2011年03月02日 17:01
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1181829650/
- 189 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 14:31:14 ID:
- 妻20代半ば 自分は30代前半です
ちょっとした喧嘩だったのですが(眠いときに子供をみててって言われて、無理っていったことから発展)
笑ってくれないし、これからは最低限の生活費だけくれればいいからと通帳も貯金も渡されました
話しかけても敬語で返されるし、どうしたらいつも通りの妻に戻ってくれるでしょうか?
「俺は仕事で日曜日しか休めないから眠いときには寝たい」
「お前の仕事(妻は専業主婦で子供1歳)より俺の仕事の方が大変だ」
って言ってから
「はいそうです、すみませんでした」
「私が悪かったです、すみませんごめんなさい」
みたいな状態です
そんなに気に障る言葉だったでしょうか?
よくしゃべる妻が急にほとんどしゃべらなくなったのでなんか怖いです
|
|
- 190 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 14:37:48 ID:
- 家事を手伝ってくれって言われて
>「俺は仕事で日曜日しか休めないから眠いときには寝たい」
「お前の仕事(妻は専業主婦で子供1歳)より俺の仕事の方が大変だ」
なら気持ちは分かるけど、子供の面倒は育児だからね。
育児は二人でするのが当然なんだからちょっとヤラかしたね。
「いまはどうしても眠くて目が開かないから1時間だけ寝かせて」
とかの言い方があったんじゃないのかな。
- 191 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 14:39:54 ID:
- いつも眠くて子守出来ないって言ってるんじゃないの?
- 192 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 14:49:58 ID:
- レスありがとうございます
>>190
妻は掃除をしたかったらしくて、俺が「平日はいつも子供がいるのに掃除できるんだから休日だってできるだろ」
って言ったら「掃除したら?って言ったのはあなたでしょ!なんで5分くらい面倒みただけで眠いなんて言うの?」
ここで>>189にあるようなことを言ったら…です
生理だったらしくてそれでイライラしてたのもあるかもしれません
悪いことを言ったつもりはないので、ごめんなさいとも言えないし…どうしたものかって感じです
>>191
普段見ててって言われることはあんまりないです
だから今回もそんなに怒るとは思いませんでした - 193 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 14:53:04 ID:
- >悪いことを言ったつもりはないので、ごめんなさいとも言えないし
釣りか? - 194 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 14:56:48 ID:
- >>193
釣りではないです
先に行ったとおり、平日は子供がいるのに掃除とかしてるんだから、休日だってできないわけはないと思うんです - 195 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 15:03:10 ID:
- 掃除してって言ったんなら、その間眠くても
子守すればいいんじゃないの? どっちみち
掃除機の音とかでイライラして眠れないだろうしさ。 - 196 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 15:03:25 ID:
- 普段一日中仕事してんだから、日曜だってできないわけないので
日曜にも仕事しろよって言われたら、どんな気持ちね? - 197 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 15:08:00 ID:
- >>195
歯医者の予約をしてたので、面倒見てから寝るっていうのは無理でした
掃除機の音は気にしたことないです
>>196
でも妻がしてるのは8時間も10時間もかかる仕事ではないです
子供が昼寝をしているときは自由に過ごせるわけだし… - 198 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 15:10:46 ID:
- そうだね、育児は8時間10時間じゃないね
寝てる時間以外ずっとだね
子供が寝てるとき以外はずっとだね - 199 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 15:11:39 ID:
- こいつ、だめだな。子供が手がかからなくなって生活基盤が出来たら
離婚されるんだろうなー。 - 200 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 15:12:37 ID:
- ああ言えば祥祐って言葉を思い出した。
- 201 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 15:18:27 ID:
- しかし、妻は日曜日も休めない。
夜だってこきざみにおこされる。
日中だって子供を見つつ何かをするわけですから、
ある意味24時間年中無休です。
ちなみにうちの主人は、育児より仕事のが楽だと言い切りました。
子供を見つつ家の事もやる大変さを知ってもらいましたから。
俺の仕事のほうが大変だと言い切ってしまう傲慢さが嫌ですね。
日曜のたび奥様を解放して、
家事育児は1人でやってみたらいかがでしょうか?
大した仕事じゃないし、
昼寝している間は暇ですし、楽勝でしょう。
そしたら「悪いことを言ったつもり」はなくても
「心無いことを言った」事に気づくんじゃないかな。
私もこんな人なら離婚だな。
一緒にいるだけやる気もなくなるし。 - 203 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 15:56:46 ID:
- >>189
子供を見ながら家事って、本当に大変だよ。
子供が昼寝してるからって、自分もチョット昼寝して起きたら
「私が掃除した部屋はどこへ?」状態になってたり。
うっかり目を離す事が出来ない。常に緊張して神経ヘトヘト。
七夕のときに短冊に「6時間熟睡したい」ってマジで書いたこともある。
子供を保育園に入れて復職したときは
山に向かってヤッホー!って叫びたい気持ちだったよ。
お詫びするとしたら、次の日曜日
妻を一人で買い物でも、どこでも行かせ
代わりに自分が家事育児を一人でやってみることだね。
とにかく1回体験してみて。話はそれからだ。 - 204 :189 : 2007/06/25(月) 16:10:58 ID:
- 皆さん結構手厳しいですね
家事と育児が大変でないとは言いません
ただ肉体的には自分の方が大変だし、疲れて眠いのはしょうがないと思うんですよね
今日家に帰ったらちょっと話し合いしたいと思います
レスありがとうございました - 205 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 16:14:22 ID:
- >>204
相手に自分のこと理解してほしいくせに相手を理解しようとしない。
こいつ離婚切り出されても何が悪いのか
わからないままなんだろうなー
- 206 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 16:16:02 ID:
- 精神的には育児のほうが大変だよ。
あっぷあっぷしているところに「掃除しろ」とか言われただけでも
キレるのに、子供の面倒さえ見ないなんて最悪だよ君。
ちょっと自分の最低さを自覚したほうが、今後のため。 - 207 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 16:31:30 ID:
- 夫婦で生活するにあたって
「自分の方が大変だ」とか「相手の方が楽だ」とかは禁句だ。
- 208 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 17:16:21 ID:
- 俺も>>201の旦那と同じで仕事のほうが楽に思う
仕事の大変さを10とすると
家事は3~4
でも育児は12って感じ(休みが無いってのも大きい)
家事育児合わせりゃ15・6
どう分担するかは家庭によりけりだろうけど育児は二人でするものだよな - 209 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 17:39:53 ID:
- うちの旦那は口癖のように「お前の方が大変だ」といたわってくれたぞ。
- 210 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 17:44:54 ID:
- うちの旦那はあまりに育児が大変だから、私になすりつけて逃げた。
別居中。 - 212 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 18:25:38 ID:
- 別れてあげて
その方が奥さん幸せになれると思う - 213 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 18:57:20 ID:
- >>189
>悪いことを言ったつもりはないので、ごめんなさいとも言えないし…
>どうしたものかって感じです
こういう精神構造ってことは、性根が腐ってるってことだわ。
十分悪いこと言ってると思えるけどね~
子供連れて公園にでも行ったことあるか?
その間、奥は家で好きなことしてていいよ、って言って。 - 214 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 19:25:54 ID:
- 子ども、月齢が分からないけど1才なんだよね。
最低でも伝い歩き~とっとこ走るくらいまでいるけど、どのあたりにしても
まだまだいいきかせてわかる頃じゃないし、日本語も通じない。
一番目が離せない時期じゃん。
冗談じゃなく子どもが寝ている時以外は目が離せない。
このダンナ、自分と子ども2人だけで過ごしたことなんかないんだろうね。
あってもオムツもミルク・離乳食の世話もしなくていい短時間、「子ども見てて」の
頼みにホントに子ども眺めてただけとか。
一度でも丸一日子どもと2人で過ごしたことがあれば奥にこんなセリフは言えないはず。 - 215 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 19:47:57 ID:
- そのうち子供を保育園に預けて妻も働きだしたら、離婚を切り出されるね。
- 216 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 20:07:32 ID:
- いずれにせよ家庭科の授業は小学生の5、6年でしか受けてないからな。男の家庭的なノウハウは女
より三年分少ない訳だから、こう言う男がいてもおかしくないと思っていたが、今時の厨房は男女差
無く習うみたいね。いつからなかな?俺みたいなバブルなおっさんは、男は台所に入るな!くらいの
勢いだったからなw>>189みたいなのは多々いるとは思うが。若い奴なら珍しいんじゃない?
- 217 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 20:47:49 ID:
- これ書くと、多分叩かれまくるんだろうけどなぁ。
仕事と育児と、どっちが大変かなんて、人にもよるし状況にもよるし、
第一比べても仕方ない事だと思うがな。
俺んとこ、第一子出産後3ヶ月で嫁さん仕事復帰、同時に仕事での資格取得の
追い込みに入らなきゃならなかったからそれ以降の嫁さんの育児は搾乳のみで
俺一人で家庭での育児はほぼこなした。(仕事は約半年間時間短縮)
離乳食も作り、トイレトレーニングもほとんど俺一人でやった。
で、結果的に思うのは、仕事よりも家事+育児の方が楽だった。
元々仕事で新生児~乳児の扱い慣れてるって事もあるけど、仕事辞めて家事専念も
悪くないと何度も思った。
でも、嫁としては育児できないのはかなりフラストレーション溜まったらしい。
一段落ついて第二子の時には嫁の希望で嫁さん中心の育児シフトにした。
でも、俺の方がはるかに手際が良いのでまたまたフラストレーション溜まったらしい。 - 218 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 21:28:29 ID:
- えっと育児の楽さ大変さは子供の個性によるところが大きいから
一概には言えないよ。親の手際の問題はもちろんあるけどさ。
それから産後、3ヶ月まで夜昼ない状態でクタクタになったまま
その後の離乳食の時期に突入するのと
それまでよく眠っていて離乳食の時期の育児をするのとは条件が違う
というのも考慮しておくべき。 - 220 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 21:39:03 ID:
- たまにいるよねぇ、こういう男。
育児は楽だったとかいうの。
自分の体に何かが住み着いた不安と、キレイだった胸が痛くなって黒くなって
いく不安t~出産~毎日眠れずに赤ちゃんを死なせないようにビクビクしながら、
一人家に閉じこもって~までを経験してから言え。 - 221 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 22:17:29 ID:
- 男女で体力も違うんだし、得て不得手もあるし、比べるのは不毛だよね。
一般的に、同じだけ体動かしたら、健康な人だって女性の方が体力無いんだから疲れて当然。
男性が家事育児するのとは、もっと比べて欲しくない。
おなじ家事育児の前に、妊娠出産を経て乳まで出すんだもん。
- 223 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 22:25:28 ID:
- >>217
あなたはかなり手際がよくて、子供にも慣れた人なんだと思うし
仕事に専念する妻に対して、すごく協力的だ。
一般人であなたレベルの男性は、そんなにいないと思う。
あと時短でも、外で働いてたのも大きいと思う。
働いてる間は誰かに預けるか、保育園に入れてたんだよね?
