勤めてたケーキ屋で特大タルトの予約を受けた子が特大ケーキと予約票に記入してしまい客が激怒

2014年12月08日 13:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395813489/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第1話
834 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/07(日)23:19:37
私が勤めてたケーキ屋にきた図々しい夫婦の話。
前の話だけどね。

2ヶ月くらい前に特大タルトの予約を受けたAちゃん。
このときAちゃんは、特大タルトの値段で特大ケーキと予約票に記入してしまった。
ちなみに特大タルトは特大ケーキの2倍の値段。

当日、会計をして商品を見せたのは私。
この金額のケーキなんてすごいな~個人の結婚式か?とか考えてたら客が激怒。
もちろんタルトじゃなかったから。

「娘が生クリームの気分じゃなさそうって言うからタルトにしたのに、差額を返せ!」と。
もちろんこっちのミスだし、差額どころか料金は結構です、
とケーキとその日あった全部のタルト渡して返金したら帰っていった。




と思いきや返したお金を握りしめた女が旦那と帰ってきた。

「食べたけどやっぱり特大タルトじゃなきゃダメと娘に言われた。
特大タルト作れ。それタダにしろ、誠意が足りない」だって。

もちろん材料も時間も足りないしそもそもタダにしろって何?

こんな人いるんだって思った。

835 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/07(日)23:31:31
結構いるよ、
私も、A席とB席出すものを逆に出しちゃってに、出してすぐに間違えたって気づいたんだけど
すでにB席の人は食べちゃってる。
A席に出すものを食べちゃってるから、頼んだものはいらないと言われたんだけど
しばらくして、頼んだものを持ってこい、伝票にはつけるなタダにしろだってさ
店長はタダで出してたけどさ、
自分が得する時は言わないで、自分が損しそうになるとそれを盾に色々要求してくるよね…

836 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/08(月)01:22:36
>>834
何でただにしろと言いつつ、返金したお金握りしめてきたんだ?

837 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/08(月)05:35:32
「誠意が足りない」だけじゃなく「タダにしろ」じゃあ犯罪じゃないか

838 :>>834 : 2014/12/08(月)07:06:47
お金の問題じゃない!とか言ってたから周りのお客さんに
「この店は誠意をお金だと思ってる」アピール・私たちを威圧するためだったんだと思う。
しばらくしてクチコミに返金のこと以外のありのままを書かれて、
Aちゃんは辞めて店長も色々重なって病んじゃってお店ダメになっちゃったよ。

839 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/08(月)07:15:00
うわ…なんつーかそこまでやってその連中何を得たってんだろね
そういった連中、SNSで馬鹿晒した自爆DQNみたいになればいいのに
実際は自爆DQNの何百倍もいるんだろなー

841 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/08(月)10:59:13
人間性を疑うよね
すごく卑しい
もし知り合いが見てたらとか考えないんだろうか
見てなかったらいいっていう問題じゃないけど
自分の価値をこれ以上ないくらい落としてなんとも思わないのかな
可哀想な人たちだね

842 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/08(月)12:02:13
こういう卑しい連中が増えてるから、店側も毅然とした対応ガイドラインを定めておくべきだし、
トラブルの際の法的ライン(タダにしろとかは軽く恐喝にはいってくるのでは?)を、
きちんと勉強しとくべきなんだよね
経営者の危機感の持ち方の問題だよ
自分の身は自分で守らなきゃいけない時代にはいってんだよね
平等に!とか差を付けるな!っていうお花畑教育は害悪でしかない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2014/12/08 13:22:12 ID: cci8/8wY

    店の落ち度がデカ過ぎるんだよなぁ・・・

  2. 名無しさん : 2014/12/08 13:23:05 ID: UKXCxTAc

    ミスったバイトが悪いしその場で特大タルトを作って渡すなりなんなりしなかった店の対応が悪い。
    ぶっちゃけつけ入るすきを盛大に開けた店が悪い。

  3. 名無しさん : 2014/12/08 13:25:15 ID: 7EOcE7RA

    「差額どころか料金は結構です、とケーキとその日あった全部のタルト渡して返金したら帰っていった。」
    ごねるならこの時点で「今すぐ特大タルト用意しろ」じゃないのか?
    自分個人の感覚だが、特別な品となれば返金されようが代替品用意されようが、希望の品をもらわない限り引き下がれない。金の問題じゃない。流石にお詫びしてもらった後ならSNSには書かんが。

  4. 名無しさん : 2014/12/08 13:31:28 ID: lUgjsyR.

    返金してケーキと小さいタルトも渡してるのにタカリだろ。サクット警察よびゃいいのに。

  5. 名無しさん : 2014/12/08 13:35:55 ID: iy7uKyqg

    ケーキ苦手でタルト好きな私はこの店の対応はすごく腹が立つ
    タルトが食べたいから買いに行ったのにケーキ渡されて、欲しかったものはもらえず、こんな風に影で悪口言われて…最低な店員

  6. 名無しさん : 2014/12/08 13:36:05 ID: OZoiFJTs

    確かに卑しいけど店のミスには違いないからな
    書かれたのもありのままならどうにもできないな

  7. 名無しさん : 2014/12/08 13:38:35 ID: 6asrpgGA

    日本はなまじお客様至上主義的な部分と、何でもなあなあに済ませようとする部分が悪い意味で共存してるからね
    出来る事と出来ない事、謝罪する所と強請りに毅然と対応する所をハッキリさせておかないと、○鮮人的な集り人種にいい様にやられる

  8. 名無しさん : 2014/12/08 13:41:09 ID: 6asrpgGA

    ※5は、じゃあどういう対応なら「満足」するの?

  9. 名無しさん : 2014/12/08 13:41:52 ID: TydXDo3c

    これ、たぶん最初にタルトを取りに来たのは女ひとりで、特大ケーキを持ち帰ったが、
    旦那と娘は納得しなかった。で、女と旦那が戻ってきた……という状況でしょ。

    女と旦那の行動もどうかと思うけど、それ以上に店側の過失が大きすぎるよ。

    「もちろん材料も時間も足りないし」とか言ってる場合じゃないし、そもそも特大
    タルトが欲しかった客に「その日あった全部のタルト渡し」たら、さらに怒るだろ。
    火に油注ぐようなマネしといて被害者面する報告者も、ちょっと変。

  10. 名無しさん : 2014/12/08 13:44:52 ID: b4cbZxCA

    うーん、やっぱり店の落ち度のが大きい。
    最初の対応が悪いんだよね。

    客もやっぱり納得いかない!で戻ったんだろうな。
    っつうか家にいた娘がごねたんじゃねーの。
    誕生日とかのお祝いのなんだろうし。
    返金や代わりのケーキより当初の物が欲しいしねぇ。
    ただ、特大タルトはすぐに作れないし…
    何が正解かわからんが店が一番悪い。
    客もちょっとごねすぎだけど。

    納得する対応(予約のタルトをすぐ出せ)は店が出来ないからどこが落とし所か。
    2か月も前に予約してるのに予約ミスで出せないって
    返金や代わりのケーキ出されても納得できないのが普通だよ。

  11. 名無しさん : 2014/12/08 13:46:07 ID: CvF0nHDY

    こういうのって別にタカって得したいわけじゃないんだよ
    自分の不満に相手からの誠意が見えない時に少しでもダメージ与えようと思ってやるんだよ
    帰ってネットに書くのも同じで、返金すれば良いだろって本心が透けて見えるから、許されてないだけ

  12. 名無しさん : 2014/12/08 13:46:32 ID: kd7InxlU

    客がいやしいのは間違いないんだけど
    店の落ち度が大きすぎるんだよね…。

    私昔花屋で働いてたんだけどさ、花とかケーキを予約する人って
    特別な日に向けて予約する訳で、かなり思い入れがあって
    その思い入れや気持ちは一度壊しちゃうと元には戻らない訳じゃない。
    こちらのミスでのクレームだし、どうにも償えないんだからもっと気をつけるべきだったんじゃないのとしか言えない。
    花屋とケーキ屋は違うけど、注文をその場で復唱して、品物を作る時に注文受けた人に確認して
    出来上がり時に注文書と照らし合わせて、ってどれか一回くらいはすると思う。
    もししてなかったとしたら、まあ潰れるよな…としか。
    それでもミスは起こるけど、そうなったら急いで本来の注文の品を作るべきでしょ。
    代替品で我慢してくださいって、お客さんがこれで良いって言ってくれない限りダメだと思う。
    材料なかったっていうけど買って来たらいいじゃん。

  13. 名無しさん : 2014/12/08 13:46:34 ID: YskdLtEU

    ※6
    確かに店のミスだけど代替案を出してそれを了承した時点で
    「私はそのミスを許します」って宣言したことになると思うが。
    1つミスをしたらしゃぶり尽くされても仕方ないって考えは怖い。

  14. 名無しさん : 2014/12/08 13:46:59 ID: mKvJkDBc

    店の対応が悪いというが店はどうすれば良かったんだ?

