2014年12月07日 13:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395766815/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
- 845 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/07(日)00:02:45
- 日常では嫉妬深くない人でも育児に関しては意外に嫉妬深かったこと
一日だけ甥っこが実家に預けられた。祖母(自分の母)がどんなに
うるさく言っても全然聞かなくて後片付けをぜんぜんしない。
一計を案じた私が、ライオンのぬいぐるみを取り出して、
これをジバニャンという”設定”にして、二人羽折りのように
その手をとっておもちゃの片づけをさせはじめた(しはじめた?)。
そして”ジバニャンはえらいなー。ほーら、君がいつまでも片付け
しないからジバニャンが片付けやってるよ。ちゃんとがんばってくれる
ジバニャンと今度から仲良くしようかなー。甥ちゃんなんて知らない”
といったら、甥は疎外感を感じたのか、気まずくなって急に
”僕もジバニャンといっしょになって片付ける!”といってせっせと
おもちゃをリュックの中に片付け始めた。効果覿面
|
|
- 子供はああしなさいこうしなさいといっても言うことは絶対にきかない
”あえて反対のことをいって反発させる”””いくつかの選択肢を
提示して誘導によってどれかを選ばせ、自分が選んだんだから
ちゃんとやれよ!”と責任付与による強迫観念を与える。。などなど
いろいろと工夫することが重要だ。
そうしたら母が”別にそんなに早く片付けなくたっていいじゃ
ないのさ、親(弟夫婦)が迎えに来るのはまだ先なんだしさー”
といって文句をいいだしたんで、えーーーーー!ってなってしまった。
おそらく自分がさんざんいうことを聞かせようとしても全然
効果なかったのに、私が工夫してあっさりと成功しちゃったんで
まるで自分がバカにされているように感じて妬いてるんだろうと思う。
素直に、”そういうやり方をすれば幼児はちゃんと言うことをきくんだ
へえーーなるほど”ってならないもんかね。なるわけないか
何十年も主婦や育児をやってたベテランだっていう自負があるからね。 - 846 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/07(日)05:34:35
- 子供みたいな「ベテラン主婦」だねw
- 847 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/07(日)14:52:00
- 母親は必死にかたづけを甥にさせようとしてて、部屋が
散らかったままで本当に困りはてていた様子だったので
片付けさせた後この言葉をきいてマジでひっくり返った
(実際にはそうならなくて心の中でだけだったけど)
そのほかにも甥がコロッケをちゃんと食べずに散らかして
いたときも、私が一計を案じて右手にフォーク、左手に
スプーンを持たせて、左のスプーンでコロッケを押さえつけ
ながら、右のフォークで引きちぎるようにして食べさせたら
面白がってちゃんと行儀よくきれいに食べるようになった。
”子供はこのやり方のほうが楽なんだよねー”っていったら
母親はみるみるうちに不機嫌になって”コロッケなんて食べると
それだけでおなかがいっぱいになっちゃって、その後に
ごはんや野菜のおかずが食べられなくなって困る”といいだした。
甥がこれが大好きなので毎日仕事帰りに買ってきてほしいと
いってきたのは母のほうなので、これまたひっくり返った。
なんか今までずっとやってきた育児方針とか家事のやり方
とかに変なプライドってあるよね高齢の主婦って。
そのほかは嫉妬も癇癪もおこさないぜんぜん普通の人なのにね。 - 848 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/07(日)18:00:08
- なんか早速まとめサイトでとりあげられてて、勘違いしている
コメントの人たちがいたようなので説明しておきます。
”子供がああしなさい~工夫することが重要だ”というのは
あくまで私が心の中で思っていたことで、そのときに、母に
向かっては一切喋ってはいません。
教育論?のくだりは甥の言動を見ていてすぐに気がつきました。
ああ、こいつら結構論理的な生き物なんだなと、子供に対する
発言をちゃんと論理で固めないとオトナだって返り討ちにあうわと
自分は別に自分の子供もいるわけでなく、大学で教育論も
かじってない、保母も教師も目指してない実家住まいです。
|
コメント
