嫁と出かけると男女の能力差を感じて衝撃を受ける

2014年12月08日 21:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412857806/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その4
872 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/08(月)14:10:11 ID:qUz
嫁と出かけると感じる男女の能力差にスレタイ

嫁は重度の方向音痴で、地図があっても目的地に行けない
何度も何度も頻繁に通わないと道を覚えられないし、少し脇道に逸れただけで戻れなくなる
なので道を知らないところは絶対俺と出かけるんだが、
その時「コンビニあったっけ?」と言うと「交差点の○○って店の隣にあった」とか
「何かイベントやってるみたい」と言うと「さっき寄ったお店にイベントのチラシが置いてた」とか
「靴ずれおきた」と言うと「少し戻ったところで薬局の看板あった」とか
目に入るものを細部まで見ていた

わかりやすく言うと、嫁は木を見て森を見ずだが、俺は森を見て木を見ない感じ


873 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/08(月)14:48:00 ID:Cok
女性の道の覚え方は周囲の目印を基準にしてルートを覚えるんだが
本当に重度の方向音痴の人の中には「黒い車の横の道路」とか
「パトカーの止まってた交差点を右」とか動くものを基準にして
道を覚える人がいてこのタイプだと二度同じルートが辿れない
何度も道を通わないと覚えられないのはこのタイプの疑いがある
こういう人には動かないものを基準にするということを覚えるだけで
方向音痴がかなり改善される
あと「白い壁の家を左」みたいに同様のものがたくさんあるものを
基準として覚えて迷うのもよくある

874 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/08(月)15:17:42 ID:ATg
>>873
おぉ、衝撃…
昔スマホとか無かった時代に、初めて行く場所に行く途中、帰り途のために
「あのトラックを右と覚えとこう」とか友達にくだらない冗談言ったりしたけど
本気と捉えられちゃう可能性があったのか

875 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/08(月)16:54:32 ID:vER
嫁と話してるとホントに感じるなぁ、それ。
「誰が何を着てた」とか「店のどこに何があった」とか「出先で何を見た」とか、
こっちが全く意識向けて無いところを意識してるんだね、あれは。
あと、「俺がいつ何を言ったか、何をしたか」について、防犯カメラ?ってくらい
よく覚えてる。言った言わないは常に俺の負け。その前後の言質まで
きっちり覚えてるから、流石に言われれば思い出す感じ。
下手するとニセの記憶を捏造出来るくらいはっきりと
その時の台詞を言ってくるからぐうの音も出ない。

物事の優先順位が全く違うんだろうけど、本当にスゴいわ。

876 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/08(月)16:58:58 ID:fSo
不思議だよなー
男女の元々持つ能力さなんだろうね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/12/08 22:01:26 ID: WGobQmyY

    親がそれでいつも喧嘩してたわ
    親父が言ったことをお袋が蒸し返しても当の親父はまったく覚えてないから知らないの一点張り

  2. 名無しさん : 2014/12/08 22:02:11 ID: l3GJTONg

    良い風にとらえられると
    夫婦仲も良くなるという良い見本だな

    ちなみに、うちは夫が方向音痴(コミュ力高め)、
    私は地図も読めるし迷わない(コミュ障)

  3. 名無しさん : 2014/12/08 22:11:57 ID: R92gJgCk

    これ男女差なのか個人差なのか微妙な話じゃない?

  4. 名無しさん : 2014/12/08 22:12:34 ID: hjkiN7Ig

    俺男だけど大体分かりやすい店を目印に道覚えるんだが、普通の男は違うのか?

  5. 名無しさん : 2014/12/08 22:14:39 ID: IuP8GVH2

    言った言わないでいつも喧嘩になるから
    「覚えてられないなら重要な話は全部メールで送れ!!」という
    ルールを作られた俺

  6. 名無しさん : 2014/12/08 22:16:57 ID: pGndZzls

    う~ん、俺は自分の発言も人の発言も、会話内容をほぼ1ヶ月は丸暗記していてよく驚かれるけどなぁ
    ちなみに、車はナビがないと運転出来ないw

  7. 名無しさん : 2014/12/08 22:20:21 ID: INYxArEs

    立体で物を考えられるかも男女によって大分能力が違うと思う
    自分は地図は何とか読めるけど地図を回転されると途端に位置の把握ができなくなる。当然、車の車庫入れも苦手だ

