22:00までの小児診療センターに21:50に到着したが、なんと当番医が帰ってしまっていて診察してもらえず

2014年12月27日 13:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1416485602/
その神経がわからん!その4
959 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/26(金)20:03:48 ID:omz
10年くらい前の話だけど。

幼児だった息子が夜熱を出したけど、近所の病院は診療時間外。
でもまだ自治体がやっている夜間小児診療の時間内で、
タクシーでいけば間に合いそうだったので急いで向かうことに。
22:00までの診療で、診療センターの前に到着したのが21:50。
タクシーの運転手も「間に合いましたね」と言ってくれてたのではっきり時間は覚えてた。
嫁にタクシー料金払ってもらっているあいだに、先に子ども連れて診察室へ向かう。
館内に入ったところで、別の出入り口からいそいそと退出してく人影が見えた。
その時は気にもとめなかったのだけど。

で、受付の部屋に入って「子供が熱を・・」と言いかけたら、
こちらに気がついた受付の看護師が「しまった」という表情。
「もう22:00まわってますので・・」とか言うが受付にある時計もまだ21:55になってない。
まだ時間ないですよね?って聞き返すと、
なんと当番医が診療時間がまだ10分残っている段階で帰ってしまったことを白状。
館内に入った時に見えた人影がどうやらそれだった模様。
「まだ診察時間だし、呼び戻してくださいよ」ってお願いしたんだけど
「医師の携帯番号知らないし・・」と診察してもらえず。


あまりに納得いかないので「おかしいじゃないですか」って言ったら奥から別の看護師が出てきて
「診療は22:00までで受付時間は21:45までなんですよ。
まだ○○病院の夜間受付もありますし、そちらで」
と。
とりあえず食い下がっても無駄だし、子どもに診察受けさせるのが先なので
またタクシー拾って○○病院へ。
幼児にありがちな風邪だったので大事には至らず。

数日後、落ち着いてから自治体に問い合わせたところ、
受付時間が21:45なんて設定してないとのこと。
自治体と地元医師会が調査してけっこう問題になったようで、謝罪の連絡は受けた。
その医師は当番医から外されて、自治体のホームページには「22:00までの受付」を明記。
開業医の2代目らしいが、医師免許返上して欲しいと思ったよ。
平気で嘘つく看護師も含めてスレタイ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2014/12/27 13:12:00 ID: 5fAW7Tkk

    診療時間ギリギリになりそうだってわかってるならまず電話しろよカス

  2. 名無しさん : 2014/12/27 13:13:59 ID: GR2zRq9k

    熱あげたらすぐに救急診療にいくのもなんだかな。

  3. 名無しさん : 2014/12/27 13:15:07

    ※1
    時間に遅れそうだったら連絡入れるけど、この場合連絡必要か?
    つーか、仮に連絡いれたとしても既に医者は帰ってる気がする。

  4. 名無しさん : 2014/12/27 13:23:16 ID: AIrr9Xjc

    風邪で夜間に行くなって。
    まず小児救急ダイヤルに電話しろ。

  5. 名無しさん : 2014/12/27 13:23:53 ID: xb3qqZsY

    医者に何をきたいしてるんだろう?
    やる気があるなら年末に人が多く死ぬ事はなくなるよ

  6. 名無しさん : 2014/12/27 13:25:45 ID: pGwaPh1E

    ※3
    必要。医者が悪いのは事実だが、目的はどちらが悪いかを決める事じゃないからね。
    子供の事なんだし、大丈夫だろうで行動するのはよくないよ。

    ・・・カス呼ばわりはどう考えてもおかしいけどね。

  7. 名無しさん : 2014/12/27 13:30:45 ID: GPulAx4U

    これはしょうがない。
    夜間診療なんて普通電話して行っても大丈夫か聞くでしょ

  8. 名無しさん : 2014/12/27 13:32:54 ID: 5fAW7Tkk

    医師が居るかどうか、対応できるかどうか電話するだけでも違うし
    もし対応出来ない場合はどっかやってる診療所の紹介や、医師の呼び戻しに対応してれたりするんだよ

    営業時間ここまでなんだから、やれ!ってお客様じゃないんだからさ

  9. 名無しさん : 2014/12/27 13:34:33 ID: zU6VS8OI

    よく分からんな
    その開業医の倅は多分、当番から外れてむしろ楽だと思うよ
    残りの「まともな医者」の苦労が増えただけだと思うが

    どう反応していいのか、パッと分からんな
    ま、理詰めで真面目に解決策とか最善策を考えるのでなく、女性の話を聞くマニュアルに従って「ふむふむ・・・それは、大変だったねぇ、嫌だったねぇ」とだけ言っておけばいいんだろうけど

  10. 名無しさん : 2014/12/27 13:36:39 ID: 0m9K0g6Y

    電話しなかった自分は悪くないの?
    看護士は医者の言うことは絶対命令だから嘘つくのは社会の闇と考えたりしないの?

  11. 名無しさん : 2014/12/27 13:40:49 ID: Q7HfqrJM

    ※3
    いくら診察時間を設定しているとはいえ商売なんだから
    早めに切り上げる場合もあるかもしれないし
    10分前とかギリギリになるなら電話したほうが確実で
    スレ主のような諸々の無駄は発生しなかったと思うよ。

  12. 名無しさん : 2014/12/27 13:43:59 ID: C7ZR9/2Y

    電話するのが普通だと思ってたけどね

  13. 名無しさん : 2014/12/27 13:45:26 ID: AwylZKc2

    医師免許返上してほしいとか。犯罪扱いっすか。
    ま、早々に帰った医者にも問題はあるけどね。

    関係ないが、最近夜間診療を保険外にした病院の小児科受診率がグッと減ったと聞いた。
    夜の方が空いているし金もかからないからと、夜まで待って受診していた層が来なくなったんだな。

  14. 名無しさん : 2014/12/27 13:49:15 ID: IHbZQpK2

    子供のためなら何しても許されると思ってるモンペ

  15. 名無しさん : 2014/12/27 13:49:35 ID: B274EL32

    タクシーで行って渋滞に巻き込まれる事だってあるだろうし、
    連絡は入れておくべきだったね

  16. 名無しさん : 2014/12/27 13:56:56 ID: RYmkKRmQ

    >> 自治体がやっている夜間小児診療
    を商売と連呼してる※の人たちは異国の方だろうか?

  17. 名無しさん : 2014/12/27 13:57:12 ID: 95AqErBo

    あの調子だと、事前連絡しても
    「もう遅いんでww」とか言われそうだから、
    報告者に罪はないと思う

  18. 名無しさん : 2014/12/27 14:03:30 ID: WRsL8skY

    米16
    雇われただけの医者からすれば金儲けのための商売だよwww

  19. 名無しさん : 2014/12/27 14:18:07 ID: x/51gUjk

    連絡せずに受付時間外に行ったってんなら報告者が悪いけど、受付時間内に行ってるのに叩かれる意味がわからない。
    そりゃ事前に連絡した方が子供のためにはより良い方法ではあるが、病院と報告者のどっちが悪いかで言えば完全に病院側でしょ。

  20. 名無しさん : 2014/12/27 14:19:13 ID: 9gXpC2vE

    ギリギリじゃなくても電話して症状を伝えてからいくのが夜間診療の常識だと思ってたんだけれど違うのか?

