娘が二人いるんだけど、上の子のネガティブ思考がどうしようもなくて嫁ともども悩んでいる

2015年01月09日 19:05

http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1408970084/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
289 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/07(水)20:19:02 ID:6Li
娘が二人いるんだけど、上の子のネガティブ思考がどうしようもなくて嫁ともども悩んでいる
具体的には、2つ下の妹に対してコンプレックスがひどい
・妹はカワイイのにどうして自分はブサイクなのか
 (そんなことない、カワイイと褒めたがお世辞はいらないと一蹴された)
・(下の子が上の子の目指していた高校を志望して安全圏だと判定された時に)
 妹は頭がいいからこんなできの悪い姉がいて恥ずかしいだろう
 (下の子からも否定させたが上の子が泣いて部屋に閉じこもってしまった)
・姉妹で同じコンサートやライブに応募→上の子が落ちるたびに妹のほうがよく当たると拗ねる
 (下の子は行きづらそうだが嫁に行きなさいと言われて気まずそうに出かける)
・みんな妹ばっかりかわいがると言う(理由は妹がたくさん習い事をしていて
 自分は学校の部活動しかやったことがない=習い事でお金をかけてもらえる妹は
 大事にされてるということらしい。妹と比べられるのがイヤだと言って
 小さい頃から上の子はどんなお稽古事にも行きたがらなかった)


俺と嫁は「そういう後ろ向きな考えがどんどんおまえの環境を悪くしていくんだ」とか
「悪いことばかり思い出してクヨクヨしてもどうしようもないだろう」とかアドバイスしているんだが、
じゃあお父さんお母さんが私のこと妹みたいに美人で完璧な子に産んでくれたらよかったじゃん!
と逆ギレされた
姉妹の接し方に差をつけたことはないはずなんだが。
俺・・・二人とも分け隔てなくほめる、励ます
嫁・・・上の子のひがみっぽくネガティブ思考なところを叱る、でもテストが返ってきたり
通信簿が来たりすると必ずどこか良いところを見つけてほめる、
下の子も同様に叱るべきところは叱り、ほめるべきところはほめる
下の子・・・お姉ちゃんめんどくさいと嫁に愚痴っていたらしい(嫁から聞いた)
上の子に気を使ってるように見える(おやつのクッキーを上の子にひとつあげたり、
食後のデザートのゼリーやプリンなどお姉ちゃんから選びなと言う)

人は人自分は自分で頑張ればいいと言ったが、
「もとのスペックが違うのに努力してもかなうわけない」と聞く耳を持たない
上の子は絵を描くのが好きだったが、下の子が中学で絵のコンクールで入賞してから
絵をやめてしまった
下の子はよく夏休みの宿題の自由研究とか感想文で賞をもらってきたが、
上の子は「妹に勝てない」と追い詰められたと言った
部活動でも大会のメンバーに入れなかったからと急に退部して、
家で勉強に精を出すでもなくペットと遊ぶくらいしかしていない
これで上の子は春から受験生なんだけどもっとウジウジクヨクヨしそうで今から気が重い

290 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/07(水)21:52:33 ID:A4L
>>289
嫉妬というのは誰かと比べて自分が負けている、劣っていると感じた時に出るもの。
誰かと比べる=競争なので、それに負けた自分を肯定するのは難しい。
そういったことが積み重なると自己嫌悪に陥る。
自分を否定的に見て、将来に希望が見いだせない状況。
けれど、逆に考えれば自分の価値観を渇望している状態ではないかと思う。
妹さんが絶対にやらない何かをやらせて、自信を付けさせるとか
妹さんと比べていいところを常に教えてあげるとか。
とにかく『自分』を認めさせてあげることが大事。
比べることをやめさせるのも一つだけれど、このタイプには難しいように思う。
嫉妬を称賛に変換できるように成長できればいいね。

291 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)00:11:24 ID:tQF
>>290

ありがとうございます。
下の子がやったことのないことに挑戦してもらおうと思います。
さっき嫁と話し合って、上の子には初めての子だからできたこと
(毎晩の絵本の読み聞かせや両親を独り占め等)を話してみようというアイディアが浮かびました。
上の子には自信を持って生きていってほしいです。

293 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)00:40:45 ID:aXb
>289
思いっきり姉娘を否定して育ててるじゃないか
「なぜお前は生来ネガティブなのだ」って

>もとのスペックが違うのに努力してもかなうわけない
は間違ってはいない
ただの努力で才能差は埋められない
生来高性能な奴に勝つには、裏ワザがいる
裏ワザと言っても、なにも相手を貶めたり引きずりおろす罠を張ることばかりが裏ではない
チート技とか(ex.高級な道具、良いコーチにコツを伝授してもらう)
ニッチを狙うとか、
搦め手、とでもいうのか、
とにかく「正面からぶつかるばかりが勝負に勝つ方法じゃない」ってこと

そういう裏ワザを見つけるのに、実は「思考が後ろ向きで暗い」ってのは有利なんだな

どんなに
>もっとウジウジクヨクヨ
していたとしても、ケツに火がついた(と自分で思った)ら何か行動を起こすよ
その時、姉娘ちゃんの能力に下駄をはかせる技を捜すのを、手伝ってあげて欲しい

294 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)01:33:12 ID:3SW
>>289
なんて言うか、上の娘さんはネガティブとかっていうよりも「私の味方」が欲しいんじゃないのかと…
奥さんは姉の事を面倒臭いと愚痴る妹に何と返事してるんでしょうか?
それを知ってる289さんはどう思ってますか?
妹さんが母に姉のことを愚痴るというのは母親を自分の味方だと思って信用しているからじゃないかな?
あとおやつを選ぶ時など姉に譲るって、気を遣ってるというより余裕があるからだと思いますよ。
言い方が悪くてすみませんが、姉に対して無意識に上から目線というかね。
姉妹喧嘩するんじゃなく母親に姉の愚痴を言うのでしょう?

長女は甘え下手な場合が多いです。だから確かにちょっと面倒臭いかもしれないです(笑)。
実は私も長女なのでつい上の娘さんと気持ちを重ねてしまうんだけども。
見た目その他を比べられるのもイヤでしょうけど、本当に嫌というかやるせないのは
妹のように無条件に親から愛されているという実感の無さかもしれません。
それを「すべて妹より劣っているから」として諦めた方がまだ楽なのかも。
もちろん分け隔てない愛情を持っていらっしゃると思いますが、父親の289さんくらいは
上の娘さんに「おまえは無条件に可愛いよ」と示してあげられませんかね?
絵が入賞しなくても描くのが好きならそれでいいと思うんですよね。
何故わざわざ妹さんと違う事を探して頑張ってやってみなきゃいけないんでしょうか?
「初めての子だからできたこと」等、憶えてもいない頃の昔話を聞かされても正直困ります。
それより今の娘さんを否定しないで欲しいですね。
というか初めての子が生まれてきた時の気持ちを思い出す必要があるのは289さん夫婦の方なのでは?

良い所を見つけたら褒めるもいいですが、娘としての存在自体を可愛がってあげて欲しいです。
何とかして「お父さんは私の味方なんだ」と分からせてあげて欲しいなと思いますし
心からそうあってあげて欲しい。ネガティブな事を言って拗ねてみせるうちはまだいいけど
本当に諦めて閉ざしてしまった心を再び親にオープンするのは至難の業です。
子供は以外と見切り付けるのも早いですよ。
奥さん(母親)のことはすでに「妹の味方」だと思っているでしょうし。

何かしら親にメリットが無いと私の存在価値は無いんだと思ったまま大人になってしまった
面倒臭い長女の意見でした。

295 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)04:27:16 ID:T5k
>>289
ネガティブというよりも「妹をだしにして努力することから逃げてきた姉」ですね
春から受験生ということですが、親としての危機感が足りないような気がします
ここで頑張れなければ進学しても就職しても長女は一生努力できない人間になりますよ
受験に失敗すればそのまま引きこもり、ニートになる可能性も大きい


>人は人自分は自分で頑張ればいいと言ったが、
>「もとのスペックが違うのに努力してもかなうわけない」と聞く耳を持たない

「努力は他人に勝つためではなく自分自身のためにするもの」だという事を
もっと厳しく教えるべきじゃないですか?
テストなどの成績は、結果だけでなく努力の過程を評価してあげてましたか?
よく言われることですが、社会に出れば結果しか評価されない、
子供の努力を評価してあげられるのは親だけなのですよ

296 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)13:09:52 ID:Lll
うーん、そこまで能力に差があるとネガティブに振れるのもわかる気がする。
>>289さんはよく頑張ってると思う。
きっと長女的には回りが気を使ってくれても本人の中で比較してしまうから、
本当に息苦しいんだよね。

本人にどうしたい?どうしたら妹と自分を比較しないで生きていけると思う?って
尋ねてみるのもいいかもしれない。
俺たちはお前も妹も同じくらいに愛しているから、
お前がのびのび生きるためには手を尽くしたい。
文句を言うのではなく、具体策を示しなさいって。
わからなければ一緒に考えようって。
長女さんの気持ちに、寄り添ってあげてほしい。
それだけで少し楽になると思う。

高校から寮に入るとか、親から言い出したことではなくて、
自分で考えたことならできるかもしれないと一考。

あと、次女さんの気の使い方がちょっと気になる。
そういう木の使い方は長女さんにとって心地よいかな?
下に見られていると思っちゃうんじゃないかな?

私も妹の方がかなりできがよくて悩んだ時期もある。
(相談者さん宅の娘さんたちほどの差ではないけど)
そのときに、自分のプライドを保つことができたのは、
妹がいつも私に向かって何かにつけて
「ありがとう」「さすが」って言ってくれて立ててくれたから。
ちょっとしたわがままをきいてあげるだけでも、
大げさに喜んでくれるのが嬉しかった。

297 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)13:11:36 ID:Lll
ごめんなさいageちゃいました。
>>296の続き。

親も多分そういう関係を誘導しようとしたみたいで、
私には年上だからという理由で必ず先にお菓子は選ばせてくれた。
で、私は妹の好きなお菓子を残すと、
妹が「ありがとう!」って大げさに喜ぶという感じ。
お小遣いも姉だからと大目にくれて、
さりげなく妹のものも私に買わせて妹から私に「ありがとう」を言わせたり、
妹が部活しているときに私は暇だったんで家でお手伝いをしたら
妹の前で家庭的だ、いい嫁になるって褒めて妹に「さすが!」って言わせてた。

料理いいかもしれないよ、
私はちょこっとのお手伝いで散々親から感謝され、妹から褒められて
すごく料理好きになったもの。小さなことだけど、とても自信になった。

承認行動って褒めるだけではダメなんだよね。
人に感謝されるのは強烈な快感になる。
存在を認められていると思うのが大事なんだと思う。

大変だと思うけど、頑張ってください。

298 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)13:49:43 ID:0Xs
>>289
お子さんの事を悪く言って申し訳ないけど、それは確かに面倒臭いなぁ・・・
妹の気持ちもわかるわ
上の子は承認欲求が相当強いんだろうね
>>294の言ってる事が的を射ている気がする

ただ「いつでも無条件に味方になってあげる」事と、
「努力から逃げている娘を見て見ぬ振りする」事は違うから、
そこだけは気をつけた方がいいと思う

何か趣味とかで、腕を競うものではなく、
「好きなだけで集まれる場所」を与えてあげる事ができればいいのかもしれないね

とにかく「勝たなくてもいいんだ」って思える場所が必要だと思うよ

299 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)15:16:59 ID:VDA
ひがみっぽくネガティブなところを叱るのもやり過ぎると逆効果。
自分はそういう性格だからって意固地になる可性大。

そういうネガティブ発言はなるべくスルーするといいと思う。

302 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)19:17:08 ID:mWg
>>289
>俺と嫁は「そういう後ろ向きな考えがどんどんおまえの環境を悪くしていくんだ」とか
>「悪いことばかり思い出してクヨクヨしてもどうしようもないだろう」とかアドバイスしているんだが
これが「アドバイス」だと本気で思ってるの?
私にはただ娘さんを責めて詰ってるだけの台詞に見える
「もともとネガティブな子にこんなこと言ったら、ますますネガティブになるに決まってるじゃん」と思ったよ

ネガティブ思考に陥ってる人にポジティブ強要するのは逆効果だよ
「やっぱり私は駄目な人間なんだ」と負のスパイラルにはまりこむ
ネガティブな思考を変えさせたいなら、まず一旦
ネガティブな性格を含めてその子の存在・人格を肯定してあげないと

とりあえず今のままじゃ娘さんがかわいそうだから、本を何冊か読んで対処法勉強したら?
児童保育や思春期の子供への対応についての本や
うつ病患者の家族のための本なんかも役に立つ部分があるんじゃないかな

314 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)22:18:40 ID:vOa
>>289 長女ちゃん単体で褒められた経験が無いから、
誰かと比べなくても自分が納得したらOKと思えないのでは。

自分の実体験としては、例えば夏休みの工作で姉妹で何か作っているとして、
妹に「お姉ちゃん、ここどうやったらいい?」と聞かれるたびに、自分の手を止めて教えてあげる。
そのうち母親に「お昼ごはん出来たからお皿並べて」と言われて
長女はまた自分の手を止めて母親を手伝う。
妹は工作に没頭しているが、母親は軽く注意するだけ。

仮に、長女が手伝わずに姉妹二人が工作に没頭していると母親は怒る。
妹だけが手伝うと「お姉ちゃんも手伝いなさい。妹がやっているのに。」と
妹を引き合いに出して長女を叱る。
没頭していた時間分、妹のほうが出来が良くて賞をとる→家族でパーティー!

