2014年12月15日 09:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395364489/
友達をやめる時 inOpen
- 877 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/14(日)20:17:31 ID:8en
- 友達をやめたと言うか、男女の間に壁ができたきっかけという話をさせてください。
当時仲のよかった私たち女3、男3のグループはいわゆる近所の幼なじみで、
周囲の同級生がすでに男女の隔たりを感じていて壁を作っていたなかでも
最後まで男女混合で遊んでいたグループでした。
そんなある日曜のこと、いつものように一番お家の広い男子Aの家に招かれて遊んでいたときです。
Aが「どうしても自慢したいことがある」的なことを言い出し、ファミコンのスイッチを入れました。
男子は3人みんなファミコンが大好きなのですが、私たちは興味がなく正直またか・・・と思っていました。
どうせハイスコアが出たとか難しい場面をクリアしたとか、そういうことかなと思っていたのですが、
どうもそうではなく、Aは自慢気に「このキャラクターを自分が描いた」と言い張るのです。
当然ながら女子一同でシーン。
いくら知識がなくてもゲームというものは大きな会社が作っていることは知っていましたし、
一小学のこどもが関われるはずもなく、
唯一つてのありそうなA両親の勤め先もまったく関係がないのも知っていたので、
瞬時にウソだと見抜けました。第一、このAの絵はお世辞にも上手いとは言えないもので、
テレビの中で忙しく動くそれをAが描いたとはとても思えなかったのです。
|
|
- ここまでならいつもの男子のくだらないウソ、で片付くのですが、
男子たちは食い下がりました。
男子BCもグルのようでした。
私たち、特に男勝りな女子Bが先頭に立つように応戦し、「証拠は~」「すぐばれるウソを~」
そしてBがひとしきり説教をし「たとえ本当だとしてもそんなくだらない」的なことを言った瞬間、
男子たちは激怒しました。それも泣きながら。
私たちがどん引きしてる間にA宅を追い出されてしまいました。
A母には「ごめんなさいね、また遊んでやって」と言われてしまいました。
ケンカをすることはよくあったので、まあまたすぐ仲直りするだろう、
と半ば他人ごとのように考えていたのですが
翌日学校に行ったとき、女子の席と男子の席が中央から大きく分けられていて驚きました。 - 878 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/14(日)20:22:37 ID:8en
- どうやら、最後の男女グループが崩壊?したのをきっかけに男子が結託したようでした。
男子のリーダー的存在の子が「ここからは男子の陣地」と言い出しました。
極端でした。あと、男子の陣地は窓側で、
教室に出入りするとき女子の陣地に入ることになるのはどうするのか、
とか半分パニックの中で考えてたのを覚えてます。
ともかくこのケンカをきっかけに完全に男女の間に壁ができたようでした。
正直な感想を言うとご批判があるかも知れませんが、
「くだらない」と言うのが当時の素直な気持ちでした。
それまで同い年で同列だった男子が、2~3年下に見えたものです。
でも今でこそ思うのは、彼らは自分たちの趣味に私たちを引き込んで
一緒に遊びたかったのだと思います。
けど、私たちもこどもだったので興味ないことはとことん興味なく、
つまらないものはつまらなかったので、もうはっきりそう言ってしまったのです。
実際にそう言ったのはBだったのですが、完全に同意見だったので
私たちもここぞとばかりに同調していました。
自分が好きなことをバカにされるのはつらいものだと、今ではよくわかります。
男子たちには悪いことをしたかな、と思います。
なお、ケンカ自体はそのうち自然に収まったのですが、壁がなくなったわけではありませんでした。
他の学校のことはわかりませんが、こう言うほうが自然だという意見も聞きました。
あの日以来、今日に至るまでグループの男子とは必要にならない限り話すことはありませんでした。 - 879 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/14(日)21:00:20 ID:vxI
- いいことしたんじゃないかなー。
その男の子達は成長した時に役に立つ良い教訓を得られたと思う。
興味ない相手に自分の趣味の話を熱く聞かせるのはウザいことこの上ない、
合コンでもどん引きされる行為だと、早い内にすりこまれたろう。
|
コメント
キン肉マンか
敵キャラ募集とか昔あった気がするけど本当に嘘だったの?
ロックマンだったりして
年令くらい書けよ無能
少年漫画とかなら結構あるよな、読者からキャラクター募集するのは。
まぁ報告者のような事は生きていればそのうち経験するから、これも青春ですね。
最近の妖怪ウォッチでも公募で作られたキャラいるよね。
その考案者も小学生だったと思うけど、
周囲には嘘つきって思われてるのかなー可哀想。
どうでもよすぎる話だな
いや、キャラが採用されたら
それなりの証拠(ジャンプ系なら雑誌に掲載とか)が
あるからね?