  21. 名無しさん : 2014/12/27 14:26:42 ID: /YbYAAWw

    自治体の病院で当番医って事はボランティア価格の嫌な仕事を地元医師会に入ってる医者達で仕方なく回してた仕事なのかね
    苦情が来たことでその仕事が回ってこなくなったその2代目はラッキーってなったんじゃないの?
    開業医なら自治体の当番医なんてやりたくなかっただろうし

  22. 名無しさん : 2014/12/27 14:28:22 ID: /pp9YhMY

    ※20違うよ。

  23. 名無しさん : 2014/12/27 14:30:41 ID: anlxoJkg

    「自治体がやっている夜間小児診療」なんて安いギャラで世のため人のため仕方なくやってることも多いから、そこから外されて開業医の倅は喜んでいるだろうな。
    昼間自分のクリニックで同じ数の患者を診たら何倍も儲かるはず。

  24. 名無しさん : 2014/12/27 14:33:12 ID: 3GzGCTL6

    ※19
    医者が悪いことを棚上げしてるんじゃなくて
    報告者が常識なしで軽率なのになんでそこまで文句を言えるのか不思議でならないって感じだろ
    実際、ギリなら電話くらいかける。それが常識でもあるし不測の事態を避けるためにも必要だからな

  25. 名無しさん : 2014/12/27 14:33:44 ID: VfvCVePA

    普通は連絡してから行くよ
    向こうでも聞かれるはず

  26. 名無しさん : 2014/12/27 14:33:53 ID: rcCqc7KA

    夜間診療にぎりぎりで受診する際には電話した方がお互いに都合が良いという話と
    診療時間終了前に医者が帰った上に受付時間について虚偽の説明を受けたと言うのは別件だと思うんなんだが、なぜ分けて論ずることができないのだろう?

  27. 名無しさん : 2014/12/27 14:37:02 ID: 53EK2BoY

    毎度の報告者叩きの皆さんが必死こいて見つけた穴が「ギリギリなんだから電話入れろ」
    お釈迦様が垂らした蜘蛛の糸にすがるごとく何を言われても「ギリギリなんだから電話入れろ」のオウム返し
    さすが常識ある皆さんは賢いでんなw

  28. 名無しさん : 2014/12/27 14:37:05 ID: xrM.mObI

    震災で医師看護師が大量に逃げた市営の病院もあったな

  29. 名無しさん : 2014/12/27 14:41:11 ID: Q0AGIYfY

    10分前行動(キリッ)

  30. 名無しさん : 2014/12/27 14:43:03 ID: 2rsc4g7E

    20が正しい。22は間違い。
    レストランに終了5分前に行くバカがいるか?オーダーストップの時間臥別にあるというのもいるが、
    決めてないのは処置があまり必要のない人へのサービスを打ち切ることになるから。
    少なくとも初診を5分前に受け付けてもらって時間内に終わるとおもっているの?
    まあ10分前に変える医者もこのご時勢相当なバカだが。
    両成敗なんじゃない。

  31. 名無しさん : 2014/12/27 14:47:49 ID: h7yoPQMw

    どこが運営してる病院か知らんけど、病院の運営母体にケンカ振ったらいいよ
    ケンカする時は第三者(弁護士か地元選出の議員もしくは地元の有力者)立てること
    それで解決するから

  32. 名無しさん : 2014/12/27 14:51:02 ID: ogiSC9G.

    何らかのトラブルで診療時間に間に合わない可能性もあるし、
    前もって電話かけるのが無難だなぁ。

  33. 名無しさん : 2014/12/27 14:51:28 ID: VpQemnFo

    ちょっと横になっちゃうけど、ひどい高熱とか熱がずっと下がらないとかならともかく「子供が熱出した」ですぐ病院に連れて行く人ってどうなの?
    医者も精密検査する段階でも無いし解熱剤出すしかないだろうけど、原因によっては余計長引く結果とかになりそう

    電話どうこうについては、自分とこは田舎だからか知らんけど夜間に行くときはまず電話して症状を伝えるのが常識だった。
    朝まで様子見てからかかりつけのとこに行けと言われる時もあるんだわ

  34. 名無しさん : 2014/12/27 14:55:08 ID: yykhb/Ik

    米30
    いくらなんでもレストランとの例えはないんじゃないのw

  35. 名無しさん : 2014/12/27 14:58:56 ID: Wj5qbWpw

    夜間や救急は研修医だから、大出血とかじゃない場合はおすすめしない。高熱や中耳炎の痛みとかなら、かかりつけ医に、カロナールなどの解熱剤を多目に処方してもらって、常備しておくといいよ。

  36. 名無しさん : 2014/12/27 15:00:44 ID: ObqI7Sz2

    ※30
    バカなんだから無理して例えなくていいのよ?

  37. 名無しさん : 2014/12/27 15:02:33 ID: dDR5a45k

    医者だが、熱くらいで救急外来に来てほしくない。
    昼間から熱あったのなら、なぜ昼間に連れてこないのかって話だし、
    夜から出たのなら次の朝くればいい。
    特に今のシーズンインフルエンザの子供が大挙してやってきて、他に受診した患者にうつしまくってると思う。
    熱(インフルエンザ含む)なんて水分とらして寝かせておけば治るんだから。

    あと大体の病院の夜間救急は当直(病院内の急変に対応する)であって救急業務をしているわけではないことを知ってる人(当の医師を含め)は少ない。ただ応召義務で診てあげてるだけ。

  38. 名無しさん : 2014/12/27 15:02:55 ID: o/gf8ymc

    ※17
    20分で行きます、と言って平気で30~40分かかってくる奴もいるから、そういう対応になるのも無理ないよ。
    この夜間診療所の問題もあるかもしれないけど、日本の医療システムそのものの問題もあるかな。

    まあ、とにかく締め切り間際の患者なんて、見たいと思う医者はいないってことだ。
    誰だって、そろそろ仕事が終わる時間だな、ってときにややこしい仕事をやれといわれ手もやる気が出ないのと一緒。
    そして、大事態締め切り間際に来るやつに限ってアレなのが多いし。

  39. 名無しさん : 2014/12/27 15:09:32 ID: eHl8BB.w

    ※33
    こういうこと言い出す奴よくいるけど
    軽くみて最悪の結末迎えること考えたら、親としては病院にすぐ見せたくなるのが当たり前だろ
    病院に行ってもすぐ治る確率はそんなに上がらないかもしれないが、少なくともこれ異常悪化しない確率は上がるだろ
    少なくとも批判されるようなことじゃないとは思うわ

