2011年03月04日 22:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292817730/
- 281 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 12:55:08 ID:KeObHDtj
- 某自然派化粧水をボトル1本買って、ママ友数人で分ける事にした。
みんな試してはみたかったんだけど、
サンプルないし値段は大したことないけど量が多かったから。
買ったのは1セットなんだけど、手違いで2セット届いた。
販売店に連絡したら「余分はそのまま使ってもらっても構わないし、
肌に合わなかったら着払いで返送してくれれば良い」との事。
さて、どうしたもんかと聞いてみた。
・敏感肌だったり子がアトピー持ちだったりのママ
→合わないと困るから最初に決めた量で半額にしてもらえると助かるな。
・あまり気にしないママ
→じゃぶじゃぶ試したいから元の値段で倍の量だと嬉しいかも。
・途中から割り込んできた顔見知りママ
→どうせタダなんでしょ?イイじゃん、アタシがもらってアゲルヨ!
とりあえず要注意人物が判明しましたw
顔見知りママ、共同購入のメンツ違うし。
- 282 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 13:11:13 ID:eVU2gxgx
- >>281
顔見知りママ、そもそも最初からお金一切出してないよね
タダで貰おうとするとかなんてずうずうしいw
つかこういうタダで集るタイプに限って肌に合わなかったら
一番文句言うんだよね。なんでだろ。 - 283 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 13:13:11 ID:/UDcPTI0
- 半額とタダってのが要注意だな
- 284 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 13:25:05 ID:33qYe8DH
- 半額ってなんで?
商品は倍になったけど、値段はもともとのままでしょ? - 286 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 13:37:22 ID:5dXXTjlm
- >>284
だよね。
顔見知りが問題外なのはともかくとして、
量そのままで半額にしてしまったら購入者が量はたくさん使えるけど負担金増えるってことになるのにヘンな希望だ。 - 287 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 13:55:39 ID:nt5WL+Pb
- 「半額」というのは、「元の金額から」半額という意味なんじゃないの?
単価が半分になるから、量据え置きで元々の支払い額の半分と言いたいのでは。
- 289 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 14:05:57 ID:tGn5ELqi
- 例えば
\8000で800mlの化粧水だとする。
これを4人で分ける予定だったら\2000で200mlだ。
でも手違いで\8000で1600mlになった。
これを4人で分けると\2000で400mlだけど
アトピーママは200mlでいいから\1000にして欲しいって言ってんだろ?
勝手なこと言ってるけど後の\1000だれが払うのよって話でしょ?
アトピーママからすれば多く欲しい人が\1000余分に払えってことだろうけど
アトピーママもせこケチぽいね。 - 293 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 14:23:10 ID:nyEx29ou
- >>289と同じ解釈したよ。
不足分の金額を誰が負担するんだって話になるよね。
二番目のママの発想が普通だと思うんだけど。 - 296 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 14:29:14 ID:5dXXTjlm
- >>289
そうそう、そういう事になる。
別にセコケチで言ったわけじゃないと思うよ。
ただ自分のことしか考えてない発想だなってことね。
あくまでこの場合「量」がもっといるかどうかで、量増やさないからって半額にはできないよね。
自分で余分にもらった分を誰かに半額で買ってもらうなら結果半額になるけど。 - 294 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 14:27:48 ID:0J3ZQuje
- よほど信頼できて言いたいことが言い合えて双方納得ずくでできる相手とでもなければ
多少のメリットがあろうと共同購入なんてするものじゃないとつくづく思う。 - 298 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 15:01:36 ID:i7y/i/y6
- 何で半額になるのかその発想がわからん。単価計算してんじゃねーって感じ。
- 300 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 15:11:29 ID:nyEx29ou
- 購入者を倍に増やした時点で「半額」になるんならわかるけどさ。
この時点で「半額にしてもらえると」はないよね。 - 306 :名無しの心子知らず : 2010/12/26(日) 17:58:33 ID:zu2PQ5eg
- 半額ママはただのバカというか深く考えなかっただけでしょう。
後で気が付いたかもしんない。
この場合、半額にするわけにはいかないから誰か欲しい人見つけてきて、
半分に小分けするのはやってもいい、と。 - 319 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 00:24:07 ID:0Kj/6lTA
- 私も共同購入で要注意人物の特定ができたw
あるシーズン小物をネット通販で見て、欲しかったけど300円の商品に500円の送料。
1万円以上買えば送料無料だけど他に買うものはない。
ダメモトでママ友たちに「こんなのあるのよ~」と紹介すると、8人のママが「私も欲しい」
となり、1個でも9個でも送料はかわらないんだからとついでに全員分私が送料を負担
して買うことにした。もともと1個で買うつもりだったから。
…と、注文するときに10個セットで送料無料という商品を見つけ、私が2つ分買うことに
すれば無問題じゃね?ラッキー!とそれに。
届いた小物をママ友に配ったら、おおよそ3パターンの反応だった。
1番多かったのが「送料分も割って請求してね」な善意の方。ざっくり説明したら安心してた。
2番目は普通に300円払って「ありがとー♪」
で、1人だけ普通に300円払ったあとで、↑の詳細を聞いたら「その余ってるやつ、もらって
もいいよ^^」「私らのおかげで無料になったんでしょ?お礼ってことで^^」
300円払うなら譲ってもいいけどーと言ったら、「なんで?おかしいよ」って。こっちがなんで??