  8. 名無しさん : 2014/12/08 22:22:51 ID: dMtbWFds

    道は俯瞰図で覚えるのが一番正確かなあ(自分比)

  9. 名無しさん : 2014/12/08 22:22:55 ID: Y/PbTw96

    原始時代に男は遠くまで狩りに出かけ、女は近場で木の実などを採取して、という生活をしてきた結果、男女で能力の違いが生じた。とテレビでやってた。

  10. 名無しさん : 2014/12/08 22:25:50 ID: /I09DLlM

    ※5
    成程、それは良い案だ。
    今度誰かと喧嘩したら、その時のやり取りはメールでやろう。
    そっちの方が冷静になれるだろうし。

  11. 名無しさん : 2014/12/08 22:29:59 ID: Oc7r2tkc

    投稿者の嫁がとんでもないアホってだけの話では
    他の人が書いてることとはとは性質が違うだろ

  12. 名無しさん : 2014/12/08 22:34:37 ID: l3GJTONg

    ※11
    おまえ、モテないだろwww

  13. 名無しさん : 2014/12/08 22:37:30 ID: eccrGny6

    完全に個人差のような…。

    女性全体、男性全体を平均すると、そのような傾向にある(かも)くらいしかいえないよねぇ。
    それよりこういうとき、男性全体より先に女性全体と書くと違和感を覚えるってほうが問題かもねw

  14. 名無しさん : 2014/12/08 22:42:39 ID: h/3UdAkk

    ※4
    おれは道のつながりとか交差点名や目立つ道路を基準に覚えてる。
    主にクルマで行く場合だけど。

  15. 名無しさん : 2014/12/08 22:47:09 ID: WeFbZRV2

    俺は女脳だわ
    方向音痴だけど記憶力は自信ある

  16. 名無しさん : 2014/12/08 22:53:11 ID: KYSE5Tgw

    こういう、「自分と他人は違う」、「それぞれいいところがある」という風に考えることのできる人tって、男性に限らず、人間として素晴らしいと思う。

  17. 名無しさん : 2014/12/08 22:57:35 ID: /OWnICyQ

    知り合いにすごい方向音痴の人が男女一人ずついる。ちなみに私は女で地図も読めるし、割と道を覚えるのは得意。男女差より個人差かな。

  18. 名無しさん : 2014/12/08 23:04:25 ID: 0/a3Y5Yw

    おぉ…一字一句、俺が書いたのではないかと思うくらい我が家と同じ状況だ

  19. 名無しさん : 2014/12/08 23:08:41 ID: YjYUM21w

    ※10
    確かにいいかもな
    夫が覚えてないのをいいことに、嫁が「〜だった!」とねつ造し放題する可能性もあるからなw

  20. 名無しさん : 2014/12/08 23:14:03 ID: AKUTOPLI

    ※16
    そうだね、能力差を「○○できないから劣っている」じゃなくて
    「○○は苦手だけど△△が得意だからスゴイ」みたいに捕らえられる人は
    幸福になれる素質を持ってる人だと思う

  21. 名無しさん : 2014/12/08 23:15:32 ID: 6t8IkoUA

    飽くまで傾向だよな
    生まれた時点ではまっさらだから完全な男脳女脳としても
    育っていく内に男の子だから女の子だからで知らず知らずの内に誘導されていくし
    そもそも本人の個性ってもんがあるから

    うちの母親は地図が読めないし
    うちの弟は転校直後の初登校(@中学)の日に学校から自力で帰って来れなかったわw

  22. 名無しさん : 2014/12/08 23:17:11 ID: m5hudQBM

    上手い具合に足して割ると、飛躍的に良くなるが
    下手に足すと、最悪を通り越す最悪な夫婦になるよな…

  23. 名無しさん : 2014/12/08 23:19:07 ID: YjYUM21w

    補う方向に行けばいいけど、「言質とって旦那を追い込む材料に使う」とか、そういう方向に行くと最悪だね

  24. 名無しさん : 2014/12/08 23:19:58 ID: e0PNRrug

    うちの両親もこんな感じ
    すごく仲がいいから問題ないんだけど一歩間違うと喧嘩ばっかになるんだろうな

  25. 名無しさん : 2014/12/08 23:27:56 ID: nTIIeBZ6

    個人差やろ…
    うちの弟は地図読めないせいかえらい方向音痴やで

  26. 名無しさん : 2014/12/08 23:47:33 ID: WJqE8OPc

    うちも旦那は地図読めない 私がナビ係り
    関係ないけど、物の組み立ても旦那がやるといつまで待っても出来上がらない
    そのくせ、解体はとてつもなく早い これもまた私とは逆だからお互いに助け合い
    携帯スマホの設定もまた…

