2014年12月31日 02:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418642426/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その5
- 244 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/30(火)12:38:59 ID:2qq
- 夏頃の事だけど中学の息子の参観日に行ってきた。科目は美術。
息子の中学は普通の公立中学なんだけど美術、特に絵画に力を入れてて
毎年校内絵画大会が開催されたり外部講師や芸術家の方を招いたりしてるんだ。
今回の参観日にもそこそこ有名らしい方が講師として招かれてたんだけど修造感が物凄かったw
「はいみんな見て!この陰!影!
この陰!影!の角度!範囲!どう思う!?
・・・うん足りないね!足りない!
目に見える陰!影!だけじゃない!
心の目!パッションで感じよう!ね!パッション!
静かに佇むこのりんご!静かに佇みながらも熱いパッションを放ってるね!
そのパッションを全身で感じてみよう!そしてそのパッションを陰!影!にするんだ!」
- 生徒「先生よくわからないです…。」
「理解出来ない?違う感じるんだよ!出来ないなんて言ったら出来ない!
僕には出来る!さぁ言ってみて!僕には出来る!」
生徒「僕には出来る…。」ボソッ
「聞こえない!もっと!
生徒「僕には出来る。」
「まだだ!」
生徒「僕には出来る!」
「まだいける!」
生徒「僕には出来る!!」
「うん!集中して書きなさい!」
授業中に何度もこんなやりとりがwww
今時こんな熱い先生いるんだねwww - 245 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/30(火)12:44:07 ID:3nf
- >>244
修造しか浮かんでこないw
その場にいたら、笑ってしまいそう
コメント
修造ぽい人ってたまにいるよね。
昔有名なバレエの先生のレッスン見学したら、「さあ、ここで宇宙まで飛ぶの!!」と生徒に
叫んでた。
※1www
笑ったけど、そんな先生に習いたいw
きめえ
俺もこういう先生に習いたい。こういう人大好きだ
実は修造だった?
いいじゃん、アーティストって熱くなきゃ終わるよw
これ修造じゃないのかよwww
笑い声を出さない自信がないwww
デデーン
※8、アウトー!
中学生にはこのくらいの我が道をゆく先生のほうがいいよね
生徒「わからないです・・・」
だめだ笑うwww
修造感
って3つの言葉だけでほとんどの人にある程度のイメージを連想させるから
修造の存在って本当にすごいと思う。
よくいるヒステリー型教師よかよっぽどいいな
生徒は毎回楽しみにしてるんじゃないだろうかw
何を伝えたかったのか…感性?
んなもん個人が感じるもんを押し付けてるだけじゃないか、技術だけ教えて後は好きに描かせればいい、自分の感性を表現する技術を向上させるのにんな事言われてもなぁ
その先生は元テニスプレイヤーではありませんでしたか?
迷惑な教師すぎる
>「うん!集中して書きなさい!」
あんたが集中乱してるんやろwww
楽しく描くってことを教えられるいい先生だw
悪い方向じゃなけりゃ、エキセントリックな先生って結構面白いからなw
んで、面白いなら自然と授業に耳傾けるようになるから、案外生徒の成績もよくなったりする。
無論、合う合わないはあるので、万人に合うってわけではないのは、しゃあないw
ウゼェw
端で見ている分には面白いけど
冷めた大人ぶったフリをしたい中学生にはきっついわw
笑ってるのは 凡そ取り柄のない下らない凡人だわさ 特別な人なんだから頭を下げる方がいいんじゃないのお
k.k先生かな。そのひと画用紙ぐらいで5000万ぐらいはするはだけど。
凡人にはただの馬鹿に見えるんだね。
誰も芸術家なりたいとは言って無いんだから迷惑なだけだw
美術の時間なんて単に「やらなきゃいけない時間」になりかねない所を
美術の素晴しさを伝えようとする良い先生じゃないか
パッション!って言ってるから変な絵でも肯定してくれそうだしww
そうか…りんごはただそこあるだけでなく熱を放ってるのか…素敵な考えだなぁ
※22
誰も馬鹿とは言っとらんだろ、変人とは思ってるだろうが
うぜぇwww
はははw修造やっぱりいいわwww
「子供はもっと熱くなければならない」って教師にあるべき論言われてもイラつくだけだけど、
本人が熱くて楽しそうなら冷めたふりする中学生も引き寄せられるもんじゃないかね
いい方向での熱血なら遣ってて楽しいよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。