私は>>203だけど、復職してからのほうが心に余裕が出来たのでそう思う。
204が叩かれてるのは、妻に対して思いやりが無いし
「仕事をしてる自分の方がしんどい」を主張しすぎだからだと思う。
あなたの妻が「私は働いてるのよ。資格撮らなきゃいけないんだから
しっかり家事育児してね」って態度で、外出もままならない専業主夫だったら
やっぱり状況は違ってたと思うよ。
- 225 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 22:54:05 ID:
- 育児だけでも大変なのに
こんな旦那の面倒まで見れません
だから、最低限の生活費だけください
- 227 :名無しさん@HOME : 2007/06/25(月) 23:04:48 ID:
- 男女の体力差、体が持ってるエネルギー量の差ってのもあるし
乳絞り出すだけでどんだけ体力使うかっての。
自分の血液を秒単位で乳に転換してるんだぞ。
でもたしかに>>217はよくやった方だと思うよ。乙。 - 237 :名無しさん@HOME : 2007/06/26(火) 10:56:55 ID:
- 夫が「家事と育児大変だね」と妻を思いやり、
妻が「お仕事大変ですよね。ごくろうさま」と夫を思いやれば、
夫婦間はうまくいくのだと思う。
どちらかが「こっちのほうが大変。そっちは楽。」と言い出せば、
うまくいかないのは当たり前。 - 243 :名無しさん@HOME : 2007/06/26(火) 18:06:41 ID:
- 189の奥さんは、精神的な解放が欲しいんだろうね。
肉体的に189が辛かったとしても、家に帰れば
心身ともに解放されるけど、奥さんは24時間解放されない。
私は自営業で家で仕事してるけど、24時間、常に仕事の事
考えちゃう。仕事場が家だと、どーしても頭から離れない。
唯一、考えなくてもいい時は、外出してるときだけ。
189も、たまには1日、奥さんを育児から解放させてあげて。
コメント
この人あほやね(´Д`)
疲れて眠いを理由に何もしなくて良いなら
子育てなんて睡魔との戦いなんだからこいつに全部振っても良いってことになるぞ
肉体労働云々にしたって明らかに男の方が体力あるんだから理由にならない
理論破綻してることに気付いてないのか
休みの日に一度でいいから子供の世話して家事も全てこなしてみたら嫁の苦労も分かると思うんだがな
自分は悪くないのに妻の機嫌が悪くなりました、どうにかしてください。ってそんなこともわからないから愛想尽かされるんだな。
奥さんは子供生む前にわかってれば離婚も簡単で良かったのにね。
頭の悪い男だな、俺のほうが大変だなんて態度でふんぞり返ってたら
上手くいくものも上手くいかないってのに
嫁さん逃げてー超逃げてー!
じゃあ女に働きに出て貰って主夫になれば問題ないじゃん。
コイツだって外の仕事が主婦よりも大変だって言ってるんだから
喜んで主夫になるだろ。
「家事」は専業主婦の仕事だが
「子育て」は夫婦両方の仕事に決まってるのにな
なんで自分の子供の世話を、妻だけの業務のように言うんだろ
その子供は「妻の子」じゃなくて「お前と妻のふたりの子」だろうに
なんかすごくイライラするこの人
こいつ小町にいついてるネタ師じゃん
文体がいつもいっしょ
頑張るねー
パープルダイアルに電話だ!
ちょっとの面倒くらい無理って言われるとそりゃ切れるわ
>「俺は仕事で日曜日しか休めないから眠いときには寝たい」
「お前の仕事(妻は専業主婦で子供1歳)より俺の仕事の方が大変だ」
こりゃアウトだわ。自分でもコイツの嫁のような態度取る。
孕ませたらはい御終いってわけじゃない。
子供が子供を授かるっていうのはこういうことだ。
まあでもヒステリックみたいに喚かない奥さんなだけよかったじゃないか。
女様はずいぶんと偉そうだな。
じゃあ、逆をやれといわれたら同じことを
言うくせに。男ならば家事も何もおまえもしろ
女ならば私を休日ぐらいいたわれ
ずいぶんと都合のいい主張だよ
男には許されない都合のよさだよな
女様がうらやましいわ
言い方びよるな。どっちも大変なのに俺が俺が私が私がで大変さをアピールしてる。
どうせ離婚するんだからあんまり尽くすなよ。
ムダ金使うぞ
えっ
これ、3年前か。釣りじゃないとしたらどうなったんだろ。離婚したのかな。
よく、男は理屈で女は感情と言う。
逆に、相手を説得したかったらそちらで行かないと駄目よ。
(そうは言っても女だって有る程度の理屈は必要だろうが)
並んでるレスはもう報告者が悪いの前提で、「解らないお前馬鹿」みたいな糞の役にも立たないのばかりなんだもん。
相手は解ってない。
義憤で頭が一杯になっちゃってレスをするのは良いんだが、それなら解らせるレスをしろよ、と。
出来ないなら自己満足で時間の無駄。
このサイトなんかにも多いぞ。
また、仕事と家事なんて卑近な例だけで比べられるもんじゃないよ。
家事は新しく解った事もあるが、全体的には技術の進歩で楽になっている。
一方で仕事は、技術が進歩した結果ロジがすごく効率化して、空いた時間に更に仕事が入ってくるから昔より大変になったと言われる。
手足の様な仕事をしている人なら単純に空いた分増えるだけだが、頭の様な仕事をしている人はサブが増えて大変だ。
家事と仕事は均等だとか、どちらの方が大変なんて、報告者の家庭についてもっともっと情報を集めないと全然断言なんか出来ないよ。
その人の能力や性格によっても大変さは変わるだろうし。
この男自体は言ってる事が微妙なので庇うつもりは無い。
しかし、この男の職業すらどんなものか解らないのに、誰も掘り下げようとすらしないでレッテルを貼る様に結論を出そうとしている姿には違和感を覚える。
子育てより残業のがどれほど楽か思い知らされるぞ
平日旦那がいないとき掃除できてるなら
休日旦那にわざわざ掃除する間子供の相手させなくても…
って思うんだろうけど、そりゃ誰かが見ててくれた方が
さっさと楽に終わるんだがなあ…
「うちの嫁おかしいですよね?俺悪くないよね?」って言いたそうで
なんか女々しい、この男
えっ
この男の嫁さんは24時間常に自身の能力をフル稼働させてないといけないんだなあ
ちょっとの頼みごとも許されないんだなあ…かわいそうに
子供の面倒見て金が稼げんのか?って話だよ
働くことでしか金は稼げないんだから仕事>>>家事育児なのは当たり前
奥さんと旦那さんの立場を一度交換してみよう。
話はそれから。
金も貰えず昇進もないから家事育児ってモチベが必要なんだよね。
それが「ありがとう」って言葉。ただそれだけ。
もちろん働いてくれた旦那さんにも「ありがとう」
これだけだよね。
213
しゃれにならんこと言うなよ
連れてくだけ連れてってろくに面倒もみず怪我させて喋れる子供なら子供のせいにし嘘をつかせ、乳児なら母親を責めるやつだぞ
こういう人ってリストラされた途端に離婚切り出されても文句言わないのかな。
※13
何を一人でヒートアップしてるのか意味が分からない
育児する気もないなら結婚なんかしなきゃいい
あ、一生未使用か。ごめんねw
平日旦那がいないとき掃除できてるっていうけど、
たぶん平日にやれてるのは最低限で、
気になってたけど誰かが子供を見てくれないとできない部分をしたかったんでないの?
いろいろアドバイス貰っても聞く気がないなら書かなきゃいいのに。
奥さんが勝手ですって言ってほしかったのか。
幼稚な妻だなと思う
思春期の頃から心の成長が止まってるっぽい
※29
俺はこの旦那も幼稚だと思うよ
幼児レベルで頭悪い
ホームの人でてきてください。つきあってデートもしてないのに、家もしらない。
家おしえないといってるし、はなしが
すすまない。子供とかいないし、ブログ上でいわれても、アピール直接きいてません。
親も説明しても、わからないといいます。
えーと旦那の小遣いで週一回一時保育とかしたらいいんでね?
どっちも疲れてるんだろなーと思うの
私も旦那に全く同じ事を言われたことがあります。
うちは子供が2人(1才9ヶ月と9ヶ月の年子)いるけど、全く面倒を見てくれません。
休日は一日中寝てて、子供が泣いたり騒ぐと「うるさい」と怒ります。
その上最低限の生活費もくれません。(独身の時からの借金が多く毎月のローンが払えず破産寸前)
しかし旦那は全然悪いと思っておらず、「お金無いから今すぐにでも働け」って言ってきます。
正直、私が働きだしたら旦那はいらないかもって思ってしまいます。
うちの旦那って普通じゃないよね…。
子供の将来が心配だわ…
1日家事して子供の面倒見てみろって意見多いけど、
このタイプの男って、
本当に子供を「見てる」ことしかしないと思う
泣いてもあやさないし
おなかすかしてもミルクやら離乳食やらもあげないよ
そんで、
「育児なんかたいしたことねーだろ俺の方が大変だ」
って言うタイプ
※17
「会社員の夫が就業、専業主婦の妻が家事、両方が育児」
↑これを理解できないレベルで「男は理屈に長けてる」とか笑わせるな。
理屈が理解できてないのも、感情だけで問題を解決しようとしてるのも、夫の方。
※33
そんな奴と結婚したお前も相当馬鹿だよ
自分の事だけを肯定して欲しい文体だな。
ネタならいいんだけどさw実際こんなのと家庭持ったら地獄だろ。
精神が病られる、確実にすり減るw
子供に手がかからなくなったら、全力で逃げるつもりだな、コイツの奥さん。
※36
するときみは「会社員の夫が就業、専業主婦の妻が家事、両方が育児」 を理屈で説明できるわけだ。
いい機会だから詳しく教えてくれないか。なぜそうなるのか。
米33そんな環境では子どもがかわいそう。離婚って簡単にはできないだろうね。でも弁護士に相談くらいならしてみる価値はあると思う。同じ状況の人がたくさんいるはずだから力になってくれると思う。
米36お前の理屈だと外で働くことの価値=家事、家事は少なくとも年収300くらいの価値ということか。ありえないだろ。そんな理屈が通るわけないことくらい世の専業主婦は理解してるよ。まあ米36は多分結婚生活営むのは無理だけど。
夫が「俺は妻よりも大変!」って思っているのは当然妻も理解してるはずだよ。家事と育児大変だけどそれでも外で働いている夫からすれば「昼寝する時間くらいはあるじゃん?テレビ見るくらいの余裕はあるでしょ?」って考えることも仕方がないとは思う。そこは我慢できるけど、子育てにまったく関与しようとしないことは許せないだろ。少なくともあんたの子でもあるんだからできることはやってもらいたいって思うのは当たり前。しかもその内容がほんの数分おもりするだけ。それすらもしようとしない夫に情けなくなったんだろうよ。
日曜日にしか家にいないのに子育てや家庭維持に貢献しなかったら
あっという間に父親の居場所なんてなくなるのにな
米41
こういう父親が
子供が中学生とか高校生くらいになったら全く相手にされなくなって
家庭内で総スカンくらいそう
これは心から反省してごめんなさいと言うしかないな
それしかないんじゃない
これだけが原因じゃないんだろうなと思っちゃう
こまごましたことが積み重なって、妻側の我慢が限界を超えちゃったんだろうな
育児を入れても、専業主婦のが楽だろ
でも5分くらい面倒みてやれよ・・・
つーか子供の世話なんて喜んでやるくらいの覚悟がなきゃ子供作るな
夫婦間で辛さや仕事量を比べるのは稚拙な人間がやること。
身体的・精神的な疲労は流動的であるから
毎日、報告・連絡・相談をし互いを気遣い知る努力をしなければならない。
その上で検討し作業量を決めていけば作業をしないなどの
悪い部分が露呈し責任が表に出て問題となっても解決に導きやすいといえる。
専業主婦は家庭内の作業時間改善に努め効率を求めていき
手際の良さを磨き金を稼いでくる夫を休ませる時間を作るのが仕事。
見る限りどちらもいい年して稚拙で工夫もしていない。
夫婦間だからとけじめも責任もない言動してるから上手くいかない。
社会から何も学んでいない人間の模範みたいな感じだね。
やっぱり育児休暇って夫婦両方に必要だと思う。
どう考えても専業主婦より仕事の方がきついよ
専業主婦は一生できるけど仕事はいつ失うかわからんしな
でも今回のはそういう問題じゃないと思う
世の夫婦すべてが237になればうまくいくのにな
※36
馬鹿ですか?