手伝った姉に対するご褒美 → ありがとね。さぁ食べましょう
賞を取った妹に対するご褒美 → すごい!!◯◯賞?!頑張って作ったのね!!

長女ちゃんは内助の功タイプで、母と妹の両方の手伝いをして頑張ってきたのに、全く報われないばかりか
お姉ちゃんだから手伝って当たり前で大して感謝もされず(ここがナチュラルに上から目線)
両親も妹も嬉しそうにしている中で「自分の時間を削って手伝ってあげたのに妹しか褒められない」ことに
不満を持っている自分に罪悪感を持ち、「私は報われない。その上悪い子だ。」思ってしまう。

そして「私(褒められない悪い子)と妹(褒められる良い子)は『元のスペックが違う』」と考えるようになり、
それを「お前は後ろ向きだ」と言われ、「そのせいでお前の環境が悪くなるのだ」と言われ
気を使われて『下の子からも否定させ』られたり『クッキーをひとつあげ』られたりする度に悲しくなり
これが今後も続くのかと不安になると『もっとウジウジクヨクヨしそうで今から気が重い』と思われ
というのが自分の実体験

姉だけが手伝う→姉に礼を言う(さすがお姉ちゃんね)、妹だけが手伝う→姉を叱る(お姉ちゃんでしょ)
この差があるのに親は「分け隔てなく」育てたと思ってる。
>>297のお母様はそこら辺よく分かってて、しっかり子育てされたんだなと羨ましいです。

長女ちゃん単体を見てあげて下さい。
長女ちゃんのネガティブ発言を「どうしてお前はそういう考えなのだ」と否定するのではなく
「この子はこういう悩みを持っているのだな」と捉えてあげて下さい。
次女ちゃんがネガティブ発言をした時に同じ対応してますか?
「どうしてお前はそんなことを言うんだ」と言ってますか?
長女ちゃんは誰にも受け止めてもらえないから益々ネガティブになっているのだと思います。

315 :289 : 2015/01/09(金)06:51:30 ID:6LZ
レスをくださった皆さん、ありがとうございます。
上の子、下の子、嫁から個別に話を聞きました。

 >>294 >>314 上の子が感じていたこととほぼ同じ内容で驚きました
・妹なんか欲しくなかった。お父さんお母さんを独り占めした記憶なんてない。
いつも妹のことしか見てないじゃん。
・私は妹のように可愛く甘えられない。
・『お姉ちゃんでしょ』って言葉大っ嫌い。好きでお姉ちゃんになったわけじゃない。
・お母さんは末っ子だからきっと私の気持ちがわからないんだろうなと諦めている。
・お父さんは私と同じ上の子なのにおじいちゃんおばあちゃんから大事にされてる。
私は長女だから(長男じゃないから)大事にされないの?
・できの悪い子なりに私はみんなの迷惑にならないように気をつけてるつもり。
これ以上は頑張れない。私のことを好きでいてくれるのはペットの犬くらいだ。
・授業参観はとびとびで来てくれてたけど、私が発表した日は絶対お母さんがいなくて、
お母さんが来てもこなくても一緒だと思った。
・お父さんは私がお母さんに怒られたあとだけ味方みたいな顔してるけど、
私の考え方とか全部否定してくるから全然味方じゃないよ。
最後に言われたことがとてもショックで悲しかったです
ご指摘があったように、上の子に「ポジティブになれ」と言ってしまったことは娘を傷つけていました。
上の子は嫁を「まだ末っ子気分が抜けていない」と評していました。
・下の子のことを私に愚痴るだけ、私はお母さんのごみ箱じゃない
・お母さんはなんでも自分の思い通りにならないとすぐ怒る、
私は思い通りにならないことだらけだけど怒ってもしょうがないと思って諦めてる
・お母さんみたいに怒る人間にだけはなりたくない。お母さんは幼稚だ

前述のとおり、上の子は習い事やイベント(コンサートなどの外出)が少なく
(部活の大会は嫁と交代しながら見に行っていました)、あまり手のかからない子で
楽だなあと思っていた部分がありました。
・当然のように「お姉ちゃんだから」と我慢を強いていたこと、
それがきみにとって理不尽なことだと気がつかなくて申し訳ない
・きみは手がかからない子だから、つい甘えてしまった
・お父さんはきみが好きだ、たとえ将来きみがどんなにグレたりしても味方だ
・お母さんはきみがかっこいいところを見逃してばかりだったんだね。
でもそれはきみのせいじゃなくてお母さんのタイミングが悪かったんだよ
・きみが日ごろから感じていることを聞きもせず、頭ごなしに否定して悪かった
・お母さんに直接言えないことがあったらこれからもお父さんに聞かせてほしい。
・欲しいものややりたいこと、いらないことも嫌なことも我慢しないで
お父さんにもお母さんにも言ってほしい。できるだけサポートする。
・思っていることを聞かせてくれてありがとう

上の子は、
・妹のお祝いをするときは家にいたくない
・化粧をお母さんに駄目だしされるのがものすごく嫌だからもう黙っていてほしい。
・妹の愚痴を聞かされても、最後には「でも出来がいいから多少はねえ」と言うのをやめてほしい。
・というかお母さんには話しかけないでもらいたい。ほっといてほしい。
・できればおじいちゃんち(俺の両親の家で、うちより上の子の高校に近い)から高校に通いたい。
・私はこの通り出来が悪いけど、今の成績でいけば推薦で私大(県外)にいけると先生に言われた。
妹は頭がいいから地元の国公立に行ってほしい。大学にかかるお金は私のほうに多く使ってほしい。
と言いました。
嫁が(自分もですが)そんなに上の子の自信を削っていたなんて知りませんでした。
俺の実家に行きたいという希望は絶対叶えてやりたいので、両親の許可が取れ次第、
娘を連れていこうと思います。嫁と距離を置かせたほうがいいと感じました。
大学の学費については、二人とも私大に行かせられるくらいには貯めているので、
少なくとも上の子を行きたい私立に行かせることは可能です
推薦がもらえるなら評価されているじゃないか、下の子の受験はその時にならないとわからないが、
きみが行きたい大学に行くといい、応援していると答えました
正直な話、また妹と自分を比較して「私は出来が悪いから」と受験料をドブに捨てるようなことになったり、
受験に失敗して引きこもってしまうのではないかと予想していた部分があったので、
上の子が明確な目標を持っていることをとても嬉しく思っています
上の子は「春休み中にはおじいちゃんちに行きたいからよろしく」と言って話を切り上げました。

316 :289 : 2015/01/09(金)06:52:08 ID:6LZ
下の子の話です。
・お姉ちゃんはことあるごとに「お姉ちゃんは(下の子)の引き立て役にしかなれないけど」とか
「(下の子)はいいなあ」とか、自分から私と比べて勝手に落ち込む
・慰めても「どうせ(下の子)にはわかんないよ」と言われ、そうだねとも言えず困っている
・いろんなことをやりたいからお稽古に行ってるのに
「そうやって自分はなんでもできますよってアピールしなくていいよ、わかってるから」と言われた
「お姉ちゃんもやりたいことやればいいのに」と答えたら、
「何やっても(下の子)と比べられるのに何をやれっていうの」とキレられた
・お姉ちゃんに気を遣っても裏目に出てばかりで虚しい
気を遣わないといけない空気だから何かとお姉ちゃんを気遣ってるけど疲れる
・お母さんはお姉ちゃんの悪口を私に吹き込む、お母さんもめんどくさい
・お姉ちゃんが怒られたのと同じことで私も怒られないように気をつけてるだけなのに、
お母さんがお姉ちゃんに「(下の子)は要領も調子もいいから困る」って言ってるのを
聞いてしまってどうしたらいいのかわからない
・正直、家にいるのが嫌だから習い事増やしてるところはある
・やってるからには頑張ろうと思ってやってるだけだから、
いちいち大げさにお祝いしてくれなくていい、お姉ちゃんの顔まともに見れない
・私がお稽古事全部やめたらお姉ちゃんと私比べなくなる?

下の子の気持ちをまったく推し量れていない自分に愕然としました。
俺は親として、ひとつ屋根の下に暮らす人間として、上の子のネガティブ思考を鬱陶しいと
感じていましたが、下の子は俺の何倍もそう思っていて、思ったことをバンバン言える立場ではなくて、
ずっと我慢していました
・きみの評価や成績にばかり目を向けて、きみの気持ちを全く考えていなかった、申し訳ない
・きみがいろんなことを上手にできるからといって、上の子がきみをひがんで
八つ当たりしていい理由にはならないよね
・妹だからって我慢してたことがいっぱいあったのに気づけなくてごめん
・上の子がきみを妬む原因を作ったのはお父さん(とお母さん)だ
きみは絶対に悪くない、それなのにずっと理不尽な八つ当たりを受け止めてきたんだね

上の子が話してくれたことを一部下の子に伝えようかとも思いましたが、
「上の子は上の子でつらかったんだよ」みたいな話になってしまいそうだったのでやめました。
・結果が出るのが楽しいし嬉しいから頑張れてる
・でもいい結果になると家の雰囲気は悪くなる
・もう褒めなくていいからお父さんもお母さんもお姉ちゃんを褒めて
と言われました
俺より娘の方が人の立場になって物事を考えられています 情けないです

317 :289 : 2015/01/09(金)06:52:53 ID:6LZ
嫁の話
・上の子の出来が悪いのは私の育て方が悪かったからだと考えるとつらい、
常に自分の失敗が目の前にいると思うとイライラする
・下の子は要領がいいので上の子のいいところを真似していた
その結果として、上の子の好きなこと得意なことが下の子の得意分野になったんだと思う
・自分の子供が賞をとったり成績がよかったら嬉しいのが普通
・上の子が下の子を妬むのも、「お母さんが私をちゃんと育ててくれなかったから」と
責められているような気がして、つい怒ってしまう
・「私を妹みたいに完璧な子に産んでほしかった」という言葉が忘れられない
・上の子は下の子を羨ましがっているが、下の子にもだめなところがあることをそれとなく伝えている
(上の子は「私をごみ箱にしないで」と言っていたし、下の子は嫁が自分の陰口を叩いているのを
聞いていたみたいだぞと伝えたら「陰口じゃない!」と怒鳴ってきた)
・下の子もお姉ちゃんをめんどうだと言った、私もそう思っている
・だいたい私の方があなたより育児を頑張ってきたのに
どうしてあなたは自分だけ悩んでますみたいな顔してるの
肝心な時にあなたが仕事でいなくて私は下の子にかかりっきりになって
上の子ほったらかしになったんじゃない
・失敗例がウジウジクヨクヨ目の前でいじけてるより成功例がどんどん評価されてることに
目を向けるほうが楽しいし嬉しい、自分は間違ってなかったんだと思える
・誰も私を労ってくれなかったけど下の子のやることに結果がついてくることで
自分の子育てを認められた気持ちになる

俺の回答
・仕事の合間にちょこっと子どもを見るくらいしかできなくて悪かった
・俺だって子どもがよそで褒められたら嬉しい、でも失敗とか成功とかそういうふうには考えていない
(これは「あなたは子育てしてなかったからでしょ」と言われました)
・上の子の育て方を失敗したとうちの親に言われたのか?
(これは嫁の強迫観念のようなものだと言われた)
・子供の世話をきみに丸投げしてすまなかった
感謝の気持ちを伝えようとしていなくてごめんなさい

また、
・上の子:
「お姉ちゃんだから」という、彼女にしてみれば理不尽な理由で我慢してきたことがたくさんあった
推薦で行ける私大に行きたいと言っていた、また下の子には地元の国公立に行ってほしい
(自分ほど大学にお金をかけないでほしい)と希望している
この家を出て俺の実家から通学したいと言ったがどうか
下の子:
上の子の嫉妬と親からの賞賛で板挟みになっていてつらかった
好きで始めた習い事なのに「お稽古をやめたら上の子と下の子を比べなくなる?」と聞いてくるぐらい
思いつめている
・子供たちにとって下の子のお祝いは負担だと二人とも話していた
ということを伝えました

嫁は、
・上の子には年長だからと様々な場面で我慢させていたと思う、それはすまなかった
・経済的な余裕はあるが、下の子の進路をどうこう言う権利はない
(自分にお金をかけてほしい=自分を私立、妹を公立という発想が理解できないと言いました)
・家を出たいなら出ればいい、義実家に毎月上の子の生活費としていくらか渡すことになるが
それは考えているのか(もちろん考えています)
・下の子には悪いことをした 上の子の嫉妬は気にせずこれからもがんばってほしい
とのことでした

