うちの研究室にはイスラム教の子が3,4人いるんだが断食の時は可哀想なほどやつれてる

2014年12月08日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412673474/
日本びいきの外人を見るとなんか和むスレ part002
150 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)05:00:43 ID:BwC
うちの研究室にはイスラム教の子が3,4人いるんだが断食の時は可哀想なほどやつれていて、
実験のパートナー(日本人)も気まずくて一緒に断食してしまう有様だ

だがしかし、私は媚びぬ。何故なら教授だから

さすがに真横でカツ丼は食えないが松屋の牛めしをガッツガッツと食べる
彼らは私を見ているが構わず貪る、たぶん彼らがブツブツ呟いているのは私への呪詛だろう

しかし私も鬼ではない、毎年断食が終わったら打ち上げ(?)を行う。
これが好評で他の研究室のムスリム達も集まり十数人になってしまう。
最初は「留学生との交流」という名目だったが
ここ数年「食べたことない日本食を先生の金で体験する」という恐ろしい行事になってしまった。

しかも「先生が好きなものを私達も食べたい」と可愛い事を言ってくれるので
ついつい見栄を張ってしまい、諭吉でラグビーチームを作ってしまうくらいの出費をする。
まあ独身だし、いいけど

日本びいきかどうかはまだ未定だが、日本好きな外国人を作り出そうとしているおっさんの話でした。
まあ卒業生の大半が日本に残るあたり、効果はあるのだと思う


151 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)06:42:30 ID:5Nd
ラマダンのときって、太るって聞いたことがあるけど、どうなの?

152 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)06:55:59 ID:NpP
飲み食いできないのは日中だけじゃなかったっけ
日没後は毎晩大宴会(酒はないだろうけど)だって聞いたことあるけど、
どうなんだろう

153 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)08:42:11 ID:cSH
ラマダンは日の出から日没まで
イスラム教は酒は禁止

たださぁ・・・食欲が湧かない訳でも無くご飯が食べられない時に
隣で美味そうに食事をされるのを1か月も見れば精神的に荒むと思う。

通常より厳しいラマダンを耐えれば通常より美味しい物が只で食べられると思えば
学生達も頑張れるのでしょうwww

154 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)10:14:44 ID:2Xv
>>150
おっさんも諭吉さんもがんばって!

156 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)16:13:32 ID:Br3
>>150
留学していた頃、日本の生徒はちゃんと宿題提出して授業も真面目に聞いてくれる、
とかなり先生方にも可愛がって貰った
大学への推薦状を他の先生に頼んだことを拗ねられたこともあるw
学校生活が良かったおかげで今でもその国びいきな自分からすると、
おっさんと諭吉さんは良い仕事しているだろうと思いますw

157 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/05(金)17:30:59 ID:tqX
>>日本好きな外国人を作り出そうと
ばっちり成功してるw

158 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/06(土)16:17:43 ID:v7z
>>150
「ハラール」も知らないヤツが教授を自称して作り話を書くから、すぐバレる。
おれのムスリム友は「日本にはムスリムの食べられるものは全くと言っていいほど無い」と
嘆いていた。レストランで食えるのはカレーや果物くらいだと。
化学調味料やショートニングすら食えないんだから、打ち上げで日本食なんてほぼ無理だね。

お前みたいな虚言癖の外人コンプが、ムスリムの信仰を歪める張本人なんだよ。バカが。
お前みたいなバカにムスリムがどれほど迷惑してると思ってるんだ。恥ずかしい野郎だ。
しね。気持ち悪いから。

159 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/06(土)17:07:32 ID:Z9w
158
 ハラールに厳密に従えば、日本に来たムスリムに食べれる物なんて無いから餓死するよ
・・・日本じゃ牛肉も鶏肉もジビエも魚もみんなハラル違反なの知った上で言ってるのかね?

 日本食とか言う次元じゃ無くて、君の友人の出身地の料理を厳密に再現しても
ハラル違反なのよ・・・肉が確実に全滅だから

161 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/06(土)17:44:35 ID:gWS
>>158
>レストランで食えるのはカレー
……………はぁ!?
無知の作り話をしているのはお前だバカたれが。
カレーみたいな、一見して何が入っているか判断できない・店によってレシピが大幅に違う
ものを、「食っちゃいかん物がある立場」の人が注文するわけなかろうが。
それも、原材料表示があるレトルトや固形カレールーならばともかく、
原材料を事細かに書かないレストランで!