まず、それを自慢してくるってw
※8
女子は応募者限定カセットみたいの見せても「嘘乙」で聞き入れなかったんだろ
ちょっと違うかもしれないけど、デビルチルドレンってゲームの悪魔の必殺技を考えるやつに応募して、GBカラーのソフトあたったの思い出した…
本当に嘘なら他の男友達がそれに乗るとは思えない気も。
女子Bの説教が証拠を出す気が失せるほどの険悪な雰囲気にしたんじゃないかな。
小学生のケンカをまとめられましても・・・
もしもロックマンだったら他の男子が全員その子を擁護したのもわかる
多分キャラクター公募に出して採用されたんだろ。
勝手に嘘つき認定して人の話を聴かずに勘違いして他人を見下してんじゃないか?
やっぱり「本当にウソだったのか?」ってとこが引っかかるよな
そういう幼稚なウソってありがちな気もするけど
SFC時代って公募で作られたキャラクターもチラホラいたしね
妄想と現実がごっちゃになって虚栄心じゃなく本心から
「俺の想像してたキャラがゲームになってる!」って思い込んでた可能性もあるし
そうだとしたらウソ扱いされると悲しいよなー
まあ、子どもの男女グループなんてそのうちわかれてしまうものなんだし
男子のウソのせいでというよりそういう時期がきただけのことだろう
いまだに「男子のウソのせいで仲良しグループは崩壊したんだ!」と思ってる報告者こそ大人げない気がする
昔ファミリーベーシックってあったけど、あれってキャラクターも作れたっけ?
幼馴染の家にあったのは知ってるんだけど。
報告者目線だと男子グループは騙りでしかなかったけれど
男子グループ目線だと女子グループは本当の事を全く信じてくれず趣味を全否定する集団でしかなかったか
公募キャラとか投稿したことすらなかったのでなるほどと思った
真実なら、男子の方からも女子達はお断りってことになるわな
キン肉マンだったら解る
Bが男子なのか女子なのかがわからなくてつらい…
自分はゲームや少年漫画が好きだったから男の子とも仲がよかったけど、この人たちゲーム嫌いなのによく男女一緒にいられたよなあ…
RPGツクールだっけ?
自分でゲーム作っていくっていうゲーム
シューティングとかでも、自分でドット絵作って動かして、、ってのあったはず。
報告者が見たゲームが何だったのか分からんけど
自作可能なゲームもあったのは確かだしなー
小学生の頃の喧嘩をそんな詳細に良く覚えているな・・。
ロックマンとか募集してた記憶がある
この「当時」がいつで、報告者がいくつの時で、という情報が全くないからわかりづらいね。
ファミコン世代ということだから20~30年前?位だろうけど。
そのキャラが本当はなんだったのか真実が知りたいところだね。
百歩譲ってそれが本当だったとしても女子にとって下らないんだからしゃーない
どっちが悪いって話でもないだろ
Aが本当に一般公募キャラクターを応募して採用されていたのだとしても、
「たとえ本当だとしてもそんなくだらない」というBの意見が女子の総意だったのだから
いつかは破綻してしかるべき関係性だったんだろうと思う。
いつも男子の好きなファミコンしかやらない、
女子はいつも男子のハイスコアやスーパープレイの自慢を聞かされるだけ、
小学校のうちからこんな「接待」を我慢してた女子グループに驚かされますわ。
何歳頃の話なのか書けよ
うーん青春
小3頃にしょうもないケンカや食い違いがきっかけて男子と女子がなんとなく疎遠になるのも
成長なのよね
とノスタルジックな気持ちになった
多分ロックマンあたりの公募キャラに採用されたんだろうけど…
ゲーム会社に勤めてる知り合いから聞いたけど、
「自分の考えたキャラクターを使ってくれ」とイラスト送ってくるのが
年齢に関わらず結構あるらしい。
その99%がどっかで見たようなキャラクターをもじったものばかりなんだけど
たまーに「自分のデザインを使ってくれてありがとう」とくるそうで。
キャラクター考案に
応募して採用されたんだとしたら最初からそう言ってはしゃいでるだろ、男子女子で隔たりができる頃ってことは小学校地高学年くらいなんだろうし。
キャラクター考案で採用された!ならスゲエ!!って乗れるけど、俺が描いたって言い張っちゃってるしね。
ツクールでドット打ったのかもしれん
公募にだしたキャラデザが採用されたのかもしれん
男子がこれだけ結託したのならそれなりの根拠があると思うけどなー
キン肉マンって
ロビンマスクやザ・ニンジャ、アシュラマンといった
今では有名なキャラクターも読者応募だったんだよなー
ゆで先生はそういった応募キャラを
ちゃんと活躍させてるのが凄いと思う
(レオパルドンはあれだけど)
ああ、ロックマンか
そうなると嘘とは限らなくなるのか
いやもうくだらないっていうならその当時の自分達女子の反応も相当くだらないけれども.......
