2011年03月07日 22:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294841609/
- 112 :名無しの心子知らず : 2011/01/13(木) 20:31:54 ID:JseQmkzO
- ママ友Aは3歳双子の子持ち。離婚してシンママ。
Aが病気で倒れて入院してる
倒れたとき私が一緒にいたんで、流れでその日は双子を預かったんだけど
うちも2歳、4歳に加え介護老人がいるんで、これ以上の負担は無理。
Aの見舞いに行って、これ以上預かるのは無理なので
預ける場所がないか聞いたら、もにょもにょと煮え切らない返事で・・・。
まあ要するに退院まで私に預かってほしいんだそう・・・。
なんと言われても無理なもんは無理だし、
Aから聞き出してA元夫に連絡したところ、速攻引取りに来た。
で、Aは退院して元気になったんだけど、双子はA元夫の元に行ったまま。
Aは私が預からなかったから、子どもを元夫にとられたと言いふらしてるらしい。
周囲の反応は様々で、
緊急事態だったんだから(私)が預かってあげればよかったのに、ひどいという人から
そりゃ双子を他人の家に長期間預けようとしたAがおかしいという人もいる。
双子と離れて落ち込んでるAを見ると、すごく頑張れば預かってあげられたかもと思ったり、
でもAの手にも負えなかったやんちゃ双子は一日で限界だった・・・とか
周囲の人も(私)が預かればよかったとかいうなら、
その人が預かるって言ってくれればよかったのに、とか考えてしんどい。
とりあえず「私はこういう状況で預かるんは無理だったんです」というのを
私も周囲の人に言ってもいいのかな。
正直、預かればよかったのにママたちからは、公園や児童館でも距離を置かれてちょっと辛い。
|
|
- 113 :名無しの心子知らず : 2011/01/13(木) 20:37:45 ID:8VUTfFuw
- Aが自分で養護施設に短期保育の手続きすればよかったのにしなかったんだからAが悪い
- 115 :名無しの心子知らず : 2011/01/13(木) 20:39:30 ID:U1/y0eQN
- 2歳、4歳と介護老人のいる家で
3歳双子を面倒見られるわけがないのはわかるよ。
育児中の母親なら特に。
預かればよかったっていう人たちは、
想像力が欠如しているだけだと思うし、
実際にそういうことをいう人こそ預からないと思う。
価値観が違うんだから、距離を置かれても気にしないのがいいと思う。
双子がAの手元に返ってこないのは(元)夫婦の問題であって、
あなたは関係ないよ。 - 118 :名無しの心子知らず : 2011/01/13(木) 20:52:26 ID:0spYCOIR
- >>112
「預かれば良かったのに」
って人は、預かる事も預ける事も簡単に考えているんだから距離空けられるのはむしろラッキーかも。
何かあれば託児頼まれるかもよ。
事情に関しては話しても大丈夫だと思うけど、親戚でもない3才双子はちょっと気軽に何日も預かれない。
と普通なら思うかと。 - 121 :名無しの心子知らず : 2011/01/13(木) 21:05:59 ID:Z4hmjzCd
- そのうち、真相が伝わってAが孤立する事になるよ。
何も悪いことはしてないし、1日は預かったのだから
堂々としといていいと思います! - 122 :名無しの心子知らず : 2011/01/13(木) 21:14:03 ID:H1lzDmgr
- >>112
乙です。
まとめて不良債権処理出来て良かったのでは。
一時的にやな思いはするかも知れんが、性善説を振りかざす輩に限って、友達の家が火事になったら喜んで見に行くんだよね - 123 :名無しの心子知らず : 2011/01/13(木) 21:14:24 ID:JseQmkzO
- なんか、Aが私のせいで双子を取られた、と言いふらしてることを知らなくて、
こっちの状況を説明しなかったんだよね・・・。
私が距離置かれるぶんには構わないんだけど、子どもが
「(私)のせいで双子がいなくなったんだー」って他の子に言われるらしくて。
一部の子からは、はみ子にされちゃって、他の子と遊べばいいじゃんって
まだなかなか思えない年齢だし。
双子はやんちゃだけど、子どもの間では人気者だったからなあ。
養護施設の短期保育とか思いつきもしなかった。
あの時ここに相談したらよかった・・・。
とりあえず、わかってくれるママからうちの事情も説明してみるわ。
- 125 :名無しの心子知らず : 2011/01/13(木) 21:18:29 ID:VRiq98cA
- >>123
ありえねー!