そういうとき悔しく思う気持ちはわかるわー。
ただ、それをOKとは思わないけどね。
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験かこれ
育児に限らずよくある話だよね。
孫は別格らしいしね
「今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験」というスレタイに
この出来事を挙げる報告者の存在が、私にとっての衝撃でした
無駄に話を長くする女性の典型やな
どうてもいい話
ついでにババアも片づけろよ
この程度で嫉妬深いとか言われちゃうカーチャンカワイソス
>甥ちゃんなんて知らない
ここはいらんでしょ
実母に料理で嫉妬されまくってネチネチイヤミ言われたから
もうかれこれ5年は実家に帰ってない。
イヤミ言われたくなかったら、高校受験控えてる娘に家事押し付けなきゃよかったのにね
兄には何も家事を教えなかったから、メシマズ嫁を貰った兄家は壊滅的なことになってるみたいだけど
知らん
うまくやっただけなら母親も褒めてくれたんだろうが
その後ネチネチと親に説教してウザがられたって話だろ
嫉妬されたと思っていりゃ幸せでいいよな
※10記事と全然関係なくてワロス
とりあえずその母とやらに守られてぬくぬくと幸せーに育ったんだってのは分かるな…
なーにがえーーーーだwww
何つーか…こざかしい人なんだな
母も子供っぽいと思うけど、この人も鬱陶しいw
だから母もイラッときたんじゃなかろうか
報告者さん、上手いやり方だね。
けど「こうあるべき」みたいな思い込みと余計な一言が邪魔かな。
報告者は実母に嫉妬するような毎日でも送っているのかな?
鬼の首でも取ったかのように、えらいドヤ顔な報告で、無性に鼻につく
俺も15さんと似た感想やわ。
あと嫉妬ってのは、一応この女視点からの「想像」だよな…
>子供はああしなさいこうしなさいといっても言うことは絶対にきかない
>”あえて反対のことをいって反発させる”””いくつかの選択肢を
>提示して誘導によってどれかを選ばせ、自分が選んだんだから
>ちゃんとやれよ!”と責任付与による強迫観念を与える。。などなど
>いろいろと工夫することが重要だ。
これ口に出して言ったんだろうか?
言わないまでも、すごいどや顔が浮かぶw
一言言いたくなる気持ちもわからなくもない
>子供はああしなさいこうしなさいといっても言うことは絶対にきかない
>”あえて反対のことをいって反発させる”””いくつかの選択肢を
は正しいと思うんだけど
>ちゃんとがんばってくれる
>ジバニャンと今度から仲良くしようかなー。甥ちゃんなんて知らない
はあまりいい言い方じゃないよ
やりすぎると子供の自己評価が下がる
あ~・・・この時はたまたま上手くいっただけだろうなあ
>”あえて反対のことをいって反発させ < ・・・ようとしたら「嬉々としてその反対の
やっちゃだめってことをやる」とかも普通にあるからな
たまに会っただけの相手なら言う事聴くけど、しょっちゅう会ってる相手のいう事は無視とか
反抗心豊かなタイプの子供というのは 親や大人の作る独自ルールの抜け道探しのプロなんだよw
相手がばあちゃんか、おばちゃんか、年上のイトコか、などでも態度が変わるし
1回の成功体験で、すべてを判断シタラマウイよ~ 幼児教育のプロの複数の知人達も新人の頃、
理論と実践のギャップの大きさにへこみまくってたっけ
21 シタラマウイよ~ ってどこの国の言葉だよ自分w マズイよ~ねwwww
実践して上手くいった人に対して
「この時だけ、たまたまでしょ!」「子供は抜け道を探すもんよw」
「一回の成功で全て判断しちゃマズいよ〜?」
って上から目線の姑かよw
心理学使って母親も上手く誘導すればいいんじゃね。
文字通り子供騙しだから流石に婆さんには効かないだろw
部屋片付いたしコロッケも上手に食べられたんだから素直に
「叔母ちゃんの言うこと聞いて偉いね~上手にできたね~」
って孫褒めればいいのに、なんでそこで孫の頑張り否定する発言するかなぁ
小梨実家住みの報告者にイラっとする気持ちも分からんでもないけどこれは母親が悪いよ
大人同士が矛盾した扱いすると子供は楽な方にばっか流れて狡くなっちゃうよ
こういう面倒臭い性格に育てたってことは母親の育児スキルもお察し
スルー耐性の低そうな人だな
>一計を案じた私が、
>私が一計を案じて
なんかこれだけで…この人自己評価高そうだなって感じた
そして教育論も何もかじってないのにたった一人の子供を思うように動かせただけで「子供とは~」って語ったり、自分の母親の反応見ただけで
>変なプライドってあるよね高齢の主婦って。
とか言ってみたり、偏見もちやすいというか、まだまだ若いのかな?