  40. 名無しさん : 2014/12/27 15:11:17 ID: ctZKXmlg

    ※23
    自治体の夜間診療所の当番医なんて医者基準なら安い報酬だろうことは想像できる。
    でも、何か不備があってそこからはずされるということは
    イコールその地域の医師会では針の筵なダメ医師として見られるということ。
    そして「地域の口コミ」という恐ろしい技により
    「あそこの二代目先生はちょっとねぇ」が少しずつ広がっていくので
    病院経営者としてもいい事はない。

    しかしながら受付時間ギリギリに駆け込むような時は
    一応は電話してから行くのも常識だよね。
    夜間診療所なんて風邪が流行ってる時期でもない限りは閑散としてるから
    その日の患者数によっては早々に撤収準備し始めてる場合もある。
    電話する事によって数分のロスが出て受付時間に微妙に間に合わなかったとしても
    事前に連絡してあるならほとんどの場合はちゃんと診てもらえますよ。

  41. 名無しさん : 2014/12/27 15:12:34 ID: PYYZsWVA

    ※11
    >いくら診察時間を設定しているとはいえ商売なんだから
    >早めに切り上げる場合もあるかもしれないし

    何いってんのお前
    バイト経験しかないフリーターでもそんなセリフ吐かないと思うわ

  42. 名無しさん : 2014/12/27 15:13:40 ID: 2rsc4g7E

    まあ、時間に余裕もたせるか、ぎりぎりになる旨電話いれとくかでおおかたすむ話。
    おおごとにすれば受付終了を30分早くされるだけのような気がするから、
    誰もあまり得することはないように思う。
    ただ10分前に医者が帰ったのはまた別の話。公立病院での出来事なら、これもまたおおごと。私立ならば、うーーん。

  43. 名無しさん : 2014/12/27 15:15:13 ID: 09WMAlEA

    実際医師会や自治体でも問題にされてんだから時間より前に帰った医者の方が悪いだろ

  44. 名無しさん : 2014/12/27 15:23:48 ID: FszHxYCo

    早く帰った医師の行動に問題がないなら、謝罪もないし当番医も外されないでしょ。
    ギャラが安いからなんて理由にもならない。
    あとうちの区の夜間診療がそうだけど、電話されても応対できる人がいないから
    電話かけずに来いって案内されるところもあるよ。

  45. 名無しさん : 2014/12/27 15:25:12 ID: 94tcRPO.

    医者の夜間バイトは給料良いよ

  46. 名無しさん : 2014/12/27 15:25:26 ID: Fo8Um28Y

    人間なんて割とコロッと死ぬもんだよ。
    これが「子供が夜に熱を出したけど朝まで待った。処置が遅れて亡くなった」って話なら「何ですぐに連れていかなかったのか」と報告者をボコボコに叩くだろ?

    医師だろうがサラリーマンだろうがバイトだろうが、勤務時間を勝手に切り上げて帰ったら許されんだろ。

  47. 名無しさん : 2014/12/27 15:37:00 ID: UVtXHvrU

    うちの最寄りの夜間救急センターは午後7時から翌日朝7時までの12時間診療、
    小児科、内科、歯科があってわざわざ電話で症状なんて伝えないなぁ。
    行ったら問診票書くし、受付でも症状を聞かれる。
    一度この程度で行っていいのかなぁと思って電話で確認したら、
    「先生はいるんでもう来てください、いつでも診ます」って言われたくらい。
    規模にもよるのかもねぇ。

  48. 名無しさん : 2014/12/27 15:39:25 ID: thvOBmLY

    もし渋滞に巻き込まれてギリギリ間に合わなかったらどうしてたんだろうね?
    5分位遅れても大丈夫でしょ!?って門前でゴネたんだろうか
    途方に暮れてトボトボと帰路についたんだろうか
    そういうのを防ぐためにも連絡はすべきだったと思う
    万が一重病にかかってたら~と危惧するなら尚更ね

  49. 名無しさん : 2014/12/27 15:47:39 ID: 2jgQRYYc

    ※37
    医者がそういうならそうなんだろうけど…
    ※46みたいなの「朝まで待って間に合わなかったら」みたいなのは素人考えなのかな
    もしそういうことがあったところで※37みたいなお医者さんは責任取ってくれないだろうし
    連れてく連れてかないの判断ってそんな簡単に素人にできるもんなんだろうか

    まあ子供いないから自分の場合杞憂だけど

  50. 名無しさん : 2014/12/27 15:49:13 ID: Do2QuCr.

    「自治体がやっている夜間小児診療」は、役所の窓口と同じで自治体の支援・サービスだから、
    医師や職員個人の思惑で動いているわけではないよ。

    事前連絡が必要と明示されていない限り、事前連絡は不要だよ。

    但し、自衛のため事前連絡はかまわないけどね。

    それでも報告者を叩くのはキチトメと同じ種族だろうね。

  51. 名無しさん : 2014/12/27 15:51:12 ID: i5nFO3u6

    ※48
    そのままじゃ報告者にこれといって非がないからって
    無理やり妄想で叩くのは見苦しいぞ

  52. 名無しさん : 2014/12/27 15:52:17 ID: 5vlWRx/c

    この案件で患者側が叩かれるのはおかしい。
    時間を守らなかった病院側の手落ちだろ。ましてや自治体の経営する病院で。
    病状の軽い重いは関係ないだろ。ちゃんとお金を払っても手貰うのだし、本当に忙しかったら軽い奴は後回しになるだろうし。

  53. 名無しさん : 2014/12/27 15:53:17 ID: 2rsc4g7E

    うん、時間に余裕があれば、電話しなくてもいいかもね。
    繰り返すけど、早く帰った医師は問題です。
    でも時間内だから当たり前のように10分前受付の初診
    を正当化するのにもおかしなところはないのか、と思うのです。
    結局は自分達の体だし。

  54. 名無しさん : 2014/12/27 15:55:51 ID: x/51gUjk

    ※48
    行ってる最中に間に合わないなと思ったらその時は電話するでしょwww
    そんな事すら分からないって、まさか携帯持ってないの?w

  55. 名無しさん : 2014/12/27 16:03:28 ID: x/51gUjk

    ※53
    受付時間内に行って何がおかしいの?
    そりゃ事前に電話するに越したことはないが、だからと言って10分前とはいえ時間内に行った報告者は特におかしくないし病院の対応は正当化されない。

  56. 名無しさん : 2014/12/27 16:09:52 ID: 7MIohY4.