子供に吹き込む親ってキチだよ。
その言ってきた子の親は幼稚園とか一緒じゃないの?
どうにかした方がいい。 - 126 :名無しの心子知らず : 2011/01/13(木) 21:18:49 ID:1TJLuP6L
- >>123
子供使って色々吹き込んでくる親にも要注意だよ。
今はまだ子供同士で遊ばせるのは仕方ないけど、
進学とか習い事とか頃合を見て、
貴女の子供さんへ親の意見の伝書鳩した子とは離れるようにしたほうがいいと思う。
今は辛いけど、周囲の人間の篩い分けができたね。 - 130 :名無しの心子知らず : 2011/01/13(木) 22:19:43 ID:/xWxDhws
- あくまで預かれる状況になかったので困惑している
子供が心配、で動いた方がいいと思う - 142 :名無しの心子知らず : 2011/01/14(金) 00:58:49 ID:9WWq+M19
- >>123さんは
1)自分にも幼児二人、それに加えて介護老人まで居るのを伝えてなかったこと。
2)預け先や頼る先へのアドバイスができなかったこと。
が痛かったね。
1)は自分を守るため、2)はAのため。
頼る先の存在の有無や知識の有無は人によって異なるけど、
(Aの都合ながら)頼れる身内が居ない中で幼児2人残して自分が倒れたら
流石にどうしようもなく心細いだろうしね。
まぁその後の吹聴が酷いからAには同情する気にはなれないが。
念のため、吹聴先がわかるのならば、キーパーソンとスピーカーに
「預かりを引き受けられなかった事情」を伝えておけばいいと思う。 - 146 :123 : 2011/01/14(金) 01:27:06 ID:NDQIkbHz
- アドバイスありがとう。
さっき仲のいいママ友に、例の件で子どもに影響が出てるみたいで、って
メールしたら明日話をしましょうって来たので、聞いてもらってくる。
うちは保育園入れてるし、介護ヘルパーさんと小姑が手伝ってくれるので
日中はある程度は時間が自由になるので、
何人かのママには介護は言い訳って思われてるみたい・・・。
- 148 :名無しの心子知らず : 2011/01/14(金) 01:31:32 ID:41/6kRR8
- >>146
>介護は言い訳
ポーン( Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
明日、誤解が解けることを祈ってる。 - 149 :名無しの心子知らず : 2011/01/14(金) 01:37:00 ID:9WWq+M19
- >>146
あれだけ介護は大変って報道がされてるのに、
未だに自分で体験してみないと理解できない人は多いからねえ。
気に病む必要は無いと思うよ。
緊急事態だとはいえ、無責任に口は出すくせに自分は何もしない人はいるから、
今回の件で”付き合いを続けて良いひと・COして良い人”をふるいにかけたと思ってね。
素朴な疑問だけど、Aが言いふらした相手ってAの友人や知人だと思うけど、
どうして預かりを頼めなかった・頼まなかったんだろう?