と言うかそれ以外無いよね?
※17を百回くらい読んだら?
それでも解らなければ人生やり直した方が早い。
悪いけど、面倒かけて他人が「どうして君の考えは違うのか」教えてやるには面倒臭過ぎるレベル。
まあ確かに女に任されるような仕事は育児よりも楽などうでもいい仕事が多いからなあ
育児が仕事より大変だと勘違いしてしまうのもわからんでもない
ま、育児で過労死とか聞いたことがないんだがなw
うーん、自分の周りが特別なのか。
私は子どもが可愛くて仕方ないので子育ては苦にならなかった。
まったくしんどくなかったわけじゃないけど、働いてるよりは遥かに楽しくて、
3年間専業させてくれた旦那には感謝してる。
そして自分のママ友も似たような意見の人ばかりで、
子どもを預けて働きに行きたい、その方が楽、なんて言う人は
一人もいなかったけどなあ。
子供かわいくないの?って思う
子育てはどっちも同じ仕事なのに。
その上子供を抱えた専業主婦ってそれこそ24時間仕事。
独身時代・子無し時代の家事と一緒にしちゃいかん
金を産まないから仕事以下ってなんだそりゃ?
お前の子供という金以上の価値のものの面倒を見ているというのに、なんたる言い草だろう。
楽じゃないのは経験してるしわかってるけどね。
世の中の女性の大半が経験すること、
昔ならそれこそ4人、5人、6人~と当たり前に育てていた。
その子育てをそこまで大仰に大変ぶって
苦労自慢するのもどうかと思う。
世の中大変なことはいくつもあるんだから。
子育て「全体」は責任ある大変な仕事だけど、
ここで会社仕事と比較してるのは子育てに関係する雑用についてでしょ?
そんなの大した労働じゃなかったとしか言えない。
↑他人の苦労にケチをつけるやつほど大した苦労は経験してないといういい見本ですね
>ここで会社仕事と比較してるのは子育てに関係する雑用についてでしょ?
違う違う。
やっぱりわからないもんなんだね。
うらやましい。
>↑他人の苦労にケチをつけるやつほど大した苦労は経験してないといういい見本ですね
結局そういう悔し紛れの皮肉(にもなってない)でしか返せないから
女が感情論しかできないと思われて迷惑するんですよ。
>やっぱりわからないもんなんだね。
>うらやましい。
これも一緒。
うらやましい、みたいな幼稚な皮肉で言い返した気になって満足してるから
理解が遅いんです。
自分が違ってるんだからしっかりしてください。
>まあ確かに女に任されるような仕事は育児よりも楽などうでもいい仕事が多いからなあ
世間には平均的な男よりよっぽど大変な仕事をしてる女性も多いと思うぞ。
しかしまあここに書き込んでいる層の鬼女は事務とか流れ作業しか経験ないだろうけどw
旦那が家にいるときくらい家事育児かわってやれよ。
主婦は年中無休がデフォとか言われてるんだから
旦那が交代してくれたら主婦にもちゃんと休みができる。
旦那は仕事とかいうけど、休みはちゃんとあるんだから
恵まれてることに気がついてないよ。そういう男って
結構器が小さく子供なところが多いからうまく誘導してあげて。
>主婦は年中無休がデフォとか言われてるんだから
>旦那は仕事とかいうけど、休みはちゃんとあるんだから
男性ですか?
すばらしい男性で奥様は幸せですね。
ぶっちゃけ育児も休憩は結構長時間取れます。
昼寝の時間はもちろんですが、起きていても一人で遊ぶ時間、
ぼーっとしてる時間は休めます。
個人差はあるでしょうが、テレビなら3~4時間分見れますよ♪
子供二人。
現在二人目の育休中。
・・・。
今が天国、復帰したくない。
3~4時間ぼーっとしてる赤ちゃんうらやましいですぅ
うちは夜も1~2時間で起きちゃってたから全然疲れがとれなかった
>3~4時間ぼーっとしてる赤ちゃんうらやましいですぅ
さすがにぼーっとしてる時間だけじゃないですって^^
昼寝の時間、一人で遊ぶ時間とか合せてトータルでそのくらいは余裕ができたってことです。
>うちは夜も1~2時間で起きちゃってたから全然疲れがとれなかった
最初の2,3ヶ月?くらいのごく一時期はうちもそうでしたよ。
でも1~3歳とかはそこそこ寝てくれる日が多かったです。
>ただ肉体的には自分の方が大変だし
同じだろ一体どんな仕事してんだこの人。
飛びとか運送ならまだわかるけど。
ただの営業で肉体的にも~とかぬかしてんじゃないだろうなw
この旦那自分が一番大変だねって言われたいのか言い訳が多い。
↑育児の苦労を想像できないバカ男と同じくらい残念な脳みそ
まともに働いたことない人は違うね、コリャ
つーか、「平日は子供が居ても掃除できている」といっても、
こどもが寝ている間を見計らってやってるのかもしれないのに、
そのタイミングもわからずに適当に「掃除したら?」っていわれたら
「じゃあ子供みててよ。」っていわれることだってあるんじゃないかな。
奥さんも「子供が昼寝しはじめたら掃除するよ。」とでも言えればよかっただろうけど。
俺は仕事、妻は家のことって思ってるなら、奥さんの家事手順は尊重すべき。
確かに家事は24時間は言い過ぎだな。
好きな時間に休めない、思いがけない時間に世話させられる、のは確かだけど、
自由に使える時間も多い。
対人ストレスもないから気楽といえば気楽。
鬼女達が雑談をしておったそうな。彼女らは
「家事、育児も大変」と愚痴っておった。
それならまだいいが、調子に乗って「家事育児の方が、大変」と抜かしおった。
それを見たある男が、我慢しきれずにこういった。
「そんなに大変なら、男に家事育児押し付けておまえ自身が働けばいいじゃん」と。
鬼女達は、誰一人反論できず、蜘蛛の子散らすように逃げていった。
むかーしむかし、某巨大掲示板で見かけたことじゃ・・・
207が全て。
>1日家事して子供の面倒見てみろって意見多いけど、
>このタイプの男って、
>本当に子供を「見てる」ことしかしないと思う
>
>泣いてもあやさないし
>おなかすかしてもミルクやら離乳食やらもあげないよ
>
>そんで、
>「育児なんかたいしたことねーだろ俺の方が大変だ」
>って言うタイプ
タイプ、タイプって
一体どんだけのリアルの男を知っててそんな頭の軽そうな極端な妄想に走って納得できるんだ。
自分の頭の中で勝手に敵を作り上げて勝手に戦ってろ。
貧乏な家庭は知らないけど、
基本専業主婦なんてどっちが大変かを比べれるのはニートとかもうそういうレベル。
たしかに楽はしてる。
けど子どもが生まれて3年くらいはしんどい時期だし、ストレスもたまってヒステリーを起こしやすい。
だから3年くらいは気を使って協力してやれ。
ある程度子どもが大きくなったらまた楽になるので、そのときは休日は雑用を押し付けてもいい。
ずっと優雅に楽してたのに急に夜泣きの世話とかふり幅がハンパなくてほんと死にそうになる。
こういうの見るたびに
子供が何人もいて家電とか便利で楽できるものがない中
一人で全部こなしてた昔の母親って凄いなって思うわ
今は(笑)
おまえがスゴいみたいに言うなよw
父親の職業で嬉しそうに偉ぶってる小学生みたいだぞ
今フルタイムで働いていて時々姪と甥の面倒見るけど
個人的には子育ての方がしんどいな
あ、言い忘れたけど刺身の上にタンポポをのせる仕事だよ
どっちが肉体的身体的に重労働か、以前に
妻がさぼらず真面目にやってる家事を「俺のやってる事より楽」でバッサリ
切り捨てる様に、自分が全否定されたように感じたんじゃないのかな
より重労働をしている方がそうじゃない方を全否定していいんなら
例えば毎日夜10時まで働いててしんどいと友人に愚痴ったら
「えっお前日付変わる前に帰れるの!?羨ましいなあ!
俺に比べたらお前全然楽してるんだから文句言う資格無いよ」
と言われたとしたらどう?「そうだよな」と納得できる?
家事だけだったら専業主婦の方が楽だと思う
でも子供が3歳くらいになるまではどうしても疲れるよ
夜泣きが激しいと2時間おきに起きなきゃいけないし日中は寝れないし
そんな時期に「俺は仕事で日曜日しか休めないから眠いときには寝たい」はまだしも
「お前の仕事より俺の仕事の方が大変だ」って言われたらカチンとくるかも
※76
ミサワ乙
基本的に「遅くまで仕事だから眠い」とかいってる奴は仕事できてないw
仕事できる奴は眠いのを仕事のせいにはしない。
基本的に「赤が夜泣きするだから眠い」とかいってる奴は育児できてないw
育児できる奴は眠いのを育児のせいにはしない。
ってか?アホですな
キリッ「仕事できる奴は眠いのを仕事のせいにはしない。」
言われたとおりに最低限の生活費だけ入れてどっちが先に根を上げるかチキンレースしてみれば?としか言えないな。
※72
昔の子供の死亡率調べてから書き込め。
家電無かった頃の子育てなんて、今から見たら飼育だぞ。
基本は乳飲ませて転がしておくだけ。
農家なら野良に連れて行って昼飯時に乳やってまた放置だ。
歩けるようになったら屋内では、
囲炉裏端のさる環(子供を柱に繋ぐための金属輪)に帯をくくって放置。
外なら木につないで放置。時々手の空いた祖父さん祖母さんか誰かが見に来るだけ。
3歳頃になったら近所の子供集団に放り込んで放牧だ。
母親と顔合わせるなんて飯時くらいだぞ。
そもそも日本の歴史の中で、ここまで母子密着した子育て強いる時代は無かった。
乳やる以外は家族と近所で全部分担してたから子沢山だったんだよ。
※72じゃないが、「家電とか便利で楽できるものがない」ってのはそういう家電自体が存在しない大昔を指してるんじゃなくね。
普通に自分らの親世代の苦労とかそいういう感覚でしょ。
まあその長文の講釈は別にいいんだけどさあ。
言うことがいちいち極端だなおいw
両親の不仲って子供の人格形成に悪影響が及ぶからさっさとケリつけた方がいいよ。
「人をいたわれないやつは親にならないほうが良い」
終了だろ
仕事は実際楽なものではないだろうし、疲れているから出来ないということはあるかもしれない。
しかし育児を全く仕事としか捉えていないこの感性は問題だろう。
そういう感性が俺は仕事、妻は育児という意識を生み出した結果だろう。
だから少しも違和感も負い目も感じていない。
それだから、平日に出来てることが休日に出来ない道理は無いから子供の面倒の分担を受けるのは無意味というんだろうが
こういう風に何もかも意味の有無とか損得で判断するとこの世は地獄だぞ。特に年を取ってからは。
たぶん今頃は”元妻”なんでしょうね(笑)
オレ男だけど、「家事育児は年中無休って知ってる?」って言ってやりたい。
無意味て。
誰も言ってないことを自分一人でストーリーを作って勝手に誰かの考えにして説教。
何もかも意味の有無で判断してると判断するなんておっちょこちょいにもほどがあるぞおまえ。
馬鹿に育児は無理
この言葉につきるわw
ノリで子供作るからこんな事になる
「家事育児は年中無休って知ってる?」(`・ω・´)キリッ
じゃねえよw
どうして、プンプン怒っちゃうんだろう?