  15. 名無しさん : 2014/12/08 13:47:59 ID: 9UPXacF2

    卑しい客もモンスター扱いでいいと思うけど、
    こういうルーズな店も増えたよね

    特大タルトと特大ケーキなんて特別な日の物なんだろうから
    くどいくらいに確認してもいいくらいだよ
    差額が倍以上の物ですぐに用意できないものを間違えるなんて
    そっちの方もどうかと思う

  16. 名無しさん : 2014/12/08 13:48:38 ID: lQmPzgMo

    ケーキの予約、しかも特注は祝い事やイベント用だろうから、通常販売の品物の取り違えとは比べ物にならないレベルの取り返しのつかないミスだよね
    「タダにしろ!」と喚いてるハズなのに、返金されたお金を持ってきてるし、都合の悪いことは書かず相手の言動は盛ってそうだなぁ
    ケーキ屋にとって特注を間違えるなんてあってはならないことだよ

  17. 名無しさん : 2014/12/08 13:48:57 ID: s5gLBCMU

    店側のミスとしても特大ケーキとその日あったタルト全部貰って食った上でまた要求しに来るのは頭おかしいわ

  18. 名無しさん : 2014/12/08 13:52:12 ID: tAudKUMM

    お客さんはちょっと変だが
    店も変だな
    後日になろうが、特大タルト+αを渡すべきだった
    その場しのぎでとりあえず店のタルトとケーキ渡すとか安易なことしたのがダメ

  19. 名無しさん : 2014/12/08 13:57:39 ID: 6asrpgGA

    チラッと思ったのだが、予約票に書き間違えたのなら、お客の持ってる予約の控えにも特大ケーキと書いてあったと思うんだよなあ
    お客も少しくらい予約の確認とかしなかったんだろうか?
    そういうの渡さない店ならどうにもならないけどねぇ

  20. 名無しさん : 2014/12/08 13:58:26 ID: YskdLtEU

    ※18
    後日じゃ意味なくね?
    そっちのほうが火に油どころか火薬並みだと思うけど。

  21. 名無しさん : 2014/12/08 14:05:09 ID: yiUavC4U

    ※14
    急いで材料をそろえて出来るだけ早く作る
    間に合わなくても届けて受け取ってもらう努力をする
    代替品は代替品でしかないからこれが常識的な対応
    高級品や特別仕様のもの=そのものより付加価値に意味があるモノ、には本来代替品は存在しない

  22. 名無しさん : 2014/12/08 14:05:54 ID: CvF0nHDY

    ※14
    謝罪を言葉と余りもののタルトをちょいと包んで済ませるのではなく
    実際に客のために働いてる姿を見せる
    ミスした店員を客の前でどん引くぐらい叱りつける
    材料があろうがなかろうが、何とかそろえて特大タルトを作る、
    または別のケーキ屋に料金店もちで今作れないか依頼する
    それでも日をまたいでしまうなら、タルト製作に必要な具体的な時間を告げる
    お客様の希望をかなえるために努力していますって姿勢(建前)を常に忘れない

  23. 名無しさん : 2014/12/08 14:07:33 ID: HUNfWgd2

    ※14
    うちの店ではだけど
    店長共々平謝りし、材料を買って来て出来るだけ急いで本来注文された品を作ると打診。
    その際何時くらいに出来ると示し、その時間で良ければ配達に行く。
    お客さんによっては、代替品で良いと言ってくれたり、配達までは良いから取りに来ると言ってくれたりする。
    もしくは返金して何もかもキャンセル。
    いずれの場合もちょっとしたお詫びの品を渡す、だった。

    何より店側が賠償を決めてお客さんに押し付けるのはダメ。
    店が出来る範囲で提案をいくつかして、お客さんに選んでもらわないとダメよ。

  24. 名無しさん : 2014/12/08 14:07:51 ID: GdeUVnbk

    どっちもどっちだが、個人的には店側のミスがでかいだろ
    クレーマー対策でダブルチェック、トリプルチェック位やれよ。そもそも注文間違えるなんてどんな無能だよ。無能な店員、無能を雇っていた(経営上無能な)店長。そりゃ、店が潰れて当然ですわ

  25. 名無しさん : 2014/12/08 14:08:28 ID: 0prm8NGk

    予約票見てケーキ作った人は特大タルトの値段での特大ケーキを見て疑問に思わなかったのか
    お店が駄目になったのは、そういうチェックの甘さみたいなのも問題だったんじゃないか

  26. 名無しさん : 2014/12/08 14:10:06 ID: njcHKZVc

    えっ、これって客側が悪いの?
    ・・・あっ、そう・・・そうなんだ~・・・

    まあこの店がダメになっちゃってるんだったら
    もうどうでもいいわ

  27. 名無しさん : 2014/12/08 14:11:03 ID: crL9QnCo

    客側の事情はだいたい※9、10の言う通りなんだろうなあ…
    子どもの誕生日のお祝いタルトだとしたら、夫婦(というか子ども)がごねるのもわかる。
    「時間も材料も足りないし」とあるけど、普通のケーキやタルトを作る材料は仕入れてる
    んだろうから、そっちを回して特大タルトを作って渡す→謝罪位はすべきだったね。
    予約票作成してから2カ月も誰も金額と商品の違いに気付かない所とか
    自分達の非を責めるよりも相手を責める気持ちの方が強そうな店員、
    お祝いの為の特別な注文を取り違える店員とか
    潰れる要素が満載の店だったんだろうな。

    >クチコミに返金のこと以外のありのままを書かれて

    お祝いの為の特大タルトを二カ月も前に注文したら当日になって1/2の値段の
    ケーキを出されましたって所だよな?そりゃ叩かれて当然だわ。
    仮にここに返金+ケーキ+タルト全部の件が載っていたとしても
    店の評判は落ちていたと思うがね。

  28. 名無しさん : 2014/12/08 14:11:26 ID: KjV8NfL6

    変なのに当たったね でも落度が店側よりだから
    どぅ考えても特大タルト渡す解決しか思い浮かばない
    渡しても悪い噂流したら協力者探して発言してもらう(営業妨害や悪意のある行動って事で)
    で弁護士に相談かな?
    下手に出るのは嫌だけどそれしか解決策無いよ

  29. 名無しさん : 2014/12/08 14:12:21 ID: Y0ZnnUkw

    タダにしろはないわー
    だけどこの店の対応はそれを上回ってないわー

  30. 名無しさん : 2014/12/08 14:22:09 ID: vHpW7oDU

    返金以外の事ありのまま書かれてダメになる店って、もとからダメな店だったんじゃねえの。
    クレーマー一人で潰れるなら飲食店全部成り立たないと思うんだけど。

  31. 名無しさん : 2014/12/08 14:23:37 ID: v9LFTf8Q

    「代替のケーキなんかいらんわ、ええから特大タルト寄越せ」ってゴネた、っていうなら
    そりゃ店が悪いね、クチコミにクレーム書かれても仕方ないね、ってなるけど
    お詫びとしてお金は返してもらって、タダで特大ケーキと代替品のタルトを渡されて
    それをペロっと食べた上、さらに特大タルトをタダで手に入れようってのは流石にタカリだわ

    クチコミに返金の経緯書かなかったのも「お詫びにそこまでしてもらったなら・・・」って
    店側が完全な悪者にならないのが分かってたからじゃないのかな

  32. 名無しさん : 2014/12/08 14:29:39 ID: gl/Xgh2o

    ※14
    特大タルトをその場で作ればよかったんじゃね?

  33. 名無しさん : 2014/12/08 14:31:48 ID: 6KVNHf0o

    これならタルトもタダで貰えるかもって味占めちゃったんだろうな
    ニダ族みたいだ

  34. 名無しさん : 2014/12/08 14:36:35 ID: lti8j2QE

    店があかんな
    客の怒りが一番小さいのは間違いが起こった直後
    その時に完璧に相手の要求に応えなければ追加クレームが付いても仕方無い
    だいたい特大を頼んだのに間違えたから小さいのをありったけ渡すとか、
    客を馬鹿にしているとしか思えんし仕方ないよ

  35. 名無しさん : 2014/12/08 14:43:23 ID: 1vg6cdzE

    ※でもこうしたほうがいいという対応を批判されているから対応が難しい案件だな。
    特別なものでもミスは発生するから対応としては仕方ないと思うな。

  36. 名無しさん : 2014/12/08 14:47:15 ID: OZoiFJTs

    ※13
    誰もしゃぶりつくされてもしかたないって言ってないけどw
    他に書いてる人もいるけど、材料かき集めてその日のうちに届けるか
    後日改めて指定の日かなんかに持っていくかしないとだめだろっていう話だよ
    別に納得していったん引き下がったんじゃなくてしぶしぶなんだろうしさ

    こんなのさ、前日か前々日に確認の電話くらい入れるべきなんだよ
    明らかに普通の注文じゃないんだから

    ところで娘って何歳くらいなんだろうか

  37. 名無しさん : 2014/12/08 14:48:00 ID: We0mN8RM

    お客は一回納得して帰って食べたんでしょ?
    この時点でお店とはもう和解してる事になるんでは
    その後やっぱり納得できないからただで作れはどう考えてもたかり
    お店の初期対応は良いとは言えないけど、たかりには違いないのに
    米欄にたかり擁護が多くてびっくり

  38. 名無しさん : 2014/12/08 14:49:15 ID: Ecny2PTA

    これって伝票には特大ケーキって書かれていて、なのに値段は二倍のタルト代金が書かれていたから店側の間違いだって判ったわけでしょ?
    尚且つ、ケーキの予約は大抵前払いだよね。
    娘のお祝いで特注されたもでこのトラブルなら、注文した側もショックだし騙された感はんぱないと思うな。
    「間違って特大ケーキが出てきた」じゃなくて「騙されて特大ケーキ(半額の品)を渡されそうになった」案件だよ。店側の対応が悪すぎると思う。

  39. 名無しさん : 2014/12/08 14:52:23 ID: 30Eht9G2

    このいらないケーキは家で誰も食べずに冷蔵庫のスペースをとって駄目になったろうに
    廃棄の手間もかかるんだからむしろ邪魔だよね

    小さいタルトをただで貰っても子供が納得するわけ無いじゃん
    だって子供は金払わないんだから只かどうななんて意味無いんだからその場しのぎの代用品でしかない
    子供を納得させるにはやっぱり大きいタルトは必要になる

    親は家に帰って落胆する子供の機嫌を取るのが大変だったろう 数日尾を引いたろう
    その手間をかけさせたのはケーキ屋なわけだしけじめをつけるのは当たり前じゃね?