  27. 名無しさん : 2014/12/08 23:57:23 ID: BzKu/eJg

    まぁ確かに個人差ある傾向の話だなw
    でもバランスとれてていい夫婦だね

  28. 名無しさん : 2014/12/09 00:03:10 ID: NuHNSkLo

    ※16
    自分もそう思った。
    すごく良い夫婦で幸せそうだなと思う。

  29. 名無しさん : 2014/12/09 00:05:14 ID: Eg1cs0Dc

    ※10
    「言った。言わない」の喧嘩を防ぐのはメールや手紙のほうがいいけど
    喧嘩が生じたあとのメールは言葉のニュアンスが伝わらなくて喧嘩がひどくなることもあるから
    気を付けるべし。
    特に携帯メールみたいな短文でのやり取りは注意。

  30. 名無しさん : 2014/12/09 00:07:33 ID: VrJ/adNw

    うちの妻も細かい事によく目を配らせてますね
    ざっくりとした観察は私が、細やかな観察は妻が
    妻のおかげでお歳暮、贈り物等で上司からの評判は鰻登り
    頭が上がりません

  31. 名無しさん : 2014/12/09 00:16:54 ID: 93EUwDh2

    ※23
    言質取られるような何をしてるんだよお前は嫁と
    精々、誕生日忘れられたから、お詫びに次の休みに美味しい店に連れてって、
    とかくらいじゃないのかそう言うのは

  32. 名無しさん : 2014/12/09 00:18:10 ID: ozrHi/G6

    基本、歩いてて何も覚えない。当然道に迷う。
    迷うんだがてきとうに歩いてると、あ、こっちかな?みたいな勘が
    働いて、元に戻る。こういう感覚が好きでわざわざ、知らないところを歩いて
    心細さと、安心の心の変化を楽しむ。これって俺だけかな?

  33. 名無しさん : 2014/12/09 00:21:05 ID: XdmxcuhU

    ※32
    一人で車乗ってる時とかわざと曲がる所間違えてみたりしてみる
    ナビ見ずに観を頼りに戻るのがぐう楽しい

  34. 名無しさん : 2014/12/09 01:39:32 ID: 68QxpMxA

    うちの嫁もかなりの方向音痴だけど、旅行先ではすごく頼もしい。
    本人は「東京スイッチが入る」って言ってるけど、上京すると空港から目的地までの
    乗り換えはひょいひょい進んで行く。
    なんでか足も速くなる。
    海外でも自由行動とか平気で動き回って現地の地下鉄乗って、ちゃんとホテルに帰れるのに
    なんでホテルの部屋からエレベーターホールまで迷うんだろうといつも思うよ。

  35. 名無しさん : 2014/12/09 02:24:28 ID: E/fbl6Mw

    こういう風にお互いに欠点を補えるのがいいね
    せっかく凹凸で生まれたからにはそうありたいな

  36. 名無しさん : 2014/12/09 03:07:34 ID: Ey42rRns

    個人差や環境のせいじゃねーよ、これははっきり男女差がある話
    脳の構造のせいだから男の方が筋力があるってのと同類の話だよ
    そりゃ力持ちの女もいるけど、それはボーナスポイントの量と振り分けが個人差なだけで、
    基本パラメーターは男女でもともと違うってイメージすれば分かりやすいかな

  37. 名無しさん : 2014/12/09 03:59:33 ID: HIgZE21o

    読んだらデジャヴ感があった
    似た話を読んだ気がする
    ちょっと前にこんな話がなかったっけ?
    同じ状況で奥さんはお店で売っているものや、出てくる料理を細かく覚えているってやつ
    前読んだ話かと思ったら日付新しいから、同じ人が書いたのかな

  38. 名無しさん : 2014/12/09 04:40:45 ID: WcCiTpHY

    地理が得意な女もいるんだから男だ女だの問題じゃねーよ

  39. 名無しさん : 2014/12/09 05:35:21 ID: VmZWyNpE

    男性の方が方向音痴なの!?私は女だけど微妙に方向音痴だよ!