162 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/06(土)18:29:31 ID:8bE
>>161
バーカ。お前は本格的なインドカレーなんか食ったことないんだろうな。
本物のカレーは家庭用のカレーブロックなんかじゃなく、スパイスとオリーブオイル
チキンを使うから、ブタを食う心配はないんだよ。インドはヒンズーやムスリムが
混在しているから、チキンやマトンが一般的だ。実際にバラナシで食ったことあるしな。

お前みたいな貧乏人の無知なガキはレトルトカレーでも食ってろや。

163 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/06(土)23:13:13 ID:Z9w
162
 坊やよ・・・
ハラールってのを一通り調べるだよ

 イスラム圏内でもかな~りこの点は緩い地域が多いから
豚肉だろうが酒だろうが「言われなきゃ問題無い」地域も多い事も調べたほうがいいかもね
・・・ムスリム自体が本来かなり融通の利く宗教って事の意味が判るだろうから

164 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/06(土)23:53:12 ID:gWS
>162
ほんっとに無知だね。
ムスリムが食っちゃいけない肉が豚だけだと思っているのか?
それと、日本の飲食店で、アルコール以外の消毒方法をとっている店がどれだけあると?
そういう規定を気にする人であれば、そもそも外食なんかしないよ。
異教徒の店で出される料理じゃハラールが守れるかどうか心もとないもの。
本格インドレシピのカレーだろうが、ハラールマークがない限り同じことだ。

それと、ある一定の条件がある場合はイスラム教徒でも豚を食べてもいい。
日本にいる場合、それが高確率で成立しやすい。

165 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/07(日)01:08:14 ID:ouZ
ムスリムさんでも厳格な人とゆる~い人がおるでよ。
日本なんて遠いからアッラーもみてへんみてへんw
ただちょっとなんだかなぁと思うのは
家庭ではハラル厳守で妻子には苦労させつつ
夫だけは外で好き勝手やってるパターンな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/12/08 00:20:17 ID: PZAAyHOI

    そう……(無関心)

  2. 名無しさん : 2014/12/08 00:25:30 ID: bcI.zgt6

    イスラムの国に住んでるけど、これは嘘。
    断食は日中だけで夜中に山ほど食べるから
    下手すると普段より太る。

  3. 名無しさん : 2014/12/08 00:26:03 ID: HezTJrzM

    イスラム教徒って言ってもピンキリだからなあ。毎年日本に来てるムスリムや、日本在住のムスリムの友人がいるが、ビールも日本だと飲むし、敢えては食べないけど気づかないうちに豚肉を食べるのはOKなことにしてるよ。だから怪しいものしかないレストランの場合、「敢えて僕に説明しないで」って言ってくる。そもそも日本で厳格なハラルフードは、ごくごく特殊な所に行かないと食べられないってわかってるしね。
    以前テレビで見た厳格なムスリムの家族(奥さん日本人)は、ハラルフードの肉屋で買った肉しか食べないって徹底してたけど、多分そこまでしてるのは少数派だと思う。

  4. 名無しさん : 2014/12/08 00:41:31 ID: VkbXmyD2

    まあ文体が主婦っぽいよな

  5. 名無しさん : 2014/12/08 00:49:32 ID: fXY96zvY

    >>158
    恥ずかしい奴・・・

    日本は島国だからOKとか言って、ぜんぜん食うぞ。

  6. 名無しさん : 2014/12/08 00:53:20 ID: 5IvZOLc2

    創作でも事実でもどっちでもいいけど
    とにかく文章が気持ち悪い

  7. 名無しさん : 2014/12/08 00:53:34 ID: K8kdQ.eI

    >>2と同じくイスラム圏住みだけど、まったくその通り。
    ここ数年はラマダンが夏場に重なるから割としんどい。

    ラマダン中は仕事の時間が後ろ倒しなるから夜更かし出来るけど、日本ではそれが無いからキツいだろうね。

    あと外国でハラール気にするレベルのムスリムは非イスラム圏へ行くこと自体を敬遠してる気がする。
    (ヨーロッパはムスリム人口が多いから別として)

  8. 名無しさん : 2014/12/08 00:57:20 ID: 0hR9S6h.

    関西の人は~とか関東圏では~とか程度の話だなこりゃ

  9. 名無しさん : 2014/12/08 00:58:39 ID: McYe8w6I

    おごってくれるおっさん教授に岩下志麻さんみたいな麗人がお嫁さんに来ますように(´・ω・`)

  10. 名無しさん : 2014/12/08 01:01:12 ID: v8qtYMfU

    ラマダンの期間、夕方にご馳走机の上にたっぷり並べて、日没待ってヨーイドンでたらふく食べるの風物詩やん…。

  11. 名無しさん : 2014/12/08 01:02:16 ID: tE06OMu.

