2011年03月03日 22:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291303026/
- 242 :名無しの心子知らず : 2010/12/06(月) 18:01:47 ID:L7O40sKt
- この夏、水道使用料が前月の2倍以上になっている上に
検針時に確認したら漏水の可能性あり、と水道局から電話連絡が来た
借家の大家に連絡して、業者に水漏れの点検をしてもらうも問題なし
なのに、メーターは回る
これはどういうことだ?とみんなで頭をかしげていると家の周囲を点検していた検査員の人が、
「この外蛇口はお宅のですか?」と・・・
貸家の真裏に外用蛇口を発見(裏口もなければ通路もないので、家人は存在を知らず)
大家に確認すると、以前裏庭があったので清掃用に外蛇口をつけていたことを思い出す
で、その外蛇口にはホースがついていて、そのホースを辿ると裏の貸家につながっていた
どうやら我が家がこの4月に越して以来ずっと水泥棒されてたみたい
最初は庭の水撒き程度で使っていたらしいが、あまりにもバレないので調子に乗って
洗濯機、洗車、更にこの夏子供用プールにもバンバン使ってた
たまたま検針のときにメーターが回っていたので係りの人が気づいたらしいけど
もし気が付かなかったらそのままずーっと水泥棒されてたよ
確かに、引越し以前よりも水道使用量が多い気がしてたんだけどさ・・・気のせいかと思ってた(バカ)
大家と一緒に苦情を言ったら、そこの奥さんが水泥棒してたことを認めて
旦那さんと一緒に平謝りしたけど、結局借家を出ることに(我が家と同じ大家)
外蛇口は勝手に使えないように蛇口をとっぱらって
水道料金を返してもらって、どうにか収束
セコケチと迷ったけど、たかが水でもやっぱり泥だよな、と思ったのでこっちにカキコ
|
|
- 243 :名無しの心子知らず : 2010/12/06(月) 18:06:01 ID:SJ8FSj8G
- >>242
いやいやセコケチじゃないですよ。
私が住んでいるマンションでは道路に面した(マンション専用の)ゴミ置き場に蛇口があって、
向かいのマンションや近隣の住民が自動車や物を洗うなどナメたマネをしてくれたので、
防犯カメラ設置+蛇口取り外し(ひねる部分のみ)をすることになった。 - 245 :名無しの心子知らず : 2010/12/06(月) 18:07:27 ID:MlcUq2dT
- >>242
たかが水、されど水、立派なドロボーだよ……。
外用の蛇口やコンセントって便利だけど、それと同時に泥を招き寄せるものでもあるよね。
気づけてなによりです - 247 :名無しの心子知らず : 2010/12/06(月) 18:09:50 ID:x9EOR0B4
- >>242
('A`)ウヘァ…
充分泥棒です、乙でした。
コメント
水争いとか江戸時代かよ
※1
今の世の中にも「水争い」は有るのさ。単に表立って言われてないだけ。
旧建設省のお役人がゼネコンの中の人と一緒に水争いが起きてる場所に
ダム関係の調査に行ったら、「自動車が耕されていた」事もあるそうな。
決して表立って報道されないだけでな。
※2さん
「自動車が耕されていた」
とはどういうことですか?調べましたがわかりません
出来ればご教授賜わりますようお願い申し上げます。
うちの近所の運動公園で、毎週、洗車していたDQNが
何度注意しても止めなくて、最後は通報されて、水泥棒
(窃盗)で警察に捕まったって近所の人が言ってたな。
自販機のコンセントで電気泥棒とかもあったね。
額の大小にかかわらず、窃盗は窃盗だもんね。
※3
鍬でザックザックってことだろう。
この手の話は複数で聞くんだよね。恐ろしいことに。
まあでも逆ギレしたりしなかったあたり、性質は良い方だろうね
そもそも大家がそんなところに外蛇口を付けて、借家人に知らせてなかった、ってあたりにも問題がありそうだし
警察に相談した方がよかったのでは
※6さん
解説ありがとうございます。
まーた泥棒見逃しかよむなくそわりぃ
自分の家を持つと、たかが水って思えなくなる
自分の血の結晶であるお金と取引して手に入れた水だ
どんなにお金を持っていても、「まぁ水くらい」とは思えなくなる
「たかが水ごときで警察呼ぶなんて」って人も絶対出てくるから
今後の近所付き合いも考えると何でも警察沙汰にすることはできないのだよ
こういう輩って絶対心から謝ってないよね。
建物の外についている電気のコンセントも、勝手に接続すると犯罪。
たとえ電気代1円分であっても窃盗罪になる。
時々、何も考えずに携帯充電してるバカがいるんだが、そんなもんで刑事罰くらうとアホらしいぞ。
今の所書類送検レベルで済んでるらしいが。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。