報告者はご満悦みたいだけど、
>甥ちゃんなんて知らない
なんてやり方、周りは「え…」ってなるよ
甥と報告者の1:1で「もう甥ちゃん知らない!プンプン」ならよくある話だけど
甥とジバニャンをあからさまに比較して「ジバニャン偉いわ~甥ちゃんダメだわ放っとこ」は誰にも褒められないやり方だよ
多分だけど、甥っ子は報告者に懐いた(懐いてる?)から言うことを聞いてくれたんだと思うな
報告者は嬉しかったんだろうなって思ったwちょいミサワっぽい文章も面白い
それにしてもジバニャンage子供sageはひどいやり方だよね
子供の気持ちよりも、自分がうまくやることの方を大事にしてそうな印象
子育てするとわかるけど、うまいこと工夫してやっても同じ技が使えないことも多々ある
というか同じ技は3回くらいまでしか効かないレベルで子供も成長早い
だめな時はどんな魔法の言葉があってもだめだしね
他者と比較してsageることでやる気を引き出そうとするのは
やっちゃいけない事じゃないのかねえ
そりゃ短期的に見れば効果もあるし
その場だけ関わる人間なら甥っ子の人格形成なんか知ったこっちゃないだろうけどw
比較対象にするのは昨日までのその子自身ってのが定石だよね
子育てにおける正解ってないからなー。
ある人の経験における子育ての成功例が
他の人にも適用できるってのは意外と少ないよ。
この人と甥っ子の相性がよくて、母親とは悪かったって話。
まとめ気にして反論とか、マジ自意識過剰www
一計一計、一計一計。
得意満面なんだろうなぁ
仲良くなりたくないタイプだわ
えーずいぶん叩かれてるな。うちに来て欲しいわ。※30、※32の言うとおりだと思う。
あの手この手が効かないときにぜひ別の手を考えてほしい。
この親にしてこの子ありってことで
さすがこの母親の子供だなあと思ったわw
どっちも自分は優れてる!って心の底から信じきっているんだね
その強靭なまでの自己肯定感は素直にすごいと思う
うまく行ったから調子に乗って自慢したくなったんだな
気持ちは分かるがスレチだぞw
このミサワってる人が操縦すべきは甥っ子ではなく母親だなw
スゲーなこの人頭いいなと能天気に読み終えたらこのザマの※欄。
タイトルまさにその通りと言うか、なんでこと育児というジャンルだけ
人は異様に自分のやり方を正しいと固執したがったり
他人のやり方を目くじら立てて非難したがったりするんだろうね。
これに関しては※32の言う通りで、投稿者と甥っ子の相性が
うまいことかみ合ったから効果覿面だったんだろうなと思う。
全ての子供にこれが有効とは限らないのが難しいとこなんだろうな。
※39
やらないミサワよりやるミサワ
ガキっつーのは言う事聞かないもの
目的を達成できただけこの人はすごいやんw
子供が傷つく?逆にガキを舐めるなよwww
いつもそばにいない人が言うと聞くことってあるよね。。
このくらいの「子ども観察観」みたいのって、母親ならだれでも知ってるんだけどね。
きっと報告者にとって、それだけお母さんが素敵な人なんだろうなー
法事か何かで親戚の子供が集まってきて大人組みの中では一番下っ端の私(当時20歳そこそこ)が子供組みの世話をすることになった時
偉そうに上から目線でアレコレ指摘すると反発されるから、子供たちの手下のように振舞って「そんなことも知ってるの?私知らなかったよ。すごーい!」と驚いてみせたり
「これはこうしてもいいの?」といちいち確認したりと子供たちをお姉さん、お兄さん扱いしたら「こいつ(私)はダメダメだから自分がしっかりしないと!」と思うらしく
子供らが色々と世話を焼いてくれたw
でもこれ、一日限定だから効果があるのであって毎日になったら無理だろうなぁ
みなさん、今日も報告者叩きに精が出ますね。
すげーな。なんでこんなに母親みたいなのがいっぱい湧いてんの?