小学生時代の話を
あの頃は若かったわーくだらないことで喧嘩したわーとか
もしかしたら公募系の話で嘘じゃなかったかもしれないわーとか一切思わず
男子が悪い男子のせい男子は下らないで凝り固まってる報告者はやばい
男子vs女子は二次的因子で
「男子A宅でゲームをやりたい派vsどうでもいい派」の対立って感じがした
男子B、Cは元々男子Aが虚言癖だと知っていたが、男子Aへの思いやりやA宅でゲームできるメリット等を考えた結果、男子連には「Aの虚言はスルーする」という暗黙のルールがあった。
しかしそんなルールを知らない女子Bが虚言にズカズカ突っ込んでしまったため、
「俺らが平穏にやってた暗黙のルールをぶち壊しやがって!」
「A宅ゲーム会できなくなったらどうすんだよ!」と男子B、C怒り泣き。
もし女子Bもゲーム好きでA宅ゲーム会にメリットを感じていたらそこまでズカズカ言わなかったと思う。
ゲームする組、しない組に分かれてた時点ですでに壁ができていたんだろう。
>男子は3人みんなファミコンが大好きなのですが、私たちは興味がなく正直またか・・・と思っていました。
この時点でもう破綻してたんじゃねーの?
大体小学校で男女が疎遠になるのって話が合わなくなるからだろ
※22
小学校高学年あたりが低学年の頃の喧嘩を投稿したんじゃね?
さすがに中学以上ならこんなしょーもない話より他に話題がありそうだし
※34
公募系の話があるなんて事も本人は知らないし、気がつくのは難しくない?
少なくともゲームに興味ない人間は、公募なんて存在も知らない。
ロックマンのボスキャラ公募のことかな?
でもそれだったら「このキャラクターは僕がハガキに描いて送ったら採用されたものなんだ」って言うだろうしな…
今プロの漫画家として活躍してる人で子供の頃にロックマンのボスキャラデザインの常連で当時から凄いセンスしてたんだなと話題になってた人がいたな
まあでも、こんな明確に男女が決裂した理由があるのはある一面羨ましい
仲の良い異性の幼なじみがなぜか話し掛けても反応鈍かったり避けられたり
なんで?って思ってるうちにもう遊ばないって言われて混乱したものだし
※38
知らないってことは安易に否定もできない
自分が知る情報なんてたかが知れてる
ってことを大人になるにつれて段々わかってくるものだと思うよ
※38
いやいや普通に生きてたら別にゲームとか関係なくこの世に公募という概念があることはわかるだろう.......
すぐには結び付かなくとも、ゲームの事は知らないけどそういうことたったのかも?と考えが浮かんでもいいでしょう
あのときの男子の発言は嘘だったという決め付けが覆らん浅さにびっくりだよ
嘘だろうが本当だろうが、投稿者たちはこのAの騒動がある以前から
とっくに男子に付き合って接待遊びする馬鹿馬鹿しさにうんざりしてたわけだし、
男子連にしてもチヤホヤしない女子がいたって邪魔なだけだろうから良い断絶だったんだよ。
この話のキモは「Aの証言が事実だったのか否か」ではなくて、
> 彼らは自分たちの趣味に私たちを引き込んで一緒に遊びたかったのだと思います。
> けど、私たちもこどもだったので興味ないことはとことん興味なく、
> つまらないものはつまらなかったので、もうはっきりそう言ってしまったのです。
投稿者が最後のレスで言ってるコレが全てなんじゃないかと思う。
Aは女の子たちにキャースゴーイといつものように好きな分野で褒めて欲しかった。
でももう女の子たちは興味の無い分野で男子と付き合うことにはウンザリしていた。
だからこそBから「本当だとしてもくだらない」という台詞が出た。
男女逆だって、興味も無いプリキュアだのアイカツだの女子の遊びに延々付き合わされて
「キュアなんとかの着てる服あたしがデザインしたのよ!」なんて女子が自慢を始めたら
「どうせ嘘だろ、仮にほんとだろうがどうでもええわ」となるわ。
>いつものように一番お家の広い男子Aの家に招かれて
招かれて?