318 :289 : 2015/01/09(金)07:05:58 ID:6LZ
上の子が下の子にはっきり八つ当たりをしていたことも意外でしたが、それ以上に
嫁が子どものできの良し悪しを自分の評価に直接結びつけていたことに驚きました
もとはといえば夫である俺がきちんと嫁のケアをして労わっていればこうはなりませんでした
3人それぞれから話を聞かせてもらって、自分は反省するしかありません

今日、実家に上の子を住まわせてくれるか電話します。
今年1年どう過ごすのかを考えたのがきっかけで、家族がずっとそれぞれ抱えていたことを
聞きだせました
上の子は、
自分は何をやっても妹に劣る、それはもう仕方がないから諦める
新しく何かを始める気力はないが、今までどおり勉強して、これからは(家族と離れて)
もう少し気楽に生きられたらいいなと言って学校へ行きました
家を出たいというまで上の子を追い詰めてしまったことが悔やまれます。

319 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/09(金)08:10:36 ID:ORz
一応は好転しそうでよかったです。
それにしても…ごめんなさい、口は悪いけれど全ての元凶は奥様のような気がします。
(もちろん、>>289さんご自身の責任もあるとは思いますが)
奥様が失敗例だと思って子供に接していると神経が恐ろしいです。
互いに互いの悪いところを伝えるなど>>289さんもご指摘のとおり影口でしかないし、
人間関係を悪化させこそすれ、
好転なんてさせるはずもないことを奥様が自覚してらっしゃらないとしたら、
長女さんの言うとおりに本当に幼稚な方なのですね。
そういう目で育てられて、自信を持てるはずなんてない。

上の娘さんも下の娘さんにとっても居心地の悪い家庭を作ってしまっていることは
出来の良しあしに因るものではなくご両親に因るものです。
それを奥様が自覚されるまでは長女さん・次女さんの苦しみが
奥様に理解されることはないのはないでしょうか。

上の娘さんの
>>・お父さんは私がお母さんに怒られたあとだけ味方みたいな顔してるけど、
>>私の考え方とか全部否定してくるから全然味方じゃないよ。
と言う言葉、お辛いでしょうけど、真正面から受け止めてあげてください。
含みのある言葉だと思います。この言葉を読んで私まで胸が痛くなりました。
考え方を全部否定されるなんてどれほど辛いだろうと、
それでも>>289さんを敵だという表現をしないところが娘さんのやさしさですね。
心の中では敵だと思っているかもしれないけど。
そして、もっと明確に長女さんの中で「敵」だと認識されているのが奥様なのでしょうね。

320 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/09(金)09:22:57 ID:YrD
人には決して相容れない相手が存在しますよ、例えそれが家族でも
なので奥様と娘さんの関係の修復を無理に勧めるような真似だけは慎んでくださいね

321 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/09(金)10:52:20 ID:BVR
>>318
悪いけど、自分の子供を失敗例と呼んでイライラするなんて普通じゃないぞ
普通は「自分がこうしてあげていれば、こうはならなかったかも」と反省するし、
これからの改善方法を考えるもんだ
悪く言って申し訳ないが、完全に嫁さんが元凶だよ・・・
っていうかここまで来てるのに、上の子への謝罪がない所が酷い
下の子以上に上の子に酷いことをしてるのに・・・

上の子は実家から通わせてあげるのが一番だと思うけど、その代わり家事をさせた方がいい
>>289の両親だって結構な高齢だろ?
炊事か掃除・洗濯なのか、自分にできる事は極力やらせる事で、
家を出たいと言った責任を果たしつつ、祖父母の役に立ってるという満足感を与えられるかもしれない

あとは
・定期的に会いに行って様子を聞いてあげる
・電話やメールじゃなく、絶対に一人で会いに行く
・相手の話を聞くだけで、意見を求められない限りは聞きに徹する
・最後には「困った事があったらいつでも言いなさい」と必ず伝える
・相談を受けた時はどれだけ難しそうな事でも、一旦検討をする事
 持ち帰ってもいいから必ず考えて、即否定は絶対にダメ

そうする事で、少しづつは上の子の心もほぐれていくかもしれない
母親とは早くても30代になるまでは絶対に和解できないとは思うけどね

327 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/09(金)13:47:52 ID:BVR
>>318
あと、嫁さんは言わないだけで、上の子にもっと酷い事を言ってる可能性がある
我が子を「失敗」扱いしてイライラしてるぐらいだからな
旦那や下の子には言わなくても、上の子と二人きりだと
人格否定するような暴言があっても不思議じゃない

328 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/09(金)15:21:47 ID:4Jo
>>318
まだお姉ちゃんを内心ヒエラルキーの下(出来の悪い子)に見てない?
ドブに捨てるようなとか失敗して引きこもってしまうと思ってたとか
下の子は俺の何倍もそう思っていたとか
直に話を聞いてるのに、自分は悲しかったってだけで
結局姉はうっとおしいと思ってるのがまだ解る
そういう風に育てたのは自分達なのに

凄いゾッとする、片方は両親から全否定、片方は賞賛されるけどあからさまにおかしい
その環境で育ってる姉妹は大変だわ
一番の被害者はもちろん姉だけれど妹もある意味そうだよね
妹が人として成熟しつつあり、姉妹とももう家族から気持ちが離れつつあるのが救い
これが母親とズブズブだったらもっと酷かったと思うよ
一番の毒で元凶は奥様なんだろうけど貴方も十分毒だよ


332 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/10(土)01:32:50 ID:1Ob
>>318さん
まさかと思いますが、

1)次女が小学生の時に精神的に不安定になって
実家に長女を避難させていた事ありますか?

2)あなたのお母様の誕生日プレゼントを長女が用意したのを次女から渡し、
お礼に旅行バッグを次女が受け取り長女に貸してあげるということになった事ありますか?

3)1ヶ月程あなたの実家で長女を預かって貰ったことがあり、
その間にあなたの姉か妹が長女さんを年相応のすっきりしたおしゃれな中学生に
してあげた事ありますか?

333 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/10(土)14:21:22 ID:Nca
409: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:07:44.57 0
豚切り御免。コトメがやらかしてくれましたよ。
現在進行中で解決は難しそうだけど、愚痴らせてくれ…。味方がいないんで辛い…。

旦那・私・長女・次女の四人家族で娘は年子、義実家とは近距離別居。良ウトメ。
問題のコトメは旦那の妹で30代半ばの独身、高学歴高収入で都心のマンション暮らし。
美人だと思うけど、スイーツ寄りなんでちょっと苦手。上手く躱してはいるけど。
このコトメ、独身貴族の気楽さからか、ちょいちょいウチを引っ掻き回す。
空気読めないというか、悪気は無い(と思いたい)んだろうけど、
いけてるアテクシな自分基準の言動でヒヤヒヤさせられる事度々。
それは今言うなよ~~皆流してきてるんだからさ~~という事をしれっと言う。
それでも実害は無いから我慢してきたんだけど、ついに子供関係でやらかした。
ちょっと前提長くなるけどごめん。

うちは次女(小4)の方がちょっと繊細な性格で、手がかかる。
その分何をやらせても出来が良いんで、そういうもんなんだろうと受け入れてる。
で、長女は真逆の子で、出来は悪いんだが手はかからない、オモシロ系。
なんで結果的にどうしても次女ばかり構ってしまうことが多くなってしまう。
ここは自分でも反省してるし改善したいが、あくまで構っている時間であって
対応に差をつけている訳ではないんだ。
そんな中、次女がある日突然学校に行けなくなってしまった。
理由は言わないし、何を聞いてもしても嫌々をするばかりでまるで赤ちゃん返り。
とりあえず休ませて有名カウンセリングに連れて行ったら、
とにかくストレスを抱えている事は確かだから(風邪じゃないのに熱がある)
しばらくご両親が付きっきりでたくさん構ってあげて下さい、との事だった。
で、次女本人が長女がいる事を嫌がったんだよね。
思えば次女は自分一人で親を独占した事が無い訳だし、そういう理由かな…
と思って、申し訳ないけど長女は義実家にしばらく預かってもらう事にした。
勿論長女にはしっかり事情を話し、納得してくれた。妹を心配してた。
これか?

336 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/10(土)19:00:44 ID:zOW
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-2666.html

これか。
学年も合うし、ドンピシャだわ。
毒親の典型だね。

339 :289 : 2015/01/11(日)03:27:16 ID:ZRB
皆様の書き込み、全て拝見しております。
この連休で上の子は俺の実家に泊まりに行ってます
様子はどうかと電話したら「やっと息ができる」と・・・

>>>333
嫁で間違いなさそうです
こちらの話にフェイクを入れてるので辻褄の合わない箇所はありますが

嫁が何に不満を持っていたのかようやく把握した感触です
蒸し返すようで嫁には悪いですが、嫁が起きたらこの書き込みについて話を聞きます

340 :289 : 2015/01/11(日)04:00:01 ID:ZRB
>>332 下の子の習い事の事情などそっくりそのまま我が家のことでした

「まず私を助けてよ!」という書き込みを見て俺が嫁と同じように家事を担当していれば
下の子ばっかりにならなかったのかもしれない、と

何を言っても今更遅いでしょうが、俺たち夫婦が毒親なのがはっきりわかりました
この機会に我が家のルールとされている子育ての方針について嫁と話し合います
お笑い担当お嬢担当と言いきっているので話し合いというより議論に近い形になると思います

仲直りさせるつもりはありません。和解できるほど浅い溝ではないですし
上の子は俺の顔も見たくないくらい思っているかもしれないので
ですが自分はもちろん嫁にも子供達に対して今までしてきたことの重さ酷さを理解したうえで謝ります

これ以上ここを占領するのが申し訳ないので、経過や結果は改めて報告させてください。

341 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)05:18:22 ID:ATl
ああ、あの最低の母親か
失敗扱いしているどころか、敵認定だったもんな
もう無理だと思うよ
おそらく子供たちが大人になった時にこの母親がすがりつくのは長女の方だね
次女タイプは簡単に逃げていくから
父親として母親から長女を守る事だけ考えなよ

342 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)07:02:49 ID:Gt8
この場合もう物理的距離を空けるしかないけど
その提案が上の子からでてるというのが深刻ですね

しかも別居してそれで終わりというわけでもなく、
上の子は生活状況をよく見ていく必要があるし、
下の子は上の子がいなくなったことで不安定になる可能性もあるよね
嫁もカウンセリング推奨だし、3人ともに気を配っていくのは大変だろうけど
周囲の人間の協力を得ながら頑張って下さい。

343 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)08:46:26 ID:EWd
お笑い担当とか娘差別してたお母さんの話はその後を心配してたんだ。
お父さんが気がついただけでも良かった。
お姉ちゃんが家を出る事は賛成。
母親はもう悪影響でしかない。
金銭、精神的なバックアップは惜しみなくしてあげて。

お姉ちゃんがいなくなる事で、母親の毒が妹ちゃんに全て行くと思う。
正直、全員カウンセリング推奨だよ。特に母親はやばい。

373 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/12(月)03:25:24 ID:NGr
>>289はあのキチ嫁の旦那だったのか。
姉にだけ小さいころから家政婦させて、妹の都合だけに合わせて実家に行って、
姉が用意した祖母へのプレゼントも妹から渡させて、それでどうして
「姉妹の接し方に差をつけたことが無い」なんて言えるんだ、おめでてーな。

10年以上かけて姉娘の心を殺しておいて、よく鬱陶だなんて言えたもんだ。
嫁が嫁なら旦那も旦那だよ。

娘さんの心が癒されて、少しずつでも自信を取り戻していけますように。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1433023443/
その後いかがですか?2
70 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)16:43:07 ID:xr2
今年の1月に、娘2人(ネガティブな長女と出来のいい次女)と、
接し方に差をつけていた妻のことで相談を聞いてもらった者です。

長女は俺の実家から高校に通い始め、順調に受験生をやっていると本人・俺の両親から報告を受けました。
長女には週2回こちらから電話をかけ、また金曜の夜には長女の顔を見に仕事帰りに実家へ行っています。
夏休みに入る前の三者面談は、妻より自分が行ったほうがよさそうだと思い、有給で行ってきました。
長女は学校での評判がとてもよく、勉強だけでなく委員会の仕事もきちんとこなしており、
推薦で県外の大学を受けられるとのことでした。
担任の先生は、「推薦で決めてしまってはもったいないから一般試験でもっと上を目指したらどうか」
ともおっしゃっていましたが、娘の希望するところに行ってもらうのが一番良いと考えているので、
無理に冬まで受験を続けることはないと思うと答えました。
夏休みは俺の妹と長女でディズニーランドに泊りがけで行ってくるそうです。