その子を育ててるわけでもないし自分の子もいないのに、めっちゃドヤ顔でウザいじゃん。
一日成功したからって、セリフや自分の心情や分析モドキみたいなことまで詳し〜く書いてさ。
日々子育てしてるお母さん達や保育士さん、幼稚園の先生達にとったら日常茶飯事のことでしょ〜。
つーか、テキトーなライオンのぬいぐるみで、よく「それジバニャンじゃないよ!」ってならなかったな。
元々、素直に育ってる子なんだな。
他者と比較してsageるのはダメだよね。
それを日常的に我が子やってる母親が親戚にいるけど、子供は母親を嫌ってる。
※欄
子育てって他人をいちいち叩かないとやってられないんだねー
おー恐いw
「この母親に育てられて今の自分なんじゃね?」
ってのも早めに気がつかないとマズいっしょ、報告者は
※50
お子ちゃまは黙ってらっしゃい
この程度軽く聞き流せないようでは母など務まらんわ
日々どんだけ雑音が多いと思ってんだ
甥が母親の小言に慣れっこになった所で突如別の人から言われたから言う事聞いたってだけでしょ
べつにヌイグルミで芝居しようがしまいが同じだったと思う
この人ヌイグルミ芝居をものすごい妙案と思ってドヤ顔してるのに失笑(誤用)
コロッケの食べ方って行儀いいか?
要はナイフとフォークの使い方なんだろうけど
楽かつ一般的でない食べ方の癖を付けたら困るのは実の親なのでは・・・
米51
お子ちゃまのコメントすらスルーできてない件
てかチュプって煽り言葉がりぼんちゃん語になるのはなんででちゅか?
いやこれ、実質的に「片付けしないと仲間外れにするぞ」って脅しじゃね?
言うこと聞かせる方法としては有りなのかもしれないけど、
片付けない選択肢を潰しにかかってるわけだから、自己選択とは正反対のやり方だぞ。
絶対米欄の中に845いるよねw
なんかシタラマウイの印象が強いw
脅して酷いみたいな事書いてる人いるけど
どうしても片づけしたくないトラウマ的理由みたいのがあったら上手く言えなくても泣きながら説明したりするよ
ただやりたくないだけなら
「お片付けできない子とは遊ばない」って言われたから歪んで育つとか無いでしょう
投稿者が感じたのはたぶん
自分の親がボケたり、
初めて「親と言えども人間であり、汚かったり欠点もあるんだ」って感じた時のショックだろうな。
「自分の親」「理論じゃなく実際に体感」ってのは、ほんとショックだよ。
報告者全然悪くない
けど母親の気持ちも微妙に分かる気がする
選択子梨だけど、愛犬に置きかえてみると、分かるw
他人に踏み込まれたくない領域を、誰でも持ってるんだ、
ってあらためて思うわ・・・
問題なのは、それと気付かず踏み込んでしまったとき、
どうケアをするか、だな。
(自分の不注意を認めて素直に謝罪、ぐらいしか思いつかんけど・・)
※欄の教育論()も香ばしいな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。