    いくらスパイスを使ったカレーでもそのチキンやマトンがハラルに従って処理されてなければダメなのに、162はバカだな。
    日本でそこまで求めるのはまだ難しいのに。
    最近は東南アジア系の観光客を見込んでハラルを扱うとか礼拝所とかを設けた施設の普及にとりくんでるけど、それでも厳格な信者は食が難しいといってハラルのレトルトを日本に持ち込んで観光してると最近もTVで出てた。
    留学までする人が徹底するのは不可能だろうから、なあなあの人が多いだろう。

  12. 名無しさん : 2014/12/08 01:02:38 ID: 7V8TFLQo

    イスラムって原理主義者のせいで過激なイメージついてるけど
    体力仕事だったらラマダンしなくていいとか知らずに食べちゃったら肉おkとか
    そもそも郷に入っては郷に従え的に食べるもんなかったらなんでもおkとか結構緩いらしいよね
    もちろん敬虔な人で厳密に守ってる人もたくさんいるんだろうけど
    とりあえず自分が知ってる範囲だけが正しいと思ってるのは頭悪いと思う

  13. 名無しさん : 2014/12/08 01:04:21 ID: 9ghACkqk

    知り合いのムスリムは豚肉こそ食べないが
    ハラールは殆ど気にして無いなぁ。
    宗派によって厳しさはぜんぜん違うらしいし、トンカツ食べるのもいるらしいし。

  14. 名無しさん : 2014/12/08 01:10:21 ID: c2nC0JJo

    大体すべてのムスリムがハラルに厳密に従った食事を摂ることになるなら
    国外に出るムスリムは商売でも留学でも観光でも軍隊みたいな単位で移動することになるw

  15. 名無しさん : 2014/12/08 01:23:42 ID: o5P3hq2I

    留学生が沢山来るまともなレベルの大学の学食にはハラールメニューがあるもんだろ

  16. 名無しさん : 2014/12/08 01:30:05 ID: isLEeFj.

    最近は日本でもハラル業界がブーム!!と、テレビでやってた
    常連さんのために徹底してる飲食店もあったり

  17. 名無しさん : 2014/12/08 01:31:12 ID: tt5z9S9U

    >>158と>>162のネットde真実っぷりがヤバイw

  18. 名無しさん : 2014/12/08 01:35:38 ID: nOvvveQI

    ※7
    そうそう
    厳密なルールに従おうとすれば絶対イスラム圏以外で生活できないもんねw

    ※15
    ゆるゆる感覚の人もいるし結構厳しい(しかも微妙に偏ってるw)人もいるから難しいのよね

  19. 名無しさん : 2014/12/08 01:38:59 ID: AcVV8YM6

    今度のラマダンは夏至を挟んでいるから、北欧やカナダ北部だと大変そう...

  20. 名無しさん : 2014/12/08 01:46:22 ID: EKigZLqA

    これだからイスラム教は

  21. 名無しさん : 2014/12/08 01:50:58 ID: xQ1PdOAk

    イスラムって言っても地域や宗派によって戒律に対する考え方が全く違うからなー
    そもそも、コーラン自体、よその土地で歓迎の為に出された料理を食べないのは失礼とか云々乗ってると聞いている。
    その留学生とやらがイラン人とかなら、こういう風になる可能性もなくは無い。

    が、インドネシアとかなら、どうだろうか。
    たぶん、かなり厳格なハラルに基づいた物じゃないと食べない! とかいう人もいるはず

  22. 名無しさん : 2014/12/08 02:07:00 ID: TtWtFPm2

    別にこの人だって一ヶ月全く飲み食いしないなんて思ってないだろうよ。
    そんなことしたらまず間違いなくイスラム教徒全滅だ。
    そして夜は食ってることを分かっていて、でも昼間に目の前で堂々と食ってるから、詫びのつもりで断食後に日本食パーティをするんだ、って。
    それにムスリム云々の人、なんか怖いね。イスラム教徒のほぼいない仏教神道の国に来て、ハラールが完全に守れるなんて思ってる人いないだろうよ。どうしても守りたいなら外食は出来ない。
    日本食パーティについてくる時点で、厳格なムスリムじゃないんだってところまで理解できるだろう。