次女はほとんど家にいません。
妻は寂しがっていますが、次女べったり精神が今も健在なので、次女の気持ちを考えると無理もありません。
塾の夏期講習を受けたいと言っていたのですが、「ほんとは家にいたくないだけなんだけど、
理由がないとお母さんが納得しなさそうだから」と後で本音を話してくれました。
夏期講習を頑張る代わり、お盆の間は名古屋にある妻側の親戚の家に一人で泊まりに行くことを
妻と約束していました。
「寂しいけど次女は必ず戻ってくるからお盆の間だけは我慢する」という旨の発言をしており、
妻の次女への執着心の強さを改めて感じました。
妻は次女を実家から大学へ進学させる気でいましたが、次女は三者面談の場で
「県内でいちばんいい大学よりもいい大学だったら県外進学を認めさせる」と先生の前で妻に言ったそうです。
「(下の子)ならそのモチベーションで旧帝大に行けるかも」と妻は目を輝かせていました。
次女は「家から通える範囲の大学で学歴を諦めたくない。自分の力を試したい」と言ったそうで、
成績や模試の結果から見てもただの大口で片付けられてしまう言葉ではないと妻が嬉しそうにしていました。
次女は滑り止めから本命まで全て自宅から通えない地域の大学を受けるつもりでいるようです。
自分も妻を説得するつもりですが、妻本人は次女のやる気をひたすら褒め称えて全面協力の構えなので、
次女が受験する2年後までそのままいけばいいなと考えています。

71 :70 : 2015/08/04(火)17:07:01 ID:xr2
1月の話し合いの時点では、妻と離婚して娘2人を引き取ることも考えていました。
「私がそうしたいって言えばお母さんは私のやりたいようにさせてくれると思うから」と言って、次女は
「お母さんが私をここまで育ててくれたから、私はもっと上を目指したい。家にいてばかりじゃ伸びないから、
お母さんは寂しいと思うけど、私のやりたいことをやらせて」とうまく妻を説得し、
妻はうまく次女に転がされています。
長女は妻のいないところでのびのびと過ごしており、妻も“失敗作”と呼んで憚らなかった長女がいなくなり、
次女のことを本当に考えたら家にいさせるばかりが次女のためではないんじゃないか? と
徐々に考え方がシフトしてきているようです。
お盆の名古屋宿泊のコメントを聞くと、いざ受験の時にあっさり次女を手放してくれるとは思えないので、
次女とともに自分も「次女にとって最適な進路を応援するのが親の務めだよな」と妻を誘導しています。

長女の「妹は公立、私は私立」発言ですが、
本当に妹の進学先を国公立にしろ!と選択の幅を狭めたかったわけではなく、
「1回でいいから私が希望した通りにお金をかけてもらったという実感が欲しかった」と言っていました。
長女は高校受験で第一希望の県立に落ちてしまい、滑り止めの私立に通っています。
そのことでたびたび妻から「失敗して余計な学費が」と言われて、
好きで落ちたわけじゃないけど学費が高いのは本当だし、
でも私が県立に受かっていたら妹は県立を受けることもなかったのかも、と堂々巡りをして、
とにかく大学は第一志望に合格するから、渋らずに学費を出してほしい、
それが親に愛された実感になると話していました。
お金のことは心配しなくていいから、行きたい大学に入って無事卒業できるように勉強して、
特に大事な時期だから体に気をつけるようにと励ましました。

妻の長女<次女は改善しないだろうと思います。
長女と妻、長女と次女を無理に接触させることなく、
長女が次女や母(妻)に会いたいと思えた時に会えばいいと考え、
今は娘たちがそれぞれの進路を妻に邪魔されずに考えられる環境を作ることを優先しています。

72 :70 : 2015/08/04(火)17:15:28 ID:xr2
娘たちが完全に壊れきる前ギリギリに動けたのは、相談に乗ってくださった方々のおかげです。
自分一人では長女に手を焼いているだけで、誰の本心も聞けなかったと思います。
ありがとうございました。

関連記事: ウチは役割的に次女=お嬢、長女=お笑い担当

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/01/09 19:40:21 ID: NkBdy8mQ

    毒親視点とは珍しい
    娘2人は無事逃げ切れるといいな
    関係修復に躍起になることだけはやめて欲しい

  2. 名無しさん : 2015/01/09 19:41:10 ID: da8f64kg

    これってもしかして、「長女(中2)の反抗期が苛烈過ぎて困っている。精神的に大丈夫なのか心配にすらなる」のその後の父親目線?

  3. 名無しさん : 2015/01/09 19:41:30 ID: W1cMOmuE

    これ姉妹がつらいな・・
    お姉ちゃんがお母さんと心から仲良く信頼できる関係になるのは大人になっても無理そうだ

  4. 名無しさん : 2015/01/09 19:44:34 ID: 6M9PhjA2

    みんなそれぞれ問題があるところがあると思うが
    明らかにこの母親はヤバい。

  5. 名無しさん : 2015/01/09 19:51:22 ID: XLyGzKUg

    うーわ、途中までは読んでたけど…後半ヒデェな。
    絶対に無意識のうちに長女が卑屈になってしまうような対応してるだろうと思ったら、
    母親が地雷踏み抜いてるじゃないか…。
    この報告者の親身になり方も今更感満載だ。
    これ、取り戻そうとおもったら相当な年月が掛かるぞ。

  6. 名無しさん : 2015/01/09 19:51:58 ID: CLZ8xM9k

    ※2
    だとすると母親含めて3、4回目くらいの報告か……
    母親の妹贔屓半端なかったのに、父親の認識この程度かよ

  7. 名無しさん : 2015/01/09 19:55:41 ID: 51FGfQfY

    育て方間違えたんだね

  8. 名無しさん : 2015/01/09 20:05:34 ID: uwPTZIVI

    とにかく子供が可哀想すぎる
    上の子も下の子も、どっちも被害者だよ

  9. 名無しさん : 2015/01/09 20:05:40 ID: 2NEKffYw

    報告者の育児に関わってきた状況もだけど、より多く接している分、母親が与えている影響が大きいな
    そもそも我が子を失敗って……育児の結果というより長女の言動が自分のように思えて、自己嫌悪と同族嫌悪もあるんじゃない?次女は自分の理想の形で
    長女は勿論、次女も将来母親から離れるだろうね、このままいくと。ただ、次女の進路に関しては次女が決める事だからな。長女の気持ちは分からんでもないが、そこは別として考えないと

  10. 名無しさん : 2015/01/09 20:06:40 ID: e1y00F42

    母親になるべき人じゃない
    娘2人とも可哀想だ
    1番の失敗作は母親だろう

  11. 名無しさん : 2015/01/09 20:13:53 ID: o9x2DPN2

    ナチュラルに毒親だな
    毒親の本持ってるけど、ほとんど当てはまる
    ここまで酷いと母親の幼少期に原因がありそう

    長女はもう和解しなくていいと思う
    家を出て楽しく過ごしなよ

  12. 名無しさん : 2015/01/09 20:15:18 ID: 73YTK2oo

    産業で頼む、長すぎ

  13. 名無しさん : 2015/01/09 20:25:55 ID: rKhEv3s.

    上の子が意外にしっかり冷静に自分がどうするべきかについて考えてて感心したというかちょっとわろたw
    なかなか面白いキャラクターを持ってると思うわ
    コンプレックスから解放されたら良い方向に化けそう

  14. 名無しさん : 2015/01/09 20:26:10 ID: vrGiDM/U

    長女と似た境遇だったけど比べられる対象や
    サンドバッグにしてくる相手と離れると少しずつ自信は取り戻せるよ
    とにかくそいつらを日常から排除すること
    いち早く離れるんだ

  15. 名無しさん : 2015/01/09 20:34:34 ID: g/EzQAco

    これでよくもまぁ
    接し方に差はつけていない
    なんていえたもんだなと思うわ

  16. 名無しさん : 2015/01/09 20:40:56 ID: /eUP/q8Y

    典型的な毒親だな
    だけど毒親に育てられた子特有の
    「恨み言を言いつつも全部を親のせいにするため自立しないで家に居着く」等の共依存の傾向はなさそうだし
    本人に家を出る意思と環境があるなら出しちゃった方が良いね
    ここまで親子関係壊れてるのに一緒に暮らして親子ごっこするメリットもないし
    自分自身が実際どの程度なのか親の物差し抜きで客観的に見ることが出来れば納得も行くでしょう

  17. 名無しさん : 2015/01/09 20:47:24

    娘ア.ダルトチルドレン化してるよ、もうなにもかも修復不可能だよ。
    こどもの人生ぶち壊しておいてのうのうと生きてくんだなこの夫婦

  18. 名無しさん : 2015/01/09 20:52:38 ID: QC4gnawQ

    奧さんにカウンセリングが必要だろう。相談者は一緒に受けなされ。
    あと、このサイトのこれを思い出したわ。

    元夫は人を争わせるのが上手い人だった
    ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-1718.html

    この元夫も人と人を争わせるのが上手だったそうな。
    相談者の奧さんも上手に姉妹を争わせてた側面があるな。

  19. 名無しさん : 2015/01/09 21:05:31 ID: LVKtu.jc

    ここに書かれたことだけじゃ何も判断できないから、親だけでもいいから一度専門家に意見を仰いだ方がいいよ。こんな長文を便所の落書きに書き込んだって無駄。
    この人が思ってる以上に闇は深いわな。特にこの母親。自身も毒親に育てられた可能性が高いと思う。

  20. 名無しさん : 2015/01/09 21:06:36 ID: zs1uRaJ.

    この母親すごいな。
    何がすごいって、自分が屑なのを自覚できてないのがすごい。
    どう考えてもどの角度から見ても屑なのに。
    娘は姉も妹も被害者だな。

  21. 名無しさん : 2015/01/09 21:06:39 ID: /JEywEjg

    どんな家庭でも多少の問題があるけどちょっと嫁がひどすぎるな
    子供が二人とも状況を理解してるのが救いか

  22. 名無しさん : 2015/01/09 21:44:33 ID: iZwRXYm2

    長女が大人すぎてワロタw
    こうやって冷静に自分と周りの環境を分析出来るなんて賢い子じゃん。
    娘にすら幼稚だって言われる母親がヤバすぎでしょ。
    典型的な子供=自分がちやほやされる為のアクセサリーって感覚の持ち主なんだろ。
    姉妹共に早く逃げてー。

  23. 名無しさん : 2015/01/09 21:55:51 ID: L8qtZEDg

    私の言いたいことは、319が全ておっしゃってくれている
    私も長女で2歳差で妹がいるので分かります
    下は無条件でかわいがられ、褒められるからやる気があって伸びるし悩まないから明るい

    それにしてもこの嫁はひどい育て方をしたね
    兄弟姉妹が仲悪いのは本人たちのせいじゃなくて完全に親の育て方のせいだからね

  24. 名無しさん : 2015/01/09 22:03:42 ID: qt5Z8WYc

    ※22
    えっ
    どの辺が?
    習い事をやっても妹の方が上手く出来るとそれが気に入らなくて
    とっとと習い事やめて自分は出来が良くない…ってウジウジするような人間のどこが大人なのかねぇ
    誰よりも甘えたで幼稚な精神の持ち主じゃないか

  25. 名無しさん : 2015/01/09 22:11:10 ID: xlnM2NAk

    友達にも恵まれて無いのかもしれないね。
    反抗期真っ盛りに何を言っても、親の言う事なんて聞く耳持たないよ。
    自立して離れて暮らせば親の有難味も、妹との距離感も良い感じになると思う。

  26. 名無しさん : 2015/01/09 22:11:35 ID: dg2Qd4VM

    うわーーー前半だけ別のまとめで読んでこの長女めんどくせえなあって思ってたら
    全ての元凶は母親じゃねえか!!早く離れて少しでも健全に育ってほしいわ

    ※24
    横から失礼するけど、うじうじするのなんて誰にだってあるだろ
    それの原因と結果とこれからどうすればいいのかちゃんと分析できてる長女は十分賢いと思うんだが?
    これ以上甘えてデモデモダッテにならないように行動しようとしてるじゃん
    ちゃんと自分を成長させようとしてる人間は十分「大人」だろ

  27. 名無しさん : 2015/01/09 22:19:24 ID: 9PMtPfvU

    気持ちの悪い親どもだ。長女はまだマトモ。だからより辛いんだろうけど、親の本性を冷静によく見抜いていると思う。祖父母の家に行って幸せになってほしい。

  28. 名無しさん : 2015/01/09 22:26:03 ID: r7KZTjqY

    ※2, 6
    通して読んできたけど、体温がすっと低くなるな…
    長女、逃げろ。絶対逃げろ。

  29. 名無しさん : 2015/01/09 22:29:41 ID: jhkrrZbs

    母親ひっでえな
    和解なんて出来ないだろうね 早く家出て自立して二度と関わらない方が良い典型的な毒親だわ
    上の子は勿論下の子も可哀想

  30. 名無しさん : 2015/01/09 22:40:12 ID: /Svh/ql.