  40. 名無しさん : 2014/12/09 05:40:54 ID: M1Mmiwcc

    女だが、地図は回転させても方角も目印の位置も全部そのままわかるし覚えられる。そのかわり進む道順に集中してると他に何があったかは覚えてない。
    地図に関しては個人差だと感じる。
    でも立方体のメンタルローテーションは苦手だ。ほとんどできないと言っていい。

  41. 名無しさん : 2014/12/09 05:57:28 ID: Ej3g5TA6

    なんかほのぼのしたw
    こうやって互いを補い合える、違いを認め合える夫婦は理想だよね
    私もいつも男の人の方向感覚やドライブ時の頼もしさには感服するわ

  42. 名無しさん : 2014/12/09 08:08:40 ID: fQicoVIk

    日本の話か忘れたけど男性用と女性用の地図をわけてる観光マップとかなかったっけ?
    男性用は普通の地図で文字多め、女性用は写真多めで周りの風景とかを載せてるやつ

  43. 名無しさん : 2014/12/09 09:05:41 ID: PTQJqgfs

    ほのぼのっちゃほのぼのだけど、ここまでのレベルを男女差で語られても困惑するな
    うちは旦那の方が道に迷いやすい
    地図は読めるけどそれを実際の道に対応させるときに一本ずれたりする

  44. 名無しさん : 2014/12/09 09:28:40 ID: qVE3.Mjs

    子供の頃、父に「出かけるときには東西南北をちょっと意識する習慣をつけるように」と言われた。
    夫はそんな習慣が全くないので、場所を説明するのにお互いすごく困るw
    「○○の隣」と言われても「どっちの?」ってなるし、「□□の北側」って言ったら「北ってどっち?」ってなるし…。
    あ〜面倒くせえw

  45. 名無しさん : 2014/12/09 09:43:41 ID: eT.MXX3Q

    関西人だが、京都市内か大阪市内で暮らして長い人間は東西南北で場所を把握してる。
    名前のついた大きな道路がきっちり東西南北の升目に走ってるからだと思う。
    「○○通りを北へ」とか「○○筋を東にまがったところ」とか、わかりやすい。

    それとは別に、うちの嫁は「食べた店と買い物をした店は忘れない」という特技がある。
    報告者の言う「細部を覚えてる」ってことなんだろうが、10年前一回だけ行った店でも
    そばを通ると記憶を甦らせるから、聞いてると結構驚く。

  46. 名無しさん : 2014/12/09 10:03:05 ID: BxgEvpvw

    嫁さんに言わせると、道を点と線でしか覚えていないので
    「こことここってすぐ近くだったんだ!」ということがよくあるらしい
    こっちは面で覚えているので初めての場所でもどこに近いかはすぐ分かる

    俺はデパートの中を歩いているときも東西南北は分かるので
    出口で行きたい方向と逆に歩き出す嫁にいつも和まされるよ
    カーナビも北を画面上に固定しているので嫁には意味不明らしい
    でもこれで喧嘩になることはないから上手くやってるんだろうな

  47. 名無しさん : 2014/12/09 10:17:30 ID: KZqGfxQY

    普段、車を運転するのは俺で、妻は助手席な訳だが、どうにも妻が思い描いたルートを通らないと気が済まないらしくて、ちょくちょく人のルートにケチをつける
    「あれ?ここ曲がらないの?」とか「こっちの方が近いよ」とか果ては「今何処に向かってる?」とかな
    運転してるのはこっちなんだから黙って乗っててもらいたいんだが、どうにかならんのか

  48. 名無しさん : 2014/12/09 10:38:45 ID: xgBFROKI

    脳科学的にこの話は事実みたいよ。
    男は狩猟のために外に出て道を覚えなければいけなかったから位置情報とかの外界に対する感覚が進化して、
    女は洞窟内の異常をいち早く察知するために狭い範囲を細かく見る内界に対する感覚が進化したって。

  49. 名無しさん : 2014/12/09 10:43:01 ID: jKIU/lAg

    地図読めるし、些末なことの記憶力も良いわし最強!
    でもバカなの!