    予定日に来なかった特大タルトは元の値段の価値なんか無いよ
    クリスマスケーキが24日に来なければ誰も買わずに産業廃棄部になるのはケーキ屋なら分かるだろうに
    予定日にタルトを持って帰れなかった親が家でどれだけ大変だったか
    そっちの気苦労のほうが同情の余地があるよ

  40. 名無しさん : 2014/12/08 14:53:34 ID: O2Fx4Il6

    客を平等に扱うから毅然としたクレーム対応できるんだろ
    教育しろあほ

  41. 名無しさん : 2014/12/08 14:54:42 ID: 8DWwaz72

    卑しい奴はウジャウジャ居るし、そういうのを躱すのも商売人の力量
    …とはいえ、ニダーみたいな日本人も増えてるからなあ、大変だよ商売は
    まあ、発注ミスという、根幹のミスだけは絶対に無くすようにしないとな
    マ⚪︎クやケ⚪︎タなんかは、アホ丸出し面のバイトがよくミスってるけど
    ああいうトコはある意味得だねwネットに悪評流しても誰も気にしないw

  42. 名無しさん : 2014/12/08 14:56:13 ID: h/QTTvsg

    なんか流れで店が悪いと言わなきゃいけない雰囲気だなW
    じゃあ俺も最低な店だなとカキコ

  43. 名無しさん : 2014/12/08 14:58:30 ID: O0ZRVsNM

    ※38
    ケーキのがタルトの2倍高いよ

  44. 名無しさん : 2014/12/08 15:04:48 ID: rJ910UB.

    クレーマー予備軍結構多いな。

  45. 名無しさん : 2014/12/08 15:05:37 ID: crL9QnCo

    ※43
    >ちなみに特大タルトは特大ケーキの2倍の値段。

  46. 名無しさん : 2014/12/08 15:11:04 ID: uceF9b1I

    ※欄に神様がたくさんいらっしゃいますねw

  47. 名無しさん : 2014/12/08 15:14:50 ID: xoYOJelQ

    店側の対応も誠意も今一つだね。投稿する店員の神経も疑う。

    そのタルトって、特別な日のためにわざわざ予約していたわけじゃん?
    それが当日に突然パーになったわけだから、客もそうとうガッカリだろうよ。

  48. 名無しさん : 2014/12/08 15:15:14 ID: Fzdb1jVI

    客がキティガイなのは間違いないが、ネットにかかれたぐらいで潰れるよう店はそれだけの店って事だろ。

    なるべくしてなった結果だな。

  49. 名無しさん : 2014/12/08 15:17:53 ID: 14ezQVug

    うわぁ・・・乞食だらけ
    お前ら、自分が卑しい乞食だって事は自覚しておけよ?
    客の前で客が引くほど怒れとか言ってる基地外までいるし・・・
    まともな人間なら目の前でそういう茶番を見せられても不愉快になるだけ
    乞食に媚びるために店員を犠牲にするとか、バイトの分際で社畜気取りかよ
    しぶしぶ引き下がっただけ?慰謝料お代わりしたいだけだろ?
    最初に提示した条件で納得できないのなら、そのとき受け取ったものは返品しろ
    それが最低限度の筋ってもんだろ

    世間一般ではこういうやり方を「骨までしゃぶりつくそうとする」って言うんだよ

  50. 名無しさん : 2014/12/08 15:21:10 ID: COi.97Nc

    サービス業側の人間だけどこれは何言われても仕方ない案件
    もう謝り倒すしかない
    始末書モノの重大ミス

  51. 名無しさん : 2014/12/08 15:24:34 ID: 14ezQVug

    ※47
    俺からすればこのケースで店側を批判できるお前の神経を疑うわ

  52. 名無しさん : 2014/12/08 15:28:32 ID: vHpW7oDU

    ※51
    店のミスがそもそもの原因なんだから、全員に全肯定を求めるのは無理じゃねえかな。
    そりゃクレーマーは糞だけどさ。

  53. 名無しさん : 2014/12/08 15:32:39 ID: dyMWpprU

    >もちろん材料も時間も足りないし

    …はなから作り直す気なんか無いんじゃんw
    返金握り締めてきたって事は、返金いらないからモノを寄越せと言うつもりで最初は来たんでしょ。
    そこで店員の態度が「作れませーん我慢してー」って態度だから怒らせたようにしか見えない。

  54. 名無しさん : 2014/12/08 15:32:52 ID: 6nfBR5GE

    確かにあっちゃいけない間違い
    店側は謝り倒してなるべく客の希望に添うように対応すべき
    でも一度お詫び受け取っておいて、それ以上にまた寄越せまでくると客の神経疑うわ
    自分が間違えられた客だったらと考えると代替に納得出来なかったらお詫びの品なんて受け取らない
    店は商売、客は人間としておかしい

  55. 名無しさん : 2014/12/08 15:38:05 ID: wNeXOP2w

    1. 店に注文内容(特大タルト)を間違われる
    2. お詫びに返金・代替品をもらい、帰る
    3. お詫びにもらった品物を食べる
    4. やはり特大タルトが食べたい、タダで寄越せと店凸
    5. クチコミに返金以外のありのままを書く

    自分なら何が何でも特大タルト寄越せ!って要求できるのは1または2までだなあ…
    2だったら、金と代替品をもう一回店に戻して
    「特別な日なのでやはり特大タルト以外考えられない、何とかならないか」って頼む
    3まで行ってしまったら4の行動は出来ないわ
    お詫びを腹の中に入れてしまったのに、4の要望はいやらしくて出来ない
    1~3までなら5をやるかもしれないけど、それなら返金の経緯もちゃんと書く

  56. 名無しさん : 2014/12/08 15:38:43 ID: 14ezQVug

    ※52
    全員に全肯定?コメント欄の状況を見て言ってる?

    ※53
    遂にゲスパーし出したか

  57. 名無しさん : 2014/12/08 15:55:33 ID: pWDLu7rc

    店の落ち度を指摘=キチクレーマー擁護じゃないんだよなあ
    この客はクレーマーで強請り集り
    この店は注文も満足に取れないバイトを雇っていて
    クレーム対応もできないダメな店

    ダメが自分のダメな所を棚に上げて被害者面している所を叩かれてるだけ
    キチが自分を棚に上げて書き込んでたらキチが叩かれてたと思うよ

  58. 名無しさん : 2014/12/08 15:57:54 ID: DRk5mr5M

    ※19
    予約票の控え見て「特大ケーキ」と書かれてたからって「タルトじゃなくてケーキって書いてあるぞ!?店に電話して確認しなきゃ!!」って思うかあ?
    商品名でも書かれてたならともかく

  59. 名無しさん : 2014/12/08 15:59:13 ID: m0ZX11IE

    急いで作れと言ってる人多いけどそれは無理としか言い様がないわ
    通常業務があるから
    閉店後にダッシュで作って車でお宅まで配達して責任者と共に平謝りするのが精一杯だなぁ
    もちろん御代は返金してね
    ミスするのが悪いって言ったって人間がやってるんだからそりゃそういうこともあるわ
    ただあれだなぁ、ケーキの注文でタルトの値段になってるのを責任者が放置してたのはまずいな
    責任者がこれどういうこと?って注文受けたバイトさんに聞いてれば事前に防げたことだからね

  60. 名無しさん : 2014/12/08 16:05:23 ID: vHpW7oDU

    ※56
    日本語でおk。

  61. 名無しさん : 2014/12/08 16:08:52 ID: cea7K9K2

    客も差額を返せって言ってケーキ食べてる時点で取引が成立してるし店の気持ちもわかる

  62. 名無しさん : 2014/12/08 16:10:27 ID: 14ezQVug

    ※57
    店の方が悪いと言ってる奴がいるだろ
    大事な記念日を台無しにされた客の方が同情できると言ってる奴もいるだろ
    「客は金を払って作り直してもらうつもりだったのに店員が挑発したんだ」とか言ってる奴までいるだろ

    それに、俺からすればバイトのミスを棚上げしてるようには見えないし、クレーム対応としても充分だと思うが?
    自称サービス業経験者がわんさか湧いているが、それが事実なら誰もが満足するクレーム対応なんてない事くらい分かるだろ
    飲食店なら注文ミスが一切でないなんてありえないし、際限のない要求をしてくるクレーマーの存在も既知の筈だ

  63. 名無しさん : 2014/12/08 16:12:38 ID: 14ezQVug

    ※60
    理解出来ないなら横から噛み付いてくんな

  64. 名無しさん : 2014/12/08 16:20:57 ID: M1honE0Y

    前払いにしとけよ
    食い物扱ってるなら客なんか基地外だらけだってわかってるだろ

  65. 名無しさん : 2014/12/08 16:21:21 ID: vHpW7oDU

    ※62
    店擁護したすぎて頭に血がのぼってない?
    少し落ち着いた方がいいと思うよ?
    俺は客のほうが悪いと思ってるけど?

