2014年12月14日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412857806/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その4
- 977 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/13(土)22:32:29 ID:gDL
- 私の虫混入は本だった。
チェーンの大きい本屋で専門書(出版から年数は経ってるけど中古ではない新品)を買ったら、
真中あたりにでかくて長くて足が沢山生えた虫(紙魚)がぺったんこになって挟まってた。
始めて見た謎の虫の死骸に思わず悲鳴を上げて本を投げ捨てたら母が飛んできてくれて、
事情を説明すると本を拾って開いて確認。母も叫んで本を床に取り落とした。
食品じゃないけど一応本屋に連絡したら持ってきてと言われたけど、
私も母も虫嫌いなので本に触りたくない。
現品ナシで交換してもらうわけにもいかないから今回は報告だけで本は頑張って処分すると伝えると、
10分ほどの距離だからと店員さんが家に取りに来てくれることに。
|
|
- しばらくして家に来た店員さんも、件の本を開いて叫んで放り投げてた。
「これはっ・・・あー! いやこれはだめですね。
ごめんなさい、これはダメですよ。本当に申し訳ありません」
と混乱しながらわたわたと頭を下げる店員さん。
「これは紙魚という虫でしてね」と解説をしてくれて、新しい本と図書券をもらった。
来た時は大げさだなと苦笑いしてる感じだったのに
帰る時には平身低頭になっていた店員さんが印象深かった。
何故挟まってたのか分かったらお知らせします、と言われたけど
10年以上経った今でも原因究明はできてないみたい。 - 978 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/13(土)22:48:56 ID:qky
- 私は卒業アルバムを開いたら成虫の虫とその虫が抱えてたタマゴと血がべったりついてた
学校で受け取ったアルバムをそのまま学校のゴミ箱に捨てて帰った
翌日アルバム捨てたのが問題になって犯人探しが始まったけど、
興味本位で開いた人が例の虫ページを見てしまい、
その後何事もなかったかのようにアルバムがまたゴミ箱に戻っていた - 979 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/13(土)22:53:38 ID:emb
- >>977
紙魚って虫、気になるけど怖くて検索できないw - 980 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/14(日)00:27:17 ID:1Td
- ググったけど大騒ぎするほどのもんじゃないような。
まあググるなら自己責任で。
|
コメント
ぐぐってみたけど銀色の小さいムカデとゴキの中間みたいな虫って感じかな
見た目はアレだけど
紙(本)を食べるから紙魚っていう名前はなんか素敵ね
古い本の糊付けされてる部分によく住んでたな~
古書には付きものの虫、と話だけは聞いていたけれど
Googったら生体はけっこうな大きさけっこうな行動力があって納得
ゴキブリの一種だと思ってた
長年の謎が解けたよ、ありがとう
本屋で働いていたけど、本の向こう側にゲジゲジがいるのを知らずに棚詰めして、
本の腹側(背表紙の逆です)でゲジゲジを潰すのは、たまにあったらしい。
虫自体に触りたくないのは分かるが
なんで本を触りたくないんだよwww
たぶんこれ潔癖症の基地
アホか?
図書館に行かないバカ女だな!
でけえゲジゲジでもいたのかと思ったらちっぽけなシミかよ
あほ
ジャポニカ表紙から虫がなくなるワケ
ゲジゲジやムカデでも挟まってたのかと思えば、紙魚・・・
あんなもん生きてりゃ窓の外に、シンでりゃゴミ箱に向かって指でぴっと弾いておしまいだわw
ググっちゃったじゃんぎゃあああああああああ
これからググる人注意
Gのなんかもっとデカくてやばそうなヤツまじ注意
食品でもなくササっと叩き落とせばいいだけなのに大袈裟だと思う。
最近は客側の質も本当に悪いと思う。
>11 何言ってるの?たかが写真じゃない!
まあ普通はでかくなる前に蜘蛛とかに食われちゃうんだろな。
私は図書館で借りた本に大量のフケが挟まってたことがあった。
滅多にないことだろうけど、それがトラウマになって図書館で借りられなくなったわ。
マンガの野田さんで知った>紙魚
ゲジゲジかなー巨大なやつならびっくりするもんなあと思ったら紙魚か
古本買ったら小松菜のお浸しが挟まってたことがあったなあ……(遠い目)
原因究明とか言われてもな
本屋は無菌室じゃねーし長年並べてた本に付いたんだろとしかない
小娘ばかりか母親でこれかよ
報告者「ギャー!」
ママン「ギャー!」
本屋さん「ギャーーー!!」
コントかい
部屋にショウジョウバエが入ってきただけで
「キャーーーッ!いやー!虫嫌い!助けて!!」
とキャーキャー逃げ惑うだけでスプレーも何もしない女を見た時は何の冗談かと思った
わりと優しい上司も「いや、キャーじゃなくてスプレーすれば?」と固まっていた
報告者とググった人とただ呼んでる人とで紙魚の大きさが共有されてない気がする。
というか報告者とググった人は共有できてる。
紙魚ってちっちゃいもんだと思ってたんだが大きくもなるのか。
(怖いから調べないぞ)
虫…私も無理だ
本に触れなくなる気持ちもわかるよ。怖いもん。
ググったけど叫んで本を放り出すほどか?1匹だけだろ?