カンノムシって言われてもわからないよ。
赤ちゃんでも、大人でも八つ当たりしたいのかなぁ?
何に怒っているんだろう?どうすればしずまるんだろう?
>57
皮肉じゃないってw
>13は皮肉だろうけど。
あの大変さを経験してない人は、その部分は素直にうらやましいと思うよ。
あなたにも私の経験していない大変なことがあったかもしれないけどね。
発狂してる鬼女が多いが、だったら
「私が働いて金を稼いでくるから、家事・育児は全部あなたがやって!」
と言えばいいだろう。
それが公平ってもんだ。
それくらいでなければ、「主婦のほうが大変だ」などと言う資格はない。
>94
もういい加減大変自慢いいからw
家庭より仕事をとった男が定年退職したあと熟年離婚して家族と縁切られて
寂しく一人で老後生活してるってよくある話だよね
>家庭より仕事をとった
そういう話じゃねーだろ
94
やっぱりおまえ文章理解してないよ
男は仕事だけしてるくせにお前は稼ぎが悪いと言われても許してくれるんだよね。
稼いでくるのがお前の仕事なんだから足りない分は稼いで来いって言われても怒らないんだよね。
いつまで男は、女は、ってレベルの低い意地の張り合いやってんだよ
なんの対抗意識だ?紅白歌合戦でもやってんのか?
コメント欄で異性をねらって攻撃的になるやつって実生活でも不幸な人生なんだろなと
21:名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:05:11 ID:apyGK3PB0
男なんて気もきかないし家事や子育てなんて向いてない
男は組織のなかで仕事という形式で給料や売上で評価されないかぎり頑張れない生き物
124:名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:47:31 ID:/Nr10m6CO
>>21
今専業主夫やってんだがまさにそんな感じ
だらけすぎて何もやる気なし
まさにこれ。誰にも認められない、昇進も昇給も無い
あげく味方だと思ってた夫(妻)からも認められないなんて無理
自分は働いてたほうが楽。夫側が専業して育児もやれば解決しそうだね
安月給でもやりくりするのが主夫の務めなんだから奥さんはそんなに稼がなくてもOK
勿論安月給でも小遣い有るしこの夫の場合育児はしなくていいんだよ
早く働きなよ~
「短距離走は長距離走より大変な仕事だ」
といって信じ込んでいるようなもんだな。
1歳の子供ってことは、1年間寝るまもなく頑張った奥さんに言っていい台詞じゃない。
やっと寝付いたかとおもって自分も寝始めたら、すぐに泣いて起こされるなんてのを
1年間やってきて、「旦那くんと自分の可愛い子供」だから頑張ってきたのに、
「お前の方が楽なんだから俺は寝る」とか言われた日にゃ、
いろいろ冷めまくりもする。
この程度で冷めるとか離婚しろとか・・・
お前らどんだけ浮世離れしてんのよ
シングルマザーだけど誰かに褒めてもらいたくて子育てしてるわけじゃないからなー。
子どもがかわいいだけでなんとか頑張れる。
母親ってそういうもんでしょ。
>「短距離走は長距離走より大変な仕事だ」
>といって信じ込んでいるようなもんだな。
うまいこと言ったつもりだろうけどw
いろいろと思い込み激しそう
「俺がいるんだから(ご主人様がおわしめすんだから)掃除くらいしたら?」
「あーわかった、ちょっと子供見ててくれる?」
「はぁ?ねみーから無理。普段働いてる俺(様)をちょっとは休ませよーとか思わんわけ?」
よろしい、ならば戦争だ。
極端というかなんと言うか・・・。
一般的な知識で年中無休の24時間労働だぞ云々と諭すのは疑問ですね。
育児の大変さは子どもによっても時期によっても環境によっても千差万別。
この旦那さんだって相手の状況は私たちより情報があるはず。
夜泣きのしたらたとえ世話するのが奥さんでも目は覚めるから頻度はわかるし、元気だったら自分が世話することもあるでしょう。
夫婦なんだから会話だってある。昼間の状況を普通何も話さないなんてある?
「子供が昼寝をしているときは自由に過ごせる」と言ってるってことはこの奥さんとの間にそういう会話があったってことでしょ。
現実にはこの家庭の場合は育児で寝る間もない、なんてことはないわけです。
それを現実から乖離して一般的な知識で違うケースの育児の大変さを説いて聞かしてもなんの意味もないと思いますよ。
いや、意識の低い旦那に育児を促すのは正しいんですよ。
間違った前提で独りよがりはなんの参考にもならないってこと。
なんにせよ、労わり合うことができないなら、夫婦ないし家族関係はやってけないんじゃない?
どんな言い分があろうと、自分の主張しかせずパートナーの話を聞かないなら、失望されてもしかたないでしょ。
子供いなかったら完全離婚してただろなコレw
今は子供育てなきゃいけないから、ATMと割り切って一緒にいるだけなんだろね。
>>109
これが男の浅はかな考えだね。
女を馬鹿にすることしかできないし、女を馬鹿にすることで自分の不遇を自分で慰めようとする。
ATMって何?ホント馬鹿にしすぎ。自虐のつもり?女がそう思ってると思いたいの?
それで自分が救われる?
離婚しても養育費や慰謝料で生活できるんだよ。そうすると、自分には残るものが無い、自分は負けてしまった、そうなっちゃうから女が浅ましい考えをしているのはわかってるんだけど気づかないフリして養ってやってるんだ。そう考えたいんだよね。
死ぬまで男が優位だと思ってたらいいよ。
>>110
俺は109じゃないんだが誤解して激昂してるようなので。
>ATMって何?ホント馬鹿にしすぎ。自虐のつもり?女がそう思ってると思いたいの?
>それで自分が救われる?
これは109が女というものはこういうものだ、って考えてるってわけじゃなくて
相談者が言われたセリフの
「これからは最低限の生活費だけくれればいい」
から判断して、相談者の奥さんは相談者に愛想を尽かせて
生活費以外に何の期待もしなくなったって言ってるだけだと思う。
109が男か女かは書いてないからわからないけど、男への敵対意識が強すぎるんじゃないかな。
すげー爆釣だなー
自分の仕事のが大変って言ってる時点でこの旦那、もう終わってる気がする。
子育ては24時間フルだからねえ・・夜泣き・発熱etc
仕事は終われば帰れるかもしれないけど、育児に休みは無い。
>113
そうやって子育ての大変さをアピールして
子育て>仕事
みたいに持っていこうとしてる時点で終わってるその旦那と同類に見えるよ
仕事、育児ともにいろいろな要素で大変さが変わるから、一概にこうだとはいえないよね。
無理に一般化しようとして理由つけて比べようとしてる人は精神的に成長する余地があるんじゃないかな。
結婚相手に自分本位な人を選ぶと大変そうなので、いい相手に巡り合えるといいな。
主婦が楽と言っている男は、一度家事全般(育児含む)をしてみればいい。
仕事が楽と言っている女は、一度一家を支えれるくらいの収入がある仕事をしてみればよい。
両方ともこなした人だけがお互いを理解できる。
母乳あげてけば子供泣き止むから
女は子供の面倒みるの楽でいいよなーっ
って言われたの思い出した。
一度してみれって、無茶言うなて。
男からしたら育児のしんどさなんて身近な主婦に聞いてみるくらいしか手段がないって。
たまたま楽に感じた人が多けりゃ主婦なんて楽な商売だなーと感じるだろうし、
たまたま苦しく感じた人が多けりゃ主婦って大変なんだなーって感じるだろう。
ここでも主婦の仕事が楽だって言ってるのって男よりむしろ女が多くないか?
主婦の仕事が大変だって言ってるのも女の方が多いけど、
男で分かった風に主婦業大変って言ってる奴の話はなんか薄っぺらくて現実感ない意見だし。
休日ぐらい旦那をゆっくりさせてやんなさいよー。
家庭が休まる場所でないとパパは充電できないよ。
みんなの為に雨の日も寒い日も暑い日も頑張ってるんだから
もっと大事にしてあげなよー。
子育てしてるママはいっつも「自分が大変!自分が大変!」ばっかり。
余裕無いかもしれないけど、子供と同じくらいパパも大事にしてあげてほしいなぁ。
それは子供の為でもあるんだし。
旦那を休ませたい、という気持ちと家事したいから子供を見てて欲しい、という気持ちは両立するよ。
特にこの場合、旦那の方から「掃除しろ」って言ったみたいだから、
嫁さんが掃除する家庭で生じる負担は旦那も負うべき。
それを「無理」って切り捨てるから嫁さんに切れられたんだよ。
みんなしんどいんだし、自分が疲れてるときは相手も疲れてる。
だからこそ一緒に荷物を持たなきゃいけないのに、「お前の方が荷物軽そうだからお前は持ったまま、俺は下ろして休むけど」じゃ
どんなに丈夫な人でも息切れしちゃうよ。
掃除ができてなかったら「掃除したら」くらい言うでしょ普通。夫婦なんだから。
専業だったら掃除は主婦の仕事。
本当だったら言われて根に持つんじゃなくて言われる前にできてなきゃいけないこと。
主婦の意見ですが。
母が専業ならやっぱり基本子供も見るべきじゃないか?
仕事してるなら分担かベビーシッター雇うか
なんでも屋でバイトしてた俺登場
風呂場のカビ取りとか台所周りで薬剤使う際は、赤子や心臓疾患持ちは厳禁
スーパーで売ってるような一般的なカビキラーやパイプユニッシュもそう
パッケの裏にも警告の記載がある
目の離せない一歳児抱えてたら手の届かない掃除箇所なんざ山とあるわな
実際そういう細々した依頼は爺婆の草刈依頼並に多かったし、大した額じゃない
この旦那も嫌なら家政婦でも頼めば良いのに。
自己正当化したいだけのただの無能な甲斐性無しじゃねーか
「掃除したら?って言ったのはあなたでしょ!」
の時点でアウトだろ。
日々の掃除を業者に頼めって主婦を馬鹿にしすぎ。
世の中の主婦は子供がいるから掃除しませんなんて甘えたことは言わない。
現実を生きてるのかしら。
ここで外で働く方が大変だって言っている人たちだって
奥さんが家事している数時間の間ぐらい子供の世話をみようかという気にはなるでしょ?