  66. 名無しさん : 2014/12/08 16:24:27 ID: gOQy4hXI

    タルトは記念日当日にどうしても必要だったんだよ。
    なんか大きさ的に大人数が集まる状況だったのでは?
    予約通りの品物を渡さなかった店が全面的に悪い。
    特急で商品作ってその日のうちに配達しか解決策はなかった。
    通常業務し支障がでてもやらなきゃいけなかった。贈答用商品の信用っていうのはそういうもの。

  67. 名無しさん : 2014/12/08 16:27:56 ID: YskdLtEU

    ※36
    客は予定が台無しになるし、嫌な気持ちになるしで最悪だろう。
    店はもっと良い対応があっただろってのは確かだが
    しぶしぶだろうがなんだろうがいい大人が一度謝罪を受け入れたらそこで手打ちだろ。
    納得できないのなら代替案を受け入れるべきではないし
    受け入れたのなら後になって「もっと誠意を示せ」は通じない。
    最低でも受け取った金とケーキを返却しないと論外。

  68. 名無しさん : 2014/12/08 16:28:24 ID: 14ezQVug

    ※65
    そういう、如何に自分に余裕があって相手にないかをアピールした方が勝ちみたいなやり方は止めてくれない?
    もしかして、無意識にやってる?

    >店の落ち度を指摘=キチクレーマー擁護じゃないんだよなあ
    俺はここについて言ってるんだよ
    お前が客をどう思ってるかは一切論じてない

  69. 名無しさん : 2014/12/08 16:30:32 ID: vHpW7oDU

    ※68
    少なくともIDの概念ぐらい理解した方がいい。

  70. 名無しさん : 2014/12/08 16:30:50 ID: pWDLu7rc

    ※62
    どっちが悪いかじゃなくどっちも悪いの
    ただ書き込んだ人は店側の人だからみんなその人に向かって意見するの
    客側の人が同じ書き込みをすれば、それはお前がクレーマーだってなるの
    それだけです

    あとクレームへの対応が充分だったかはミスをした側が決めることじゃない
    それこそサービス業経験者なら解るでしょ
    この場合は対応ミスをしたからどんどん拗れてしまった
    その落ち度を叩かれてる

  71. 名無しさん : 2014/12/08 16:31:03 ID: SJpgeN3w

    2か月前から予約してて当日気づくんだもんな。いつ潰れてもおかしくない程店側が無能だわ

  72. 名無しさん : 2014/12/08 16:31:50 ID: 14ezQVug

    ※66
    へぇ~、ケーキは分けられないんだ
    基地外客が悪くないなんて事はありえないね

  73. 名無しさん : 2014/12/08 16:34:26 ID: vHpW7oDU

    ※72
    そろそろ釣り宣言おkですよ。
    ほんわかしましょうよ。
    みんな待ってます。

  74. 名無しさん : 2014/12/08 16:38:50 ID: ZcsltoFo

    米49
    お前が店やってたら一瞬でつぶれそうだな

  75. 名無しさん : 2014/12/08 16:39:43 ID: 14ezQVug

    ※70
    どっちも悪いのなら「店の方が悪い」という指摘は間違いだろ、という話をしてるんだが?
    実際に本スレは客叩き一色だし、店が全面的に悪いなんてふざけた感想に溢れていたりはしないしな

    ちなみに、クレームへの対応が充分だったかどうかは店が決めることだ
    勿論、それは概ね「客が満足したか」を基準に評価されるが、先述の通りどんな対応にも満足しない客はいる
    クレーマーの要望を撥ね付ければ無条件でマイナス評価なんて事はない
    時には過剰な譲歩がマイナスに評価されるときもある
    「客が満足しなかったから叩いてる」というのであれば、お前は間違いなくモンスタークレーマー予備軍だ

  76. 名無しさん : 2014/12/08 16:42:11 ID: 14ezQVug

    ※74
    で、潰すのはお前みたいな糞クレーマーと

  77. 名無しさん : 2014/12/08 16:43:37 ID: UKXCxTAc

    いや、全面的に店が悪いよ。

  78. 名無しさん : 2014/12/08 16:46:59 ID: vHpW7oDU

    ※75
    飲食店で働いてると糞ゴミクズクレーマー共にうんざりして店側を守りたくなる。
    その気持ちわかります。
    少しだけその憤りをおさめて、発言がまわりからどう見えているかを意識すると
    ネットライフをより楽しめるんじゃないでしょうか。

  79. 名無しさん : 2014/12/08 16:49:48 ID: 14ezQVug

    ※78
    お前さ、煽りしか出来ないのなら黙ってろよ
    その周りってのは何?店が全面的に悪いとか言ってる糞ゴミクズクレーマー共の事か?

  80. 名無しさん : 2014/12/08 17:01:04 ID: vHpW7oDU

    ※79
    なんでそこで怒涛のブチギレレス連打してくれないんですか!!
    失望しました!!

  81. 名無しさん : 2014/12/08 17:04:48 ID: p48kPBKM

    これ、客の方には「特別な日を、ろくに注文取りも出来ないクソ店に
    台無しにされた」って現実があるだけだよね?
    代替品じゃ納得してもらえず、再来店なんてのも十分想定内。
    客側は「正規のお代をお支払いしますので、大至急作ってもらえませんか?」と
    お願いで来ていれば、全く非は無かったよ。

  82. 名無しさん : 2014/12/08 17:07:18 ID: 14ezQVug

    ※80
    それ面白いと思ってやってる?

  83. 名無しさん : 2014/12/08 17:08:46 ID: p48kPBKM

    ※59
    通常業務なんか、その時点で「都合により本日終了」にしてでも
    注文品作らなきゃダメだろ。警察や役所対応と同レベルの最優先だぜこれ。

  84. 名無しさん : 2014/12/08 17:09:54 ID: QD6G9.wQ

    客商売どころか、世間に出た事もないニートが他人様のコメに噛み付いて
    ひとり悦に入ってんな。ミジメ

  85. 名無しさん : 2014/12/08 17:15:02 ID: YCS.uMUA

    客は「タダで貰えてラッキー」としか思ってねぇよ。
    店の対応の失点はケーキ以外をくれてやったところよ
    出来る限りのサービスをすればいいってもんじゃねぇの
    再来店の理由はそこ、ラインはしっかり示すべし

  86. 名無しさん : 2014/12/08 17:16:41 ID: vHpW7oDU

    ※82
    そっちはどういう風に思ってやってるんでしょうか。
    後学のために教えて頂けると幸いです。

    僕はフンワリ気味のおちょくり半分、マジレスしてる人なら心配半分のレスをしてる
    つもりです。
    勿論、未熟な自覚はあります!

  87. 名無しさん : 2014/12/08 17:22:33 ID: ndzaxm7E

    店側のミスが常軌を逸している一方で、客の対応も常軌を逸しているので
    もうこれわかんねえなというか……

  88. 名無しさん : 2014/12/08 17:25:01 ID: WzJTT0qc

    乞食が客商売を語るとは世も末だな

  89. 名無しさん : 2014/12/08 17:34:56 ID: 14ezQVug

    ※86
    俺は真剣に書き込んでるよ
    まあ、お前が煽り目的で書いてるという事が分かっただけでも良かったよ
    所詮はそういうコメントだったってわけだ

  90. 名無しさん : 2014/12/08 17:37:29 ID: c9Jz1cZs

    真面目な日本人にたかる薄汚い朝鮮人の図だね

  91. 名無しさん : 2014/12/08 17:42:12 ID: vHpW7oDU

    ※89
    半端なレスでがっかりしました。
    とはいえ、真剣かどうかの指標は人それぞれですよね。
    IDで誰が誰にレスしてるかぐらい覚えて帰ってくださいね。
    それではありがとうございました。

  92. 名無しさん : 2014/12/08 17:43:26 ID: BGk3RoKY

    昨今お客様は神様ではなく、お客様はDQNと思って挑まないと店も危ないからね。

  93. 名無しさん : 2014/12/08 17:44:07 ID: zbfxVHYo

    こういうの調べると在日なんだろうな
    今は大阪と福岡ではなく、東京に在日が最も多く住み着いているから、今後もこのようなことは増えると思うよ

  94. 名無しさん : 2014/12/08 17:47:58 ID: 14ezQVug

    >それではありがとうございました。
    こういう勝利宣言をする奴に限ってすぐさま戻って来るんだよな
    そもそも、別に安価は間違えてないぞ?