もしかしたら、自分達が断った後ろめたさを>>146さんにひっかぶせようとしてるのかな? - 150 :名無しの心子知らず : 2011/01/14(金) 01:49:09 ID:Z6+rKVFL
- 介護は言い訳って言い草、自分では何もやっていないから平気で口に出来る
んだね。
相手の身になって考えられない連中が分かって良かったのかも。
介護が必要な人と小さな子がいるお母さんに、自分の子を二人も退院するまで
預けようとしていたAの方がひどいんだし、どう都合のいいように言い繕おう
とも、それをおかしいと思わない方が不思議。 - 155 :名無しの心子知らず : 2011/01/14(金) 02:09:03 ID:mYamExBL
- 取り返す気も無いけど、それだと自分がダメな母親って思われるから
あの人のせいにしちゃえーとかね
いずれにしろAも周囲もひどいね。 - 159 :名無しの心子知らず : 2011/01/14(金) 08:18:58 ID:1ThRix/0
- 退院後の言いふらし等は別問題として、入院した時の緊急託児は仕方がないよ。
もちろん他人目線で見ての話。
仕方がなく入院して病院からじゃ施設なんかに預ける手続きはできないだろうし“1週間”は預かってもいい感じ。
自分が当事者になったとしてもそれぐらいは見るかなぁ。
赤の他人やちょっとした知り合い程度なら見ないけど。
仲が良いママ友なら1週間は見てもいい。
その時は自分の子は旦那義父母か実親戚に見てもらいママ友の子は自分が見る。
緊急避難だしそれは仕方がない。
だって自分が旦那もない立場で身動きとれずに緊急入院したらママ友は助けてくれると思うし。
そこはお互い様の範疇。
さすがに1週間を越えたら“いい加減そっちでなんとかしなよ”と思う。
正式な預け先が見つかるまでの猶予期間=1週間。
この人は最初から双子シンママがあまり好きではなく介護や自分子が大変じゃなくても預かりたくなかった臭がする。
まぁ事後の託児ママの言動からすれば預かりたくない部類のママなのは推察できるが。 - 160 :名無しの心子知らず : 2011/01/14(金) 08:25:12 ID:FIU2i4Tt
- >>159
はいはい、Aママ乙って言ってほしいのね?
とりあえずさ、そういう事は自宅で老人介護しながら自分の子供を育てて
さらに双子を一週間預かる経験を積んでから言うといいよw - 173 :名無しの心子知らず : 2011/01/14(金) 09:19:47 ID:FiPKE6Z3
- >>159みたいな人は、口だけは達者な正義厨の典型でしょw
自分はやったこないけど、あー可哀想酷い人!なんで
友だちなのにやってあげないのかしら!なんていうのは、
口で言うのはとっても簡単だもんねー - 217 :123 : 2011/01/14(金) 11:45:48 ID:3QHSDQPd
- 仲良しのママ友BCと話をしてきた。
BがスピーカーママSを連れてきてくれて、
Aが私のことをどう言ってるかもよくわかった。
私が無理やり元夫の連絡先を聞きだしたような話になっていて、
実際は、両親とか兄弟はだめなの?とか聞いて、
しぶしぶだったけどAのほうから元夫の連絡先を言ったのに。
ヘルパー頼んでるんだから、子ども二人くらい見れるはずと言ってたらしく。
ヘルパーさんは昼間のみで、姑の介護以外のことはできないし、
姑は夜足や腰を痛がって、私や夫が一晩中摩っていたりするので・・・。
Bが「そもそもシンママで、他に頼る人もいないのに、公共機関とか
把握してなかったAが悪いんじゃないの?責任感がない」と言ったら
Sママもうなずいていた。
Sママが言うには、Aは自分の身内とは絶縁状態らしく
私の親はもう亡くなっているので、同じように身内に頼れない者同士
助けてくれてもいいのに、と言ってるらしい。
親と絶縁状態だなんて聞いたことないし、知らなかったし、
そんなことで勝手に連帯感感じて一方的に頼られても困る・・・。
現場も見てないのに、Aの中では嫌だと泣き喚く双子を、
私が元夫に引き渡したことになっているみたい。
実際は双子は元夫に会えて大喜びで、嬉々として車に乗っていったのに。
その様子は隣のお婆ちゃんも見てるから、疑うなら聞いてもらってもいいよって言った。
Aが「母親と離されて双子がどんな寂しい思いをしてるか」といってるのに
同情しているママも多いみたい。
元夫は急なことだったのに手土産とか持ってきて、何度もお礼を言われてちゃんとした人に見えたし、
逆にAからは子どもを預かったり入院の準備とかしたことに対してお礼の一言もないし。
私の状況を触れ回るのはSママにお任せしようと思う。
あと、元夫からAの状況を尋ねるメールが来ていたので、
Aが退院したこと、双子はどうしてるのか?というメールを返しておいた。
- 219 :123 : 2011/01/14(金) 11:49:03 ID:3QHSDQPd
- あとCはちょっと気になっていたらしいんだけど、
A双子は家に遊びにきたら7時8時まで居座ろうとしたり、
公園でみんなで遊んでるときにAがふらっと消えたりする、らしい。
うちは基本自宅に友達を入れられないし、公園でも自分の子をみるので精一杯なので
そういうことを意識したことはなかったんだけど。
Aとは特別仲良くないです。顔を合わせれば立ち話する程度。
アパートの場所はなんとなく知ってるけど部屋番号は知らない、
電話番号・メアドは一応知ってるけど、連絡したことはなかった。
Aは特定の親しいママというのがいないような感じですね。
- 220 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2011/01/14(金) 11:49:19 ID:I7ToR0ok
- >>217
うん。順調に進んでいるみたいだね
早く誤解が解けますように - 222 :名無しの心子知らず : 2011/01/14(金) 11:58:46 ID:3m+FpG1H
- >217,>219
一部でも誤解が完全に解けて、よかったよかった。
Sママが正確な情報を広めてくれると良いね。
>双子は家に遊びにきたら7時8時まで居座ろうとしたり、
>公園でみんなで遊んでるときにAがふらっと消えたり
まだ3歳だよね?