助けてほしいと言われた時に普段は両立しているだろ、で片付けてしまうの?
この奥さんは子供の様子を少し見るぐらい、と気軽に頼んだんだと思う。
それに対して「俺はお前たちを養うためにこんなに疲れ果てているんだ。俺にお前の仕事などさせるな」
(ここまでは言ってないか)と返されて卑屈になっちゃったんだろうな。
女の人にだってプライドはあって、それを傷つけてしまったことにこの人は気付けるだろうか。
逆に「家事育児がどれほど大変か分かっているか」というアドバイスも
この人自身もプライド傷つけられて受け止めるのは難しいだろうと思う。
正直、どっちもどっちという印象しかうけん
※126の言わんとしてることもわからんではないが、日曜日しか休めんってのも旦那の本心だろうさ
家事育児が大変ってのもわからんではないけど、仕事の大変さを妻がわかってるわけじゃないだろ
あと、「掃除したら」といった旦那が悪いとしてる人もいるけど、妻が掃除したいといってるから、「~が汚いのよね」見たいな形で妻が話題を振った可能性もある
情報量が足りないのもあるが、こういう話題になると一方的に旦那が悪いとするのはどうかと思うね
米125
普段の掃除でなく気合入れてカビ撲滅だの油落としだのする時は
よくないもん発生したりするから無茶スンナて話じゃないのか?
掃除は掃除機かけてその辺拭くだけのことだと思ってるなら、現実知らないのはお前だよ
123はお前よりよほど気遣いのある相手を尊重した言葉に見えるけど…
米128
相談者の妻のしようとしてた掃除がその気合いいれたやつならわからんでまないがそんな描写は全くない。普段は一人でしてるだろっつーくらいだからそうじゃないタイプの掃除だろ。
更に言うとちょっと気合いいれた掃除で何でも屋に頼むのが世間の現実だとでも思っているのか?随分と変わった現実に詳しいんだな。
子供は24時間起きてるわけじゃないんだよ。
旦那だって子どもの面倒見たり協力しないといけないのは当然だが仕事に疲れて朝寝てる時まで起こして子供の相手しろってのはあんまりだろ。
普段全く子どもとは関わりたくないってことじゃなく今は疲れてるから無理って話だろうに。
お互いに思いやりが足りないね。
お前が掃除すりゃいいだろ!!!
まー自立できる貯蓄もないのに専業選んじゃった嫁さんはリスク管理下手だったね
このご時世余程いい資格ないと再就職厳しいし
子供が園に預けられるようになったら自立目指して頑張ってほしい
あと上で何人か子供寝てるなら少し目を離すくらい、って言ってる奴には
動き始めあたりの一歳児は五分十分でもやばいと言わざるを得ない
従兄の手首には親がサークルに入れてトイレに行った数分で謎の行動に出てこしらえた
木枠との摩擦やけどが未だにのこっとるw
そういうの言い出すと大人でも五分目を離した間に車に轢かれて死んだりする。
いくら母親でも子どもが寝てる間は寝ますよ。テレビだって見る。
寝てようが起きてようが二十四時間目を離さないなんてそんな人いない。生活出来ない、というか死んでしまう。
どっちが大変かなんて本当の所は
誰にも体験できないけど
感想としては
こういう夫のパンツ洗ったり
美味しくてヘルシーなご飯作ろう!ってやる気は失せるの分かる。
そりゃ夜間は子供も基本睡眠間隔落ち着いてるから
泣いたらわかる距離にいれば寝ようがネットしようが大体平気だろな
ただ一応意識の上には常に気にかけとかないとだけど。
要はこの旦那みたいなのの意見が、嫁が多少目を離してややこしいこと片付けた時
「俺は手伝わないけどその用事はお前がやるべき」かつ
「その際赤子に何かあってもお前が責任取るべき」だった場合が問題なんだろう
仮に↑みたく大人だって死ぬ時は死ぬんだし気にしないぜ!って意見なら
主張としては一貫してるな。
何の話をしてるの?
自分で都合良くダメな夫像ダメなケースを設定してダメだぞおまえって言いたいの?
記事の嫁がちょっと掃除するのに協力を求めて、それを夫が断ったことに関して、何でも屋が業者に頼めって言ったり、主婦がいや寝てる間にできるよって言ったりの流れをくまないのかな?
死ぬときは死ぬから気にしない、じゃなくておまえが寝てても五分もめをはなせないとか極端なこといったり、関係のない従兄の話を始めるからだろ。
まず自分の中で整理したほうがいいぞ。
いやいや平日旦那がいないときは5分といわず結構目をはなして家事するよ。
てかしないと無理。
でも旦那がいるんだったら見ていて欲しいよね。
普通にお願いする。
旦那も見ててくれる。
けどさすがに旦那が疲れて寝ているところを起こしてみせたりはしないよ。
ひとりでできることをして、旦那がおきてから頼もうよ。
掃除でお金払って人にしてもらうって発想はなかったなw
※132
>まー自立できる貯蓄もないのに専業選んじゃった嫁さんはリスク管理下手だったね
リスク管理って。
結婚するのに一体いくらの貯蓄をためたら※132は合格点をくれるの?
離婚して一人で子どもを育て上げるだけの貯蓄がないのが妻の落ち度なの?
リスク管理言いたいだけちゃうんかと。
>「俺は仕事で日曜日しか休めないから眠いときには寝たい」
寝かせてやれよ。
>「お前の仕事(妻は専業主婦で子供1歳)より俺の仕事の方が大変だ」
事実であっても表現が悪い。
>話しかけても敬語で返されるし、どうしたらいつも通りの妻に戻ってくれるでしょうか?
かなりすねてるから、本心でなくても平謝りしたらいいんじゃね?
妻だってそのまま仮面夫婦を続けたいと思っているわけがない。
腹が立ったから謝ってもらわないと収まりがつかないでしょ。
事実であっても(なくても)、相手に耐えかねる発言をしたのはあなたの失敗。
謝りましょう。
これは嫁が悪い
こんな台詞自分なら言わせない
専業なら家事育児全部負担しろよ
働かない女ほど、えらそうだよな
兼業からこの手の愚痴はあまり聞かないもんね
バカ
専業とか関係ない。
家事も育児も共同作業だ。
ただ生活費を稼ぐために消耗したらもう片方がいたわればいい。
※22 まったく同意
専業主婦させてもらってるだけありがたいと思う
させてもらう程度の専業は楽な方なんだろ
本気で代わって欲しい!という専業はきつい方なんだろう
なんつーか「俺の(私の)方がきつい事してる」と思ってる夫婦はそのうち離婚するよな。
専業主婦なら家事は休日もするべきだよ。
育児は物理的に可能な範囲で分担すべき。
もちろん主に面倒みるのは家にいる事のできる主婦だろうけど
すべてを任せて当然って事はありえないと思う。
共働きなら両方分担
パートなら内容に応じて両方分担すべき
分担の割合は夫婦の環境によって異なるだろうけど
家事と育児は分けて考えるべき。
日曜日しか休みが無い挙げ句、朝早くから出て夜遅く帰ってるなら、日曜日の朝くらいゆっくりしたいのは当然だと思う
この女は、そんな死ぬ思いをして働いてるのが自分達の為って分かってないんだろうね。
まさか、子供と一緒に昼寝も出来る自分の方が大変だとでも思ってるのかな?
専業主婦叩いてる人は、ほんまに一回専業主婦せいてみたらいい。
もちろん子育て付きで。
年中無休でっせ~~~
専業も大変とフォローしてくれる人もいるけどどう考えても兼業さんのが大変なわけで、あまり持ち上げてもらっても三食昼寝付きの身分からしたらこそばゆい限りです。
それ考えたら多少の不満じゃ離婚なんか
専業主婦はそんなに威張れるほどの忙しさじゃないけど、農家の嫁だけは旦那よりも重労働。
子育てって単なる作業の問題じゃないだろ
小さな子供と一緒に一日いると気疲れだけで本当におかしくなりそうになる
ニコニコ危ない事やって、それで怒ると物凄く悲しそうな顔して
怒らなければよかったかなって不安になる
危ない事はさせたくないけど怪我もさせたくないっていう矛盾抱えるだけで心労が凄い
子供の泣き声だって気にかかる度合いが半端ない
ニコニコとしてくれると元気がわいてくるけどふとした瞬間に疲れがどっとでる
親戚の子供をちょっと預かっただけでこんな感じ
一日中見てるお母さんとか本当に大変だろうな
あと、子育てって子どもの成長に関わるから5分の時間も避けないというなら
この男は父親失格だろ?時間がないのに何家庭や子供作ってんだ
子供のためには指一本動かしたくないってことじゃなくて、毎日毎日子供のため家庭のために身をこにして働いていて疲れているからたまの休日の朝くらい充電するために休ませてくれってことでしょう。
自分と子供のために磨り減ってねむっている夫を5分も休ませてあげることができないなんて妻失格でしょう。
親戚の子供をちょっと預かっただけで人様に説いて聞かせることができるほど
子育ての実態を理解しているつもりになれるその思考回路に脱帽だ。
掃除機かけるたった10分だっこしてくれたら良かったんだよ。
旦那が疲れてるのは知ってるし、それ以上の育児分担なんて当てにしてない。
そのたった10分を「無理」=子育てする気なんてアリマセーン、に聞こえたんだと思うよ。
誰の子だと思ってんだよ!と切れて、一瞬で沈下しちゃった。
そしたら敬語になるのも仕方ない。オマエもうイラネーわ、何に対してもアンタだけは当てにしない!ってね。
ホント最低限の義務として生活費だけはよろしくね、ということ。
なんでその10分寝かしといてやろうとは思えないかな。
起きてるときに頼んだらいいし、どうしても今がいいなら一人ですればいい。
他の理由ならともかく掃除機かけるためだけに疲れて寝てる旦那を起こす意味がわからない。
自分が楽に掃除機がかけれたらそれで満足なんだろうか。
※137の言う通り。
※153
掃除したら?と問いかけたのは旦那、
嫁が掃除機かける為に疲れて寝てる旦那を起こしたなんて書いてない
勝手に話すり替えないでね
肉体労働だったとしても、
8時間10時間なら残業もそこまで無いから毎日夜は寝れてるはずなのに、
規則正しい生活してたら休みに10分も頼み事も聞けない程眠いとか・・・
本当に疲れてる人だったら歯医者とか予定なんて入れないよ
妻と夫
両方とも相手を労れということだよ…
あらまだやってる。
>肉体労働だったとしても、
>8時間10時間なら残業もそこまで無いから毎日夜は寝れてるはずなのに、
>規則正しい生活してたら休みに10分も頼み事も聞けない程眠いとか・・・
ここらへん女の人だとわからないんだよね。
※51も言ってるけど、男に主婦の大変さがわからないように
女の人にとっては仕事で大変なのは肉体労働、くらいの認識しかない・・・。
それにたった10分ていうけどその10分にあまり意味はないよ。
今回キレられたってことは今まで子供が1歳になるまで何度か頼まれ
何度かは協力してきたわけでしょ。
無理なときは断らないと次の10分、20分と続くだけ。
妻の満足する協力がどれだけなんて誰にもわからないんだから。
>本当に疲れてる人だったら歯医者とか予定なんて入れないよ
そんな無茶な
面倒見ないのがどうこうじゃなくて、
単純に、掃除しろと言われたのがムカついたんじゃないのか?