  95. 名無しさん : 2014/12/08 17:53:35 ID: yfg2uNzc

    返金+品物で一度は納得してる以上
    示談成立済みとみなすしかないでしょう。
    補償としては十分なレベルだろうし。

  96. 名無しさん : 2014/12/08 18:16:06 ID: 4PTczUMY

    返金のこと以外ありのままを書かれてさびれたってことは
    地域の人がそういう判断を下したってことだろうからそれは仕方ない
    ないことないこと書かれてたっていうなら問題だけど
    客の方も一度持ち帰ってこれでいいか確認するっていうならまだしも
    食べちゃったのにやっぱりこれじゃダメだったっていうのはおかしいよな
    どっちもどっち

  97. 名無しさん : 2014/12/08 18:30:51 ID: xhBJUbso

    勿論、代替え品と返金で手を打ったのに更に要求を重ねてくる客はキチなんだけど・・・
    報告者の

    >ケーキとその日あった全部のタルト渡して返金したら帰っていった。

    の書き方がちょっとねぇ。
    店側の落ち度があっての結果なのにこの上から目線w
    店員の質が悪かったんだろうなぁ。そりゃ大ミスもするだろうね。

  98. 名無しさん : 2014/12/08 18:34:00 ID: Hj/a8OwE

    この1件で病む店長ってのも客商売に向かないっていうか
    何日も粘着されて来店攻撃を受けたわけではないようだし
    ネットへの書き込みもグルメサイト絨毯爆撃という印象も受けなかったし
    そもそもネットのひとつの悪評で潰れないし
    他のクレームも複数あったなら分かるけど

  99. 名無しさん : 2014/12/08 18:36:12 ID: qsqXmR1g

    この客がどうであれ祝い事?にケチつけた店はそりゃ信用失うよ

  100. 名無しさん : 2014/12/08 19:04:38 ID: cRMXsY.U

    最初に依頼されたタルトを何とか用意するのがまず当然で、ケーキとその日あった全部のタルトはあくまでお詫びの品か当座の間に合わせ、返金は注文に不備があったことによる違約金扱いぐらいしないと特注品はまずいだろ。個人だったからクレーム(w)で済んだけど冠婚葬祭や会社がらみの注文でこの対応だったら最悪裁判沙汰になるぞ。

    あと代替品のケーキが一口食べて無理なくらい娘さんにあわなかった可能性もあるし。

  101. 名無しさん : 2014/12/08 19:04:41 ID: BevRtQv2

    どっちが悪いって割合決める勝負でもないから言っても仕方ない
    自分が店員になったらこういうミスしないようにしなきゃと思うし、
    経営側なら万一ミスが起きた時に迷惑掛けてしまったお客様に、初動で希望に近付けるようにお詫びとフォローしたいと思う
    もちろん、客側なら一旦納得してお詫びの品物受け取ってから、更に別な品物を無料で要求するようなことはしたくないと思う

  102. 名無しさん : 2014/12/08 19:15:30 ID: d3kE.p.Q

    一旦納得して返金もケーキもタルトも持って帰ったなら
    それ全部返せってとこだわな。
    相手に落ち度ができたなら争っていいのに。

  103. 名無しさん : 2014/12/08 19:15:39 ID: rPKb.myI

    何? って言われても
    予約したものが用意されてなかったら菓子くらいの額なら無料にするのは
    全然普通の償い方だと思うが

    問題は、初動で変なごまかし方をしてしまって、客の方もすぐには不満が思いつかなかったところだろうな

  104. 名無し : 2014/12/08 19:19:36 ID: VxJY8qh2

    店の対応が気に食わなかったら貰った物食うなよ^^;
    喰った上でまだ要求するとかまさにあの人達だわ

  105. 名無しさん : 2014/12/08 19:23:17 ID: rPKb.myI

    そして筆者に根本的にやらかした側だという自覚が全く見られないのがコメントが迷走した原因

  106. 名無しさん : 2014/12/08 19:40:32 ID: 6asrpgGA

    タルトを作って償えって言ってる人は、作る為の材料が無い可能性ってのを考慮してる人はどのくらい居るのかな?
    店側の都合だろ?とか言われそうだけど、無い袖は触れないんだよね
    そういう現実も、第三者的に語るなら考慮しなきゃいけないと思うわ

    じゃあどういう対処なら良かったのかって言うのは難しい所だけど、やっぱり特大ケーキを料金不要で渡すくらいまでは、それ程悪手ではないんじゃないかな?
    他のタルトやらを無料で渡してしまったのは、逆に悪手だったかなとは思う

    あと文章じゃ判り難いけど、そのときの報告者と店長の雰囲気ってのも案外あったのではないかと邪推する
    後ろでゴニョゴニョしどろもどろと対応するとその間にクレーム客は態度を硬化させるからね

  107. 名無しさん : 2014/12/08 19:45:42 ID: 3vpgqSxY

    金を使う時、特に食い物に関わる時って人が一番我が儘になる時だと思うわ。もちろん個人差はあるけど、人が基地外化しやすいタイミングの1つだと思う。

  108. 名無しさん : 2014/12/08 19:46:04 ID: 4ubzTKaA

    まず、間違えたバイトが100%ダメ。
    次にダメなのは、代替品を渡してごまかそうとしたこと。
    ここはなんとしても特大タルトを用意する姿勢を見せるべきだったと思う。
    店側の「金を返してこれだけ商品あげれば納得するだろ」って考えが見えちゃったんだろうね。
    カットタルトを組み合わせて大きなタルトにするとか工夫すれば
    少しは収まってたんじゃないかと思う。

  109. 名無しさん : 2014/12/08 19:48:08 ID: qBLoLh8M

    こういう注文ミスなんて年に数回被害にあってる(ちょうど昨日
    夫がエビちゃんぽん、私が豚ちゃんぽんを頼んだらエビが2つ来たw)
    けど、それでもその都度小声で「(あれ?間違えてるよね?)」と言いつつも
    文句をいうこともなく受け入れてる私のような小心者が多いから
    ついミスした側も「客が我慢する」のを当然視しちゃったケースは
    日本には多く存在するのかもね。

  110. 名無しさん : 2014/12/08 19:58:33 ID: DRk5mr5M

    ※106
    無い袖は振れません、なんてただの開き直りでしょ?
    その辺で買えるようなものなら、その辺で手に入れればいい
    同業者なんかで扱っているところがあれば譲ってもらえばいい
    特別なルートで買ってるものなら、卸元に問い合わせて、店が閉まってるなら直接行って交渉して、それでも材料が手に入りませんでした、ってなら納得できるかもしれないけど

    そこまですんのは面倒だし、作っちゃってどうせ廃棄にするしかない特大ケーキ渡して、あとタルト欲しがってたんだからってその辺に並んでる十把一絡げのタルト渡して、まあ金も返しとけば文句ないだろって感じなんだろうな

  111. 名無しさん : 2014/12/08 19:58:33 ID: GdeUVnbk

    ※106
    材料がなければ作らないとな?
    スーパーがない地域ではないだろう?恥を忍んで同業者に融通してもらう事も出来るだろう?店主が「作るのにお時間掛かります。代金は結構ですのでお待ち下さい」の一言もない。そんな当たり前の事もしないのだからこうなるのだよ…
    この客もDQNだが、それに付込まれる対策しかしない従業員を雇ってる(教育をしてない)時点でいつ潰れてもおかしくない店舗なのだよ…

  112. 名無しさん : 2014/12/08 20:00:35 ID: zFGidmKY

    イベントの主人公格に泥塗られてなぁ…働く側から見たら図々しいだろうが十分アンタ等も図々しいわ

  113. 名無しさん : 2014/12/08 20:05:01 ID: EuUHtLAc

    ※106
    >作る為の材料が無い可能性ってのを考慮してる人はどのくらい居るのかな?
    本文にあるから、みんなそれはわかってるんじゃないか?

    無い袖も振れないっていってるけどさ。
    通常業務すべて停止してでも、材料をどんな特急料金で仕入れてでも、恥を忍んで同業者に借りにいってでも注文された品物を用意しなきゃいけないくらいのことだと思うよ。ケーキ屋がイベント用の注文間違えるとかさ。
    それが出来なかったから潰れたんだろうし、当然の結果だねとしか…

  114. 名無しさん : 2014/12/08 20:17:06 ID: i1NHfIYc

    1 家族父母娘3人?ぽい状況で「特大タルト」っていったら、
      それは娘主役のお客を招いている状況だと想像が店にはついたはず
    2 そして、誤注文のケーキ&沢山のタルト、でどうにか誕生会は凌いだのだろう
    3 しかし、ケーキ店はそこで解決したと早合点して終了してしまった→ここでミスった
    4 誕生会のタルトがある瞬間を損ねたこと、それ自体を申し訳ないと思い至っていれば
      どうか挽回のチャンスをこちらに頂けないかと、と客に低姿勢でお願いしていただろう
    5 客が納得する(しかし妥当な)お詫び内容を、客に色々提案して選んでもらう
    6 その客が提示した納得条件を満たしたケーキ&少しだけオマケを店から無料で付けて
      店長手書きの手紙をつけ、客が望むなら家まで配達

    こんなもんかな、もっといい方法があるだろうか 

  115. 名無しさん : 2014/12/08 20:26:21 ID: DRk5mr5M

    ※114
    5はいろいろな提案じゃなくて、改めて特大タルト(無料)じゃないだろうか
    (オマケとかそこまでは譲歩しなくてもいいと思う)
    もちろん客先まで配達&謝罪

  116. 名無しさん : 2014/12/08 20:32:46 ID: i1NHfIYc

    誕生日じゃない、後日改めて「特大タルト」っても客は喜ばないかもと思ってな

    しかもその客は「生クリームって気分じゃないしぃ」なんておっしゃる気分屋の、
    でも誕生日は特別にしたかった普通の女の子なんだし
    タルトで固定じゃなく、娘が選べるアラカルトだと機嫌が直ると予想した

  117. 名無しさん : 2014/12/08 20:33:45 ID: 6asrpgGA

    案の定の反論しか来なかったなぁ
    手に入るならすぐに作るって言うのが理解できないアスペばかりだ
    それと、やっつけ材料で作っていいとかケーキ屋の風上にも置けない考え方だよ
    確かにそんな店なら潰れて正解だね

  118. 名無しさん : 2014/12/08 21:05:57 ID: h3NjYG8Y

    なんで間違えた張本人のAちゃんが空気なんだ?
    Aちゃんの給料から差っ引けば問題ないじゃん
    報告者も客のことを言う前にAちゃんのミスを責めろよな

  119. 名無しさん : 2014/12/08 21:16:47 ID: QSgVsOyI

    米117
    おまえばかだろ
    やっつけ材料でつくんじゃねえよ
    同じ材料手に入れる努力してつくれよ
    自分のミスなんだから死ぬ気で手に入れろよ

  120. 名無しさん : 2014/12/08 21:20:37 ID: iy7uKyqg

    ケーキ苦手でタルト好きな私はこの店の対応はすごく腹が立つ
    タルトが食べたいから買いに行ったのにケーキ渡されて、欲しかったものはもらえず、こんな風に影で悪口言われて…最低な店員

  121. 名無しさん : 2014/12/08 21:22:08 ID: EXJ.bEN.