    >最後には「でも出来がいいから多少はねえ」

    こんなのずっと繰り返されてきたら誰でも卑屈になるわ

  31. 名無しさん : 2015/01/09 22:46:28 ID: u6u8TNYY

    長女小6の時の「家庭の空気を明るくするために長女のひがみっぽい性格をなんとかしたい」
    の※1に全ての答えがあるじゃないの
    それから4年?まだ目覚めてないのかこの母親は…
    家出るのいい選択だね、それしかもう方法ないと思う
    長女は見えてるのにこの母親ときたら…

  32. 名無しさん : 2015/01/09 22:53:20 ID: gk2WHs1s

    他のまとめで長女に対して「逃げ癖」「怠けている」「甘えた」だと散々こき下ろされているのをみて胸が痛かったんだけど、やっぱりこういう背景があったね…生まれもってのネガティブなんてないよ。親が認めてあげないのに自信なんかつく訳ないじゃん。妹どころかお母さんもお父さんも見下した目で見て来るのに、ネガティブ直せなんて一体何を考えているのか。「上の子も辛い思いをしていたんだ」って相談者は何故言ってあげないんだろうね。

  33. 名無しさん : 2015/01/09 22:55:16 ID: MsregPdU

    >1も母親も長女の立場になって考えられるようになれよ
    上から目線の鬱病促進アドバイスなんてしない方がまし

  34. 名無しさん : 2015/01/09 23:06:54 ID: STBxUz.Y

    これからは上手く行くだろうね、長女をパージして親子三人で
    手元に残った次女からも見捨てられる可能性もあるけどね
    両親共に屑なのに、娘二人はちゃんと自分が置かれてる状況を把握して流されずに生きてきたんだよな
    出来のいいお嬢さん達ですね、親に似ずw

  35. 名無しさん : 2015/01/09 23:17:33 ID: mq/7amT.

    前半だけ見て、これ長女長男とそれ以外の人間で感想分かれるだろうなぁ~と思ってたら、そんな次元じゃなかったな
    俺もこんな感じだったな
    親父が末っ子でお袋が一人っ子とかいう長子にとって最悪の組み合わせだった

  36. 名無しさん : 2015/01/09 23:23:14 ID: 4NQdSFcQ

    ってか、よく喋る父親だね

  37. 名無しさん : 2015/01/09 23:28:47 ID: NYhA2N.I

    >>294
    >>297

    両方体験からくるからかな、とてもあたたかくて的に近いように感じるよ。
    何回も読んだ。
    そのあと長いからもう続き読まなかったいいかなってくらいお腹いっぱいになった。

  38. 名無しさん : 2015/01/09 23:39:08 ID: FL2vRnjs

    この父親、悪いなんて思ってないだろうなあ。自分の渾身の演説に酔っているだけ。
    いかに自分が父親として頑張ったかを、スレの人にアピールして、誉めてもらいたいんだよ。
    多分長女を祖父母宅に預ける話は反故にするよ。
    この父親では母親の反対に押しきられて、長女を生け贄にするのが目に見えている。
    母親が勝手に出てけといっているのは今だけ。いざ実現しそうになったら、あの手この手で妨害してくる。

  39. 名無しさん : 2015/01/09 23:39:25 ID: QdoD.pIY

    姉が出て行ったら次は妹か旦那どちらかがサンドバッグになるのは間違いない

  40. 名無しさん : 2015/01/09 23:41:41 ID: VLlnDVpA

    >>「まだ末っ子気分が抜けていない」

    すっごく良く解ると思う※も多かろう。
    母親をこうして突き放して評価できるあたり、上のお嬢さんも充分、頭が良い。
    何よりこの母親なんかよりずーっと独立心があって格好良いよ。
    >1に出来るのは、姉と妹の巣立ちの邪魔をするであろう母親を
    例え憎まれても、止めることくらいだろうよ。

  41. 名無しさん : 2015/01/09 23:42:05 ID: DjFkUDaE

    姉と妹が何歳差なのか分からないけど、2〜4歳差位だと、下の子が生まれてから下の子にばかり手を掛け過ぎたのでは?
    生まれてから1歳頃までは必要なお世話をして、多少泣いていても仕方ないと思う。逆に上の子は2〜5歳位までならある日突然赤ちゃんが増え、戸惑う時期だと思う。
    だからこそ、下の子が生まれてからしばらくは上の子により注目してあげるべき。

    この上の子が偉いのは、下の子が生まれて、両親等の注目が下の子にいっていた時にガマンしていたこと。
    中には、幼い子であっても大人の目を盗んで下の子をつねったりする行動に出る子もいるし…。

    まだ、子供達がきちんと感情を話してくれるから、まだ間に合う!!

    両親&上の子で時間を作り、「あなたがどれだけかけがえのない存在か。あなたが生まれた時、どれほど両親が嬉しかったか」を伝えるべき。

    そして、妻には長女が生まれた時の写真やビデオを見せましょう。
    妻が長女を出産した時、下の子の事を考えていましたか?頭が良い、要領が良い子に生まれてきて欲しいと思いましたか?
    たぶん親なら「五体満足に産まれて欲しい」「健康で生まれてきてくれてありがとう」と思ったと思います。
    その頃の事を長女に伝えて、両親で抱きしめてあげてください。
    それが出来たら、機会をみて長女と次女が2人きりで話をする機会を与えてください。

    長女を、本人が望んでいるからと、祖父宅へ頼んだら余計に親子の距離は離れてしまうでしょう。
    長女が祖父宅へ行きたいと言ったのも、もしかしたら両親の愛情を試しているのかもしれません。

  42. 名無しさん : 2015/01/09 23:42:34 ID: L0wzuPd6

    お姉ちゃんは逃げられるようで何より。
    問題は妹ちゃんだな。
    支配型毒母持ちの友達は、他県の大学に進学すると言ったら、受験勉強はあの手この手で阻止されるは、受験票隠されるは、試験前日家を出発する直前に荷造りしたトランクの中身ぶちまけられるはで、修羅場に次ぐ修羅場だった。
    姉妹揃って、母親と物理的に距離を置けるようになるといいね。

  43. 名無しさん : 2015/01/09 23:46:27 ID: cB2ANemg

    全部プリントアウトして母親に見せてみたい
    それでも「あたし悪くない、こんなこという長女はやっぱり失敗作だ」みたいな感想しか出てこないなら、もう捨てた方がいい
    誰にとっても害悪にしかならない
    娘逃げてがんばって逃げて
    しんどいけど、親なんか捨てても幸せにはなれるんだよ、がんばれ!

  44. 名無しさん : 2015/01/09 23:54:42 ID: wzN.zpuI

    嫁がガンじゃん
    自分しか見てない
    更に自分への評価を家庭内にのみ求めてる
    嫁をまず外の世界に出すべき

  45. 名無しさん : 2015/01/10 00:00:13 ID: Do0edsKw

    相談者さん冷静でしっかりしてるなー。
    きちんと話を聞きだせているのがすごい。頑張ってほしいわ。

  46. 名無しさん : 2015/01/10 00:24:24 ID: NYhA2N.I

    家を出ることで親の愛を試してるのかもとか
    全部見当違いなこと言ってる。
    スレ読めてるのかな。

    離れる決断はえらいね。
    冷静で早い段階で自立してるね。
    和解はないことはもうわかってるんだね。自分の幸せをつかんでほしい。

  47. 名無しさん : 2015/01/10 00:44:01 ID: jEC9GhPg

    >>2>>31
    途中でこれ絶対同じ家の話読んだことあると思ったけどやっぱりここの家だよねえ
    サンドバックにされてた長女ちゃんやっと逃げられそうだな
    次女も親がおかしい認識はちゃんと持ってるからまともな感覚のまま逃げられればいいけど

  48. 名無しさん : 2015/01/10 01:11:24 ID: tY2TSazY

    田中どクズすぎワラタw

  49. 名無しさん : 2015/01/10 01:19:45 ID: qG0zvlYg

    長女は母子間に関しては被害者だが
    姉妹間で考えれば加害者であることを自覚するべきだと思う
    妹はかわいくて出来が良くて明るいから(まあそれも僻み根性から必要以上に持ち上げているのかもしれないが)何をされても我慢してくれると思ってるのか?
    次女だって人間なんだからいちいち当て擦られたら不愉快だよ

  50. 名無しさん : 2015/01/10 02:48:19 ID: 5WNdaETs

    でも次女には両親という困った味方がいるのね、長女が文句を言うたび
    長女を嬉々として攻撃する、特に毒母が。姉妹ともにまともそうだからそこだけ救い
    この相談者がやれることといったら、長女を解放して次女も扶養から外れたとき、
    毒母である嫁が子供たちにこれ以上の迷惑をかけないよう
    自分たちのことは自分たちでやる。それだけ

  51. 名無しさん : 2015/01/10 03:19:04 ID: YQGmAYTc

    無駄に長くてその大半がイミがない駄文の羅列だと読む気もしないわ 
    どーせココのやつらのアドバイスなんて毒親から逃げて早く自立して~んッてとこだし
    毒親→縁切り→自立→早い結婚子沢山、この展開を期待しているんだから
    そしてまた新たな家族が作られてネットに振り回された母親の不幸な子育てが繰り返されると
    とどのつまりはエンドレス 逃げてもも家族と運命が追ってくる
    今の親から早々に逃げられてもいつか自分もそうならないとも限らないのに女として親として
    男+女=∞逃れられぬさだめ

  52. 名無しさん : 2015/01/10 05:34:03 ID: o9x2DPN2

    母の毒を、姉は適度にネガティブ発散してるけど、
    母と姉の毒を一身に受けて発散もできない妹は
    相当きついと思う(優遇されてるとはいえ、母→妹も歪んでるし)
    すでに家庭内で大人の役割させられてんじゃん

  53. 名無しさん : 2015/01/10 12:25:15

    こいつ自分が毒親だって自覚あんのかな
    未成年が自分の家を出たいと考えるのはよほどのことだし重い決断なのに
    離れたほうがいいよなー、これで解決できるよなーと
    軽く考えてはいないか
    たしかに毒親から離れた方がいいとは思うが
    苦渋の決断であることは理解してやれよ
    なんかもう、姉が家を出ればすべて解決! としか思ってないのがにじみ出ててひどい

  54. 名無しさん : 2015/01/10 13:04:37 ID: 0JTQ5BV.

    あったらこうなるまでに改善しようとしたんじゃないかな
    もし、自覚があって姉妹をここまで蹂躙し続けて来たなら、気狂いサイコ野郎か鬼/畜だと思う
    親になるべきでない人種が親になってしまったね
    姉妹が親の呪縛から逃げ切り、自分の人生を生きられることを祈るわ

  55. 名無しさん : 2015/01/10 13:27:12 ID: EPGPWONw

    どう考えても母親が一番のクズで元凶。次点でこいつ。
    それでも娘達がそれに染まらずに、自分で成長しようとしている事は救いか。
    未成年で親と一緒にいたくない、家を出たいってよっぽどだよ。
    過去のまとめの毒母がこいつの嫁と同一人物なら長女のネガティブは母親の虐待の結果だしね。

  56. 名無しさん : 2015/01/10 15:47:44 ID: mNKSUDHk

    これは親が毒煽ってるけど、兄弟間で能力差が激しくついてるととにかく難しいよね

    飽きっぽい割にとにかく結果出す上の子が
    このままじゃ弟がダメになるって言ってさっさと出て行ったわ

  57. 名無しさん : 2015/01/10 21:31:27 ID: jIAk7tlY

    これ、上の子ホントに出来が悪いのかな?
    うちも毒親だったけど、家から出てみたら親からの評価と世間からの評価は全然違ったよ。

  58. 名無しさん : 2015/01/11 10:51:59 ID: CCg0Lcfc

    やっぱりあの基地外奥の旦那だったね

  59. 名無しさん : 2015/01/11 12:33:55 ID: NGRpdGJI

    育て方を間違えたのは母親の親だな

  60. 名無しさん : 2015/01/11 21:56:12 ID: REMOA.aw

    失敗って何だよ?読んでるこっちが頭くるわ

  61. 名無しさん : 2015/01/11 23:11:05 ID: SQ3W8AGk

    次女も将来的にきちんと家を出て独立できるといいね
    この母親はお気に入りの娘が自分の手から離れるのを嫌がって
    結婚とかのチャンスを奪っていきそう

  62. 名無しさん : 2015/01/12 07:15:26 ID: .MtivIdg

    母視点の話だけ読んだことがあったわ。
    その時も「お笑い担当なんて長女は傷ついているじゃないのか」
    って印象がすごく強かったけど、案の定って感じだな。

  63. 名無しさん : 2015/01/12 08:14:15 ID: GmMgTE36

    このへんは同一母認定されてるけど関連記事に載せないの?