「幸薄いムカデ」って感じの生き物だね。
ただ、大量にいる画像はちょっと無理だわw
画像でググる人は注意ね。
死んだ虫くらいで「触れな~い」とかやってる人って生きる力に乏しそうだな
自分が平気な事を他人が平気じゃないのはおかしいみたいな言い方してる奴www
※25さん
紙魚=「幸薄いムカデ」って言い方がすごく気に入ったww
虫は平気な人とそうじゃない人の落差が激しいからねー
自分は結構平気
蜘蛛だかなんだかのでっかいのがはさまってたことあったな
あれもどっから入ったやら
シミ程度で記念のアルバム捨てるようなヤツとは付き合いたくない。
付き合いのあるリアルならともかく、ホンネの出るネットでわかるとか言うアホとも付き合いたくない。
馬鹿馬鹿しい。
自分の周りがどれだけ綺麗だと思ってるんだ?
シミ程度の大きさの虫なんてそこらにごまんと居る。
見えてないだけだよ。
ヤツらだって隠れてるからね。
たまたま挟まって死んだからあきメ●ラの目に触れただけ。
紙魚って本体部分は1㎝ぐらいだし、長いひげと尻尾の毛はあるが足は目立たないぞ
本屋さんが勘違いしてないか?
マイクラで存在しった
虫ごときでっていうのもわかるけど馬鹿にするのも心狭い
アルバムに挟まってた虫はまた別物だろ
俺も卒アルにタマゴ抱えた虫挟まって死んでたら即捨てるわ
虫にも色々 有るよねー。
座等虫って大きくても全くキモくない。寧ろ可愛くすら感じる。
アシダカグンソーさんは 夜中にトイレ行く途中に居るとちょっとビックリする。
この差は何々でしょねー
しかし、この本屋さんは来て交換してくれるなんて、ずいぶん親切だったんだねぇ
978の卒業アルバムが怖い。血と卵って…
虫苦手でも環境さえ選べば生きて行けるだろうが、
庭の土いじりも出来なきゃ家に虫出たらフリーズ、遊びの選択肢も狭まるし鬱陶しそうだ
絶版して店頭にある分しか無い本ならどうするんだろう
ものすごく愛してる趣味なら必要なのは本の情報だし、虫の死骸くらい無視できそうだが
二センチいかないシミを仕留めたこと有るけど素早いし銀色の粉つくしもうやだwww
デカいのだったらそりゃ悲鳴あげるだろうなあ。
※25
幸薄いムカデw
言い得て妙だなぁ
アルバムは交換してもらえ
紙魚はそんな苦手じゃないのでティッシュで退治している
英語だと確かシルバーフィッシュ
なんで漢字でも魚なのか不思議
虫は苦手な人は苦手だからしょうがない
逆にスズメバチでもムカデでも平気な人は平気だし
個体性能が一見低くても集団に所属してるかつ長い目で見たら
それなりに物事を回す役目にいたりするから侮れぬー
紙魚の死骸が残るってのは珍しいな。
手で潰すと銀色の粉だけが残る儚い虫なのに。
すごく丁寧な接客と返品交換をしてくれる本屋さんだな、しかも大手っぽいのにわざわざ自宅にまで受け付けに来てくれるとか、とても貴重な本屋さんだ
うちの町内の本屋(田舎なので殿様商売が成り立つ・店主が物凄く高飛車)とは大違いだわ
思ったほどじゃなかった。これよりゲジゲジやザトウムシがだめだわ。
紙魚はなー古い本の天敵だからな
まぁしょうがないとしか、いいようがない
虫は無理な人は無理なんだろうよ、しょうがないよ
この程度でとか言ってる人は何と戦ってんの?虫なの?