    そのお店って予約の控えを渡したりしないの?
    まだケーキかタルトかなら良いけれど、
    アレルギー対応ケーキを頼んだのに普通のケーキが出てきた!気付かず食べちゃった!
    なんて事が起こったら大変な事になるよ
    大事故が起きる前に潰れて良かった

  122. 名無しさん : 2014/12/08 21:27:57 ID: J2ehCkmQ

    あ、よかった。こっちのまとめ※欄では客もアレだがそれより店側の対応の方がまずいという意見が大半なんだな。
    別のまとめ※欄では客がDQNという感想で埋まってたから、自分の感覚がおかしいのかと思ったわ。
    ※106
    どうしても材料がその日に調達できないなら後日になってでも作るべきだよ。その旨を客に伝えたうえで、それでも作ってほしいのかあきらめて返金で許してもらうのかは客しだい。

  123. 名無しさん : 2014/12/08 22:28:33 ID: 16JP3pyo

    ※109
    うちなんて間違えて持って来たから店員に言ったら
    作り直して来ますと言って持っていって再度持ってきたのが間違えたトッピングを乗せ直しただけってことがあったわ
    スープが冷めた感じでもう一回呼ぼうかと思ったけどクレーマーと思われたくないから妥協したけど
    店員を冗長させていただけだよな。
    報告者も自分の達のことを棚に上げて店が潰れた原因を客の所為にして人のことを言えないわ

  124. 名無しさん : 2014/12/08 22:37:13 ID: EuUHtLAc

    ※114
    たぶん実際は、
    3-4の段階で後日改めてうかがってお詫び申し上げます、という。
    5で手土産持っていって頭下げる+アラカルトなり別途注文いただいたものをお届けなりという提案をする

    というので丸く収まると思う。
    客も頭冷えてるだろうし、そこまではしていただかなくても…って。
    イベントもないのに別途特大のケーキやらタルトやらを持ってこられても返って迷惑だし、アラカルトを選ぶ手間をかけるよりかは、つまらないものですがって言って持ってきた物(ここで本当につまらないものだったら当然アウト)で手を打っとくってのが妥当なところ。
    でも心構えとしては良いと思う。
    しかしそこまでやってなお口コミでの悪評は防ぎようが無いというのが客商売の恐ろしいところ。

    ※117
    誰もやっつけ材料で、なんて言ってないよ。
    注文受けた限りは用意してあって当たり前の材料を当たり前じゃない手段を用いてでも用意しろって言ってんの。
    普通はね、卸も他の客との兼ね合いやら在庫調整やらで注文されても用意するのに何日間かは時間が要るんだよ。でも特急でっていえばそれなりに対応してくれるんだよ。当然対価もそれなりだけどね。
    この場合は店の儲けなんか客からの信用に比べたら度外視で当然なのよ。卸にも大きな借りを作るけど、それはもうしょうがない。商売やっている以上は無理はお互い様のとこはあるからね。
    それでも不可能ならもうどうしようもない。
    後日お詫びに伺いますといって頭ひたすら下げて、それでも相手次第
    間違って作ったケーキなんぞ廃棄するだけでお金がかかるもんを「受け取ったんだから納得したんだろ」って考えてるなら、客商売むいてない…か、かなりカリスマ性持った店主か、大企業のバックがついてるのだと思うw

    でも個人的に言わせてもらえば、こんな大ポカかますお店はたぶんそんなに材料にこだわり無いよ。こだわりのある店なら、売り子が珍しいと思うレベルの注文受けたら製作する前に再確認くらいはするよ
    (これは本当にゲスパーだけど)

  125. 名無しさん : 2014/12/08 23:40:16 ID: UkYoeoSQ

    店にとっては数百個のうちの一つのミスかもしれないけど、客からしたら一生に一回のお祝いだから特別なケーキを用意したわけで…
    お金持ってきてたのは返金しようとしてたのに、タカり扱いされて怒ったんじゃないの?

  126. 名無しさん : 2014/12/08 23:43:18 ID: YOZQo/KA

    店の対応で十分だっただろって言ってる奴いるけど、
    あの店で誕生日ケーキ頼んだのに違う商品を渡されたって、
    普通その店で次の誕生日ケーキ頼もうとはけして思わないよ。

    てか、特大タルトの値段で特大ケーキつくったってバイトの伝票間違いだけじゃなくていろいろ雑すぎ。
    そらつぶれますわ

  127. 名無しさん : 2014/12/09 00:36:04 ID: YOZQo/KA

    これよく見直したやばい。
    バイトが注文された商品を間違えたのならどうしようもないと思ったけど、
    店側は特大タルトの金額で受注したって認識があったってことなんだよね。
    報告者も、ケーキを作った職人も、特大タルトの値段をみて特大ケーキを作って売ってるてことなんだよね。
    こんな店に特別仕様の品注文できるわけないじゃん。注文が一切伝わってないってことだよ。

  128. 名無しさん : 2014/12/09 00:53:59 ID: wcVCdQt.

    伝票にはサイズも預かり金の額も当然書いてあるだろうし
    作る段になって特大ケーキの値段じゃないって気がつかない店ならそりゃ潰れますわ
    クチコミの書き込みだけで潰れたんじゃなくてやらかしが重なった結果だな

  129. 名無しさん : 2014/12/09 01:06:41 ID: A8Cw5Ndo

    だから、サクッと警察呼べよ。タルトだけにサクッと

  130. 名無しさん : 2014/12/09 02:21:21 ID: muejg1Jk

    結局はダメな店が受注を間違えた相手がたまたま変な客で結果的に潰れたって事よね
    まず店が間違えなければ何も起こらなかっただろうに

  131. 名無しさん : 2014/12/09 02:31:25 ID: 7UR1oL.U

    報告者が隠してるのか記憶を改ざんしてるのかしらんが
    これお誕生会以外にあり得ないよな

    「ごめんね、タルトこうなっちゃったの」
    「こんなの違う!わたし大きいタルトって言ったじゃない!」
    「ごめんね、ママ今からまたケーキ屋さんに行ってくるから」
    みたいなの想像するといたたまれねぇー

  132. 名無しさん : 2014/12/09 02:59:13 ID: tq1ndtwM

    確かに客もキチだけど、店側の対応のまずさが、キチな態度を引き出してしまったんじゃないかな

  133. 名無しさん : 2014/12/09 08:56:25 ID: OZoiFJTs

    ピーチは~ん

  134. 名無しさん : 2014/12/09 09:28:11 ID: a/ZdFRiA

    客商売やってるとこういう客は必ずいるんだし
    対応マニュアル作ってなかった店側は呑気すぎ
    そもそも一番大事な部分で大ミスしたのはAだ
    結構なお値段がするものなら尚更、注文受けた時に復唱するなり何なりして確認すべきだった
    それでも注文票の値段見ておかしいってなった時に
    どうして確認の電話を入れなかったのか
    後手後手な上に悪手ばかりだ

  135. 名無しさん : 2014/12/09 09:46:23 ID: OxgfRylM

    予約表に金額かかないの?
    チェックが甘い店だな
    ~重なってって、他にもやらかしたんじゃあ・・・

  136. 名無しさん : 2014/12/09 09:59:21 ID: QyaTVetI

    そもそも代替品わたして、コレでおしまいって思っていたとしたら対応がマズいよね。
    注文された品を最速で用意しますので、それまではこちらで…くらいが普通だと思うけどな。

    だって、特別なお祝いの日にケチつけちゃったんだもん。
    私が母親だったらどうするかなあ…
    もらったタルトをなんとかデコレートして、大きなタルトに見せるかなあ。
    でも、未就学児はダマされてくれるけど、小学生になっちゃったらねえ…