女のプライドが傷ついた、的に。
とりあえず疲れたダンナの安らぎを守れないようなのは専業の資格ないな。
主婦の仕事さえできてない
OLとかはまあ責任もなくて腰掛けって言われても仕方ないとは思うけど、ギャバとかはストレスもすごいし頭も使うし体の負担も大きい努力の必要な職業だからそこら辺の男の仕事には負けてないよ。
正直どっちもどっち。家事育児:仕事は50:50。
だとしたらこの喧嘩の原因は男の「掃除しろ」の言葉。
逆に女に「もっと働いて稼いでこい」とか余計なこと言われたらそりゃ言い返すだろ。
「掃除しろ」がなければ「じゃあ子供みといて」もなかったんじゃね?
せめて日曜は黙っといて、「明日でいいからもうちょっと綺麗にしといて」とかなら
自分も働いてるわけだからよかったんじゃね。
掃除しろじゃなくて掃除したら。
どういう経緯かは書いてない。
当日に言ったかも明確じゃない。
何もなく唐突に言ったもしれないし
掃除しない嫁に呆れて言ったかもしれない。
問題視されるような発言?
怠け者の子供にとっての勉強しなさい的な。
なんだかなーって思うわ
仕事も家事育児もどっちも経験してる女に言わせると
育児の方が大変って意見が多く最初はその流れが続いて
両方きっちり経験してる男が出てきて
家事育児のが楽だから家事育児専念したいわーって話が出ると
どっちもどっちで話がgdgdするんだよね
育児のがつらいって言ってる女は女だから仕事が楽だったんだろうと思うわ
力仕事は男呼んでやってもらうとか下駄はかせてもらって出世とか
そういう仕事してたらそりゃ家事育児でちゃんとした責任が発生したら
大変で当然だと思うわ
赤子の無事は運もあるけど
できるだけ見てた方が安全性上がるじゃん。
育児も 家事も 仕事も、大変かどうかは
人 そ れ ぞ れ
好き嫌いや
どのくらい「やらなくちゃ」と思っているか、などなど
同じ内容ですら
考え方や感じ方は違う
我が子を5分放置するのも心配って人もいれば
死んだら死んだで仕方ないって言う人、
死んだり怪我するなんて考えもしなかったって人もいる
ま、「私ならこんなに大変な事でもできてた」とか
「女は楽だ」とかばっかり言ってる人にはわからないんだろうけど。
140の「兼業からこの手の愚痴はあまり聞かない」は
愚痴が無いわけじゃなくて
愚痴をこういう所に書き込んだりする暇が無い
っていう想像力は無いのかな。
人より「やらなくちゃ」の志が高いから私は大変なのよと言いたげな163さんは
人より大変に感じるハードルが低いからなんだろうなという印象を受ける。
>愚痴をこういう所に書き込んだりする暇が無い
>っていう想像力は無いのかな。
自分は140じゃないけど、社会人は見聞を深めるのに2chの書き込みばかりをあてにしてるわけじゃないと思う。
家で暇ならそうなってしまうかもしれないけど。
「あー疲れた」は女性には禁句。
男の俺だって分かるレベル。
苦しいときに苦しい、悲しいときに悲しい、疲れたときに疲れたと
言えない家族なんて家族じゃない
記事の奥さんはまあ怒っても仕方ないケースだが、
コメで主婦の方が大変なのよー(怒)って怒り狂ってるカスどもが痛いな
自分の過去や現状を正当化したくて必死なんだろうが、いいから働け。
これだから男は…
>>168
>>101
こういう男がなぜ結婚相手として選ばれるのか謎で仕方ない・・・
よっぽど容姿や収入がいいのだろうか?
>>237が真理だと思うんだけど
通帳も貯金も渡してきた…というのが怖い。
奥さん、今頃、保育園と再就職先を探してるんじゃないだろうか。
2ちゃんで相談してフルボッコにされてる場合じゃないぞ。
何で子供作ったんだろう?
面倒なら作らなければいいじゃない。
3年前の記事だしもうとっくに離婚されてるんじゃね?
ざまぁ
何でみんな男の妻ばかり擁護するのかわからない。
育児も家事もみんな女の仕事でしょ?
しかも専業主婦なら尚更できるでしょ(笑)
子供なんて保育園にでも預ければいいのに
いや、昔の日本男児は1みたいな感じだったし、もっと横柄だった。
良妻といわれた昭和を支えたお母さんも、皆「子どもちょっと見てて」なんて言わず、
黙って赤ちゃんをおぶって掃除したもんだ。
男がだらしなくなってきたから今の世の中はダメなんだ。女なんてこのぐらいの扱いで充分だ。
1は悪い事してないからもっと自分の思うように生きたらいい。
まぁ俺は同じようにはできないから、頼んだぞ1よ。
女ってよく女と男比較したがるけど、
最終的に自分ひとりじゃ何もできないやつ大杉
育児したことないのになんで肉体的には自分のほうが辛いとか比較できんだろ?
自分は子供いないが姪っ子甥っ子の面倒なら何度か見たことあるけど
けっこう大変だったぞ・・・
カーチャンってまじすごいわ
俺は仕事→主夫やってるけど
仕事の方が楽だったな、特に精神的に
仕事:10時間くらい働いて、余暇時間は自分の自由
稼いでいるという自信があった
家事:1時間働いて30分~1時間休憩を延々と
稼いでもらっているという負い目があった
ま、向き不向きはあるけどね
専業叩きしている人の思考回路が、
社畜やブラック企業を叩いている人はニートって思い込みとそっくりなんだが…
>家事:1時間働いて30分~1時間休憩を延々と
いくら主夫でもサボりすぎだろw
気が引けるならもっと働け!
「稼いでもらっているという負い目」がないんだろ。女には。
恐ろしい。
なんで子供いなくて甥や姪をたまに見たことがある程度の経験で自分は他人より育児の大変さがわかるほうだと考えることができるんだろう。
育児経験のある主婦はもちろん、専業主婦に育児を任せている夫でさえもおまえよりは子供の面倒に苦労してるぞ。
普段サッカーばかりやってる小学生が野球にまぜてもらったけど当然慣れてなくて上手くできなくて野球は難しいスポーツだって言ってる感じ。
平日の昼間街中に溢れる子連れのマダム達。
専業主婦が本当に働くより大変だったら誰もなりたがらないだろうけど、若い女性の多くは専業主婦に憧れている。
これが真実だと思う。
ただ主婦が楽だと言うとこれら女性の自尊心を傷つけるので口に出すのは控えた方が賢明。
あなたは大変、あなたは立派と煽てていれば機嫌をそこねずに済む。
同性から見た意見です。
自分は未婚だけど実家に帰省したときに、姉も1歳児つれて帰ってきてた。
子育てを間近で見て手伝いもしたけど、一日が子ども中心で回るどころの話じゃなかった。
仕事の場では通じる大人の理屈が、一切通じない子ども相手に、そのペースで一日があっという間に終わってた。
仕事と育児って、やっぱ比較にならんわ。
子供がいて旦那がいないと簡単に生活保護取れる。
一定以上の稼ぎのある旦那でない限り、いないほうがいいって人増えてるよ。
近所には、生活保護のために離婚して、籍は抜いたままで同棲ってなのも3組ぐらいいる。
まぁそういうのはクズ乞食だと思うが、自分と子供のために旦那を捨てるのも
わりと簡単にできそうな気がするなって話。
結婚しなければよかったんじゃない。
これ、この後何十年も続くんだよね。
それって一体どんな刑罰なの?
以前ママ友間で出た結論。
家事育児が楽か大変かは夫の理解と協力次第。
シングルマザーは文句なく地獄。
実家のサポートのない兼業主婦もかなり激務。
夫が何もしない専業主婦もそこそこ大変。
夫が労わって分担してくれる専業主婦は鼻歌交じりで楽勝。
ここで張り付いて主婦の大変さを力説してる鬼女は
夫に対しても自分の大変さをアピールして疲れた夫にも手伝わせてるだろうから相当楽してそう。
>>179
掃除、洗濯、料理、買い出し、家のメンテ、めんどくさい奥さん方や自治会等の近所付き合い、
諸々やってるがこんなもんだよ
料理しながら空く時間、洗濯しながら空く時間、とかどうしてもチョコチョコあくんだよ
夕飯は事前にしたくできるけど、帰宅にあわせて完成させなきゃならんしね
余計なことすると金かかるから何もしないで待機という
また合計するとそりゃかなりの時間になるけど、それに意味は無い
今日は地震のおかげで午後は忙しかったけど
>>182
専業の問題点は楽をしようとするとかなり際限なくできてしまうからな
まあ詰め込んでも毎日の業務として補填するにも工程には限界があるって点もある
ある意味で労働も同じなんだけどね
超絶ブラック企業と、超絶ホワイト企業だと辛さが全く違う
超絶ブラックは仕事終わったらもう早く帰って寝たい気持ちが強かったけど
超絶ホワイトだと仕事明けで遊びにも余裕でいけたし連続勤務も苦痛じゃなかった
それで基本給給料はホワイト>ブラックなんだから何とも表現し得ない気分になる
ただ、労働だとその辛さが会社に由来するのに対して、家事は専業個人に由来するってのがね
結局この夫婦はどっちも相手を観察していないってことだよね?
俺の方が~私の方が~で平行線。
でもまぁ本心でなくても一回謝ってみたら?
夫婦だけじゃなくコメ欄もずっと平行線なんだ
結局みんな自分一人はわかったつもりになってるだけで
誰もわかっちゃいないんだよ
女だけど仕事の方が気楽
育児ってヘタこいたら子供を死なせかねん。気ぃ抜けないだろ
※191
仕事ができなかったら全員飢え死にしかねないんだが?
家事や育児なんてできて当然
仕事の大変さを知らないってだけだろ
一人目だったら気使うだろ。
それまで周りに子供とかいなかったなら余計に。
奥さんと旦那さんの性格にもよるし。
前者が気使いまくりでずっと子供を見ているタチで、後者がまぁ大丈夫だろって思うような性格なら合わないだろうし。
こういうのは1か月くらい互いの仕事を交換すればいいんだよ。
自分のほうが苦労してると思い込んでるから衝突する。
数分目を離した隙にこどもが死ぬ可能性もあるけど、お前が見てなかったせいだ!って責める?育児にはかなりの責任がつきまとうよ。
みんな分かってると思うけど、働いてお金を稼ぐのも大変だよ。
※192 1歳児に金だけ渡してもどうしようもないんだけどね。まあお手伝いさん雇えばいいか。
家事や育児ができて当然というのはどういう理由で言ってるの?
家事や育児の大変さを知らないってだけじゃないの?