3歳児を置き去り・・・って
託児というか、毎日捨て子状態じゃん・・・
パパが迎えに来て嬉々として車に乗った様子で
Aがどんな子育てしてたのか偲ばれるわ。
Aが倒れたのも、きっと神様がそう仕向けたんだわ。 - 326 :123 ◆vDxUUFzwxM : 2011/01/15(土) 01:06:29 ID:qK5P7QNa
- ID変わってますが、いちおうトリップをつけておきます。
元夫と連絡取ったところ、Aが退院したことも知らなかったた。
元夫は双子を引き取るつもりがあり、その件でAと話したかったけど、
Aが電話に出ないので、まだ入院中だと思っていたそう。
入院があまり長期になるなら、元妻とはいえ子どもの母親なので
ある程度の手伝いは必要かと思っていたそう・・・
うちの子のほうは、園長先生とお迎えに行った夫が話をしてきて、
はみ子にされていることについては園のほうで様子を見ながら対処してくれるとのこと。
Aは保育園には入れてないけど、一度双子だけで園庭に紛れ込み
他の子と遊んでいたことがあって、園長先生が3,4時間後に探しに来たAに
注意したことがあったよう。1度だけのことなので、その件は他の保護者には話してない。
双子を預かった経緯については、倒れてそのまま入院になってしまったので、
なし崩し的に一晩預かり、そのまま預かって欲しいと依頼された形。
元夫には「Aがこういう形で言い触らしていて・・・」ということを伝えた。
あとAが離婚原因を「元夫の子どもへのDVが原因」と言ってること、
なので「DV元夫に子どもを引き渡すなんて」と言われていることも伝えた。
元夫はかなり怒って、「離婚はAが長女を放置虐待して双子ばかり可愛がっていたのが原因です」と。
A、双子の上に娘がいた・・・知らんかったよ・・・。
そんなことを言われてはたまらない、弁護士を通じてそれなりの処置を取りますとのこと。
Sママが話して回ってくれたおかげで、誤解もかなり解けてきたみたいだけど
一番私を睨んだりしてたママから「(私)の状況知らなくて~Aひどいね!」みたいなメールが来てて
私の話を聞こうともせずにAの言うこと鵜呑みにして嫌がらせしてたくせにって腹立たしい。 - 329 :名無しの心子知らず : 2011/01/15(土) 01:17:47 ID:CkdUFbGR
- >>326
乙
誤解が解けて良かったね。
コロコロ掌返す人は、そう言う人だと思って付き合えばいいよ。
どうせ治らない病気みたいなもんだから腹を立てるだけ損だよ。
それよりA。長女いたのか・・で、放置虐待してたのか
今は双子を放置してるって元夫に教えてやった?