  23. 名無しさん : 2014/12/08 02:08:12 ID: DNEEYSFM

    なんでこんな嘘話をわざわざ投稿するんだろうね?
    イスラムのこと少しでも知ってたら嘘だって分かる。
    こんなことする動機がわからない。

  24. 名無しさん : 2014/12/08 02:11:15 ID: JuPksHuI

    なーんだこの知識(ネットで見た)自慢大会は(苦笑)

  25. 名無しさん : 2014/12/08 02:18:55 ID: ElXegdJU

    ※22
    じゃあなんで可哀想なほどやつれているんだよ

    ※23
    創作が主流のスレだから

  26. 名無しさん : 2014/12/08 02:22:02 ID: gLIm4Ru2

    無知無知ののしりあい

  27. 名無しさん : 2014/12/08 02:30:28 ID: TtWtFPm2

    ※25
    そんなもん投稿主の主観だから知るかよ
    それに創作主流のスレなんだろ?じゃあ創作だからだよ。

  28. 名無しさん : 2014/12/08 02:58:15 ID: 2a9gJjgY

    なんで日本大好きな外人を作りだそうとするの?アホなの?
    ただでさえ今外人多いのに、そんなことしたら、
    余計に純日本人を減らすことになるじゃん。

    日本好きの外人が増える→外人が日本人と結婚する→ハーフ誕生
               →外人が日本に住む、働く→日本人の働く場所がなくなる

  29. 名無しさん : 2014/12/08 03:49:45 ID: Hzx42BgA

    3,4人>>3,4人>>3,4人ったら3,4人
    ドンだけ悪い頭でなにを研究してんだか

  30. 名無しさん : 2014/12/08 04:59:56 ID: 55TUbRvE

    こういう話を聞くと宗教ってバカだな~と思う。
    自縄自縛で自分の人生を辛くしているだけじゃんよ。

  31. 名無しさん : 2014/12/08 05:01:41 ID: kjtejrag

    うちのサウジアラビア人は豚骨ラーメンの罠にはまり、故郷に帰れなくなった。
    もう、ラーメンのない生活は考えられないんだって(笑)

    自分の知ってるムスリムが世界のムスリムのすべてだと思わないほうがいいよ。

    アバヤをきっちり着込んでる子もいれば、メイクばっちりなおしゃれさんもいる。人それぞれ。

  32. 名無しさん : 2014/12/08 05:33:48 ID: go8zqW5Q

    ※28
    極論過ぎるだろ
    留学してる外国人がずっと日本に残り続けるとでも思ってんのか
    そもそも日本のことを知って貰う、日本を良く思って貰うってのは
    巡り巡って日本の為になるんだよ

  33. 名無しさん : 2014/12/08 06:03:09 ID: gAjVw06Y

    ※12
    っていうか宗教の戒律って生活の上での規則とか知恵みたいなのが多い(嘘をつくな、暴飲暴食はやめろ等々)
    戒律が出来た時代はそういうのを知らない民衆ばかりだったから、神が言っていたことにして民度を上昇させる狙いとかあったのかもな
    案外豚を食うなってのも寄生虫があるから気を付けろってのに強制力を持たせるためだったりしてな

  34. 名無しさん : 2014/12/08 06:49:58 ID: D0wH.rq6

    TVで、日本はアルコール消毒もあるし、食べるものが無いからって、食事担いで観光してるって人を見たよ。
    神は寛容なり。旅行中難しい場合は食べても大丈夫って言ってくれてるのに、
    そんなに畏れて、自分の神さん信じられなくて大丈夫なのかと…

  35. 名無しさん : 2014/12/08 08:02:33 ID: I5pFjGJ2

    自分には真偽は分からないが、
    こういう文体の文章書いてオープンに投稿する教授って、
    なんか好きになれない。
    現実にいたら生理的に受け付けないタイプの教員だわ。

  36. 名無しさん : 2014/12/08 08:34:38 ID: 2va8kKY2

    ラマダンは日中だけだ
    朝飯昼飯は抜いてくるが水分は摂取してるし
    陽が落ちたらめっちゃ食うしでやつれねえよw

    やつれるほどまるまる何日も食わないイスラームなんて存在せん
    10年以上それで生活してきてんだぞ、
    日本のJKの過激なダイエットの方が余程おっかねえ食い物の断ち方しとるわ