    家庭の空気を明るくするために長女のひがみっぽい性格をなんとかしたい
    http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-1033.html

    長女(中2)の反抗期が苛烈過ぎて困っている。精神的に大丈夫なのか心配にすらなる
    http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-4622.html

  64. 名無しさん : 2015/01/12 09:17:47 ID: NLen6ZFQ

    この毒母、病院にブチ込むべき物件だろ~~~。

  65. 名無しさん : 2015/01/12 09:26:22 ID: 8FXtTtJc

    ※63
    似てるけど、別の人じゃないかな。
    母親の文体が『ウチは役割的に次女=お嬢、長女=お笑い担当』と違うような気がする。
    おそらく苦悩する長女はいっぱいいるということなんだろうね。

  66. 名無しさん : 2015/01/12 09:45:48 ID: ExMkXnmY

    ※63
    自分も違う人だと思うわ。
    母親のキャラが違いすぎる。わざとキャラ変えて書いてるんだったら余計怖い。
    皆良い方向に行くと良いな。

  67. 名無しさん : 2015/01/12 10:02:08 ID: syHsZeao

    母親がなんでここまで深い闇を抱えちゃったのかが気になるわ
    多分自分も母親か姉妹と上手く言ってないんだろうけど

  68. 名無しさん : 2015/01/12 10:47:01 ID: 8UT9Sc0I

    長女の歪みっぷり酷いな
    自分を私大に入れて、はわかるが、妹に金をかけないでって言うか?普通

  69. 名無しさん : 2015/01/12 11:06:16 ID: 9GHxD57w

    うわ、あの話釣りじゃなかったのか!
    やっぱり家族にゆがみが出てきてるね。
    嫁がBBAになった頃、長女にすり寄って仕送りとか介護を強制しだすだろうな。

  70. 名無しさん : 2015/01/12 12:32:13 ID: wkH9Kku.

    なんだコラボか

  71. 名無しさん : 2015/01/12 13:00:53 ID: 6qNb0yQ.

    姉は最適な環境に避難できるみたいでよかった
    でもこれから妹はどうするんだろうね
    妹も決して今の家庭には居心地の良さを感じていないのに
    姉の「今までの愛情は取り戻せないからせめてこれからかかるお金だけは」って気持ちは痛いほどわかるけど、
    地元の国公立だと多分通えちゃうよね
    きっと妹も家出たいだろうな

  72. 名無しさん : 2015/01/12 13:19:45 ID: CmIOnO.o

    夫今まで何してたんだ('A`)

  73. 名無しさん : 2015/01/12 13:32:47 ID: ju6D3Uao

    長女は避難できてよかったな。というかあの話の子供達だったんだな
    次女も「長女が移動できたなら私も」と母親と離れたがるだろうな。かといって長女と一緒は長女が拒否だろうし

  74. 名無しさん : 2015/01/12 13:58:29 ID: Jy0eDwWw

    姉妹そろって被害者だっていう意見多いけど、最初の母親のスレから読んでたら、妹もたいがいクソじゃね?
    あと、妹の方が習い事をたくさんしている=教育費が現段階ですでに妹の方が大なんだから、大学費用を妹に多くかけないで、という姉の意見もある意味もっともかと

    でもまあ確かに、末っ子母と姉妹長女の組み合わせは罪だと思うことが多いよ

  75. 名無しさん : 2015/01/12 15:11:22 ID: D4lrFu96

    長女が実家にいけてよかったが、「やっと息ができる」ってどんだけ過酷な環境で生きてきたんだろ
    この毒母と仲直りなんて絶対に無理。妹は毒母と一緒に悪口言ったり馬鹿にしてないのが救い。
    どっちも家をでて毒母から逃げれたら、兄弟仲の悪さの原因に気がつくと思うわ
    うちも末っ子長女母と長女(自分)の関係は最悪だよ
    報告者実家みたいに頼れるところがなかったから、毒から離れられなかったし、下が毒母と一緒になって悪口言ったり馬鹿にしたり嫌がらせする奴だから、今も将来も敵なんだと思う

  76. 名無しさん : 2015/01/12 16:19:54 ID: I/tUztAE

    あの毒親に繋がるとはビックリ。これで良く差別なく育てたとか言えたな。完全毒親じゃん。
    気に掛けてくれてたコトメとの繋がりは、とれなくなっちゃったのか?
    これ、家庭としては手遅れだね。もう、戻らない。姉の心が保てたのが救いレベル。
    スケープゴート姉が逃げた後の妹も、母毒もろに受けることになるし、崩壊ちかいんじゃね?

  77. 名無しさん : 2015/01/12 16:22:51 ID: HTaqxatg

    げえ、あのフルボッコされてた最低な母親かよ
    性懲りもなく続けてたんだな…
    長女さんにも次女さんにも平穏が訪れますように…

  78. 名無しさん : 2015/01/12 16:39:24 ID: .MtivIdg

    ※75
    この件からは少し外れるけど、人間関係を対立させるのが
    大好きな奴っているよな。相手を弱らせた上で「あなたの味方は
    私だけ」って状況を演出するのが好きってタイプ。

    こういうのが教師や親になると最悪なんだよ。
    わざと子供同士が仲たがいするよう仕向けて、
    自分の特別な立ち位置を確保しようとするから。

  79. 名無しさん : 2015/01/12 18:20:08 ID: svhk6LH.

    子供時代に親からされた嫌なこと、絶対に忘れるものではないよ。
    姉妹ともに母親から愚痴を聞かされ続けて、父親は守ってくれない。
    今後家族が仲良くなるってことはないと思う。
    距離を置くのが一番だよ。

    この母親、うちの実母に似てる。なんでも人のせいにして
    愚痴や嫉妬ばかりして。
    そんな毒親に傷つけられた子供、多いんだろうな。
    姉妹に心穏やかな日々が来ますように。

  80. 名無しさん : 2015/01/12 18:47:13 ID: 2uX.IiVI

    何というかまあ。
    長女だけでも逃げられそうでよかったな、としか。
    この母親は手遅れだわ。夫の役目はこの母の毒をなるべく食い止めることだな。

  81. 名無しさん : 2015/01/12 19:00:12 ID: Xa59cuEc

    そうか…
    こんなに頭がおかしい女でも一緒に暮らしているとわからないものなのか
    しかし、酷いな…

  82. 名無しさん : 2015/01/12 19:52:24 ID: dC/Skyys

    同一家庭の話の方がいいな
    別人ならこんなつらい目にあってる子が最低二人いることになってしまう…

  83. 名無しさん : 2015/01/12 20:22:32 ID: k4w7VAlY

    あの母親だったのかよ、父親何やってたんだホントに

  84. 名無しさん : 2015/01/12 20:34:02 ID: c8R4LMhE

    驚いた…あのキチ母の旦那さんか

  85. 名無しさん : 2015/01/12 21:01:05 ID: xdDPLoqs

    長女が次女よりお金かけて欲しいっていうの、すげーこじらせ長女…と思ったら
    筋の通った希望だったorz
    でも次女も明らかに被害者なので、両方母親から引き離すのが最善かなあ。
    姉妹は長女が落ち着けば和解の道もあるけど
    ケアの手を抜くと拗らせっぱなしになり全方位に迷惑な人物になるから
    よくよく祖父母と話し合って、報告者は見てあげて欲しい。

    報告者は毒って言うか、その辺にいくらでも居るふつーの父親かと。
    マトモな女が妻で母親なら、影は薄いがお父さんうぜえって程度の。
    この猛毒母じゃ誰が相手でも対応できる限度があるかと。
    スレで相談したこと頭に叩き込んで、三人個別面談で重要なところまで聞きだしたのは
    がんばってると思うよ。
    多分今が最後のチャンスなので、長丁場で苦しいと思うけど
    何とか嫁を病院に連れてくのも含めて乗り切って欲しい。

  86. 名無しさん : 2015/01/12 21:20:30 ID: 7Lwdixwg

    追記読んでビックリ
    報告者は無関心系の毒親だったんだろうね
    だから母親が好き勝手毒を振り撒いちゃったんだ

    でも報告者が気付けてよかったと思うよ
    まずは長女だけど次女も母親と距離を取らないとダメだ
    姉妹それぞれが「ウチの親はおかしい」って理解出来たら
    姉妹仲は自然と落ち着く所に落ち着くと思う
    頑張って

  87. 名無しさん : 2015/01/12 21:59:47 ID: o7S.wBiE

    追記の追記読んだわ。
    あの歪んだ家庭の話だったのかー!
    長女ちゃんが可哀想で仕方なかったけど、やっと空気だった父親が気づいたのかよ・・・。

  88. 名無しさん : 2015/01/12 22:20:44 ID: QC4gnawQ

    追記を読んでマジびっくり!!!!!あの頭のおかしい母親が相談者の嫁だったとは!!
    一秒でも早く優良おばさんさんの元へ送り出してやって下さい。姉妹の関係が取り返しの付かないことになる前に。
    というか、離婚した方がいいよ。あんたの奧さん、狂ってるよ。

  89. 名無しさん : 2015/01/12 23:05:22 ID: SRhtSfMM

    ネットが身近な時代になったなあ。身バレしなくてもこんな風に両者がつながるとかなかなかに怖い時代だ。指摘した人よく3年前のキチ案件を覚えてたな。
    素直に称賛する。嫁さんの本音が明らかになって、あのご家族、特に姉妹が救われることを願う。

    長女の気持ちは痛いほどわかる。自分が好きで、長所だと思っていたところに後から来た人がすぐに追い抜いて周囲から称賛されると非常にいたたまれない。その上、自分は一所懸命、相手は多くの
    習い事の一つに過ぎないとか自分の積み重ねてきたものが否定される気持ちは非常につらい。
    近親者となれば物理的距離もおけないからストレスも半端なかっただろう。

  90. 名無しさん : 2015/01/12 23:13:10 ID: fGQldTgw

    途中までは、家庭だけが自分の世界になってしまうと
    子供と自分を同化させて考えてしまう人がいるらしいからなー
    とか思って読んでたけどそれどころじゃなかった

  91. 名無しさん : 2015/01/13 00:48:59 ID: Qv5O0bCk

    内容の深刻さはさておき毒親側からの書き込みって言うのは
    何と言うか素直に新鮮だなと思う
    今まで親世代っつーとネットに明るくない世代が中心だったけど
    徐々に世代交代していってるんだね
    これが良い方向に作用する事を祈る

  92. 名無しさん : 2015/01/13 01:12:15 ID: HG3uBS8I

    まさかのコラボ

  93. 名無しさん : 2015/01/13 01:46:35 ID: axtYX3I.

    キチ嫁に振り回されている旦那という見られ方をしているけど
    よく考えろ、こいつは長女を自分の実家においやって
    次女と一か月の蜜月(笑)を過ごした男だぞ?
    やっと反省らしきことを言ったって、まともな思考回路だと思うか?

  94. 名無しさん : 2015/01/13 04:27:18 ID: ZpSbTNqM

    考えてみれば当たり前の話だけど2chで叩かれたぐらいで人間が変われるわけないよな。
    そもそも他人の批判を素直に耳を傾けられる人なら酷くなる前に軌道修正するだろうし。

  95. 名無しさん : 2015/01/13 09:54:32 ID: 9CBoCq2Y

    お笑い担当の人だったのか…
    更に状況は悪化、姉どころか妹も押しつぶす勢いだな
    この嫁さん何なんだろうね、人格障害か何か?

  96. 名無しさん : 2015/01/13 10:35:11 ID: JisN7Z7s

    長女が用意したプレゼントをわざわざ次女から渡させた家庭は日付からして別人なのかしら?(2010年と2012年)

    この記事の家庭は2012年と2015年。

  97. 名無しさん : 2015/01/13 14:11:17 ID: xdDPLoqs

    ※93
    最初はおかしかったけど
    後半は現実に気付いて何とかしようとしてるから
    叩けばいいってもんでもないかなーとおもう。

  98. 名無しさん : 2015/01/13 16:46:17 ID: jVwKzEEc

    時を越えたコラボに驚愕( ゚д゚)

  99. 名無しさん : 2015/01/13 17:23:47 ID: efBJ77NY

    ※79
    >この母親、うちの実母に似てる。なんでも人のせいにして
    >愚痴や嫉妬ばかりして。

    この母親と姉って性格がそっくりだよね
    自分が出来ないのは親のせい、妹のせい、
    だから自分に妹よりも金をかけてかわいがれ!
    そして妹の進学費用はケチれ!私より妹には絶対に金を使うな!
    そうじゃないと私は幸せになれない!
    私が不幸なのも全部母親と父親と妹のせいだから!
    ……とまあ、こんな感じ。
    習い事を途中で投げ出して何の努力もして来なかった自分自身の姿はこの子には一生見えないだろうな。
    親から自分が一番にかわいがられて妹が不幸になって死なない限りこの姉は幸せになれないよ。
    長女はだいたい母親に性格が激似になる傾向が強いけど。

  100. 名無しさん : 2015/01/13 19:03:28 ID: A8GKg7Gg

    どうやったら毎日帰ってる家庭をこんだけ歪めて気付かないでいられるんだよ
    完璧な大人になれとは言わないが親になるならせめて意思疎通できるレベルになってくれ

  101. 名無しさん : 2015/01/13 20:16:49 ID: y8APW35g

    ※99
    虐待の負の連鎖が起きかけてるのかもしれないね。
    でも長女は、少なくともそこから逃げ出そうとしてるだけ、
    自分の毒に気付いてもいない母親の何百倍もマシだと思う。