  50. 名無しさん : 2014/12/09 11:29:25 ID: Oh2MAkjY

    ※45
    京都から外へ出ると、斜めの道があったりして、道に迷いやすいよ。
    私は京都を出て今関東の田舎の方に住んでるけど、
    思った方に進んでいないことがしょっちゅうある。
    旦那にはいつも「道はどこも碁盤の目とか思ってるな?」って笑われる。

  51. 名無しさん : 2014/12/09 11:52:00 ID: ozuJi4j2

    初めて行った外国の地方都市で(道はすべて碁盤の目)行きはバスで行ったところを
    「y分くらい乗ってた」「x回曲がった」の記憶だけで行きと違う道を一時間ほど歩いて
    ホテルに帰り「お前は渡り鳥か」と言われた
    10年以上住んでる街で自転車で出かけて。微妙にカーブしている道路を通って道に迷った
    こんな自分は女脳なのか男脳なのか…
    と思って※45を読んで納得、ただの大阪人やったorz

  52. 名無しさん : 2014/12/09 12:05:55 ID: Rb98xkh2

    なんかそんな感じの本が昔流行った気がする
    地図の読めない女と何とか、っていう本

  53. 名無しさん : 2014/12/09 12:31:50 ID: zyuuKdIk

    はっとした。
    自分の恋人もそうだ。

    仕事柄もあるけど、地図見るの得意で、頭の中で物事を空間的に描いたり、理解力はあるんだけど、細かいところはみてない話も忘れてる。
    私はその逆で、よく『えっ!よくそういうこと覚えてるなぁ』
    と驚かれる

  54. 名無しさん : 2014/12/09 13:04:08 ID: uRfGrdYQ

    ※9、※48に罪はない。学者でも言うしね。

    しかし現在では、狩猟採集生活時代にそういう能力差があるというのはほぼ否定される見込みが高い仮説なので…。

    まず「この時代にこのような能力変化が起きた」という証拠は何もない。次に「この時代の性的分業が原因で能力差ができた」という証拠も一切ない。
    何十年か前に、学者が、人間には性差があり、その理由は何かについてこのようなことが原因に違いない、と想像して広めたことがいまでも一人歩きしている。
    現在では、人間以外の動物でも同じような性差があることがわかりつつあり、ヒトだけの性差ではないことがわかっている。

    男女の脳には多少の作りの違いがあることは確実だけど、それが一般的に言われるような「男脳」「女脳」とまではいかない。

    ちなみに究極の方向音痴は発達障害の一部だと思う。

  55. 名無しさん : 2014/12/09 13:05:59 ID: uRfGrdYQ

    ※52
    あれは、学術的にはかなりヒドい本だった。
    ただ面白かったし、男女で生まれつきの傾向があるから「どうしてこんなことができないんだ」「どうしてこんなこともわからないの」という思い込みから一歩進んで考えよう、というふうに持っていくのには役に立った、と思う。

  56. 名無しさん : 2014/12/09 13:14:36 ID: hfrZ8MUU

    今はつーかガラケーのころからナビ付いてるからかんけねーよ

  57. 名無しさん : 2014/12/09 13:26:54 ID: GMkkCzg6

    方向音痴の嫁を導く旦那、羨ましいなあカッコよく見えるわ
    うちは夫が方向音痴だからな(´・ω・`)
    もちろん細かいところも見てないわ

  58. 名無しさん : 2014/12/09 13:31:58 ID: K1VyA95Q

    これを基に男女の性差に広げてハナシをされると本当に迷惑。
    自分は地図の解読も記憶も適度に得意。特に、太陽が出ていたらまず方角に迷うこともない。
    夫の方が地図は更に得意だが(趣味が登山、結構ハードなこともやる)、都市部程度なら夫とどっこいどっこいだし、夫の間違いを指摘することもある(逆もある)。
    女子の友人の中にも地図読み得意な子はいたし(バンドのおっかけで遠征とかしてたからかもしれないが)、空間認識は性別より個体差だと思う。あと訓練、そして経験。
    因みに父親が重度の方向音痴なので(たぶん男らしくない、って言われるレベルで)、家庭環境や遺伝は関係無いと思う。
    あと、地図読めない女云々は、時折女を売りにする女が媚びながらやってるのを見ることはある。男相手に。