疲れたけど300円であぶり出しできて良かったなー。
- 321 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 00:49:48 ID:484RZZXk
- >>319
バカは放っておいた方がいいですよ。
318さんが自分自身で多く購入したことで結果的に送料はゼロだし、
他の人達からは商品の金額以上は貰っていないわけですしね。
「私らのおかげ」じゃなく319さん自身の負担(?)によるもの。
そもそも319さんは皆から送料を一人頭で割った金額を徴収することもできたわけでね。
その辺は見事にスルーで「もらってもいい!」って頭が沸いている。
でもまぁ、どこかのスレにあった「職場でのニッセン共同購入さん」みたいにならないだけ
良かったんじゃないでしょうか。 - 325 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 10:37:14 ID:gmJc38p0
- ちょっと微妙な話。
色々な物を友人数人と共同購入しています、まとめ役はAさん。
何時も悪いと思って端数はお駄賃代わりに渡していました。
(合計4.600円なら5千円)
同じ購入仲間のBさんからAさんは私たちのポイントで買っているから
ほぼ無料でお買い物出来ると聞きました。
実害は無いし買った物は届けてくれるし聞かなきゃ何ともなかったのだけど
聞いてしまうと微妙な気持ち。
共同購入は止めようと思います。 - 326 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 10:43:44 ID:Wkx2jmi9
- >>325
Aさんファビョりそうw - 327 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:03:37 ID:D3811r2a
- どの店で何人くらいで共同購入してるのだろう?
ポイント還元率って10倍デーとかそういうの使ってもそれほど良くないことが多いので、
自分の分をほぼポイントで賄おうとすると、相当な人数分取りまとめないと
実現しなさそうな気がする。
まぁ、乗り気でないならもう参加しないで勿論いいと思う。 - 328 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:05:46 ID:j1U//yZ9
- >>325
モヤモヤするなら止めるのは一番だけど、そんなにポイントって付くもんなんだろうか?
なんかBさんが大げさに言っているって気もする - 330 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:12:10 ID:Bz0QhDcq
- たぶん端数+ポイントってことなんじゃないかな?
端数って言っても結構多いよね。
百円未満切り上げとかじゃなくて千円未満切り上げだと
何人で買ってるのかわかんないけど、それだけで結構な額になるんじゃない?
そこに1万円以上だとボーナスポイント何百ポイントとかある場合もあるし
安いものならそれで買えちゃうよね。 - 332 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:15:45 ID:gmJc38p0
- Yahoo!ショッピングでストアポイント15倍+プラチナランクで
8~13倍の時にまとめ買いしているらしいです。
私としては個人情報とかクレジット決済とか苦手だし、共同購入もそれなりに
メリットが有りました。
Aさんは色々とお得な情報を教えてくれます。 - 334 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:23:19 ID:j1U//yZ9
- >>332
ポイント30倍(で良いのかな?)にしても他の人と同じような買い物をするとなると結構な
人数を取りまとめなきゃならないんでね?