溜まり場にしてたの間違いじゃなくて?
>A宅を追い出され
追い出されたの?
「また遊んでやってね」なんて建前の大人な対応でしょ
本筋よりも、Aの家が溜まり場から脱出できてよかったなぁと思った
男子はA側に付いてたみたいだね
ファミコンに興味ないなら行かなきゃいいじゃん
何しに行ってたんだろう?
飲み物やおやつが提供されるから?
この報告者みたいな人なら旦那の趣味の物を無断で捨てたりしないだろうね
やっぱ女って屑だな
※30
「キャラクター公募に採用された」なんて日本語はガキには無理だろ
言葉足らずなせいで「このキャラクターの絵(デザイン案という意味)を自分が描いた」
と言ったのを自分で描いたと勘違いしたのかもしれん
本当に採用されて記念カセットも送られたけど
ゲームに興味のない女子にはその違いも価値も分からないし
最初の段階で嘘と決めてかかってたら信じてもらえないよね
まあ今となっては真実は分からないな
公募だったのかなとは自分も思った
実際採用されたことあるし
マイナーなシミュレーションゲームのキャラだけど
昔、半熟英雄っていうゲームの敵キャラを一般から募集してたことあったな
子供は子供が嫌い
なんのこっちゃ、とこの言葉を見た時思ったけど、報告者の文章を読んで何となく納得した
しかし、未だに引きずってるようなオチつけてる報告者は、トラウマにでもなってるのかね
時々性別だの国だののヘイト米が紛れ込んでてウザいわ
雰囲気を荒げるためのバイトなんだろうとも思ってるけど
そういうのをより分ける壁なら欲しいわね
米51
すごく・・・ブーメランです・・・
今ジャンプしてる漫画でも読者から敵キャラ募集してたよね
他ゲーム?からのパクリ投稿が採用されて話題になってたけどw
※40
アイシールドの作画の人ですね
公募で採用されたんなら、名前入りの記事が雑誌かなんかに掲載されてるハズなんだけどね。
とはいえアレはヤラセなんだが。
>その男の子達は成長した時に役に立つ良い教訓を得られたと思う。
断言しよう。男子は100パー忘れてる。
自慢したくなるくらいのことなら証拠とか出してきそうなもんだけどな。
自分が想像していたキャラクターと似たようなのが出てきて
「きっと誰かが僕が描いたのを使ったんだ!」とかって妄想が本当になっちゃったんだよ、
自分の中で。
他の男子が同調したのが意味わからんが。
しかし、この時以降もしかしたら女の子と仲良くなる機会がないかもしれないのにくだらない
事を言ったもんだ。
ロックマンレベルのキャラ採用だったら
学校全体巻き込んでの
男子大騒ぎになってるだろ…
もっとマイナーゲームでもクラス中の話題になるって
描いたッてのが言葉通りなら
絵描衛門 (デザエモン)とかかな
>男子たちは激怒しました。それも泣きながら。
それでも信じないのか報告者は……
「当時は信じられませんでした」でもなくいまも信じてなさそうだな…
※57
女子は総じてクズで信用しちゃいけないって教訓か…
実は報告者が人生で一度もゲームしたことが無くて
ゲーム機のことを全部ファミコンって書いてるだけで
実はプレイステーションのRPGツクール3でしたとかだったら、
報告者馬っ鹿でーwってなる
ふーん。そんで?
私もロックマンだと思った。ロックマンならありえる。
自分の小学生の頃を振り返るに
女子から見ると男子は本当に馬鹿だったとしか
言いようがない。
でもあの馬鹿な時代を経験しないと
成長しないのも確かなんだよね。
それより驚いたのがこの部分
>あの日以来、今日に至るまでグループの男子とは必要にならない限り話すことはありませんでした。
主婦が昔を懐かしんでるかと思ったらまだ現役とかもうね・・・
ロックマンかなーとは思うけど
>「たとえ本当だとしてもそんなくだらない」
とまで言ってるからいずれにしろ結果は一緒だったんだろうな…
ロックマンのクリアEDでボスデザインとして採用されたクッソへたくそなイラストがテロップで出てたのを思い出した。
もうイラストからこのボスキャラにどうやったらなるんだよってレベルの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。