  37. 名無しさん : 2014/12/08 08:38:11 ID: Lc4l6Yd2

    本当にムスリムを数人知ってたら絶対こんな嘘書けないよ
    学生時代同じ学科にムスリムが結構な数いたけど(国籍はみんなバラバラ)
    確かに食べる物には気をつけてはいたけど本当の断食絶食なんてしてなかったし
    もちろん断食の時期だからって痩せこけるなんて人なんか見たことないぞ
    食事について要求するのも出席しないといけない場所のみで他では大した影響なし
    そもそも国外留学するムスリムは寛容なタイプが多いしね
    なんでこんな創作をしてまで愛される自分を演出してるのか考えると気持ち悪い
    これを信じてムスリムや宗教そのものを馬鹿にしてる人もリテラシー無さすぎだ

  38. 名無しさん : 2014/12/08 08:39:22 ID: Ory4Hs3Q

    日本にいるイスラムの人もいろんなタイプがいるからね
    「日本という別の国にいるから何食ってもヘーキ」という人もいれば
    「とりあえず豚肉とアルコールだけは避けておくけど、他のこまごまとしたルールは無視していいや」という人
    「絶対にハラールに則ったやつじゃないとダメ!外食するならハラール認定レストラン、自炊でもイスラム用小売店の食材じゃないとNG!」と本当に様々だよな
    そもそもイスラム圏の国って結構多いから、出身国や出身地域でもかなりの差があるよね

  39. 名無しさん : 2014/12/08 08:48:49 ID: G6/AnufE

    ※34 そうそう、旅行中はラマダンをしなくてもいいって言うのがあって、外国滞在を旅行中と解釈している人もいるよね。

  40. 名無しさん : 2014/12/08 08:54:43 ID: Gv4Ns2Zs

    イスラムをスライムと空目した。

  41. 名無しさん : 2014/12/08 09:07:04 ID: nULeJAL6

    イスラム教でも、厳しい制限はあるけど、異国においてはその限りではないとの教えもあるはず。

    食べられるものがなかったり、とか異教徒に勧められた場合それを受けることもできる。
    ただ、環境が整えられているイスラム圏においてならともかくそれ以外では結構融通きくはず。だいたいそんな厳密にやる人はイスラム圏から出てこない。

  42. 名無しさん : 2014/12/08 10:14:40 ID: 64QpDoRA

    宗教やってようがなかろうが、人間は自分の信じたいものしか信じないのだなぁと、
    このコメント群を見て思いました。

  43. 名無しさん : 2014/12/08 10:17:15 ID: B0C0gTLA

    イスラムは食生活に関してはほんとに地域や宗派、各家庭でバラバラ
    形だけの言い訳をして豚肉バクバクとかやるのもいるし
    ハラール認証食材だけをかたくなに食べるのもいる
    東南アジアはわりといい加減なムスリム率が高い

    というかイスラム教自体、ほっといたら相当いい加減な中東人を
    シメるための教えだからね

  44. 名無しさん : 2014/12/08 10:18:57 ID: WH8Ci2cM

    つまり

    158とか162みたいなやつが自分の解釈に凝り固まって邪教者を●せってなるわけね。
    イスラムの話をしてるだけに、とてもよくわかる構図だわ。




    せっかく元の話が面白い話なのに馬鹿だなぁ。

  45. 名無しさん : 2014/12/08 10:32:31 ID: 3eEKnniY

    まあそのなんだ、「イスラムは厳格だ!」「イスラムは本当はユルいんだ!」
    自分が直接知っているムスリムを基準にしてそれがイスラムの全てみたいに思っちゃいけない。

  46. 名無しさん : 2014/12/08 10:53:44 ID: Rt2qS3yk

    あれ、自分の知人もラマダンの間はやっぱりガリガリになっていくけどなあ
    夕食もドカ食いしてなかったし、個々によりけりなんじゃないかね

  47. 名無しさん : 2014/12/08 11:00:57

    今、第二子授かってるムスリムのおっかさん(見た目姉ちゃん)と一緒に働いてるけど、わりとコンビニシーザーサラダとか食ってるよ。 (アメリカ)
    私が買ってきたアナゴ寿司わーけて☆とか言ってくるし、くっそ安い大衆用照り焼きチキンセット(Sarkuっていう店がある)も食ってるとこ見たし、緩い人はくっそ緩いw
    今年のラマダンの最後の方は、体ちょっとおかしなってたみたいでほぼ食べてなかったけど、いつもは家族一緒にバクバク食ってるんだってよ