Aって自分の言いなりになる赤ん坊が可愛いだけで
育っちゃったら興味がないのかなあ・・・
無事に双子の親権も元夫のところに行くと良いね。 - 335 :名無しの心子知らず : 2011/01/15(土) 01:28:36 ID:ta5IuzgI
- 子供の影響だけ消えれば
後はにこにこ挨拶だけの付き合いでいいのよ
元旦那やっぱり親権とろうとしているのか
上でも生活した実績がどうのとあるけど、実績を積むと強いのは本当なんだよね
ただ親権がないとその実績を積む期間ってのがなかなか取れないから難しいのだけど
今回は多分いけそうだね
- 336 :123 ◆vDxUUFzwxM : 2011/01/15(土) 01:30:21 ID:qK5P7QNa
- Aの言うことだけ真に受けてこっちに嫌がらせしてきた人とは
もう距離置いて付き合おうと思った。
園がお寺経営で、うちが檀家で園長先生は姑とも仲がよかったので
うちの介護の状況とかも知ってるし、子ども同士で問題が解決しないようなら
いじめっ子の親とも話をすると言ってくれた。
ところで園長先生から「うちが配ってるプリントちゃんと見てないでしょ」と言われ。
園が配ってた「子どもホットライン」のプリントを見たら
虐待相談、子育ての悩み、病気で子どもの面倒をみれないときなど・・・って
連絡先が載っていたよorz
「まあ、多分そこに電話しても父親が養育するつもりがあるなら
そっちに預けられることになったと思うけど」ということなので
結果は同じになったっぽいけど。 - 337 :名無しの心子知らず : 2011/01/15(土) 01:37:05 ID:xDpXdD5w
- お疲れ
あとはAと元旦那との問題だから、とばっちりが来ないように祈っておく
双子にとっては123さんが救いの女神だったんだね。
元旦那も名誉挽回できるし、姉と弟も一緒に暮せるし、123さんは信頼できる友人を見極めることができたし。
あれ、A以外にとってはハッピーエンドじゃね?w - 416 :123 ◆vDxUUFzwxM : 2011/01/16(日) 00:44:23 ID:X7SrNF2r
- 元夫のことだけど、
私はAが入院するまで、シングルの理由が離婚だということも知らなかったし、
BCSと話をするまで、子どもへのDVが離婚原因と
Aが話していることも知らなかった。
Sが「でもAの離婚原因は子どもへのDVだっていうし、
そんな人に子ども渡すのはひどくない?」というのに対して
Bが「でもDVが原因ってS知ってた?いつ知ったの?退院してからなんだ。
Sが知らないことを(私)が知ってるわけない。
それで元夫に渡したのがどうこう言うのはおかしくない?」と反論してくれた感じで。
私もぽんぽん反論できるタイプじゃないんで、BCにすごく助けられてる。
今日はいじめてた子たちが、うちの子を遊びに誘ってくれて子どもの仲は解決しそうだよー。
- 417 :名無しの心子知らず : 2011/01/16(日) 00:49:34 ID:6NeouKlI
- 子供同士のイジメが解決したようでほっとした。
- 418 :名無しの心子知らず : 2011/01/16(日) 00:54:26 ID:hWLZGp+a
- 子供さん、うまく解決にむかってるみたいで一安心だね。
元夫が本当にDVだったら、Aも連絡先を教えて来たりしないよね。
「Aから元夫の連絡先聞いたけど、DVの事なんか一言も言っていなかった」ことは事実なんだから、
堂々と胸張ってて下さい。 - 420 :名無しの心子知らず : 2011/01/16(日) 01:04:58 ID:MDlIHgoK
- 子供同士が解決したなら、よかった。
どんどん味方も増えそうだし。
なんかすぐ意見コロコロ変える人が多くてオセロみたいだけど。
どうでもいいけど
どちらかといえば「スピーカー」より「事情通」の方が、
書かれて悪い気がしないような気がする。 - 562 :123 : 2011/01/20(木) 23:16:18 ID:VSwP8UhF
- お世話になったので報告を・・・
うちの子のいじめは収まりました。
でも子どもたちが双子がいきなりいなくなったことで
寂しい思いをしてるみたいなので、元夫に連絡を取り
今度双子をこちらに連れてきて貰って、お別れ会することになりました。
Aは謝りに来たよ。
元夫が弁護士を通じて、ばらまいた噂の訂正と私への謝罪を求めたらしい。
夫は仕事だし、一人で会うのは嫌だったんで、Bに立ち会ってもらった。
元夫の子どもへのDVは嘘、Aは長女を放置してたのが真相だそうな・・・。
疲れました。 - 564 :名無しの心子知らず : 2011/01/20(木) 23:23:35 ID:yT5WWcsM
- >>562
完全に誤解が解けたんですね。
良かった。
Aが謝りに来たのは意外ですね。
子供全員、元夫に引き取られたら今度は
Aが養育費を払う義務があるけど
それを免除でもされたのかなあ?