  137. 名無しさん : 2014/12/09 10:09:18 ID: ayrYMA/A

    軽い気持ちのバイト店員からしたら「クレーマー」かもしれないけどさ
    二か月も前から予約入れるくらい「特大タルト」を楽しみにしてた娘さんと
    それを見て幸せになってた両親の気持ちを踏みにじったわけだよね
    大人だからとりあえずパーティの形になると妥協して、いったんはケーキを持って帰ったけど
    すっごく落胆する娘を見せられたわけだ、母親は
    2か月って期待が大きかった分、それを裏切られると娘は食べながら泣いたかもしれない
    (私が小さい頃そうだった。出かける予定とか、ずっと前から楽しみにしていたものが
     ダメになると、悲しくて自分でもコントロールできないくらい落ち込んだ)
    特別な日の予約のケーキっていうのは、そういうものだと思うよ
    製菓の基本材料がないということはないだろうしフルーツがいくら割高になっても
    調達できないことはないはず
    料金その他で適当におさめようとした店の姿勢が、昔だったら本当の口コミでじわりじわりと
    評判を落とすところが、ネットの時代スピードが加速してしまっただけの話だと思う

  138. 名無しさん : 2014/12/09 10:10:36 ID: DRk5mr5M

    母親は大変だったと思うよ
    特大タルトを作ることをごり押ししてもすぐ出来上げるわけじゃないし、
    娘は納得しないかもだけど手ぶらで帰るくらいならケーキとタルト受け取った方が・・・

    実際どういう場面で使われたかわかんないけど(たぶん誕生会とは思う)
    大事な思い出になるはず(結婚式レベルのケーキの値段を払ったんだから)
    それが店側のミスで台無しになったんだから、まさしくお金の問題じゃない
    (店に並んでるケーキ渡すのって労力払わず金で解決してるだけだし)
    せめて、日が変わっても、特大タルトそのものは作るのが店の誠意だと思う

  139. 名無しさん : 2014/12/09 10:12:21 ID: DRk5mr5M

    ※135
    金額は書いてあったんじゃない?
    >このときAちゃんは、特大タルトの値段で特大ケーキと予約票に記入してしまった。
    とあるから

  140. 名無しさん : 2014/12/09 10:18:28 ID: YskdLtEU

    店も店だけどここのコメ欄みてるとお客さま神さまになってる日本人がいっぱいいて辟易するな

  141. 名無しさん : 2014/12/09 10:24:06 ID: 6asrpgGA

    予約票に金額が書いてあっても、当日支払いらしいから金額だけで予約間違いだと気づかなかったんだろうな
    作る奴も値段見て作る訳ないし
    先払いなら、その日の収支が合わないはずだから気づくんだろうけど

  142. 名無しさん : 2014/12/09 10:27:44 ID: DRk5mr5M

    ※140
    神様の気持ちを考えず自己満足の対応で済まそうとしてる
    本当ひどい対応だよね

  143. 名無しさん : 2014/12/09 10:31:35 ID: /wEi.EqI

    >>838の
    >お金の問題じゃない!とか言ってたから周りのお客さんに
    >「この店は誠意をお金だと思ってる」アピール・私たちを威圧するためだったんだと思う。
    ここがおかしい
    何故文字通りに受け取らなかった?
    2ヶ月前から予約してたのがおじゃんになったらそりゃ「お金の問題じゃない」でしょう
    報告者がねじ曲げた印象の方を鍵かっこつけて強調して
    あたかも客が言った理不尽なクレームのように仕立てあげてる
    「娘が生クリームの"気分"じゃなさそう」とかもそう
    全体的にケーキ屋は全き被害者であり客は理不尽な加害者であると強調しようとして不自然な感じ

  144. 名無しさん : 2014/12/09 10:32:59 ID: /mhrvDaQ

    店の落ち度がデカすぎて。

  145. 名無しさん : 2014/12/09 12:14:01 ID: EuUHtLAc

    ※140
    殿様のお店が多いのにも辟易するよw

  146. 名無しさん : 2014/12/09 12:36:06 ID: QD6G9.wQ

    ※140
    そりゃ、神様も来ればタカリクレーマーも来るでしょ。
    だからミスしでかさないようなチェック体制と、万が一ミスしたときの対策を考えておくのが常識
    この店は神様をクレーマーにしちゃって、それを教訓にするどころか、病んだりお客の悪口言ったりしてるあたりが、つぶれてしかるべきの店だったってこと

  147. 名無しさん : 2014/12/09 14:08:00 ID: L9UVFqQk

    最近は予約すると後日確認の電話をしてくる店も多いね、ある程度の金額のものは
    そういう確認(保険)は大事だね。

  148. 名無しさん : 2014/12/09 17:25:50 ID: dLbn7J.I

    タルトを作り直すために奔走すべきだったはナンセンスすぎる
    どれだけ努力しても出来るのは数日後だろ

    出来ないからこその代替案でありそれが「誠意」だろ
    そこに突っ込んでるやつはさすがに世間知らずすぎるというか、誠意の意味を勘違いしてるんじゃないかな

  149. 名無しさん : 2014/12/09 17:57:07 ID: DRk5mr5M

    ※148
    タルト作ったことないから知らんけど
    材料があっても作るのにそんなにかかんの?すげーね

    それならそのことをきちんと伝えた上で
    代替案を示さないと誠意なんて伝わんないよ
    伝わんなかったから戻ってきたんだろうけど

  150. 名無しさん : 2014/12/09 19:07:16 ID: c//pKwNQ

    ※148
    諦めるのは自由だが、頼んだ特大タルトが用意出来ない店とか潰れるのも当然だだぞ
    客がクレーム諦めたらいいってものじゃないからな。

    てか金額と商品が一致してないとかバイトの受注ミスじゃなくて店の制度の欠陥だ

  151. 名無しさん : 2014/12/09 19:43:00 ID: wqCR89hs

    一番いけないのは「本当の顧客」に謝罪も代案の提示もしていない、ということ
    店側はお金を払う親を客としてみているけど本当の客は娘さんなんだから・・・・

    やらかしたミスが大きすぎて仲介者だけでなくエンドユーザーまでフォローしなきゃならなかったのに親だけを相手にしてかたをつけようとしたのが大間違い

    店長とかが娘さんに直接詫びるのがまず前提、そのうえで代替品を渡すならイベントを成功させるようなブツを提供できればよかったのに、という話
    幾ら子供でも頭越しに話を進められたらそりゃ怒るわ

    なお初めの特大ケーキとやらを食べちゃったのにクレームとか言っている人もいるが・・・これ受け取り拒否というか癇癪起こして叩き潰されてゴミ箱行きっていう可能性も結構あるんじゃ?

  152. 名無しさん : 2014/12/09 19:50:09 ID: F8P5Y2zs

    特別な日に予約したケーキがこないなんてかわいそうだと思うよ
    ただ、ケーキ食ってからゴネてるのがなぁ・・ 客商売って大変なんだな
    子どものころ、コーラフロート頼んでアイスがすぐ沈んじゃって、それが洋服にかかって派手に汚れたとき、お店の人があたらしいのだしてきたことあったけどあの代金はどうなってたんだろ・・?
    車で行ったお店で普段着だったからまだマシだったけどね

  153. 名無しさん : 2014/12/09 20:53:37 ID: vYGyDFn.

    ※148
    プロの店なんだし、材料あればそんなにかかんないと思うけど。
    母に「今日のおやつはタルトが食べたいな」と言ったら、作ってくれる。
    もちろん普通サイズだけど、出来あいの台じゃなく、一からで。

  154. 名無しさん : 2014/12/09 21:56:10 ID: LBVwSXeI

    文太「誠意って・・・何かね」

  155. 名無しさん : 2014/12/09 23:24:47 ID: 14ezQVug

    >2ヶ月前から予約してたのがおじゃんになったらそりゃ「お金の問題じゃない」でしょう
    なら、最初の時に言え
    そもそも、タダでお詫びの品(商品)を受け取った上で「タルトもタダで作れ」と言っておいて
    「お金の問題じゃない」って何?タダで商品を貰おうとしてんだからお金の問題でしょ?
    俺も俺の周りも金や物で問題を有耶無耶にしたくない場合は断るけど、それが普通だろ?

    >癇癪起こして叩き潰されてゴミ箱行きっていう可能性も結構あるんじゃ?
    癇癪起こして食べ物を捨てた挙句にタダでもう一度作れとか、ただのクズじゃん
    そもそも、返金とお詫びの品を受け取った時点で手打ち終了、その時点で娘を納得させるのは親の仕事
    まあ、お前はそういう子供だったんだろうな

  156. 名無しさん : 2014/12/09 23:27:06 ID: OerjXUVM

    ※155
    はいはいおまえもおまえの周りもえらいねー

  157. 名無しさん : 2014/12/09 23:32:35 ID: 14ezQVug

    ※156
    いやいや、お前とお前の周りがクズなだけだよ
    「慰謝料追加だ誠意見せろー」とか言っちゃう奴等なんだろ?w

  158. 名無しさん : 2014/12/09 23:44:46 ID: BqZ6/hHc

    お店ダメになっちゃったのか...