なんにせよ、ちょっとした頼みごとに「無理」とか返事するヤツとは共同生活は「無理
子供がいる場合は明らかに主婦のほうが大変
労りこそすれ・・・って
千年生きてるわけじゃあるまいし、自分の経験知見だけで
「明らかに」一方が大変なんて言い切れるバカは
永久に理解できないから黙ってるのがいいよ
育児は必要に迫られれば誰でもできるよ
お茶くみコピーしかまともにできなかった新ママにもできるし
奥さんがいなくなったら男手一つで育てなきゃいけないし
60歳過ぎて体力なくなっても嫁が働くから預けると言われたら年寄りも見ないといけない。
まあ状況によって当然苦労はするわね。
ただ世の中にはもっといくらでも大変なことがあるから。
特段に大変大変と叫ぶのは今までが甘っちょろい人生だったんだろうなと。
主婦ですが私も育児が大変というのは甘えでしかないと思う
仕事の方が楽なんて社会経験が乏しいだけとしか思えない。
専業主婦が大変、というのはその旦那や子供が
感謝の気持ちを込めて言うことであって
専業主婦本人が自分は大変なのよとアピールする
ことじゃないよなぁ。
すごく滑稽に見える。
本当に大変な主婦は黙々と自分の仕事をこなし
疲れを見せずに笑顔で夫を支える。
主婦は大変なのよ!やってみなさいよ!っと
唾を飛ばしてる連中は主婦の中でも
仕事をあまりしてない楽をしている方の主婦だね。
主婦は立派な仕事だけど、こんなところで
主婦業の方が夫の仕事より重労働だとか抜かしてる
主婦は底辺の怠け者だ。
>家事や育児ができて当然というのはどういう理由で言ってるの?
自分は※192じゃないが。
学生は勉強して当然。
社会人は労働して当然。
大黒柱は家族を養って当然。
できない人もいる。
楽じゃなくても自分の役割の義務は果たさないとな。
家事や育児を馬鹿にするわけじゃないが。
大変と感じるからできなくて仕方ないとはならない。
大人なんだから。
じゃなきゃ可愛い我が子が育たない。
米201
だよなあ、専業主婦は大変っていう奴見ると、
今まで苦労してこなかった甘ちゃんなんだろうなあって思うわ。
※202
理由になってねーよ
単純に普段頭を使わない主婦のおまえには理解できなかったってことじゃねw
小児科勤務なので乳幼児の世話の大変さはよく分かります。
1歳は常に目が離せない時期ですね。ミルクから離乳食への移行、トイレ訓練も大変でしょう。予防接種のための体調管理も必要です。一人で子育てしているなら常に睡眠不足だと思います。
もう少し大きくなると楽になります。それまでは家族の手を借りる方が母体にとっても乳幼児にとっても良いと思います。乳幼児の世話は夫婦の愛を深める試練だと思って、二人で互いを思い合って頑張って下さい。協力し合って乗り越えるとぐんと絆が深まりますよ。
全然記事と関係ないアドバイスをありがとう。
うわー。ドン引きした。
やっぱ子供なんて産むもんじゃないな。
出産育児なんて死ぬほど大変な思いしてもなお専業はニート扱いとかw
一生気楽な共働きでいようと強く思った
産んだこともないのに死ぬほど大変とか簡単に言う人が増えて男からしたら実態がますます不正確に伝わってしまうんだろうなあ。
お、困ったら逆ギレして質問返しでつねw
論理性のなさを理屈で説明できずにただただ論理的でないとしか言えない人間にどんなロジックを期待できるか興味深いけど、やっぱ相手に質問して終りが能力の限界みたいね
基本的には201に同意だけどそれは
旦那がいつも大変だねありがとうと
いってくれるから頑張れるだけ。
この記事の人みたいに感謝なしだったら
やってられないですよ。
確かに夫のほうが大変だと思うけど、
あからさまに俺のほうがと言われたら
お互いを労る気持ちがなくなるよ。
うちは幸せな夫婦なんだなとあらためて
思いました。
うわ、まさかのオウム返しと逆質問かw
論理性ないんじゃなかったの?どうないのか説明できないの?いやあれ俺の書きこみじゃないけど^^
マムコマムコて中学生かよw
下品なのがかっこよく感じる年頃か
がんばれよwww
215
まじで頭大丈夫かwww
>主婦が大変だと主張する主婦が仕事をあまりしてない
これに対してお前は
>単純に普段頭を使わない主婦のおまえには理解できなかったってことじゃねw
って返したって事は理解できる根拠や論理性があったんだろ?
さっさと
主 婦 が 大 変 だ と 主 張 す る 主 婦 が 仕 事 を あ ま り し て な い と言える根拠出せよwww
ちなみにアンケート結果や研究結果とか出てないから思い込みじゃないなら根拠かソース出せよww
215
男のフリしたり自演するのはいいがIPアドレスで丸わかりって知ってるか?
知ってたらすまん
呆れるほど頭の回転悪いなあw
他人の主張を否定するときに論理性がないとだけいっていかに論理性がないかを説明しなくて有効だったら
>1-217
論理性がないな。文句あるやつは証明してください
で済んじゃうだろが。しっかりしてくれよww
いいから必死に逃げてないで早く説明しろw
で、俺が男のフリした女なのかw
おまえIPアドレス知らずに言ってるだろ。
自分の苦しさを露呈してみっともないだけだぞwww
218
ろん‐り【論理】 1 考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保証される法則や形式。「―に飛躍がある」 2 事物の間にある法則的な連関。 3 「論理学」の略。
苦しさ露呈してみっともないのはお前だっつうのwww
さっさと
>主 婦 が 大 変 だ と 主 張 す る 主 婦 が 仕 事 を あ ま り し て な い と言える根拠出せよwww
筋が通ってたりソースがあればとんでも話でも信じるが根拠の無いレッテル貼りと言い逃れと
>論理性ないんじゃなかったの?どうないのか説明できないの?
↑この質問返しばっかで頭の悪さ露呈してるのお前だろwwww
もう一度言う。さっさと
主 婦 が 大 変 だ と 主 張 す る 主 婦 が 仕 事 を あ ま り し て な い と言える根拠出せよwww
結局お互いが「自分の方が大変」って思ってるからこういう事になる
女からしたら「仕事以外は全部自分の時間じゃん」って思ってる
男からしたら「自分のペースでサボったりも出来るし仕事するよか楽だろ」って思ってる
一度そう思ったらもう修復できないよ
自分1人が変われば良いってもんじゃないし
相手にもそういう気持ちを起こさせないと
自分ばっかり頑張ってるのに…ってますます思うようになる
もうこの夫婦は終わ婚
やれやれ、まだ理解できないんだな。
おまえが根拠をだせって言うのがまずおまえの理解力不足を露呈してるまけだかw
いいか、おまえが二つのコメントに対して、論理性がない、理由になってないといったわけだ。そこでどのように論理性がないか、なぜ理由にならないかを言葉で説明できてたらよかったんだが、おまえにはできなかった。おまえの能力じゃ難しかったんだろな。
だから俺は、おまえに理解できないだけなんじゃね、と、ごく当たり前の判断を下したわけだ。頭悪そうなコメントに頭悪いからじゃねと。
それが違うと言い張りたいならまず、その証拠にどう論理性がないのか、なぜ理由にならないかをおまえが言葉で説明しないと誰にもわからないだろうがw
それをおれにやってくれってのは図々しいを通り越して思考能力がないとしか思えない。
いいか、俺は優しいからおまえがどう間違ってるかをこんなに易しくおしえてやってるわけだが、こんな説明一切なしで、おまえは間違ってるとだけ返事されたらどう思う?
ふーん、なんも理由がないんだろうから相手にすまいと思うだろが。それがこの間のおまえだ。
ところでおれにはマンマンがあるんだろ?その証明はおまえはしないんだろうが、俺にない証明をしろとか言うレベルの丸投げなわけよ、おまえが言ってるのは。
恥ずかしげもなく論理だなんだの言うんなら、もう少し頭を使ってくれ。それでも足りないんだろうけど。
うわ~、人間頭に血が昇ると思考力なくなりますの見本みたいな奴だな。あ、もとからか。
うん、本気で読解力ないんだな、おまえw
>自演って自爆してるwww
まず、おまえの小さな脳ミソに何が閃いたのかを教えてくれw百パー理解力不足の勘違いだから。
>根拠出せよ×3
まあ、俺が引っ掛かってその根拠を出す方向に持っていかなきゃおまえとしては苦しいからそこまで必死なんだろうけど、俺がそんなのに付き合う理由がないことは十分過ぎるくらい教えてやったからあれで理解できなきゃ何度も読み直せwww
ただでさえおまえは学校の成績ワルかったんだから自分の読解力のなさはわかってるんだろ?
あ、参考までに俺にまるこがついてる研究結果っでどこにのってたか教えてくれwww
おまえ追い詰められて壊れすぎだろw
なんの一つ覚えだ?
んで俺って男のふりしてるのに万戸ついてないの?おまえの言う根拠って研究結果(笑)とソースなんだろw
あと前も言ったがおまえが説明もなく頭悪そうに理由にならんだ論理性ないだのと草生やして嬉しそうにしてたから、おまえが理解してないだけじゃねと煽ってその後のロジックを引き出せるか期待したが、俺の主張として主婦云々じゃないのにいつ気がつくんだ。瀕死のおまえの唯一最後の切り札を打ち砕いて申し訳ないがwww
それから一つ忠告してやると必死だぞと指摘されてあせるのはわかるが、その反論として小学生みたいにおまえのが必死だとおうむ返しすんのってますます教養の低さをアピールしてるようなもんだから気を付けたほうがいいぞ。
あー、おまえに物を教えるのって砂漠に水を撒いてるみたいではりがないな。どうせまた理解できないんだろうしw
あ、忘れてた。真面目に聞くけどおまえ学校の成績悪くなかったの?
いや気になってw
生活費が最低限でいいってことは、復職するめどが立ったんだろうな…
共働きになったら休日に寝てるだけの父親は足手まといになるのわかってんのかな。
225
>おまえの言う根拠って研究結果(笑)とソースなんだろw
まさかお前の言う根拠は自分の周りでは~とか自分の体験談()笑なの?ww
>必死だとおうむ返しすんのってますます教養の低さをアピールしてるようなもんだから気を付けたほうがいいぞ
お前だろwww質問返しと煽りばっかで根拠もソースも示さねーで的外れな長文言い逃ればっかww
>その証拠にどう論理性がないのか、
しつけーぞww文盲ww
お前の書き込み>>その証拠にどう論理性がないのか
俺>何回も書いてるんだが文盲なのか?ww研究結果もソースも無いのになんでわかるんだ?と聞いてる
>俺の主張として主婦云々じゃないのにいつ気がつくんだ
論点ずらして必死www
さっさと根拠かソース示せよwwwそれで終わるだろwww
思い込みじゃないんだろ?客観的なデータがあるから主婦が大変だと主張する主婦が仕事をあまりしてない事を論理的だと思えるんだろwww?
さっさと
>>主 婦 が 大 変 だ と 主 張 す る 主 婦 が 仕 事 を あ ま り し て な い と言える根拠出せよwww
もはや駄々っ子www涙をふけよwww
>まさかお前の言う根拠は自分の周りでは~とか自分の体験談()笑なの?ww
ハイ来た、苦しいときのオウム返しwで俺が女だって根拠どうなったんだ?