  59. 名無しさん : 2014/12/09 13:48:35 ID: Ran4.oyY

    女子機能はもとより、道は一度通ればほぼ覚えられる私は高機能なのか?www
    しかし、ダンナは方向音痴だ。

  60. 名無しさん : 2014/12/09 14:06:53 ID: rvbNd8gc

    これは性差より個人差のほうが大きいな。
    お互いを「アイツ駄目だ」と言えばギスギスするが、
    お互いにフォローし合えば強みになる。

  61. 名無しさん : 2014/12/09 14:18:21 ID: xgBFROKI

    ※54
    へぇーそうなんだ。
    イルカが人間並みに賢いって同レベルの与太話なのね。
    勉強になった。

  62. 名無しさん : 2014/12/09 15:04:51 ID: ugKS2Ehg

    地下の駐車場で道が斜めになってたり同じ名前の出口が2ヶ所あって初めて方向感覚を見失った
    Aエリア、出口からBエリア出口に向かって右って覚えてたから
    外なら景色でどうにかなるけど、それからは止めた場所の写真を撮る事にしている

  63. 名無しさん : 2014/12/09 15:18:16 ID: Eg1cs0Dc

    この話は割と分かりやすい類型の一つだけど,個人の中でも色々多様だよな。
    全体型と個別型と両立型にはっきり分かれるわけでもない。
    「森を見て木を見ず,だけどなぜかキノコは見えてる。でも雨の日と
    寝不足のときは赤いキノコ限定になる。でもキノコに興味はない。唐突にどちらも
    見えなくなる日がある」みたいな感じの場合もある。

  64. 名無しさん : 2014/12/09 16:00:17 ID: lB44ikBI

    自分も海や太陽の位置なんかで方向認知にはすごい自信があったんだが、
    大学進学で東京の地下街行ったときは、目印になる影がないから本当に迷った。

    自分は結局のところ野生児だったのかと・・・軽くショックだったのはいい思い出。

  65. 名無しさん : 2014/12/09 16:10:05 ID: m3GH1.GE

    インド人を右に

  66. 名無しさん : 2014/12/09 16:10:20 ID: lzewqzB.

    ※54
    原始生活の男女差云々は男女の脳の違いがどうしてあるのかを推測した見解だぞ?
    証拠なんてあるわけないだろ。
    で、この話の本筋は「男女の脳の構造には実際に違いがある」ってことだよ。

    脳や身体の構造には性差がある←事実

    原始生活での男女の役割差が脳の男女差の発端ではなかろうか?←考察

    その考察には証拠がない←当たり前

    じゃあもっと説得力のある考察もしくは否定できる証拠はあるの?

    ない、ただ否定してみただけ←いまここ

    だから※54で書かれてることは声高に言えることじゃあないぞ

  67. 名無しさん : 2014/12/09 17:35:02 ID: DCMuSy5g

    お互いの足りないところを補うために男女でつがいになるんだろうな~と不思議な気分になるね

  68. 名無しさん : 2014/12/09 18:43:46 ID: pBb0LFU.

    女だけど、確かに道覚える時、このお店の信号を右折とかって覚えてる
    だから同じ道じゃないと目的地に行けない

    旦那は方向(確かあっちの方)だけでたどり着くから、本当に違うんだね

    うちはレスにある事案でよくケンカになるよ
    レスみたいに感心すればいいのに

  69. 名無しさん : 2014/12/09 20:25:44 ID: BrzuCm4U

    男性ホルモンが多い人は地図が読めるんだってさ
    私は地図は読める方だが(道を人に聞いても忘れてしまうので地図のほうが助かる)、
    姉は地図は読めない、道を人に聞いた方が分かる、と言ってる
    そんな私は日々おっさん化する自分に恐怖している

  70. 名無しさん : 2014/12/10 11:31:05 ID: oXApWkc.