    よくわからないんだが、22時まで受付って文字通り22時まで受付をするんだから
    ギリギリに受け付けした人の診察が終わるのは22時を超えるよね?
    報告者叩いてる人って22時過ぎたら診察をまったくしないと思ってるのかな?
    21時50分に受付した報告者はなんの問題もないと思うんだけど・・
    電話電話言ってる人の大半が帰った医者に対して触ってないから不自然に思った。

  57. 名無しさん : 2014/12/27 16:11:12 ID: jIKCe60A

    どっちもどっちだろ。

    全然緊急じゃないんだし時間ギリギリなら電話1本で済む話。
    場合によっては対処法教えてくれる。
    それに、行ってみたら処置中とかで診察無理って言われたらどうすんの?
    治療を受けないと朝まで持たない人が夜間受診するもんじ?と思う。

    診察時間10分早く切り上げた理由が見当たらんのは一方過ぎな偏りな気がする。
    だが、当番制で委託されてるんだろ。なら時間には厳しくなるのは当たり前。
    自分の医院感覚でやっちゃったのはだらしない。

  58. 名無しさん : 2014/12/27 16:15:28 ID: HeGFy/LM

    なんで指定時間までに間に合うのに電話するの?
    時間の約束ごとが信頼できない未開の地にでも住んでるの?

  59. 名無しさん : 2014/12/27 16:21:55 ID: UvNvFWMs

    府の事務所に5時前に電話したら、即切って放置して帰りやがったな。
    町の窓口は5時15分まで受付って明記してるのに、なんだろうなこの差。

  60. 名無しさん : 2014/12/27 16:22:17 ID: CEIHzof2

    とりあえずスレや※37みたいな医者に当たらないよう祈るわ。

  61. 名無しさん : 2014/12/27 16:22:47 ID: tgPjixW.

    米欄では一番※50がしっくり来るんだけど。
    ああいう当番医って、自治体なり医師会なりでルールに基いてやってるよね。
    診てもらえるかどうか解からない症状は連絡すべきだけど、
    診療時間内に行くのに事前連絡なんて必要ないよ。

  62. 名無しさん : 2014/12/27 16:36:18 ID: DDqjy7OM

    あのさあ…、21:55分次点で帰ってるなら、その10〜20分前には切り上げて
    帰る準備をしてたことになるじゃん。この大前提をすっ飛ばしてギリギリが悪いとか
    電話一本がどうとかって議論は明らかにズレてるぞ。

    患者にも一定のモラルは必要だけどそれは逆も同じ。このケースは100%病院が悪い。

  63. 名無しさん : 2014/12/27 16:38:56 ID: 9nq4IbaM

    病院側も無理だけど報告者も無理だ

  64. 名無しさん : 2014/12/27 16:39:47 ID: 2rsc4g7E

    問題を切り分けると必要があると思ったのです。
    医師の問題点は間違いない。それはわかる。
    しかし、報告者に問題なしとしてよいのか。
    それならば解決策は受け付け時間終了を30分早めれば時間通りに終了する。
    あるいは救急そのものにか変わらない。
    それが解決策なのかということですが。誰も得をしないとおもうけど。
    システムではなくモラルの問題であり自己防衛の問題でもある。

  65. 名無しさん : 2014/12/27 16:49:53 ID: GR2zRq9k

    まずは子供が熱だしただけで受診してもどうにもならんってことを理解しないと。
    熱さましを日頃から準備しておけ。
    夜間診療に行っても喉とか腹とか頭痛とか他の症状がなきゃ
    熱さましと簡単な風邪薬しかくれないよ
    迷惑な報告者。

  66. 名無しさん : 2014/12/27 16:50:07 ID: tTMwbzlQ

    ※64
    電話しないで直接いくように促す案内、ていう可能性は丸無視なんだね。
    けっこうそういう自治体多いんだけどね。
    何が何でも叩きたいのがバレバレ。何が「問題の切り分け」だよw

  67. 名無しさん : 2014/12/27 16:53:30 ID: 7MIohY4.

    ※65
    熱はどう考えたって病院案件じゃねーか。
    熱で迷惑って病院そのものの存在否定すんなよww

  68. 名無しさん : 2014/12/27 16:59:04 ID: wINlUEhc

    区役所やらが10分早く閉めて利用者締め出したら当然文句出ると思うんだけど
    当番医が勝手に切り上げて閉めるのは問題ないんだ

  69. 名無しさん : 2014/12/27 17:08:00 ID: 5A.1eZiA

    ※65
    まるで医者を使うなと言わんばかりだな。
    子供の病状なんて大人や学生よりもずっと判断しにくいんだ、念には念をってのは
    別におかしくもなんともない。

    今回は特別大層なものではなかっただけのはなしで、大事にはならないと言う保証もない。
    お前のように結果でケチをつけるのは思慮が浅すぎるわ。

  70. 名無しさん : 2014/12/27 17:37:23 ID: HqbPxvKQ

    投稿者の一方的な書き込みだから、都合のいいように書いてそうだけどね
    うちの自治体は23時までの診療で、受付は22時45分までだよ
    検査の機械の電源とかもあるから診療時間=受付時間はないと思うんだけど

  71. 名無しさん : 2014/12/27 17:47:17 ID: tTMwbzlQ

    ※70
    21:45までの受付制限はない、ていう自治体が回答したって書いてあるじゃん。
    受付時間過ぎてたら自治体だって問題にしてないだろ。
    もう文盲以下だな。なんでもあり、そこまでして報告者叩きしたいかw

  72. 名無しさん : 2014/12/27 17:49:34 ID: 7MIohY4.

    ※71
    たぶん※70は自治体の回答含めて「都合のいいように」と言ってるんじゃない?
    報告者が嘘言ってるって言いたいんだよww

  73. 名無しさん : 2014/12/27 18:28:10 ID: HqbPxvKQ

    ※70だけど、※72さんありがとう!
    最後の1行で、報告者が嘘ついてるって伝わるかと思ったんだけど、
    日本語ってむずかしいね

  74. 名無しさん : 2014/12/27 18:36:27 ID: Vvr5.BlI

    熱位でクンナ!言ってる自称医者が居たけど、大丈夫か?
    自覚症状があまりなく、でも高熱でってケースで、
    診察の結果酷い肺炎だったと言う場合もあるんだけども。
    しかも少し遅れたら手遅れ状態。まさかそう言うケースはレアだから…
    とか、言わないよね?レアなケースは頻繁じゃなくてもゼロじゃない。
    何時遭遇するかもわかんない訳。大人の場合でさえこう言う場合もあるのに、
    乳幼児だからこそ、慎重をとって診せに行くんじゃないの?
    だから医療関係職外でも尊敬も集まり易いし、先生って呼ばれる。
    命のやり取りが多い現場で、一々気にしてたら心身もたないかもしれないけれど、
    「先生」と呼ばれるには、それだけ重い責任とか手間があるんだよ。
    だから軽々しく安易に来るななんて、言わない方が良い。
    何でって普通に頑張って居る医師たちに失礼だから。

  75. 名無しさん : 2014/12/27 18:42:04 ID: 571B.gi.

    ※73
    すげー
    叩きどころがなくなったから今度は報告者が嘘ついてる前提か
    もはや妄想通り越して病気だな

  76. 名無しさん : 2014/12/27 18:42:19 ID: 6FSm8nDk

    起こった事柄は、幼い子供を持つ親にしたら一大事なんだろうけど…
    それを執念深くネチネチと10年も覚えていて、「どや! 私が正義でしょ!」という鼻息でネットに書き込むあたりが嫌な人だと思う。

  77. 名無しさん : 2014/12/27 18:53:00 ID: 7MIohY4.