Bさんみたいな人が居るとなると、いつかは揉める事になるだろうねえ
その辺とお買い得情報の有効性やAさんの人柄を天秤にかけて止めるか続けるか
考えてみては? - 335 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:28:53 ID:CHomk/u8
- >>332
メリットあってデメリットが無いならいいじゃない。なんて思うんだが…
Aさんが低価格で買えるのがやっぱ癪なの?
ポイント付くなら端数なんてあげなかったのになぁ…とか?
Aさんがポイントキャンペーン中に○○を一緒に買わない!?なんて
いろんな人に購入を強要してるならAさんセコくせーーwと思えるけど
そのへんどうなの? - 336 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:31:04 ID:gmJc38p0
- 共同購入仲間は10人です、毎回買う人はいません。
一人1回平均5千円前後だと思います。
お得情報+配達(家まで届けてくれる)までしてくれるから
私としてはメリットが有ります。
個人で買うと送料も掛かるし、宅配便だと家に居ないといけないし。
目に見えない手間をAさんは引き受けてくれます、ただBさんからの話で
微妙な事も正直な気持ちです。 - 337 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:31:04 ID:Ul/Awl9u
- 別にAさんせこいとは思わないがなあ
お得な情報手に入れるにはそれなりにアンテナ立ててないとだし
自分名義のクレカ使ってくれて届けてくれて
お駄賃と役得がなきゃやってらんないでしょとりまとめなんて - 338 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:38:18 ID:8Dbh27+C
- >>325
> メリットが有りました。
極端に書くと、「自分にはメリットしかない」
> 聞いてしまうと微妙な気持ち。
> 微妙な事も正直な気持ちです。
そう思う気持ち(自分)がセコケチなんだよ。
- 339 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:41:38 ID:Wkx2jmi9
- >>325
相手もメリットがあると気がついたんだったら
4600円のものだったら4600円だけ渡せばいい
そう切り替えてAさんが「325さんセコイ」って
言われたり思われたりするのがいやなんでしょう。
気に済んな
ぴったりの金額で明朗会計で参加続ければいいんだよ - 342 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:45:41 ID:QBRhG4df
- Aさんてポイント分をもらってもまだマイナスじゃん。
配達も配達のための連絡通信費もタダじゃないし。
もう頼まないみたいだけど、
それでもリアルでAさん批判をしたらあなたがせこケチ認定されて
さりげなく遠巻きにされるだけだよ。
Bさんとは意見が合うみたいだけどさ。 - 343 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:46:30 ID:GrNVNNT2
- とりあえず余分なお金は支払わなくていいね
あと強制じゃないんだから、止めると直接言わずしばらくお休みしてみたらいいと思うよ
そして、自分もお得なYAHOO会員になれば万事解決
Aさんから情報もらって、お得だと思ったら自分で直接通販してみればいい
通販は意外と簡単だし、ポイントも溜まる
クレジットカードでの支払いも慣れれば大丈夫
やってみればAさんの気持ちや苦労もわかるかもしれないし、ネット通販自体あなたが楽しくなるかもしれないよ - 347 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:54:25 ID:gmJc38p0
- ここを見たCさんからメール来ました。
Bさんは私以外の8人にも言ったそうです、Cさんからは共同購入は
強制じゃないのだから私次第だよって言われました。
Bさんの言い方が強烈だったからかも知れません、確かに私も
こんな書込をする事自体がセコケチなんですよね。
色々とアドバイスをいただいて、ありがとうございました。 - 349 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:55:57 ID:Ik6il5gV
- Aさんが得をしてると思うなら全部自分がやってみればいい
- 350 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 11:57:25 ID:UK4zZa9M
- 取りまとめも幹事も大変なんだよ。
人の良い分気にするより、自分のメリットだけ考えても嫌な気分になるなら
止めたら? - 358 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 12:14:20 ID:wQ2dn0CI
- Bが何を目的でみんなに言いふらしているのか知りたいなぁ。
自分が今度はお得になるAの役割を引き受けたいのか?