    あ、でも牛肉や豚肉とかは食わんな。

  48. 名無しさん : 2014/12/08 11:03:43 ID: DNEEYSFM

    ムスリム云々以前にこんな気前いい教授、准教授みたことないw
    医療系大学だったから医学部初め他学部の先生とも交流あったけど学生相手に諭吉ばらまく人は既婚も未婚もいないよ。
    大学教員なんて基本ケチだよ。

  49. 名無しさん : 2014/12/08 11:22:52

    ※46
    そりゃ人体の構造上痩せなきゃおかしいからな。
    暁前に飯食うだろ、動いて筋肉内に蓄積されてたエネルギー物質(以下E)が完全に消費されるだろ、食った飯で常時補充されるだろ、それなくなるだろ、したらその後どこから動くためのE持ってくる?
    答えは脂肪なんだな。 脂肪無くなったらプロテイン(体構成してる)取り始めるけど。
    一応いっちゃん使いやすい糖分も微妙に蓄積してあるけど、量がくっそすくねぇんだよなぁ。
    だから、朝どんだけ食ってたとしても日没までには絶対に脂肪使う段階になってるから、痩せる。

    まあ、だからダイエットしたい人は逆にこの論理使うんだわ。
    平均二時間ぐらい軽い運動したらちょうど蓄積Eが無くなってるから、その後も運動すればなんという事でしょう!
    にっくき脂肪が己が糧へと変換されていくのです!

  50. 名無しさん : 2014/12/08 11:52:26 ID: cNLSJREw

    近所のハラルショップの店長は
    夕方行くと酒飲んでる。
    ムスリムでも酒は好きなんダヨーって言ってた

  51. 名無しさん : 2014/12/08 11:56:36 ID: Lfo9gVPM

    ラマダンは確か貧乏人の気持ちを味わって同情する為だから
    となりで食いまくってても問題ないはずww

  52. 名無しさん : 2014/12/08 12:02:54 ID: .Vu3W99s

    そりゃ信仰心なんて人それぞれでしょ。
    みんなに鉄の精神があるならキリストもイスラムもヒンドゥーも
    宗派があれだけ枝分かれしてないし。

  53. 名無しさん : 2014/12/08 12:31:53 ID: h07UUwAI

    そういえば日本の高級肉なんかはちゃんとハラルして輸出するとアホみたいに高く売れるらしいな
    相手はアラブの金持ちだから手に入るなら金に糸目はつけないとか
    ハラルのための初期投資が大変なのと販売のツテを作らないといけないから気軽に参入とはいかないみたいだけど

  54. 名無しさん : 2014/12/08 14:19:56 ID: 8Cu/Nc7U

    知ったかぶりでムスリム語りをするやつはほんとにアホだな
    国によってどんだけ差があると思ってるんだ
    インドネシアなんてゆるっゆるだぞ

  55. 名無しさん : 2014/12/08 14:32:45 ID: 5zD3xVek

    高専の時、インドネシアからイスラム教徒の留学生(複数)がいた。
    ラマダンの時は、新聞やネットで日の出日の入りを念入りにチェックしてた。
    確かに昼間は何も口にしてなかったけど、日没時間後(まだ明るい)にガッツリ食べてた。
    ハラールとか気にせず、学生食堂のオバちゃんが作るイスラム食(豚抜き)を普通に食べてた。
    しかもコーランにある
    「戦闘中はお祈りの時間を飛ばしても良い」
    との教えを自分たちで拡大解釈して、昼間(授業中)はお祈りしない。
    その代わりか、朝夕夜はアッラー何とかとしっかりやってた。
    元気にやってるかなぁ。ISISとか変なのに入ってないだろうなぁ。

  56. 名無しさん : 2014/12/08 14:33:31 ID: lIEA1AnE

    なんかウソくさい

    断食ったってお日様が出ている間は飲み食いNGなだけだよ
    やつら、夜にドカ食いしてるんだがね
    食事時間が不規則になった分、太るヤツもいるんで笑うわ

    ソースはおれ
    取引先のパ人見てるから言える

  57. 名無しさん : 2014/12/08 15:27:01 ID: 6fKc2.dQ

    イスラム教徒いうたら、国をまたいで世界に15億人強も存在して
    日本にも2万人ぐらいは居やはるらしいから

    自分が知ってる小っさいコロニーの話を例に引いて
    「この話はおかしい(キリ」「そんな訳がない(キリリッ」とは、決して言いきれるもんやないと思うで

  58. 名無しさん : 2014/12/08 15:49:05 ID: zcKFEaC2

    ゆるーいムスリムが大学に留学しに来てたけど、一応ラマダンの決まりは守りつつ?「豚肉!?アハハ気づかず食べちゃったよ〜」「料理酒!?知らなかったよ〜和食なかなか美味いね〜」なんて感じで、母国じゃないからオッケイ!な姿勢を終始してた。流石にお酒は飲まなかったけど。
    人によるんだろうけど、余りのアバウトさに傍からみててハラハラしたわ。