  102. 名無しさん : 2015/01/13 23:54:35 ID: D4lrFu96

    ※99、※101
    一番身近な大人が母親なんだからそりゃ影響受けるよ
    報告者実家でまともな祖父母(コトメ)と一緒に暮らしてたら考え方も変わると思う
    毒母と離れて嫌な思いすることなく、長女が頼りにできる祖父母と心から安心していられる環境にいたら、自分の育った家庭の歪さや毒母、妹のことも客観的に見れるようになるよ

  103. 名無しさん : 2015/01/14 04:49:45 ID: L8qtZEDg

    追記で同一家庭って判明したんだね!!
    母親本当ひどいね
    父親から見たらひどく見えなかったのかなぁ
    >経過や結果は改めて報告
    ってあるからwktkしながら待ちたい
    母親に天罰が下るといいなぁ

  104. 名無しさん : 2015/01/14 21:08:23 ID: V/lySsR2

    長女がひたすら可哀想。とにかく無力感で完全に絶望したらそのまま実家から動けなくなってしまうから、気力のあるうちに毒親から離して適切なケアをしてあげて欲しい。
    次女も被害者っちゃあ被害者だけど、どうやったら自分が悪者にならないか、親の愛情や関心を独り占めできるかちゃんと計算して強かにやってる感じがする。
    姉に気を遣って…とか言いながら姉と同じ習い事や学校を選んだり、施しみたいな事をしてみたり、これ絶対ワザとだと思うなぁ。で、程々のところでうまーく逃げそう。うちも似たような状況だけど、妹がそうだったし。
    (かなり強引に結婚決めて出てったんだけど、その時に「お姉ちゃんとお母さんは分かりやすいから、コレやったらこうなるだろうな、って思ってわざと怒らせたり同情引いたりしてたら面白いように思い通りになって楽しかった」とカミングアウトされた)
    離婚できるならした方がいいだろうね。
    その上で出来たら長女は父方に、次女は母方に、別々に引き取ってあげたらいいと思う。

  105. 名無しさん : 2015/01/15 13:35:21 ID: R97IUIt.

    あの有名な糞ババの旦那だったのか…
    こりゃ佐○保の二の舞レベルだぞ
    早く長女を自由にしてあげて

  106. 名無しさん : 2015/01/15 20:21:24 ID: OO/qH9AY

    ひでえ母親だな…
    娘さんたちは頑張ってほしいわ

  107. 名無しさん : 2015/01/16 04:05:03 ID: p8q/BD/k

    うわ、これあの可哀想なお笑い担当長女さんの話だったのか
    気付いた人すげえな

    これって結局コトメさんにも長女さんは救われずに
    ずっと家族に寄ってたかって心を殺され続けてきたって事か、ひでえよ…
    周りが全員敵で見下し要員としてしか長女を扱ってこなかったわけだろ
    そりゃネガティブにもなるだろ

  108. 名無しさん : 2015/01/16 12:32:54 ID: w9LQ4Vcg

    あの性根の腐った母親か…
    今まで読んだネタ臭くない話の中では特段胸糞悪かったな
    ようやく長女への虐待行為に罰が下り始めたんだと思いたい
    どうせ反省なんかしないんだろうが

  109. 名無しさん : 2015/01/17 14:42:37 ID: RdDAPS/Y

    ※104ああ、そうだよね
    嫁にとっての娘は次女しかいらないんだし、そうしちゃえばいいのに!
    離婚推奨!!
    この親と次女は(無意識に)、長女に嫌なことすべて負わせることしか想定してないだろうし

  110. 名無しさん : 2015/01/17 21:35:08 ID: eS3X4ByE

    ここのコメも母親は非難ばっかりか
    ここまで気づかずにいた父親もひどいんだけど…

    毒母本を読むといつも感じるのは「父親の不在」なんだよな
    旦那が夫・父親の役目を放棄してることと無関係じゃないよ
    親は母親だけじゃないんだから

  111. 名無しさん : 2015/01/18 14:07:05 ID: FdllxuWQ

    最初、

    めんどくせー長女だな、しかも妹の大学に金かけないでほしいとか何様だよ、甘えるな
    子供にかける金は一緒に決まってんだろ
    妹もいい迷惑だよ。可愛そうに。成功するたびにウジウジグジグジと。
    こんなひねくれてたら嫁さんが育児失敗例だって見捨てて妹可愛がるのも仕方ないわー

    と思ってたけど、お笑い担当お嬢担当シリーズの家族かよ!
    これは母親が一方的に悪いわな

  112. 名無しさん : 2015/01/18 14:10:20 ID: FdllxuWQ

    補足

    長女に対する仕打ちはたしかに母親に責があるけど
    父親もその何かしら壊れてる妻や娘たちに今の今まで気づかなかったうえに
    何もしようとしなかったアホだからな
    自分の失敗を棚に上げて妻のケアもせずに離婚放逐とかいう意見は勘違いも甚だしいわ

  113. 名無しさん : 2015/01/18 20:35:26 ID: jgCEaQYY

    前半と後半と関連スレで話の印象がかなり変わってくるんだけどw

  114. 名無しさん : 2015/01/20 00:00:47 ID: PAp2qL.s

    ※110
    父親は悪くないとは誰も書いてないでしょうがw
    母親は非難ばっかりがご不満みたいだけどまさか母親も父親の被害者(キリッとか思ってる?
    それって母親は自分で物事考えられないあっぱらぱーだって言ってるようなもんだよ
    この母親でも一人の人間として扱ってるからこそ非難するんだよ

    あんた原因や文脈とは関係なく責められてる側に可哀想!!って肩入れしちゃうタイプだね
    共依存、詐欺被害、メサイアコンプレックスって感じ

  115. 名無しさん : 2015/01/23 17:17:04 ID: m339qbzU

    これ下の子依怙贔屓してるクズ母の話だったのかよ…。
    あのレベルの依怙贔屓に十年以上気づかなかったって旦那も大概だな

  116. 名無しさん : 2015/01/24 03:23:43

    追記来てるのに気付いて読み返してみたらとんでもないことになってた
    いやあ、父親が気付いたつっても、父親は長女追い出してこれでなんとかなるって
    思ってるカスだし、母親はサンドバッグ代わりの長女いなくなって
    次女を飼い殺しにするだろうし
    これから好転するとはとても思えない

  117. 名無しさん : 2015/01/25 01:28:02 ID: JRjWpPsE

    胸糞悪い

  118. 名無しさん : 2015/01/26 22:58:35 ID: HuKZWfUU

    この母親って、母って言うより、女子仲良し(に見える)三人組のリーダーみたいな感じだな
    自分への貢献度を試してる感じ
    父親のことも、「お笑い担当」である長女と同じ側って言って馬鹿にしてるよね
    今更完全に修復するのは無理だと思う
    義実家かコトメと一緒にいた方が良さそう
    それで父親がたまに会いに行けばいいと思う
    そういえば、長女を義実家に預けた時(小学生)、父目線では父親は会いに行ってたみたいだけど、母親と次女については書いてないんだよなぁ…

    長女が、(親が毒の割に)しっかりしてるのと、義実家がマトモなのが救いだな
    むしろ、次女の方が後々ヤバそうだ

  119. 名無しさん : 2015/01/27 11:47:33 ID: 7RgPvuZ6

    タイトル見てリンク先の記事の再掲載かと思ったけどコラボだったか
    報告者の実家はまともそうだし、相手が許せば
    そっちに引き取ってもらったほうがお互いのためになるんじゃないかね
    猛毒家族から離れて娘さんには幸せな人生を歩んで欲しい

  120. 名無しさん : 2015/01/27 12:24:53 ID: NUZgeyss

    親には免許が必要だ
    だけどその裁定は誰が下すのか
    それもまた問題で
    教師だってヘンなのが紛れ込むからな…

    母親は元より、傍観者だった父親もおかしい
    長女は母親の悪意に晒され続け、父親の無関心さに飽きれ、見限った
    次女はその異常な空気の中で生き抜かなければならず、
    上手く立ち回る術を身につけた
    自分は長女だから長女の苦しさがわかるが、
    妹だって母親の目を気にして立ち回るのは普通じゃない育ち方だと思う
    姉を姉としてではなく、犠牲者、奴隷として見て、
    自分はそうならないように立ち回ってるから、関係性はもう姉妹ではない

    家族関係が完全に崩壊しており、誰にとっても幸福な家庭じゃない
    解散をお勧めする

  121. 名無しさん : 2015/01/27 18:15:25 ID: m339qbzU

    例の毒母の家庭なら、長女が中学入ったくらいから長女を奴隷扱いしていたはずだよな。
    夫婦と次女で出かけるからお前は家事やっておけ、ってシンデレラみたいに。

    それで分け隔てなく接してる?またまたご冗談を

  122. 名無しさん : 2015/02/02 19:53:49 ID: CAbWTIjM

    なんか上の子の気持ち分かるなー。
    うちの母親は妹でよく姉に苛められてたんだよね。
    だから母親は無意識に長女の私に冷たく、下のきょうだいには優しかった。

    ほんとあんな母親失格なクズ女のもとに産まれてくるなんて何の罰ゲームなんだろ。

  123. 名無しさん : 2015/02/11 22:06:42 ID: xdDPLoqs

    ※122
    そんで子どもが二人生まれたら下の子はいびるの?負の連鎖だねー。

  124. 名無しさん : 2015/02/12 05:04:04 ID: ctuHya22

    母親がキチで諭そうとしてもファビョってくるから父親が長女を生贄にしてる。
    自分の考えが正しいと思ってるから他人に意見されるとプライド傷ついて攻撃的になるんだよね。
    この父親は何もできないと思うよ。
    私の父親も妹の父親も毒母親の婚約者2名も振り回されまくって別れた人達だから。
    せめて父親として金だけは妹の服代や交友費の差額分もプラスして渡してやって。
    長女は父親と母親を見限ってるし、祖父母とコトメだけが心の拠り所だから邪魔すんな。

  125. 名無しさん : 2015/03/02 22:10:32 ID: 84ykf0Dc

    この母親は一生自分が毒だと気付くことはないと思う
    でもたぶんこれに近い母親は結構いるね
    大抵は微毒な親ぐらいのレベルで済んでるだけ

  126. 名無しさん : 2015/03/14 21:31:42 ID: RXH7Qp.g

    うちの親もこれにかなり近い
    上の妹より出来が悪い下の妹を見えない所で露骨に悪く言っていた
    あの子は所詮三流大出だから・・・とかね
    あの家にずっといなくて良かった

    家を出て、社会に出て、自分の親を相対的に冷静に見ることができるようになってから、
    やっとわかったけれど、人間性に関してかなり問題がある、ぶっちゃけ糞レベルな親

  127. 名無しさん : 2015/05/17 12:44:58 ID: y7EmoSVQ

    今更のコメントだけど、地方で上の子が私立、下の子が国公立だったらご近所の評判は完全に妹に分が出ると思うよ。
    長女ちゃんは私立に行ったのに下の子は親孝行ねぇ~って。

  128. 名無しさん : 2015/08/04 19:10:44 ID: 9Z9S/bQ2

    最高に胸糞悪かった毒親記事だけど現状でとれる選択肢ではなかりマシな方に転んだな
    爆弾は依然として稼働し続けてるから今のうちに解体準備をしていることを願う

  129. 名無しさん : 2015/08/04 19:13:01 ID: lXvzGctk

    他にも関連記事あるよね。
    「次女と夫婦で出かけて帰ってきたら、長女が家事を終わらせてなかった」みたいな内容のも同じ母親の話だったはず。

    何にせよ長女さんが救われそうで良かった

  130. 名無しさん : 2015/08/04 19:42:50 ID: P1jeiwlA

    長女も次女も何とかやっていけてそうでよかった。ただ、次女が自立した後が大変だろうね
    長女が何かを成したら手のひら返して擦り寄ってきそうで心配だ
    姉妹ともに賢い人だからしっかりしているかもしれんが、母親がそれを上回る猛毒だね

  131. 名無しさん : 2015/08/04 19:55:56 ID: fdCuc9wY

    これ全部毒親のせいにしてるけど
    次女もたいがいだよな
    姉ちゃんの手柄を自分の物にしたり

  132. 名無しさん : 2015/08/04 19:57:59 ID: 6qNb0yQ.