ガガンボが挟まっていた事は二回くらいあるかな
あいつら動きが鈍いし軽いし脆いから気付かずにパタンってされちゃうんだろうな
他人が虫苦手でも影響なきゃ構わん
度を越したのがパートナーとかだったらキツいが
>シミ目は昆虫としては原始的な無変態であり、卵から孵化した幼虫は成虫とほぼ同じ形で、蛹などの段階を経ずに、そのまま脱皮を繰り返し成虫となる。脱皮によって変化するのは大きさだけで、形態の変化はほとんど見られない。しかも、成虫になっても絶えず成長し続けるので、一生脱皮し続ける
(※Wikipediaより抜粋)
…という虫のようだから結構育っちゃったやつだったんじゃない?
それに苦手な人には2センチは結構でかいと思うよ
紙魚なんざ小さいし噛みつきもしないし無害な虫じゃん
見た目もたいしたことないのに、なんでこんなに大騒ぎするのか
わからん。ゲジでも見たらショック死するんじゃね?
虫に対する耐性は人それぞれだというのに(しかも多足なら尚更)自分が平気だからと散々な言い様をする心の狭い人間ときたら
この報告者ってジャポニカ学習帳の虫写真にイチャモンつけてた
クレーマーと同レベルじゃん
図書館で古い本を手に取ると時々いるよねw
生きてる奴はすばやくてキモいけど、死骸は儚い感じなのでキライじゃない。
子供の頃は、古代からタイムワープしてきたか、異次元からきた生き物だと思ってた。
※51
虫が極端に苦手な人に対する耐性も人によって違うってことでは
紙魚はほんとに憎い
見た目もまあきもいけど、食害があるから憎い
幸薄いムカデワロスwwww
幸薄いムカデがツボるww
うちはトイレの壁紙と石膏ボードの間に住み着いている。
昆虫は苦手でもないし紙魚もセーフだが
ゴキブリはアウト
本から出てきたらと考えたら鳥肌立つ
この三葉虫みたいな虫は一体なんだろうゴキブリの一種かな、部屋綺麗にしなきゃなって思ってたのが解決した
ホント虫が出たぐらいでぎゃーぎゃー騒ぐ人は、ゴキブリよりウザイことは確か。
20cmオーバーのムカデが出たとか、
でかいハチが飛び込んできたとか言うならわかる。
マジで危険だから。
しかし、蜘蛛が出た紙魚が出たゴキブリが出たで騒ぐな。本を投げるな。
嫌いはかまわんが騒ぐな。
嫌いなのは問題ない。
危険もないのに騒ぐなと言ってる。ここを混同して擁護するヤツが多すぎ。
まぁ擁護してるヤツは騒いだ経験有りなんだろうけどね。
繰り返していうが、いちいち騒ぐな。モノを投げるな。危ないわ。
いくら毛嫌いしていても、騒ぎを起こしたり本を投げたり包丁投げたりするのは免罪されん。
(マジ、包丁投げたヤツを見たことあり)
その程度の感情は抑えろ。
みんなで投げ捨ててておもしろい
※60
ちょっと暴論だけど、大筋で同意だわ
ギャーギャー騒ぐ人は本当にめんどくさい(虫よりも)ことがある
苦手なのは仕方ないけど、迷惑なことはやめてほしい
普通に対処すると、しつこく「すご~い、尊敬する~、私にはとても無理~」と言う人(微妙にディスも入る)もいたりするが
あれもいただけない
ぎゃあぎゃあ騒ぐなと言うが、それこそ「理屈じゃない」のだ。
見た瞬間に怖気がはしって無意識に悲鳴が出て身体が勝手に飛び跳ねたり足が勝手に逃げ出すんだからしゃあない。
だから鬱陶しいって人もいるんだよ
カサカサ…カサ...カササッ…
※65
バシッ!
シミちゃんって脚たくさんないよねえ…
本当に紙魚だったのかな。
澁澤龍彦の紙魚の話を思い出すな
米31
ぺったんこにされて多少は面積(体積ではなく)が大きくなったのと
ページをめくった時に突如現れる文字じゃなく
写実イラストの様にページを占領する虫のインパクトが強烈だったんだろうな
うち元骨董屋だから古書等も多くてそのせいか5センチ級がざらに出る…。あれ怖いよね。近隣環境が変わって大蜘蛛を見かけなくなったら代わりに紙魚が多くなったよ。
米60
ギャーギャー騒いでパニックになるってアニメキャラみたいでかわいいやん?
虫にびびらないなんて野蛮人みたいでかわいくないやん?
って本人思ってるから何言っても無駄だよ
何だよ、ムカデとかゲジゲジの栞だと思ってたのに紙魚かよ
ちいせえ奴だな
紙魚程度でって書いてる奴多いけど、普通に開いて大きい虫が潰れて挟まってたらビビってみんな放り出すと思うが
お前らだって本にゴキブリ挟まってたら普通に放り出すだろ
こういうビックリ体験してみるといいと思うよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。