  159. 名無しさん : 2014/12/10 01:58:46 ID: YOZQo/KA

    客側がずうずうしいって意見はわかるけど、それ以上に店がだめ。
    百歩譲って受注ミスは仕方ない。特大タルトを特大ケーキと間違って受注したのならもう防ぎようがないから仕方ない。

    でもじゃあなんで特大タルトの値段を請求しているの?
    店には特大タルトを受注したという記録がしっかり残っているんだよね。
    特別な品を大きなお金もらって作ってるのに、お客さんに指摘されるまで気づかないってどういうこと?
    特大ケーキが2倍の値段で注文されているのに、不思議に思わずにつくって、2倍の金額請求するとか店馬鹿すぎ。

    クレーム云々より、そもそもこの店のやらかしたミスが一発で店が飛ぶレベルの失敗なんだよ。

  160. 名無しさん : 2014/12/10 04:17:08 ID: iBmfPFec

    ※155
    サイズからしておそらく誕生日会の主役ケーキだろうし、ケーキしかありませんタルトは作れませんって状態ならケーキを持ち帰るしかない
    子供は大きなタルトが欲しかったんだからごねるし、招待客に大きなタルト買って貰ったって吹聴してがっかりされてたり、子供がケーキ食べながら泣いたり散々な状態になってるかも知れんじゃん
    店側がありえないミスをして客に被害を与えた意識が薄すぎると思う

  161. 名無しさん : 2014/12/10 09:58:48 ID: DRk5mr5M

    ※157
    特大ケーキ+タルト+返金が慰謝料として足りたかどうかは
    客の娘次第だからこの報告からは伝わらないけど
    少なくともこの店は誠意なんか見せちゃいないよ
    心のこもった対応をしていない
    ありあわせのケーキ、ありあわせのタルト、ありあわせの現金
    これだけが本当にでき得る限りのことか?

    報告者は材料も時間もないと言っているが、
    特大とまでは言わずとも、スペシャルなタルトを作ってあげるとか、
    そういったことくらいは翌日の営業分の材料くらいあるんだろうし、
    ミスを取り返すべく夜遅くまでやればできたんじゃないだろうか?

  162. 名無しさん : 2014/12/10 12:28:13 ID: G0Lm54os

    潰れちゃったのはもともと経営難だったんじゃないの?とゲスパー

    繁忙店で結構儲かってる個人店に勤めてるけど、タルトの大きさにもよるが人に手渡しできるレベルの大きさのタルトならその日のうちに作れるだけの材料の在庫ストックは普通ある
    万が一足りなければオーナーシェフの自腹切って買いに行けば良いわけだしな

    まぁ特注品のめちゃくちゃ手間のかかる細工菓子が乗ってますとかじゃなければの話だけどさ

    ウチの店だったら
    まず担当したスタッフが謝罪しつつ上席&オーナーシェフに確認

    オーナーシェフ自ら謝罪

    ミスの起こった経緯&何時ごろであれば配達できる&今すぐに必要であれば代替品になる旨説明

    料金要らない&付与されるポイントだけは付ける&次回利用可能なクーポンと日持ちする焼き菓子の粗品を渡す

    って感じかな
    とにかく迅速にかつ冷静にかつ相手には誠心誠意対応する

    後からごねるモンスターカスタマーにはビシッと言えるだけの誠意をまず提示することが大事だと思うよ
    誠意を見せて了承させてるからこそ、後からゴネられても強気に出られるわけだし

  163. 名無しさん : 2014/12/10 14:48:35 ID: t16skozc

    謙虚さがない人間増えたよね
    もっと貧しい子供は~~っていえば、そんなの関係ない!
    もっと貧しい人間なんかどうでもいい!今、この「私」がこの世で最重要!みたいな

  164. 名無しさん : 2014/12/10 16:54:01 ID: MFicol8w

    たまに「高い「特大タルト」の価格支払って安い「特大ケーキ」出されたんだから客も怒る」って書いてる人いるけど

    >特大タルトの値段で特大ケーキと予約票に記入してしまった。
    >ちなみに特大タルトは特大ケーキの2倍の値段。
    →例えばタルト4000円ケーキ2000円だとして伝票に「4000円特大ケーキご注文」と記入

    >当日、会計をして商品を見せたのは私。
    >この金額のケーキなんてすごいな~個人の結婚式か?とか考えてたら客が激怒。

    →つまりきちんと「4000円分の「超」特大ケーキ」を渡してるんだろう。

  165. 名無しさん : 2014/12/10 17:39:32 ID: YskdLtEU

    ※160
    店側のミスもあり得ないレベルだが、客側のクレームもあり得ないレベル。
    そしてその2つは繋がっているように見えるが別々の問題。
    それぞれで解決法が違う。
    混同するから迷走する。

  166. 名無しさん : 2014/12/10 18:38:27 ID: DRk5mr5M

    ※165
    >店側のミスもあり得ないレベルだが、客側のクレームもあり得ないレベル。
    >そしてその2つは繋がっているように見えるが別々の問題。

    その間にある、店のミスに対する解決策が抜けてるから別の問題に見えるんでしょう
    店側がミスに対する案として、金や、誰も求めてないケーキや、その辺のタルトでなく、
    最初から特大タルトを提示していればよかったんだから

  167. 名無しさん : 2014/12/10 18:41:35 ID: YOZQo/KA

    ※164
    >この金額のケーキなんてすごいな~個人の結婚式か?とか考えてたら客が激怒。
    金額としか書いてない。特大ケーキが特別仕様だったという保証はない。
    さらにいえば値段の決まっている特大ケーキの2倍の値段で注文されたからってただの2倍仕様ケーキを確認せずつくるとか余計にひどい。

    ※165
    第3者ならともかく、ありえないミスした店側が、客をずうずうしいと叩いてたらそりゃ余計に叩かれるよ。

  168. 名無しさん : 2014/12/10 18:43:51 ID: iBmfPFec

    ※165
    最初は倍額の特大タルトの値段を払って特大ケーキを出されたから差額を払えと控えめな要求しかしてない客を、ありえないレベルのクレーマーまで育ててしまったのは店の対応の悪さだと思うよ
    書き込みしてる人もケーキとタルトをただでくれてやったのに満足しない図々しい客的な雰囲気丸出しだし、この人がありえないミスのクレーム対応をしたってのも店の不幸の一つだと思う

  169. 名無しさん : 2014/12/10 22:59:20 ID: EuUHtLAc

    ※164
    >会計をして商品を見せたのは私
    >この金額のケーキなんてすごいな~個人の結婚式か?とか考えてたら
    この文章だけでも、そもそも普通会計の前に商品確認だし店側が注文ミスに限らずちょっと残念すぎる…

  170. 名無しさん : 2014/12/11 18:16:58 ID: fWErUZgk

    客がキチ入ってるのは確かだけど対応が下手すぎだろ・・・

  171. 名無しさん : 2014/12/12 17:38:11 ID: mOiPgd/w

    どう転んでも、店が悪いわな。
    そもそも、こんな馬鹿なバイトを雇ったのが運の尽き。

    今までも、同じような注文ミスが多々あったんじゃないかとゲスパー。
    何だか、謝罪慣れしてるように見えるから。
    これまでは客側が折れてたけど、今回はそうはいかなかっただけの話でしょ。

  172. 名無しさん : 2014/12/12 20:44:17 ID: g8p5APwc

    あとでまた要求するのはあかんわなぁ
    店側は最初の要求を上回る対応はしたわけだし
    娘が癇癪起こしたから怒りが再燃してそのまま店に殴り込みってとこだろうが、親がそれじゃ躾の程度も知れる

  173. 名無しさん : 2014/12/16 19:12:40 ID: Wk/337mQ

    ※58
    同意。
    受け取り表なんてその店その店の書き方があるから、もし「ケーキ」に若干疑問を持っても、
    きっとこのお店はケーキもタルトもケーキって書くんだろうなって思うと思う。

    子供の躾がって言ってる人もいるけど、子供にしてみたらわくわくして楽しみにしてたタルトがケーキにってかなりショックだったんじゃないだろうか?
    それこそ普段食べるタルトがケーキに、ならまだ我慢できるだろうが、特別な日のお楽しみがまるまる性質の違うものになって出てきたらそりゃごねるよ。
    しかもケーキかタルトか解らない、じゃなくてタルトが来るって二ヶ月前から思ってたわけだろ?

  174. 名無しさん : 2014/12/18 18:56:25 ID: WwOGHS8Q

    米165
    まず、お店側の対応を理解しよう。

    ・本来の倍額で違う商品を用意した
    (ケーキ1万、タルト2万とすると、ケーキを2万で用意)

    で、せめて差額を……という客に、その場にあった特注でも何でもない
    普通のタルトを持たせて返金。

    まず店側が詐欺を働いてるってことを理解しなきゃ。
    タルトというのが当初の契約だったので、タルトを用意できなきゃ契約違反。

  175. 名無しさん : 2014/12/26 00:43:03 ID: mPkqT7vk

    返金をして、賠償としてケーキも出しているから
    【契約解除】が完了しているから
    そういう理不尽な請求はお こ と わ り い た し ま す

    ではっきりキッパリ撥ねつけなきゃ

  176. 名無しさん : 2015/01/15 20:40:21 ID: gzHCuviI

    でもそんな対応してる店は間違いなく潰れるよ

  177. 名無しさん : 2015/07/26 13:24:23 ID: sdI7iunA

    バカを甘やかす店の方が早く潰れる。
    その様子をまともな客が見て離れるから。
    バカを叩き出す店の方が信頼を得て続く。

    詐欺ってのは返金に応じない場合だけだ。
    カネを返し正規の商品は渡さない。
    しかしミスによる契約破棄だから詫びで別商品を無償提供。
    これで先の契約に関することは全て終わり。
    詫びは受け取る、金は返してもらう、正規商品も貰う
    そんなバカな理屈を正しいと思う奴は自分の脳みそ疑え。

  178. 名無しさん : 2019/08/06 22:20:16 ID: KIo06.ig

    特大タルトは日持ちするし食えるけど、特大ケーキは3人じゃ食えないと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。