    記憶を引き出す際の優先順位が各で違う感じ

  71. 名無しさん : 2014/12/10 13:33:23 ID: XL1PvJn2

    原始時代は~~~って原始時代から何年経ってると思ってるのやら
    人類の体型ですらここ数十年でぜんぜん変わってるのに脳みそだけは変わらないと思ってる唯脳論者の亜種みたいな人って多いのかしら

  72. 名無しさん : 2014/12/10 14:10:59 ID: xgBFROKI

    ※71
    体型ですら、ってそんな人体の中でもかなり変わりやすいを部分を引き合いに出されても…
    ズレてるね君

  73. 名無しさん : 2014/12/10 15:43:48 ID: .5o668p6

    男女の能力の差っていうか意識するものの差だよ
    方向音痴って言葉はよくできてて
    単純に今向いてる方向がわからないんだよ
    だから道に迷うわけで
    そういうやつに空間指さしてあっちに何があったっけ?って言っても見当違いのこと言われるか
    「この道の先」には○○があるよ!って答えてくれるよ
    方向音痴を本人が直したいって思ってるなら
    簡単な地図を持たせて北がどっち向いてるかだけ理解してもらったらいい
    方向音痴な人って信じられないだろうけど、太陽を見ても方角がわからんのだよ

  74. 名無しさん : 2014/12/10 16:04:32 ID: .5o668p6

    ※44のお父さんなんかは道に迷わないようになる最適な教育をしてくれたんだと思うよ
    方角がわかれば多少道が曲がってようが自分の位置を見失うことがないからね
    方向音痴の人は通った道だけが自分のいる場所に対しての全ての手がかりだから
    ちょっとした店や風景だけでも必死で探して覚えるんだろうね
    その結果、こういった特徴的な差が出てくるんだと思う

    方角を頼りにしてる人はナビは北を固定するし
    道を頼りにしてる人はナビを進行方向に固定したりするんだろうね

  75. 名無しさん : 2014/12/10 17:05:39 ID: s6Vf/siQ

    漫画好きでよく読むけど、男性作者の方が絵が立体的
    ワンピとか絶望先生とかどんなにデフォルメした絵でも立体感がある
    逆に女性作者は平面的
    どんなに立体的に描こうとしても平面的
    少女マンガならその絵柄でも合うけれど
    少年漫画だと絵柄が違ってくるから平面感が顕著に表れる
    そのかわり、雰囲気作りや演出が上手いし
    キャラクターの複雑な心理描写には強い
    モブキャラがイキイキしてるのは女性作者や
    少女マンガ誌で活躍する男性作者に多い
    でもやっぱり気合いの入ったバトル描写は男性にしか描けないと思う

  76. 名無しさん : 2014/12/10 19:10:12 ID: JwJveRao

    性差より個体差のほうが大きいよ

  77. 名無しさん : 2014/12/11 07:27:08 ID: 246xBIDk

    北を起点にして道を覚えるタイプだけど一度バグると全部わからなくなる

  78. 名無しさん : 2014/12/11 14:58:45 ID: lzewqzB.

    ※71
    体形だってそんなに変わってないぞ。原始時代から人はずっと人型じゃねーか。
    10万年くらいでこれしか変わらんのに、たかだか数百年の男女平等の文化ごときで脳が劇的に変わったりなんてしないよ。

  79. 名無しさん : 2014/12/11 21:38:46 ID: M7hR/0sI

    ※71
    洞窟暮らししてた頃から人間って変わってないよ
    だから飢餓に対応出来る能力があって肥満に繋がってるんだし、
    早寝早起きが健康に直結するし、夜に強い光を浴びると自律神経が乱れてくる

  80. 名無しさん : 2014/12/12 13:28:08 ID: lzewqzB.

    ※76
    ↑こういうこと言う人は世界が自分の周囲で完結してるタイプ
    簡単に言えば視野が狭い

  81. 名無しさん : 2014/12/14 10:17:39 ID: NVQGol8E

    お前ら夫婦が男女の代表のつもりかよ
    ずうずうしいな

  82. 名無しさん : 2014/12/14 10:18:49 ID: 6Jr19R.g

    ※80
    お前は本当にそう思っているなら報告者やスレの連中にも同じ事を言うべき

  83. 名無しさん : 2014/12/18 16:43:42 ID: lzewqzB.

    ※82
    この類の性差の話に関しては一般論だけでなく研究結果もでてるので「逆も然り」は通用しない
    話題によっては「人それぞれ」「個人差」「逆も言える」などは思考停止した(だけど賢く見られたい)馬鹿の台詞だとバレてるよ

  84. 名無しさん : 2021/02/13 18:15:03 ID: v93oCU3E

    外を歩くときは迷わないのにアーケード街や建物の中は迷うことがある
    なんでだろうって考えてみて、太陽の有無だと気づいた

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。