  59. 名無しさん : 2014/12/08 16:30:24 ID: dIjKlF3Y

    いくら日没後に食ってよかろうが、昼間食べられないんじゃ痩せる人も多い気がするけどな
    なんぼなんでも3食分まとめては食えないし、夜通し起きてるわけにもいかないし
    やつれるってのも盛って書いてるだけで、
    実際はひもじそうな顔しててかわいそう程度のことかもしれんし

  60. 名無しさん : 2014/12/08 16:33:23 ID: TIBKlsQU

    数人仕事で知り合いがいるけど、確かにムスリムに対してぼんやりした印象しかない国に
    来るような人は慣れか考え方か知らないけど考え方が緩い。雰囲気的に「神様は遠いし見てないだろう」と
    勝手に折り合いをつけている感じ。

  61. 名無しさん : 2014/12/08 18:46:18 ID: OaF9oibw

    宗教もハラルも気持ちの問題なとこあるからなぁ。
    奥さんがご飯作るの大変だから、豚エキス入ってるのには目をつぶって、トンカツとかしょうがやきとか、もろ豚なのは食べない知人がいる。
    でもエビだけは美味しすぎるから食べるwww

  62. 名無しさん : 2014/12/08 18:53:01 ID: etKXOY1g

    夫の職場にムスリムいるけどそんなに気にしてない感じらしいけど。
    ハラルもイスラム学者とかになればかなり厳しいけど一般の人はそうでもないそう。インドネシアの人だけど。
    コーランにも外国とかでは一律に適応できないって読んだ気がする。
    断食の時期も妊婦や病人、体を使う労働をする人は免除されるし(W杯でそういう騒動があったよね)
    元々が食べれない貧しい人の体験を同じく体験する喜捨の行いだからそこまで厳しくはないらしい。

    仕事中も忙しくて仕方ないというとき以外はお祈りするって言ってたなぁ。みんなその時は気を使って
    あんまりジッとは見ないらしいけど。

    多様な価値観を程よく受け入れていくのはありだとは思う。ISISみたいなのは別だけどさ。

  63. 名無しさん : 2014/12/08 19:17:38 ID: fmH0ASPk

    「自分の知ってるイスラム教徒と違うからこの話はウソだ」って言ってる人は、自分が狭い認識の下で物事を決めつけるって紹介しているだけなことに気がつかないのかな。

  64. 名無しさん : 2014/12/08 19:51:42 ID: Lc4l6Yd2

    ※57も※63も自分が詭弁を述べてるのに気がつかないのかねぇ?
    狭い認識だと言うなら「自分が接触したムスリムは実際この通りだった」と反論しろよ
    米欄で一応は実体験を元に否定してる人たちに向かって
    「絶対は言い切れないんだから否定するな」なんて押し通すことのどこが広い認識なんだよ
    知っている人間を否定するのに、全く知らない立場で反論してることに違和感無いの?

    再三言われてるが数人ムスリムを知ってるだけですぐ分かる嘘を書いてるんだっての
    まずそこまで規律ガチガチなら他宗教の国で留学生活なんて送れないから留学なんかしないんだよ
    イスラム過激派に疲れて逃げ出して来てる人たちは過激派を嫌ってるから逆に寛容だしね
    嘘だと思われたくないのなら盛らずにちゃんと書くべきだよ、国籍とかも具体的にさ
    擁護派は逆にこの話を信じたいがために極端な仮定を説いてるだけ
    実体験の具体例でもって反論してる人にはちゃんと具体例で反論しろよカス

  65. 名無しさん : 2014/12/08 20:01:34 ID: nJseN0R6

    なんか会社にいたけど、お祈りの時間>>>会社の決めた時間 だから勝手に休憩時間に入ってしまうから日本人と混ぜるとちょっとごたごたするのな。

    メシは妊婦だから留学中だからと何かしら理由をつけて普通に食ってたよ。
    つーか「旅先でもてなしに出されたもの」なら何食ってもOKじゃなかったっけ?