ともかく良かった良かった。
双子もこれからは安心して暮らせるんですね。 - 566 :名無しの心子知らず : 2011/01/20(木) 23:27:40 ID:lKIrdmAY
- >>123
無事に収束したみたいでなにより!
お疲れ様でした。
今回の件は周りの人の人となりを見る機会になったとと思って溜飲なさってください。
理解してくれるママ友がいて、良かったね - 570 :123 : 2011/01/20(木) 23:58:59 ID:VSwP8UhF
- Aは近々引っ越すそうです。
子どもがいないとママ友の輪に入れないからだって。
子育て面倒、元夫が引き取ってくれてラッキー、でも子どもがいないとママ友が・・・、
元夫が返してくれないってことにしちゃえ、ってことだったそうです。
いい迷惑だよ・・・
Aの話を聞いてひそひそしてた人たちは
今ではおおっぴらにAの悪口三昧ですよ・・・
私のときは、睨むとかひそひそいう感じだったけど、
Aはもう公園にも児童館にも来ないので、好き勝手言って。
私がAと話してるのを見られたらしくて、内容を聞きに来た人もいたけど。
仲間内だけで悪口言うのは好きにしたらいいけど、
子どもを遊ばせながらってどうなんですかね。
そんなこんなですっかり元通りとはいかず、
園以外では信用できるママが誘ってくれたとき以外、子どもたちを遊ばせてないです。
|
コメント
人の口に戸は立てられぬ
後日談があるのは読み物としてはいいな
長女の存在をなかったことにしてたとか、人として終わってる
しかし離婚原因が妻の長女への虐待なのに
いらない長女を夫に押しつけかわいい双子は自分がゲットと
妻のやりたい放題になるのが理解できない
離婚した時は双子はまだ赤ちゃんか3歳にも満たない子だったんじゃない?
元夫は危険性のある長女を引き取れたけど、まだ可愛がられてる双子の親権は取れなかったんじゃないだろうか。いずれにしろ双子もそのうち可愛い盛りを過ぎたら放置されてた気がする
妻にとっちゃ子どもは交友関係を築く道具でしか無かったんだろうな
旦那さんはまともそうだし、子供たちが幸せになってくれればそれで良し
…でもAは引っ越した先でポコポコ子供作って虐待放置しそうで怖いよね
159が馬鹿すぎて腹が立つ
てか《2歳、4歳に加え介護老人》この要素が無くたって預かりたくないわ
3歳児二人なんて、もうアホかと・・馬鹿かと・・
※4
日本は離婚する時は親権、養育費、慰謝料すべてが女に有利なようになってるからね
産むのは命がけだから親権は優遇されても良いと思うけど、
母親が育児放棄気味でも虐待してても親権とれてしまう現状は問題だと思う。
※4,5
離婚したら圧倒的に女有利。女が家事放棄しようが
子供虐待しようが浮気しようが、夫のDVがひどいとか
かませば、子供は女に行き養育費ももらえて、上手く行けば
生活保護と子供手当てで働かずに月20万もらえる、それが日本。
123をひどいとかいうママ連中は、そんならお前が子供預かれよと言いたい。
無責任に言いふらしたSは謝罪なんかしていないんだろうなあ。
ママ友の本性を見れたのはいいこと、と言えるかな。
離婚ってのも、長女への虐待が目に余ったから、
とりあえず長女隔離で、双子と養育費とかの話し合いは後日、とかだったんじゃないの。
介護なくて2歳4歳だけでも、3歳の双子なんてあずかれないよ。
とりあえず一週間って・・・
これ、112みたいな家庭状況でなければ、託児断ったら、冷たいとか酷いとか言われることに
なるのかなあ。
正直幼児とか介護老人とかいない状況でも、付きっきりで面倒見なきゃいけない3歳双子なんて、
とても責任持てないし、預かりたくないんだけど。小学生以上の子供ならともかく。
とりあえず女は自分を守るのに精一杯だよなw
まともに育ててる乳幼児の親権を夫がとれたらそれこそおかしくね?
