2014年12月11日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395766815/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
- 867 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/10(水)17:15:54
- 数年前両親が古くなった実家を売って、近くのマンションに引っ越すことになり、
引っ越しを手伝った(私は結婚してもう家を出てる)。
その際、私は開けた事なかった父母の部屋の天袋の中から、小さな箱を見つけた。
中には封筒が入っていて、それを開けてると、母が後ろから覗き込んで「あらー見つかった」と言った。
「なにこれ」と封筒を見ると差出人の所には私の名前があった。
「あんたの書いたラブレターじゃないの」と言われ、
・・・あー、そういや書いたわなと記憶がよみがえった。
|
|
- 私が小学校高学年の時、扁桃腺炎をこじらせて入院した際、ある男の子に出会った。
何だったかの難病だとかで、「生まれてこのかた1回しか家に帰ったことのないんだ」と言ってた。
病弱がそうさせるのか、同じ歳なのに大人びていて物静かでいつも微笑んでいて、
線の細い感じの子だった。
入院で落ち込んでる私に、何かと話しかけてくれた。話はいつも面白かった。
入院している間に彼とたくさん話したが、入院は半月で終わったため、
家に帰ってから彼を思い出して寂しくなった。
それを母に話すと、母はニヤニヤして便箋をくれた。
「仕事行くついでに病院に寄って届けてきてあげる。手紙書きなさい」と言われ、
書いたのがその手紙だった。
「で、なんでこれがここにあるのさ。届けたって言ったじゃん。
私あの頃いつ返事くるかなって待ってたのに」
と母に言ったら、
「行ったのよ。預かって一週間後くらいかな。
そしたらさ、その子、あんたが退院したすぐ後亡くなったんだって。
看護婦さんに聞いたのよ。
でもさーあんたそんなこと言ったらショックじゃない?で、ここにね隠しておいたの。捨てるのもさー」
と言われた。
思わず高齢の母に、「お母さんの馬鹿!!」と怒鳴ってしまった。
まあ引っ越しは無事片付いて、手紙はなんとなくだが持ち帰った。
開けてみると、
『うちは庭に桜の木があります。とても大きいです。メジロがたくさん来ます。燕も来ます。
とてもとても賑やかです。生きてるモノは賑やかです』とか、どうでもいいことが延々書いてあった。
『賑やかなのは楽しいです。○○君にも見せてあげたいです。
元気になって一緒に遊べるのをずっと待ってます』
とも書いてて、私は嘘つきだなーと落ち込んだ。
手紙は結局捨てた。
フィギュアの羽生君を見てると何となくその子を思い出して辛い。 - 868 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/10(水)18:36:22
- いい話だがスレ違いだなー
母のライトなノリが衝撃ってこと?
羽生君は確かに病弱そう
アスリートだからそんなはずないんだが
|
コメント
病弱「設定」のアスリート思い出すとか、亡くなった子が可哀相だ
羽生選手は喘息なんだっけ。
なんでそこでお母さんのバカなのかがわかんない
羽生君は喘息持ちだから病弱には違いない
彼の憧れのジョニーウィアーは気管支炎持ちでやはり病弱
見た目得点があるにしても細すぎるもんねあの子
※2
たとえショックを受けたとしても泣いたとしても高学年だったら伝えるべきものだと思うよ
隠しました~忘れました~アラアラ~はちょっとねえ
※2
いやぁ…もうちょっと「あなたがラブレターを書きたいほど好きだった男の子」
が亡くなった…みたいな、悲しそうな感じで言って欲しかったわ
自分もあー…そういや書いたわな位だったくせにおセンチ気分はしっかり味わうのねw
せっかくの優しい噓だが
噓を付く方は突き通す覚悟も同時に背負って欲しい。
「生きてるモノは賑やかです」
子供ながらに無意識のうちに書いてしまったのだろうが、
「彼」にとっては残酷で切なくて、そして切望する事だったのだろうと思うと
やりきれないねと思う四十台。
医者に宣告された寿命からもう十年以上永らえてるよ(困)
手紙…これあかんよな。なんか泣いてしまったわ。
んーまあ伝えるべきだよね、すぐにじゃなくてもさ
お墓参りに一回くらい行ってもいいだろうしさ
結局捨てたんかい・・・。
んーーー、ちょっと前(数ヶ月)にそっくりな話をみたような‥