>お前だろwww質問返しと煽りばっかで根拠もソースも示さねーで的外れな長文言い逃ればっかww
ハイ来た、苦しいときのオウム返しw的外れなんじゃなくておまえが読み取れてないのもうそろそろ自分でもわかってるだろwww
>しつけーぞww文盲ww
>俺>何回も書いてるんだが文盲なのか?
少しは文脈を辿れよ、脳みそないのか?www
~だから俺が煽ったって経緯を書いてるのにその後におまえが理由にならない貧相な理由をぼそぼそ喋ったって関係ないだろがwww自分の最初のレス読み返してこいw
な?どっちが文盲かわかったろw
>思い込みじゃないんだろ?客観的なデータがあるから主婦が大変だと主張する主婦が仕事をあまりしてない事を論理的だと思えるんだろwww?
俺の書き込みをまずプリントアウトして、両手に持って3回音読しろwww
おまえの儚い最後の砦が崩れるからwwww
おまえ学校の成績教えてくれないのはやっぱりそういうことでいいんんだよなw
授業中みんなに笑われてたあの頃を思い出して大人しくしてろwww
私の母、看護師だけど
「家事より仕事のほうがいい。ずーっと仕事していたい。」
って言ってるよ。
今働いているところはお年寄りが多いから、介護の仕事もプラスで結構な肉体労働だけど仕事のほうが楽なんだってさ。精神的に。
父は朝の5時から仕事で18時には帰ってきて、4日に1回夜勤あり。
給料は母の半分以下だけど、家事は一切しない。
母のほうが帰ってくるの遅いけど、ずーっとテレビ見てる。
年に1回くらい母が家事手伝ってって言ったら、
「俺は朝早くから仕事して夜勤もある!疲れてる!」
と怒鳴り散らして何一つ手伝わない。
世の中看護師は大勢いるからこんな家庭もたくさんあると思う。
女は、女はってひとくくりにして叩いている人いるけど、こういう家庭についてはどう思うんだろう。
男を見る目がない女が悪いって叩く?
でも逆に男性が仕事、家事育児で女性が仕事だけだったら・・・
これだから女は!って女性叩くよね。
>>230
誰が聞いてもあなたの父親は人間のクズでしょう。
そんなに酷いのは滅多にいないのでお母さんに離婚を勧めた方がいいですよ。
私だったらその最低男と同じ屋根の下にいることが気持ち悪い。
収入が安定しているのならなおさら。
男の人は女はって一括りにしがちだし、女の人は男はって一括りにしがちです。
あなたも男性全般に憎悪の気持ちが湧いてしまってるみたいだけれど、
あなたの父親が例外的にゴミなだけで男の人も大抵は普通の人なので、
どうか男なんて、と思わないでいい男性を見つけて幸せになってくださいね。
※230
うわぁ、お母さん、すごく不幸な人生だったね。
可哀想で可哀想で涙がでてきたよ。
お父さんはあてにならないから、せめて230が家事を
手伝ってあげて負担を減らしてあげて仕事してるより
家にいる方が幸せと思ってもらえるように恩返しするんだよ。
いいお母さんだね。
>女は、女はってひとくくりにして叩いている人いるけど、こういう家庭についてはどう思うんだろう。
いろんな家庭があるんだろうと思うだけじゃないかな。
そもそもひとくくりにして主婦って育児って男の仕事より大変なのよって意見に反発して
一般的な男性の仕事と一般的な主婦の育児が比較されてただけで、
個別の特殊な事情までどうこうってことじゃないんじゃないかな。
全ての男性は全ての女性より大変である、なんて説はなかったと思うし。
どう思うも何も、君のお母さん不幸だな、とか君のお父さん死んだらいいのに、くらいしか。
※230の父親は良い所がまるでない無価値な人間だ。
生きているだけもったいない。
>「俺は朝早くから仕事して夜勤もある!疲れてる!」
>と怒鳴り散らして何一つ手伝わない。
>給料は母の半分以下だけど、家事は一切しない。
最低の男の中でも最低。
低収入の男が高収入の女にいばるなんて恥を知らないのだろう。
家族という狭い世界で偉そうにしても、社会にでたら最下層の地位。
そんな男にいばらせておくのは馬鹿らしい。
はっきりと身の程を知らせて嘲笑してやればいいのに。
痛い思いをして産んでくれた分、生まれてから半年は
睡眠時間と寿命を削りながら、家事育児妻の精神面等を全力サポしつつ
さらに仕事に励め。己の全力を妻子に捧げろ。
生後半年~保育園・幼稚園も家事育児をできるだけサポート
帰宅後や休日は子を自分が預かり、妻を休ませてやれ。
幼子の父に自分の時間を持つ事なぞ贅沢の極みなのだ。
子が小学校にあがって以降、専業主婦は大変だとかナメた事を
夫にぬかす女はゴミ以下だ。殴れ。
休みなしの育児や家事をずっとしてるくらいなら仕事の方がずっといいわな
今までと変わらないし
父親ってただ働いてるだけで父親なんすかね
いやーお手軽
個人的には男の方がトクだなこれ
だから休んでますがなにか?
育児と家事と仕事を同列に話してる奴、男も女も多いけど
家事・仕事はわかるよ家の仕事と外の仕事だ
専業は家事するのが仕事。外の仕事は稼ぐ為の仕事。
育児って仕事か? 育児は二人でするもんでないの? 自分の子供だぞ?
うちは普段は基本母が相手してくれて、夜(母が家事してる間)や休みは
普通に父が相手してくれてたんだが、多くの家は違うのかね?
必死に働いてくれても自分に見向きもしてくれないんじゃなんだかな~
よく聞くような家の中で影薄い父親って、そういうのなんかね
できたから仕方なく子供産んだんかね?押し付けあうなんてな~
※235小学生からのが元気ざかり行動範囲も広がり大変だったて両親は言ってた
男がとか女がとかなんてどうでもいい。
お互いいたわりあえる関係じゃなきゃ、夫婦なんてやってらんないね。
家庭持つなら父親母親の関係が良い状態で子育てしたいし、子供には
温かい環境で育ってもらいたい。
偏屈やヒネタ人間に育って欲しくないから、信頼しあえて支えあえる
パートナーじゃないと結婚は無理だ。
どちらが正しいとか間違ってるとかはないと思うけど、
育児にかかわるのが面倒だと思う男性は家庭向きではないよね
嫌なら一人で生きていけばいいし、家庭を持ちたいならそれなりに協力しないといけない
生理だからイライラしてたのかもとかってくだりでネタだとわかった
女の神経逆撫でするのが目的の文章や
ヒマな奴がおるのう
※201からの一連のやり取りが気持ち悪すぎる…
お腹すいた
親が買ってきた1.5カ月の犬の面倒を1人で見ていたときに、
ゲージやサークルもなく、数十分おきにそこらへんで排泄をする犬を
寝かせる間だけキャリー用のかばんに閉じ込めると兄弟に反発されるわ、
母に「犬と遊んでいるだけでいい御身分だこと、家事やれ」と言われて泣きかけた。
育児はもっと長いし、体力を回復する暇もないから、夫婦で分担するべきだと思う。
まとまった休日のときに全部させてみたら考え変わるのかね。
この人は貴重な休日はだらだら過ごさせてって感じだから、1日も乗ってくれなさそうだけど。
歩み寄りが大事だぜ。
どっちが大変とかじゃなくてさ。
事実なんだけどそれをいっちゃおしまいみたいなことを言ってしまった旦那と
口論やヒスでなく不貞腐れ冷戦を仕掛けてきた妻
旦那が散々動揺した姿を妻に見せた後謝れば妻は満足するんじゃね?
頭悪いなあ。
この男何様!?!?!?
うちの子も1歳なんですが
戸棚は開けるわ引き出しはひっくり返すわ
だっこでせがまれるわ
ご飯作るのも離乳食つくんのも
ほんま目離されへんし
うちはだっこ紐でおんぶしながら
(おっきいので約12キロあります)
家事をしているので
体力もかなり使うし
夜中に泣いて起きたりすると
旦那起きないし
泣いてるの放っておけないので
結局私が起きて泣いてるのをあやしたり
夜中何回起きても
朝には起きて家事をして
子供が起きると子育てもして...
正直睡眠時間が少なくて辛いです。
それが毎日...
掃除機も空気が悪いし
寝たのに起こしてしまうので
それはそれでしんどいから
クイックルワイパーと
コロコロテープでしか出来なくて
だから掃除機はいつも
旦那が休みの日にだっこしてもらって
掃除機かけてます。
私はいつも旦那に
主夫なって!って
お願いしてるくらいです(-_-;)
外で働いてるとき
(米30キロや硝子や小包1日100個位の量の配達員)
のほうが私は楽でした。
休みなしなので辛くなってきた時
旦那に主人になってと頼むと
俺には無理やと言われ断られてしまいます。
やっぱり子育ては
主人の協力無しでは辛いです。
だからうちでは
旦那が休みの時は
子供とコミュニケーションもとりたいし
たまには息抜きしておいでと
言ってくれます。
旦那も私と同じ配達員の仕事を
しているので
体力かなり使います。
(例えば30キロの米や本などを抱えマンションの7階まで階段で登り不在なら抱えたままはしって降ったりとか)
しんどいだろうと言うのですが
それでも子供は俺の子でもあるし
親やから面倒みるのは
当たり前。
休みの日位は面倒みる
といつもいっています。
だから喧嘩しても続けていけてます。
もし旦那が
俺の方がしんどいと言われたら
じゃぁ働くから家事育児して。
もし無理なら別居か離婚と言うと思います。
お宅は結婚生活が何年かは知らんけど
お互いがお互いを理解し
労りあわないとないと
絶対いつか歪みが生まれますよ。
謝りたくないなら謝らなくていいと思います。気持ちがないのに謝られたってうざいだけです。
だけど怖いと思うなら
家事育児を少しでも手伝ってあげるとか
(洗い物をしてあげるとか掃除を手伝うとか)
そうすると
自然と許してくれると思います。
奥さんが何で怒っているかわかったでしょ?
口先だけの言葉はいらんねん
行動で示すべきです
人の意見も聞かれへん奴は
開き直るくらいなら
そもそもこんなスレ書くな
謝る気がないのに何を話し合うんだ。自分の都合だけ押し付けて元に戻れと言うのかな
働くのは男だろうと女だろうと誰でもできることなんだし、もし独身だったとしてもこいつは働いてた
だから働く方がキツイなんて言うのは筋違い
家政婦っていう仕事が存在するくらいだし
専業主婦に家事育児の徹底を要求して
夫が労わりもしなかったら
もう家政婦扱いと変わらない
嫁さんそれに嫌気がさしたんじゃないかなあ
6年も前の話みたいだけど……
2ヶ月前に
毎日毎日掃除洗濯して御飯作って……
のしんどさから
「私は家政婦です……はは、あはは……」
ってぽそりと呟いて泣いて壊れたように
なってた母に重ねてしまった……
仕事より育児がきついなら、妻が外で働いて専属のベビーシッター雇えばいいのでは。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。