    ※73
    私※72だけど別にあんたの擁護をしているわけじゃないんだけどww
    馬鹿にする意味で草はやしたけど難しいわねw

  78. 名無しさん : 2014/12/27 18:54:45 ID: 2rsc4g7E

    まあ、くちはわるいけど>>72のいうとおりかな。
    これからの時代、良くなるばかりじゃないだろうし。
    長期的に言えば医者余りだろうけど、当面はやっぱ不足だから。
    ましてや子供のことだし。10年前のことらしいから現代と取り違えないように。
    でも書き込んでるお医者さんも真面目なんだと思うよ。黙殺しないとこなんか。

  79. 名無しさん : 2014/12/27 19:09:13 ID: 816B4Fr2

    対応が悪かったのは事実だけど
    やっぱり押しかける側としてもきちんと対応できる状態かどうかは
    確実に問い合わせ1本入れる場面だよね。
    風邪の度合いにもよるけど過保護がすぎたモンペとも取れるようなお話。

  80. 名無しさん : 2014/12/27 19:18:36 ID: .PlI8VFc

    病院側がまずい対応だったと認めたから謝罪に来たんでしょ
    電話入れようが入れまいが、時間内に診察受け付けないのは病院側の落ち度

  81. 名無しさん : 2014/12/27 19:47:02 ID: F6KZxEY.

    5分遅れそう!っていうのなら電話すべきっていうのも分かるけど
    間に合ってるんだから連絡しなくてもいいじゃん
    それとも皆仕事が少なくて定時前にその日の業務を大抵終えた時は
    10分前にかかってきた電話を無視したり、勝手に定時前に帰ったりしてるの?

  82. 名無しさん : 2014/12/27 19:49:24 ID: 9sjtfOcg

    押しかけてるんじゃなくて夜間診療時間内に言ってるんだから何の問題もないと思います。
    先に電話をかけて症状を伝えたほうがよいことはわかっていても、必ずしもしなければいけないというものではありません。
    救急と夜間診療は違います。

  83. 名無しさん : 2014/12/27 19:57:43 ID: lPqsspXQ

    報告者叩いてる奴ら、とうとう嘘認定し始めたのかwお話にならないw

  84. 名無しさん : 2014/12/27 20:39:58 ID: sabTDV1w

    当番医外されてラッキーで、棚ぼたか

  85. 名無しさん : 2014/12/27 21:17:32 ID: tbMkPSFg

    ※79
    受付時間内に行く事が押しかけって頭だいじょうぶ?

  86. 名無しさん : 2014/12/27 21:18:15 ID: JrzmsMsg

    報告者叩いてる奴多くてワロタ
    診療時間終わってないのに帰る医者が100%悪いに決まってんだろw
    熱ぐらいでって言ってる奴も、幼児だって事忘れんなよ

  87. 名無しさん : 2014/12/27 21:39:01 ID: qvk2JA/2

    時間内に診察に行った報告者が悪いって本気で言ってんのかwwww
    ありとあらゆる対策を取らなかったやつが悪い理論って頭悪いよなー

  88. 名無しさん : 2014/12/27 21:56:43 ID: HOFQvixw

    うちの自治体は連絡を入れてから受診することになってるけどなぁ

    買い物に行くわけでもないし、時間ギリギリならなおのこと
    絶対診察してもらいたい夜間診療は、念の為に連絡入れてから受診した方がいいと思う

  89. 名無しさん : 2014/12/27 22:18:01 ID: xrM.mObI

    熱だけなら来るなって、うちの旦那は熱が出たんで市販の解熱剤つかったけど下がらなくて救急行ったら肝炎起こしてて即入院だったよ。
    子どもなんて特に病状説明が自分でできないんだからどんな病気かわからないよ。

  90. 名無しさん : 2014/12/27 22:28:42 ID: ptf.uSh.

    小児科医になりたがらない医学生が増えるのも無理ないな

  91. 名無しさん : 2014/12/27 22:40:51 ID: yGjV53mU

    素人にはなんで熱出したか分からない。ただの風邪かもしれないし緊急の処置が必要な大病かもしれない。
    だから病院に行く。この報告者の子供が風邪だった、ていうのは病院で診てもらった結果分かったこと。
    ただの風邪だと自分で診断できたなら夜間診療なんか行かないよ。だから熱程度で夜間診療行くなという理屈はおかしい。

    ギリギリだから電話の一本入れておいたほうが確実、という主張自体は正しい。
    こういう事があったから、今後同じような事があった時は電話入れて自衛しよう、と考えるのも正しい。
    しかしだからと言って、電話しなかったのは報告者の手落ちだから報告者が悪い、という主張は全く別物。
    報告者はギリギリとはいえちゃんと受付時間内に間に合っているし、ギリギリの場合は電話を入れなければならないなどという決まり事は存在していないのだから。

    時にはどうしても医師が終了時間前に帰らなくてはならないような事もあるかもしれない。
    風邪のシーズンではなく夜間診療はガラガラ、そしてどうしても外せない用事がある。
    世の中色々事情はあるものだ。まだ受付時間内だけれど医師が帰らなくてはならなかった、
    そんな事も時にはあるかもしれない。事情にもよるが、仕方ない事もあるだろう。
    でも、それは責任逃れのために患者に嘘をついていい理由にはならない。
    この看護師はもっと誠意ある対応ができたはずだし、するべきだったはずだ。

    このケースで報告者が責められなければならない理由は一つもない。

  92. 名無しさん : 2014/12/27 22:48:04 ID: nMx0f3SU

    ※91
    全文同意
    間に合うのに電話ぁ?と思ってたんだよね。
    なんのための時間設定なんだか。

  93. 名無しさん : 2014/12/27 22:51:49 ID: 46lr0kOU

    正直な話、熱で翌朝まで保たずに死亡したり取り返しのつかない事になる患者なら、専門じゃない当直医にかかっても無理だろ
    自分は夜間に何ともないって言われて実は骨が折れてた事があったから、ああいうのがシステム的にも人員的にもその場しのぎしかできない場所だと理解してできるだけ日中に行くようにしてる

    そもそも万能で腕のいい医者が夜中の滅多に患者が来ない時間に仕事してるわけないじゃん
    そんな医者なら日中にたくさんの患者相手してるだろ

  94. 名無しさん : 2014/12/27 23:07:44 ID: qvk2JA/2

    ※93
    そんなわけあるか
    翌朝まで持たずに死亡する取り返しのつかないことになる患者を
    翌朝まで持たせる
    重大な状態だと判断して別病院を紹介する
    そのほか考えられる対策をとれる、取る義務があるのが当直医だ