今回入院で育てられないから一時的に引き取りでそのままってのもAが変な噂流してるし退院の連絡もしてないからともかくとして
レス見てると他の場合でも退院後もそのまま実績積んで親権とられかねないって変な話だわ
なんで女有利なんて被害妄想にいきつくんだ?
※13
何言っているか理解できないぞ。ババアはすっこんでろ
※13
日本語でおk
これ、読んだ感じAって>>112とちょっと顔見知りって程度で友達でもなんでもないじゃんね。
普通の人ならかなり仲のいい友達でも双子2人も預けるなんてできるもんじゃないから、AもAを擁護している人もちょっとおかしい。
まぁA擁護の人は、「夫のDVを知っている>>112が泣いて嫌がる子どもを引き渡した」とか言われてそこを非難してたのかもしれないけど、大人の事情を子どもに影響させたり、片方の意見を鵜呑みにして悪口広める人は、そういう性質を持っているからこれから避けていった方がいい
※13
Aにある実績と言えば、その「ともかくとして」の部分以外も「長女放置、双子放置して託児、自分の親とも断絶してて手助けしてもらえる人ナシ」というものなんだが。
A乙すぎて読んでいて辛かったよ
解決したけどママ友にはモヤモヤした気持ちが残るし
Aの話を鵜呑みにして嫌がらせとか小学生かよ
非の無いほうに親権がいく世の中になりますように
※13
>まともに育ててる乳幼児
まず、ここから間違ってるんだけど文章読めてないの?
夜7~8時になっても他人の家に放置してる(しかも被害者は一人じゃない)ってことは、まともに育ててるとは言えないだろ。
お前らが普段「J( 'ー`)し カーチャン」とか言って崇め奉ってる女どもの正体がこれだよ
女は大人になっても幼稚なまんまのクズばかり
※21
ここに出てくる奴カーチャンばっかりなのに何言ってんだお前は
批判してる人の所に、病気の時に子ども預けに行けばいいよ。
乳幼児や介護老人いなくても、他人の3歳双子を預かるなんてできないね
※22
日本語でおk
※21
本日もお疲れ様です。
見えない敵と戦う毎日は不毛ではありませんか?
自分自身の人生がうまくいかない怒りを転化して、女にぶつける日々は虚しいですね。
こういう話を聞くと、ママ友なんてイラネと思うわ。
ママ友というよりシングルが地雷
シングルになるってのはそう言う事じゃないのか?
覚悟もできへんのにシングルになるな!
※9
>子供は女に行き養育費ももらえて、上手く行けば
生活保護と子供手当てで働かずに月20万もらえる、それが日本。
知ったかぶりしてこういうこと言うやつ多いけど、現実そんな簡単なもんじゃねーわ
母子家庭で母親がひとりで働いて働いて育ててくれたのを見てきたからこういうこと言われると腹立つ
※30
おまえの母親が馬鹿なんだよ
馬鹿の親からは馬鹿の子供しか生まれない見本だな
※9は正論。
※31
乞食乙って言って欲しいのか?
※30
おまえさんのカーチャンはお前をまっとうに育ててくれたんだな、
いい親だな
本当に女の世界ってくっだらねぇな
ママ友(笑)の世間体が気になるなら都会に生息すんな
Aも投稿者もな
Aやくされママともでさえ結婚できるというのにお前らときたら・・・
俺も筋金入りの喪だけどな
今後付き合わなくていい人があぶりだされた所は
よかったんじゃないかな
距離おいてっていうか縁切っちゃっていいでしょ
顔あわせた時挨拶だけのつきあいにすればいい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。