  66. 名無しさん : 2014/12/08 20:03:35 ID: 8exhOEE2

    とても勉強になった。イスラムのことを少しだけ知ることができた

  67. 名無しさん : 2014/12/08 21:14:30

    スライム教に見えた

    よし、眼科行こう・・・

  68. 名無しさん : 2014/12/08 22:26:47 ID: pOzHwSwA

    外野が衒学ごっこであーだこーだ言うのがどれほどみっともないか
    その意味でとても為になるスレでつね

    ※67
    お前は俺か

  69. 名無しさん : 2014/12/09 00:27:55 ID: XBA.A/Z.

    バカとかしねとか、育ちの悪そうなヤツだ

  70. 名無しさん : 2014/12/09 06:59:43 ID: HTbMhCv2

    ハラルフードの店、都市部にはたまにあるから餓タヒはしないよ
    豚肉そのものが駄目、豚骨ラーメンならまあいっか~なムスリムなんて珍しくないんだけどな

  71. 名無しさん : 2014/12/09 08:24:35 ID: HezTJrzM

    2だけど、在日ムスリムでもラマダン期間中やつれる人はいっぱいいるよ。やつれているからといって、痩せたという訳ではない。昼間は食べない(厳格には自分のツバも飲み込まない)、で日暮れと同時に脂っこい食事を掻き込む。すると、不健康に太って胃もたれする、日中は疲れてて気力がなく注意力散漫って感じ。ここ数年はラマダンが夏にかかってるから、
    日中の気力のなさは一層だよ。イスラムの地域では、ラマダン期間中は昼間の交通事故が増えるという話も聞いた。運転手や歩行者がみなボーッとしてるから。
    ※欄で、断食だからって痩せない、だからこの教授の話はウソ!って書いてる人もいるが、この人は痩せてるとは書いてなくてやつれてる、と書いてるからこれだけではネタかどうかは判断できない。

  72. 名無しさん : 2014/12/09 09:18:41 ID: uB/fVLm6

    この教授さんがどんな研究してるか知らないけど、もしハードな研究室だったら1日3食でもやつれるんだから、昼抜いたら夜食べてもやつれるよ。
    忙しい学生だと夜ご飯食べてる暇もないだろうし、食に関心の薄い人なら夜は疲れてご飯食べずに寝るのはありがちだ。
    べつに無理のある話ではないと思う。

  73. 名無しさん : 2014/12/09 12:16:11 ID: nQSo8J6U

    ※48
    報告者は実家が裕福なんじゃないの? しかも気前のいい(金払いの良い)家風の出身。

    1年に何回主催(全額負担)しているのか分からんが、給料とボーナスだけではたとえ独身でもやっていけないでしょ。それなりに実家が裕福だからこそできるオゴリ(高額負担)では。

  74. 名無しさん : 2014/12/09 20:44:22 ID: s6lxFE1A

    過激派でもなんでもないのに、実の母が拾の娘を姉と二人でボコって
    鼻を削ぎ落した事件あったよね
    女の子はAERAの表紙にもなった

  75. 名無しさん : 2014/12/10 13:52:02 ID: Zl6JvXEU

    ハラールマーク食品は専門取扱い(東京だと上野にあったはず)で
    お祈り済みの冷凍肉(マトン、牛、鳥)も入手可能だと聞いてたんだが。

    留学生は日の出前に食べて、日没後に食べていたので(日の出・日の入り時刻は毎日チェック済)
    調理は日が出ててもOKだそうなw
    (期間中、ご実家では日中御馳走作って日没を待って食べるそうです)

  76. 名無しさん : 2014/12/10 20:24:31 ID: C.TVh0oQ

    いいこと考えた! ハラール対応と称して普通の食べ物をムスリムに売ると儲かるかも!
    ハラールしていようといまいと食べ物の質に違いはない。ハラールか否かなんてどうせわかりはしない。

  77. 名無しさん : 2014/12/10 21:59:27 ID: HezTJrzM

    ※76
    人が心から熱心に信じているものを冒涜するのは、人として終わっている。あと、ハラルをわざわざ買いに来る人は非常に熱心なムスリムだろうから、バレたら後が大変だぞ。いや本当に、命に関わると思う。

  78. 名無しさん : 2014/12/31 12:24:23 ID: 5Uuf3GaI

    158みたいなタイプって日本にどのくらいムスリムがいるか知らないのかなぁ?
    たとえば一昨日メキシコ料理店で食事したけど隣にムスリム一家が来て普通に食事してたよ。
    豚肉料理も置いてる店だったけど。

  79. 名無しさん : 2015/01/25 06:12:08 ID: UIbugLDo

    とりあえずインドカレーが食いたくなった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。