    お前の体験談が万能だと思うなよ

  95. 名無しさん : 2014/12/27 23:29:17 ID: zAuVVmZQ

    報告者がどうあれ、受け付け十分前に帰っちゃう医者と平気で嘘つく看護士はどうかと思うんだが。

  96. 名無しさん : 2014/12/27 23:46:10 ID: x49lXQNM

    医者って儲かるやり方と儲からないやり方が歴然とあって、無医村の診療所とかは儲からない。産婦人科も儲からない。
    美容整形や眼科、糖尿病専門医や不妊治療は儲かるらしい。
    都会の高級住宅街には医院や病院がひしめき合って建っている。
    医者の息子が医者なのは仕方ないが、だいたいそうした都会の高級住宅街に開業したり都会の病院に勤務する。
    そう言う医者の生態が何処か前提にあるから「医者の息子のボンボン医者が医師会の持ち回りのボランティアで規定時間守らずにバックレ早退」と聞くと槍玉に挙げられる。
    でもそう言う人も含めて必要ではある。
    不条理なもんだ。

  97. 名無しさん : 2014/12/28 00:17:10 ID: D7YdN8qk

    報告者叩いてる奴は馬鹿ばっかじゃねーか

  98. 名無しさん : 2014/12/28 00:32:13 ID: 8PY7O74Q

    とりあえず、熱くらいで病院来るなって言ってる馬鹿医者に仰天した。
    小児科の医師が書いた育児書で、熱出したとき夜中でも病院いくべき症状をリストアップしたのを読んだことがあって、「こういう状態なら、迷わず受診してください。これで来るなという医者がいたらダメ医者です」と締めくくってあったのを思い出す。
    医者はそっちであって欲しいし、実際に子供が熱出して病院に行って迷惑がられたことなんか、夜間でも休日でも一度も無かった。

    熱くらいってアンタ、他に色々悪いとこがあって発熱するんでしょうが。どこが悪いか、緊急でないか、分かるくらいなら医者は初めから要らない。
    しかも「何度の熱なら」って制限なしで「夜は熱くらいで受診するな」って、頭がおかしいんじゃないの。

  99. 名無しさん : 2014/12/28 00:38:04 ID: qvk2JA/2

    ※98
    ほんとじゃあどんな症状ならお医者様へ往訪してもいいんすか?wwww
    って聞きたいよなw

    自称お医者様は熱があると聞いただけで軽い病状だと分かるんか
    すげー名医だわ

  100. 名無しさん : 2014/12/28 01:07:52 ID: 4TtJkz8A

    受付が22時までになっていたので、この場合は責めていい事案。
    ただ、小児診療自体がお荷物な上に、さらに夜間。
    多分担当は押し付け合いだっと想像できる。
    上は綺麗事をほざくけど、現場はしんどい。
    夜間小児診療は実際はやりたくない診療なんだよ。

    まあ、問題になったことで担当の医師は外れたし、良かったじゃん。
    医師の方も「やりたくない診療」かあら外れて喜んでるだろう。
    中途半端に診察するくらいなら、「小児診療はできません」と病院単位で表明するべき。
    なら、迷わず他のところへ行くんだから。
    そこで混んで待たされても、親は文句はいわんよ。

  101. 名無しさん : 2014/12/28 01:16:14 ID: 2pKhv00I

    どうでもいいけど医者が居ないのに受付がいるクリニックってどんなとこだよ。医師法に応召の義務があるから開業医は必ずシャッター閉めてから裏口から帰るんだよな。
    診療所と自宅を同じ敷地に立てないのもこれがあるからって二世なら知ってるはず。
    一般の人には飛行機でお医者様はいらっしゃいますかの根拠の法律って言った方がわかるかな?
    泥酔してようが眠っていようが義務が発生するから家と診療所を同じ敷地に立ててる離島の診療所は超絶ブラックなのは医者の常識。

  102. 名無しさん : 2014/12/28 01:20:11 ID: tFi7hB7E

    報告者叩いてんの女叩きだろ

  103. 名無しさん : 2014/12/28 01:31:09 ID: xJPYrPcU

    家の近所は夜間診察は電話してからじゃないと駄目だわ
    特に今の時期はインフルの患者とは別にするから
    この場合診察が22時までだから受付はそれより前って考えないと
    ※100
    22時まで受付と明記されるようになったのはこの話の後だろ

  104. 名無しさん : 2014/12/28 01:49:10 ID: qOKVIo1k

    自分も女だけど、報告者を積極的に擁護する気にはなれないわ
    勤務時間内に職務放棄した医師はもちろん問題なんだけど、労働者として、勤務時間修理間際に「まだ定時前でしょ?!」って一切悪びれもせず飛び込みの仕事を持ち込まれるのが当然とは思いたくないというか…
    報告者は「到着が10時間際になりそうだから」でなく「診察まで含めたら明らかに10時過ぎそうだから」という点で事前に断りの電話を入れるべきだったと思う

  105. 名無しさん : 2014/12/28 01:52:25 ID: VlcPsL2g

    報告者は男だろ
    なんで女叩き?

  106. 名無しさん : 2014/12/28 01:59:09 ID: Z9hat0uc

    最初の看護師の22時まわってますんで…ってお前は時計も読めないのかって突っ込みたくなるな

    ※104
    ぎりぎりに来られたら勤務時間過ぎるだろって言うならはじめから受付時間をそれを見越した時間に設定しとけよ
    受付終了時間とともに勤務時間も終了って設定がおかしいだろ

  107. 名無しさん : 2014/12/28 03:02:15 ID: bQTTreEo

    病院で119へ電話する。
    「診療拒否されたので〇〇病院へ救急車をお願いします」

  108. 名無しさん : 2014/12/28 05:05:15 ID: A.m6kCeE

    まだ10分残ってる段階で帰る医師が一番悪いんだけど、
    受付したら残り5分ちょっとしかない段階で、
    治療を受けられるのが当然と思ってる報告者も痛い
    (いや、時間内に治療が受けられるのは当然なんだけど
    普通は「自分も遅かったしなぁ。でもこれってどうなの」と内省しつつモヤモヤする位で
    報告者のように「医師免許返上してほしい」というぶっ飛んだ批判はあまり出ないと思う)

  109. 名無しさん : 2014/12/28 05:22:16 ID: 8fKU026Y

    ※96
    親が公立医だったが
    都市部、東京近郊のベッドタウンでも大きめの公立、小児科医も儲からんぞ。
    病院の規模と管理職の割に給料安いし、呼び出し糞ほどあるし
    絶対時給換算したら非常に微妙なライン。
    退職金や、福利厚生がーって言っても、私立の医者の給料と労働環境考えるとな。
    (完全な休みモードに入ってしまえば、流石に急変コールからは開放されてた様だが)
    小児科医は子供って手間の掛かる相手なのに点数低くて草が生えるとかなんとかかんとか。

    ※99
    夜勤時に患者の様子がおかしいと呼び出したら
    こんなんで呼ぶな、と怒る夜勤の医者とか。
    調子が悪いから、自分とこの病院で診察受けてこよーっていったら
    同僚の看護士からですら、この先生にだけは診られるのはやめた方が、と言うかやめなさい!!って言われる医者とか。
    こいつらマーダーライセンスでも持ってんのか?と思うような医者って意外と多い。
    そんな医者でも死亡確認位は出来るから、死んだ時だな。
    高齢者の医療費負担で最近問題になってるの考えると、実は国が国家試験合格した医者の中からランダムで……みたいな話を思いついた。
    (もしくはあえて一定数の合格ラインに達しない奴を合格させるとか)

  110. 名無しさん : 2014/12/28 08:41:27 ID: oi5VLqD.