Aにいままで得した分返してもらおうと、一緒にふぁびょる相手を
探しているのか。
どっちにしろ、Bには関わりたくない感じ。
コメント
本当に自分の買い物で自分が損をしなくても誰かが得をするのが許せないんだな
自分は不慣れで苦手だからやらない幹事や取りまとめを他人がやった時はねぎらわないしポイントで得をするのが認められないとかwww
他のはセコケチあぶり出し話だが
>>325は他人が得するのを許せない自分がセコケチ
自分にもメリットがあるなら黙って続ければいいし
それが嫌ならテメーで買えよ
ポイントごときでブツブツ言うのもウザいなwww
配送の手配してくれてるのもAさんだしちょっと得するのが嫌なら自分で注文すればいい。
>>325が抜けてもポイントブツブツ言わなくて共同購入したいまともなママが仲間に入るさ。
そんなにポイントたまるかな?
取りまとめるのだってけっこう大変そう。
まあ、抜けずにしばらく休んで自分でやってみればいいと思うよ。
そのうえで判断したらいい。
281は誰かほかに「お金を払って試したい!」って仲間がいたら半額でもいいけどね。
手間を考えるとポイントくらいは別にいいんでないかと思うが
申し込みの段取りに1時間拘束させるとして、少々の対価(千円くらい?)は問題ないと思う。
誰も損してないんだし。
まぁ>>325はこの後はぶられる運命だな
どんだけセコいんだこいつ
奢ってくれたのは嬉しいが、支払い時にポイント丸儲けしてた!せこい!
っていうのを思い出した
毎度のことながら「もらってあげる」という心理がわからない…。
経済学の授業でちょっとやったんだが、「ゼロサムゲーム思考」しかできない人ってのは結構いるんだよ。
他人が得することがどうしても許せない。イコールで自分の損としか思えない。他人の得には「ずるい!」という精神的反応しか示せない。
まさに囚人のジレンマ。
社会のリソースがゼロ成長で完全に閉鎖環境という状況に限ればゼロサムゲーム思考は正しいが(刑務所とか、成績が相対評価の学校の教室とか)、そうでない普通の状況ならプラスサムゲーム思考(みんなで得する。Win-Winの関係)の方が得。
共同経営とかはプラスサムゲーム思考のできる人と組みましょうという結論だった。
個人的には取りまとめ役してくれるならポイントはリーダー役得としてどーぞ、なんだけど。
むしろまとめ役してくれてありがと~お礼にどうぞぐらいなんだが
クレカのポイントやらを貰います~になると途端に「セコイ!」と言い始める人いるよね。
職場通販で欲しいんだけど金額の下限設定があったりとか、この手の人がいると面倒。
別にポイントくらい得してもいいがなw
私はまとめ役ぜったいやりたくないし、苦労してる人が得するくらいしてもいいと思う
自分は労力割かないのに他人のちょっとした見返りをとやかく言うのはどうなんだろうと思うわ
メリットおんり~で損してないならい~じゃない
よくわからんな
みんなで得をしましょう、という会なのに
他人の得を許せない人が混ざっていたら、そらうまく行かないよ。
「なんか許せない」なら、会をやめればいい。
みんなが得をしてるのに、それが無くなるだけ。
イソップ童話の「犬と肉」を読むべきだわ。
ゼロサムゲーム思考の人は、みんなで得しましょうというスタイルをインチキで偽善者だとしか解釈できないらしい。
そういう詐欺が混じってるのは否定しないけど。
だから自分だけが他人を出し抜いて得するのは、賢いだけでなく倫理的にも善良だと言う考えになるらしい。
それが『正直』だと言う感覚らしい。
相容れんよね。
>>14
長い三行で
そりゃAだってメリットなきゃやってられんだろ
いまどきどこの店にもポイント制度あるのに
通販でポイントが貯まるのって、やってない人にはわからないもんなのかな?
まぁでも今までは普通みたいだったから、
個人的にはセコケチまでいかない要注意人物って感じ。
Bは糞
そんな物オクで流してみんなで代金浮かせるのが一番だろ
購入する人たちからの注文を受ける手間
正確にそれを発注する手間
商品を引き渡す手間
代金を請求する手間
とりっぱぐれるリスク
友人だからやってやってるだけでポイント程度では全然足りんぐらいの手間だ
2ch書き込みを見た第三者から忠告が入った時点で、
自分の所業を振り返ってみるべきと考えるのは私だけかな・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。