こういうのは正解はないと思う、お母さんも難しいよね
こんな残酷な内容の手紙、本人には渡せなくて良かったかと
↑同感
「生きてるモノはにぎやかです」
もうすぐ死んでしまう子供がこんな手紙を見ずに済んで本当によかった。
母子ともに相手を思いやってるつもりでかえって傷つけるタイプか
手紙は渡せなくてよかったね
高齢のおかあさんカワイソス
とっさにバカって言っちゃったのはしょうがないけど
後でちゃんと謝ったのかな
『うちは庭に桜の木があります。(中略)生きてるモノは賑やかです』
生まれてから一度しか家に帰ってない男の子にこれを渡さなかったお母さんGJ
母に当たるなよ
親のこういう無神経さって本当に嫌だよね。
そして報告者とその子のことを思うとちょっと切ない…
子供ながら、っていうか子供だからこそ残酷な手紙を書くなーって思った。
お母さんは手紙を捨てちゃったほうが色々とよかった気がするな。
※16
手紙が見つかったのは事故だろうがw
手紙の内容はガキの書いた文章だぞw
何が、かえって傷つけるタイプだよ
※20
拗らせすぎ
※22
ね。じゃあ何書けばいいんだよって感じ。「私は元気で学校行ってます」とかでも
駄目なんだろうな。
子供ながらに「早く元気になって賑やかなシャバを私と一緒に満喫しようぜ!」って
言いたかったんだろ、多分。
まあ元気には二度となれない子だったわけだが。
今いくつか知らんけど、当時よりは成長したんだから、
もうちょっと、お母さんの気持ちを汲み取ろうよ。
小学校高学年なんて、まだまだサルに毛が生えた程度の阿呆だよ
極稀に人間もいるけど、大抵が阿呆
お母さんが正解だったと思うけどなぁ。
「あの子死んじゃったから手紙渡せなかったわ」なんて返されるよりさ
お母さんだって悲しい報告して手紙返したくないじゃない。
お母さんが渡さなかったのはともかく、捨てるって選択肢を口にしたから驚いてしまったのでは。
そんなずいぶん昔のこと(しかもそんなことあったなー程度)で、
しかも結婚してくるくらいの年齢で、
母親に当たるとかどうなんだ
こんな過ぎたことで一々怒らなくても…
母ちゃんカワイソス
アスリートには子供の頃は病弱だったって人が少なくないんだよな
弱い所を鍛えるためにスポーツ始めたって人も多いから
これにはぐう聖の羽生選手も
「黒髪ロング=男性経験なし」と思い込んでるキモ男を
見るような目で後ずさりwww
でも報告者だって、手紙が届いたと信じて待ってたんだろ?
返事がいつまでも来ないから、もう彼は返事をくれるほど自分に関心ないのだなと思って忘れてたのに、
「実は彼、亡くなってましたー」じゃー気持ちがおさまらなくないか?
墓参りに行きたくたって、もう今となっては探すツテもないかもしれないし。
お母さんはその子の死も娘が知ったらひどいショックを受けて悲しむだろうという予感も
全部飲み込んで手紙を隠して、もうすっかり消化された頃だったんだけど
報告者は立った今知ったんだから、やっぱりそれはショックだろうよ。
書き込んで落ち着いたら謝るなりもう一度話すなりすればいいんじゃないかな。
お母さんは、手紙を読んで
これは渡さないほうが良いと判断した。
でも、それを言ったら
「お前は死に直面してる子供に
純粋ゆえの残酷な手紙を送ろうとしていた」と言う事になる。
だからあえて、軽い調子を演じた
お母さんのバカと怒鳴って泣いていられるのは
守られている娘の特権だ
という想像をした。
残酷気がしてしまうのもわかるけれど、子供のころの純粋に感じたままに書いたもので、その情景を脳裏に描けるような描写だから読んでもらえたら、それはそれで喜んでもらえたと思うけれどね。
「ああ、そうなんだ。自分も見てみたいな。元気になりたいな」って思ったかもしれない。
結果見てもらうこともなくなくなってしまったし、傷つけてしまっていたかもだけど。
表現が詩的でなんか好きです。
※4※20は知障
お母さんは、どうすれば良かったんだろう。やっぱり待ってるから教えるのがせいかいかな。子供の時ならいざ知らず大人になったら母も迷ったんだろうなって思ってバカとか言えないけどな。ショックで言っちゃったのかな。
生きてるものは賑やかで残酷で醜悪で美しい。
そしてこれも又過ぎ去る。
一度しか家に帰ったことない男の子、外出許可が下りないんだから深刻な病気だよね
ずっと死と直面しながら生きてきたんだろうと思うと切ないよな
>元気になって一緒に遊べるのをずっと待ってます
この最後の文章に全てが詰まっていると思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。