    今は子どもが熱を出して解熱剤があるからと一晩でも様子を見ていると医療ネグレクトで虐待扱いされちゃうんですよ。

    少し前までは、解熱剤があるなら自宅で様子を見てと指導していた我が市も、今は、様子を見るのはネグレクトで虐待ですと指導しているからね。すぐに受診せざるを得ないんですよ。

  111. 名無しさん : 2014/12/28 08:52:12 ID: drUg6krI

    夜間診療や時間外診療は電話してから来てほしい
    医者だけでなく検査もすぐできるように準備してたりするんだからさ
    まあ、看護師も嘘つくなら「本来の勤務先で容態の悪い患者がいるため少し早く戻った」とか言えば良かったのに

  112. 名無しさん : 2014/12/28 09:49:18 ID: Vy7FvoJU

    夜間診療って最低限の処置しかできないし、
    研修医って掛け持ちでアルバイトしてるから
    軽い風邪位ならかかりつけ医にごり押しして
    診て貰った方がまだいいような。

    15分前に受付締め切りなんて可愛いもん。
    うちのかかりつけ医の診療所なんて診療時間正午までなのに11時半に
    受付堂々と締め切っていたりするならその地方にもよるんじゃない?
    夜間診療じゃなかったらここまで叩かれるとも思えんのだが。

  113. 名無しさん : 2014/12/28 10:30:55 ID: L7XK04Vc

    ※103
    この件で明記されるようになったというだけで、以前から受付自体は22時までだったんじゃねーの
    だからこそ自治体や医師会で問題になったわけだろ

  114. 名無しさん : 2014/12/28 10:37:49 ID: N8OxtA5w

    おそらく受付22:00までか診療22:00までか明確に決まってなかったと思われ。で医者は診療22:00までと勝手に決め付けて帰ったんでしょう。その後クレームになったからそこが明確になったんだと思います。夜間救急でその辺が適当なのは実はよくある。

  115. 名無しさん : 2014/12/28 12:52:10 ID: 62MtMWrs

    うちの地域の夜間診療なんか行列してるらしいけど。
    行っても大したことはしてくれないけどね。

  116. 名無しさん : 2014/12/28 13:11:15 ID: PHIu05oM

    この報告者叩いてる自称医者って、意外と夜間診療外された医者本人とかありそうだなぁ・・

    自治体にもよるけど、時間ギリギリの際は電話してください所もあるよ。

  117. 名無しさん : 2014/12/28 13:22:34 ID: IwY11RT2

    みんな西洋医学を信用してるんだなぁ。

  118. 名無しさん : 2014/12/28 14:04:57 ID: 68aoMQPw

    報告者が最善の対策をとってないにしても
    診療時間内に帰宅した医者が100%悪い。

  119. 名無しさん : 2014/12/28 15:07:15 ID: tgPjixW.

    なーんか、報告者叩き怖いわ。
    「事前に電話必須」「受付は○時○分まで」って決まりがない限り、
    これは22時まで受け付けなきゃいけないケースでしょ。
    苦情入れたときにそう回答されたんだから。
    うちの場合は電話必須だとか、受付締め切りはちょっと前だとか、どうでも良いわ。

  120. 名無しさん : 2014/12/28 15:17:06 ID: yJ468ppQ

    それだけクソなら、ギリギリに来た時点でめんどくさがってまともに診察してくれないと思うよ。万が一やばい病気だったら…。

  121. 名無しさん : 2014/12/28 23:37:38 ID: dDR5a45k

    熱ぐらいで来てほしくないと書いた自称医者だが、もちろん受付終了時間前に帰った医者が悪いことに対しては疑問はない。
    私の自治体は小児は医療費無料で、仕事が終わったからという理由で時間外受診する親が多すぎる点を私は問題にしている。
    レスで、”手遅れになる”的なものがあった。世の中に絶対なんてないが、小児の発熱で夜間(特に0時過ぎ)受診するようなもので、翌朝を待てないような例は殆どないと思うんだが、具体的にはなんの疾患を指しているのだろうか。
    脳炎・髄膜炎? それならば朝の時点で具合悪いはずだし、通常外来受診させなかった親に落ち度がある。夜からの発熱ならば正直翌朝で良い(すぐに髄膜炎になるわけないが)。
    虫垂炎? 同上。むしろ数日前から症状がある。
    インフルエンザ? 寝てれば治る。受診したければ翌朝で良い。
    その他これやばいよーってのがあったら教えて下さい。

    全員とは言わないが、夜間救急で診てもらって当たり前という親が増えてきてうんざりしている(診察して、翌朝受診してくださいと言ったら”今専門医呼べ、明日は仕事があるんだから来れるわけ無いだろうが”といわれたことが何度かある)。
    少なくともうちの病院は”当直制”で応召義務にしたがってるだけだから(法律上、業務に支障が出る場合は診察義務なし)。

  122. 名無しさん : 2014/12/29 00:42:12 ID: Vvr5.BlI

    ※121
    〉私の自治体は小児は医療費無料で、仕事が終わったからという理由で時間外受診する親が多すぎる点を私は問題にしている。

    問題になってるのは、救急診療の受付が22時までなのに、診て貰えなかったばかりか、
    虚偽の受付時間を教えられたと言うレスに、それは関係あるの?
    その部分を取り上げたかったら、まずその話をしないと大筋から外れるから、
    わかる訳無いでしょう。
    確かに手軽に来られると思われちゃ、重病の患者が後回しになったり、問題があるけれど。
    手間が面倒だって話しなら、大変だとは思うけどそう言うお仕事だし知らん。


    3か月未満はそんなに具合が悪くなくても高い熱は入院が必要となるような病気が多く、すぐに受診する必要があるって小児科の熱のある患者さんの案内に書いてあるけど?

  123. 名無しさん : 2014/12/29 01:47:35 ID: 9Gvb5q8Q

    ※121
    急性腎盂炎で、緊急行ったけど。
    前日も当日の昼も普通に見えて、当日の夕方に発熱した。
    様子見てたけど、熱は高くなる一方で、そして深夜に受診。
    熱以外にはあんま症状なく、結局個人医院で当番制の夜間診療じゃだめで、
    総合の大きめな夜間救急にまわされたよ。そして暫く入院したけども。
    入院になる頃には、子供の顔色がどす黒かったよ。あっと言う間に悪くなったし、朝の受付待ってたら多分危なかったと思う。

  124. 名無しさん : 2014/12/29 03:53:02 ID: qOxZayeY

    ※121
    まあなんつーか
    要するに今回の報告者の件とは全然関係のないお前の話なのね
    とりあえず仕事をなめるなよ。何様だお前は

  125. 名無しさん : 2014/12/29 10:49:20 ID: 1LFpF3wY

    謝罪の連絡は受けた~ということは電話だけで済まされたのか!


    普通は菓子折りもって責任者が直接自宅訪問で謝罪だろ! ししゃ・じゅうびょうしゃが出なかったとはいえ、電話一本で済ませて最高責任者が知らん顔ってどういうことだよ。トップはそれなりの給料を貰っているんだから、謝罪も自ら直接するべきだろ。

  126. 名無しさん : 2014/12/29 16:20:41 ID: 8nrhIS0c

    ※121
    あーむしろ病院は殿様営業はやめて、人が来やすい時間帯に営業したほうがいいんじゃないの?
    旦那の休みが日曜日のみで、風邪がひどい時でもあんまり病院に行けない。
    今のところ大事ないからいいけど、もう少し病院は営業時間考えてほしい。
    地区の病院で平日休業を持ち回りで決めてくれればいいのになぁ。その分日曜日とか夕方とかやってほしい。

  127. 名無しさん : 2014/12/29 16:58:29 ID: 2rsc4g7E

    禍根を残さないように言っておくが、一刻を争うような発熱はある。
    そしてそれは一般の方にはわからん。だから連れて行っていいと思っている。

    だけどその上で医者が診察してもわからんこともある。

    だから時間とかの余裕は必要。

    「いや、それでも、、、」という人は自己責任でどうぞ。

    医者を甘やかす必要はないし不正を正すのは必要だが。患者の側もマナーが必要。
    特に現実的な解決方法を考えたら互いに歩み寄るしかないと思うんだが??

  128. 名無しさん : 2014/12/29 19:57:09 ID: 8OfEG/Ic

    22時に閉めるんだからギリギリで行く時は一報を入れてから行くのが常識
    スーパーとかと同じ感覚で行くことがおかしい

  129. 名無しさん : 2014/12/29 21:19:35 ID: irZhfhpA

    それぞれの人間がちょっとの気遣いや想像力もてば
    世の中の厄介事・トラブルなんか
    グッと減るんだろうにね・・

  130. 名無しさん : 2014/12/30 00:37:58 ID: Vvr5.BlI

    ※127
    前半部分と後半は同意するけれど、夜間外来って「緊急外来」の意味が強いよね?
    時間に余裕を持てる位なら、朝の窓口まで待てる症状なんじゃないかな。
    待てるなら勿論朝まで待つべき。夜間外来は緊急時に行くべきものだと思う。

    そう踏まえると、余裕なんて見て居たら、駄目な場合もあるから。
    夜に体調悪と思って検温したらそれ程高く無かったのに、
    酷いと2.3時間で40度辺りまで上がって、
    意識混濁で緊急入院なんて羽目になる事もあったし。
    救急車呼ぶなら、自力で緊急外来に急いで来てくれる方が、
    病院にとっては優しいんじゃないのかなと思う。

    要するに経過観察大事で、臨機応変になんじゃないかな。
    ただ患者が意志疎通の測れない乳幼児だと、
    自分じゃないんだから過敏に反応するのは仕方ないんじゃないかな?
    「親(仕事等)の都合」じゃなくて「患者(症状云々)の都合」に合わせて行くのが、
    緊急外来なんじゃないかと思う。


  131. 名無しさん : 2014/12/30 14:56:49 ID: AZwE9h6E

    こんな嘘つくなんて朝鮮人だろうね
    あいつら下等生物は勤勉っていう概念がないからすぐに分かるんだよ
    医師免許にも国籍制限が必要だね
    日本人の生命を薄汚い在日医者に握られてしまっているかと思うとぞっとするよ

  132. 名無しさん : 2014/12/31 12:50:00 ID: uEKH6uYg

    自分のアホさを棚にあげてブーブー言ってるのね

  133. 名無しさん : 2014/12/31 14:58:28 ID: WliI/9/w

    文句言ったって、損するのは自分なんだから、自衛はしっかりやるべきだったね。
    モラルの問題だし、時間をきっちり守れというのは自分たちのクビを絞めることにも繋がるよ。
    時間外に対応してくれなくなっちゃうでしょ。
    まあ、時間は遵守すべきだがww
    ルールを守るというのは重要だけど、ルールの範囲外ならわざわざ応対する必要がないっていう流れにもなっちゃうよ。

    この件で、看護師や医師はルールを遵守するようになるかもしれないけど、ルールの範囲内しかやらなくなるかもしれないね。
    ルールがあらゆる状況を考えて作られてるならいいけどなww
    ルールを作ってるのは患者なわけじゃないからね。

    線引きをきっちりさせるとわかりやすくなるけど、わかりやすくなる分不都合は生じるよ。

  134. 名無しさん : 2014/12/31 18:51:06 ID: dDR5a45k

    やはり結構批判を受けた。
    夜間救急は業務(仕事)じゃなくほぼボランティアみたいなもん。当直料しかもらってないからな。
    昔は祖父母同居の家庭が多く、子供が熱を出してもこれくらいなら大丈夫そうという先人の知恵があった(最近の祖父母はどうかしらんが)。
    発熱に異常に不安を持つfebriphobia(発熱恐怖症)の親が増えた気がする。
    夜間30人程度診察しなければならない中、特に深夜(午前3時とかに、寝てる子供わざわざ起こして)受診されるのはきついわけよ。まず小児救急電話相談(病院のじゃないよ)が各県毎にあるんだから、それにかけて必要と言われたら受診してほしい。
    あとこのご時世コンビニ受診が問題になっているが、自治体は市民教育など行ってほしいものだ。
    夜間救急の看板おろした病院結構多くて(その分こちらに回ってきて)マジ困ってるんだよ。

  135. 名無しさん : 2015/01/28 15:50:40 ID: Fanmi/Fk

    >ID:dDR5a45k
    自分が相手してる患者さんとこの書き込みの主を勝手にイコールで結ばないように。
    直接診察してもいない相手を勝手に診察した気分になり、
    しかも気に食わないからと遠まわしながらフォビア扱いするなんてオーベンに泣かれるぞ
    しかも22:00まで診察の施設に時間前に受診してくださっているのなら万々歳の時間帯じゃないか
    雀の涙ほどしか貰っていないとしても、決められた拘束時間内は職場にいるというのは、医療者でなくとも社会人としての当然の常識だろう
    研修医か知らんが情けない奴だ

  136. 名無しさん : 2015/02/12 16:00:25

    報告者と擁護してる奴らは何様だ?普通まだやってるかって電話しない?患者様()氏ねよ。

  137. 名無しさん : 2015/04/24 01:27:43 ID: mxjM0wM.

    22時までの診療なのにさっさと帰ったのが悪いから問題になったんでしょ。
    報告者間違ってないじゃん。
    受付時間書いてあるなら別だけど。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。