    ※127
    ご近所の評判なんか腹の足しにもなんないじゃん
    自分の中でわだかまりを消化する一つの材料になればそれでいいんだよ

  133. 名無しさん : 2015/08/04 20:01:20 ID: .5NtgSDU

    なんだろう、子の生まれながらの性質もあるとは思うけど、本当に最初からここまで毒な母親だったら長女も次女も歪んでたと思うんだよね。
    性格形成する時期には間違いなくいろいろこどもに手をかけてきたけど、どこかで何か違ってきてしまったのだろうと思うよ。

    フィギュアでも、姉が途中で先をあきらめて才能ある弟ひとりに家の金と母親がつききり世話をしてメダリストにした話があるけども、間違えると似たようなことになってたかもしれない。
    教育熱心な親にありがちな話におもえた。

  134. 名無しさん : 2015/08/04 20:39:51 ID: 8FXtTtJc

    ※129が言うのは次のものだと思う。
    「家庭の空気を明るくするために長女のひがみっぽい性格をなんとかしたい」
    http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-1033.html

    状況は似てるが、母親の文体が違うので同じ一家の話かどうかは微妙。

  135. 名無しさん : 2015/08/04 20:42:10 ID: UKqQVEbY

    次女はギフテッドかもとか言ってたのに、「旧帝大に行けるかも」ってレベルかよ

  136. 名無しさん : 2015/08/04 21:01:24 ID: XhONS.3g

    長女も次女も逃げ切れそうで何より。
    報告者にできる償いは、嫁を娘たちの人生から隔離することだよ。

  137. 名無しさん : 2015/08/04 21:34:00 ID: qwJiGzbk

    頑張って逃げ切れー

  138. 名無しさん : 2015/08/04 22:12:33 ID: Arw.HFTk

    はー…こんなゴミの記事があったんだ
    飛ばしてたわ

  139. 名無しさん : 2015/08/04 22:28:00 ID: JHnKif2Y

    長女も次女もなんだかんだで感情のもつれあるけど
    それなりに二人とも聡明そうだし父親もそれなりにしっかりした地位についてるし
    母親が精神的に幼稚で頭が悪いってだけでこんなに家庭ってぐちゃぐちゃになるものかと思うと
    配偶者選びって大事なんだなって思った。

  140. 名無しさん : 2015/08/04 22:32:20 ID: cFJeRXzY

    ※131
    この父親も次女の掌で転がされてるよね
    次女、そのうち親の毒を一気に姉ちゃんに仕向けちゃいそう

  141. 名無しさん : 2015/08/04 22:43:21 ID: 1HrO7Ark

    うわああああ
    あのひどい話の続報だったのか。
    妹も自分のひどさや小ずるさ(無意識の部分もありそう)に気付けるといいなー
    姉妹で親から逃げて、仲良くなれるといいんだけど。姉妹は被害者だし

  142. 名無しさん : 2015/08/04 23:49:46 ID: Z0kMHOaw

    あの話の続報だと気付いた人すげえわ。

  143. 名無しさん : 2015/08/05 00:17:31 ID: TEN26Z2M

    >131
    だよねえ。次女も母親からの洗脳の結果なんだろうけど、
    長女の事を下僕の様に扱ってたよね。
    姉ちゃんが買ってきたモノを、自分が買ったふりして祖父母にプレゼントするって、
    幼稚園児でも「なんで?」と拒否する筈。

  144. 名無しさん : 2015/08/05 01:00:02 ID: hm3Ax1iQ

    猛毒過ぎた
    しばらく修羅場はお腹一杯だわ…

  145. 名無しさん : 2015/08/05 01:42:58 ID: zoh40LsU

    父親は関わる機会が少なかったとして、気づけただけでも良いことだよ。
    それより、自分の家庭の異常さに気づけた姉妹が聡明で賢明で尊敬するわ。
    まあ、大元の癌はいつまでも甘ったれで末っ子気質の”お母さん”という名の幼児だろうね。
    自分の好き嫌いでしか判断できてない。

  146. 名無しさん : 2015/08/05 01:49:34 ID: fdCuc9wY

    姉が着飾っただけでむくれてた次女が
    父親フィルター入るとこんなに健気で不憫な少女に早変わりするわけかw
    正直者の姉とアホの父親相手にさぞかしちょろかっただろうな

  147. 名無しさん : 2015/08/05 02:07:34 ID: LkMPF19.

    母親目線の次女ってフィルター掛かってるにも関わらずかなり根性曲がってた記憶があるけど
    ちょろい親父だなこいつ

  148. 名無しさん : 2015/08/05 06:24:40 ID: lIlRVaYU

    報告者の妹が長女にとっての師であり憧れの母親像なカンジになってるな
    姉妹はとにかく逃げろ、報告者は嫁とカウンセリングに行け

  149. 名無しさん : 2015/08/05 08:08:59 ID: AtywF8Sw

    結局、次女のギフテッドって何だったんだ?
    勉強じゃなく習い事関連だったような…

    もしかしたら母親が次女可愛い可愛いでそう思い込んでいただけかな?
    何にせよ、次女は母親目線の話だと結構なメンヘラ気質でやばげだったんだが
    父親目線の話だとまともな感じに思える

    どっちが本当の次女かな?

  150. 名無しさん : 2015/08/05 08:14:02 ID: Z1BA0xQI

    母がアガサクリスティの「春にして君を離れ」のヒロインみたいだ。
    キレイなタイトルに惹かれて読んだら、自分にも他人にも
    盲目なまま人生の大半を過ごしてしまった初老女性の話だった。
    親兄弟子供友人も愛想をつかして、みな距離をおいていく。
    ラストは、誰よりも長く共に人生をすごしてきた夫の諦念で終わるという…。

  151. 名無しさん : 2015/08/05 10:07:25 ID: jd2J/ses

    家族から離れた姉よりも、順調に見える次女が何かに躓いた時に、次女と家族の関係が崩壊するような気がする。

  152. 名無しさん : 2015/08/05 11:18:08 ID: sl5tdjkI

    以前よりは前進してる筈なんだろうけど、問題を先送りしてる感じが拭えないのは何故だろう

  153. 名無しさん : 2015/08/05 11:36:12 ID: vGCbxtLk

    前の記事読んだらうちの母親も似たようなものだ。姉と私(と妹)の扱いに分りやすい差があった。
    20代になってから毒親に近いんだと知って、できるだけ距離を置くようにしてる。

    長女さんも次女さんもまだその時期まで時間があるから大変だろうけど、上手く距離を作れたらいいな。
    前記事のコトメさん、長女さんの立場をいち早く察した人だよね。凄いよ。
    状況次第だけど、コトメさんも力になってくれそうな気がする。

  154. 名無しさん : 2015/08/05 12:04:18 ID: MbvQDDis

    このシリーズの毒母だったのか。(創作って意味じゃないよ。逆にすごくリアルだと思う)

    初めて叔母の手できれいに髪を編んでもらった長女が、学校で褒められたといって泣きながら帰ってきた。なんで泣くのか意味わかんない。
    とかいう妻(母)視点の書き込みを見たとき、ああこいつはダメだ女親じゃねえと思ったのを覚えてる。あんたはカジュアルファッションのお笑い担当、次女ちゃんはお嬢キャラだから髪もきれいに結わなきゃね~と長年差別してきた自覚がゼロなんだもん。

  155. 名無しさん : 2015/08/05 13:10:01 ID: /njE.vCM

    ※136
    同感。 逃げろ!案件だね。 毒母の老後に捕まらないことを祈る。

  156. 名無しさん : 2015/08/05 13:12:49 ID: 6bjfa0rI

    長女が逃げ切れそうで安心したよ。
    大学進学したらそのまま母親と次女と音信不通になってしまえれば最適なのだけど。

  157. 名無しさん : 2015/08/05 14:30:24 ID: A7TrTM3U

    子どもの時に受けた傷は一生消えないよ。

    このタイプの母親って結構いるよな。
    近づくだけで毒だ。
    長女が母親と今後も近づくことのないように、
    老後も無関係であるようにと祈る。

  158. 名無しさん : 2015/08/05 14:32:54 ID: uFCoLTTQ

    ※149
    どうも旦那の視点から推測するところでは習い事も複数こなして勉強も十分できる。
    次女は割となんでもできるタイプだと思う。特化型じゃなくて全体的に優秀な子なんだと思う。
    1回10教えたら10全部できるタイプの子が複数の習い事と勉強を両立してたらそれは十分ギフテッドだと思う。
    母親視点で不安定に見えるのは長女がいるせいで感じる罪悪感に苦しんでたんじゃないかな

  159. 名無しさん : 2015/08/05 16:55:15 ID: vvQ6Gfj.

    この家の子はまだ未成年だけど、いつまでも「親のモチベーション」にされるのはキツイよね
    海外がいいと手放しで言う気はないけど、問答無用で「高校卒業した子は実家を離れさせる」
    「親は子離れした後の第二の人生を考えておく」っていう欧米の考え方は間違ってないと思うわ

  160. 名無しさん : 2015/08/05 17:27:36 ID: Udehu6AM

    旦那がまともで良かった 本当に良かった
    娘二人もそうだけど旦那も最終的には逃げられることを祈ってるよ
    だって更年期が来ても来なくてもナチュラルにこの嫁頭おかしいから
    常に狂気がバックグラウンドで作業中な女とか心底気持ち悪いわ

  161. 名無しさん : 2015/08/06 00:54:01 ID: DwpcF7MU

    ギリギリのところでいいほうに転がって良かったなぁ
    ただ、状況が改善しただけで、
    娘二人には本当の意味での愛情がいってない(特に姉)
    きっとこの先、自尊心の不足に苦しむことになる
    報告者妹さんが頭とか撫でてあげたら少しは補填されるかも

    この嫁は、次女=優秀=自分の手柄!、
    長女=劣っている=失敗(だから要らない)、と割りふっていたんだね

  162. 名無しさん : 2015/08/06 01:37:45 ID: WbZS32M2

    まだまだ波乱がありそうな。

  163. 名無しさん : 2015/08/06 09:01:37 ID: Z1BA0xQI

    とはいえ、これから就職、結婚、出産…というイベントの
    節目節目に、この毒母が暴走しないようにするためには
    報告者は婚姻関係を続けなけれればいかんのだろうな。
    少なくとも娘たちが自分の力で、理不尽な干渉を
    はねのけられるようになるまで。
    で、妻に本当に嫌気がさしたとしても、その頃には
    あからさまな差別やネグレクトは解消されてるわけで
    相手有責での離婚に持ち込むのは難しそう。
    ま、母不合格でも妻としては問題なしならよいのだが。

  164. 名無しさん : 2015/08/06 09:04:40 ID: PFlXGRLQ

    報告者両親とか嫁親戚とか周囲の人が協力してくれてよかったね
    娘さんには母親はダメダメでも報告者や周囲の人を頼ってやっていってほしい

  165. 名無しさん : 2015/08/06 14:38:07 ID: y8APW35g

    これさあ、下の子が大学に受かって家を出たらでもいいから、
    奥さんの治療を本格的にした方がいいと思うんだ…

  166. 名無しさん : 2015/08/06 16:57:07 ID: XaCLm21c

    リクエストだけど一番最初の書き込みのまとめもあるとわかりやすいかな

    2010年奥さん視点と思われるものなんだけど
    長女(小6)が次女(小4)を必要以上にひがんでいて、どう叱れば良いか悩んでいます。ってやつ

  167. 名無しさん : 2015/08/06 16:59:45 ID: XaCLm21c

    166です。すみません。まとめ見つかりました
    http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-1033.html

  168. 名無しさん : 2015/08/06 19:21:10 ID: W4P/fdKs

    毒母すぎる・・・・しかし旦那がんばったな。
    同じ状況でここまでできるか自信ないわ。
    GJ

  169. 名無しさん : 2015/08/06 19:50:00 ID: EDtjlS4U

    ああ、あの長女はお笑い担当、コトメ憎しの人の旦那さんか
    小学生の頃から気を使って「お笑い担当」とか烙印押されて、かわいそうだったっけ

    離れたことで良くなったみたいだし、このまま何事もなく進学できればいいね

  170. 名無しさん : 2015/08/07 00:51:26 ID: WDwWy4YI

    最初はなにこの長女メンドクサすぎると思ったら、まあ…

  171. 名無しさん : 2015/08/08 10:42:03 ID: nXzYyRlE

    とりあえず長女がこれからの人生において
    この母親と妹の糞加減から全力で逃げ切ってくれれば文句はないよ
    この妹、介護はお姉ちゃんの仕事でしょ☆っていいそうな感じ・・・

  172. 名無しさん : 2015/08/11 04:24:27 ID: tA8i24xE

    嫁をカウンセラーなり心療内科にでも連れて行こうとは思わないのか

  173. 名無しさん : 2015/08/11 04:25:53 ID: tA8i24xE

    カウンセラーとかに連れて行けって意味は失敗作とか次女に対する執着とかが異常って感じるからです

  174. 名無しさん : 2015/08/20 16:17:56 ID: dh65MGFg

    取りかえしはつかないし、取り戻さなくていい
    せめてフォローしようとする父親がいるだけ救いだしね
    家族はなにも生まれた家だけに限定される訳じゃないから
    大学、就職と経て本当に心通じ合える人と出会えたらいいし
    家を出る重要さを分かっててサポートする父親がいるから大丈夫だと思う

    と、毒両親&毒兄弟から逃亡済の自分が言ってみる
    世界はすさまじく広いよ、否定・嫌味のない世界ってちゃんと存在するんだよ、って姉妹を応援したい気分だよ
    姉妹に幸あれ

  175. 名無しさん : 2015/08/22 20:25:40 ID: r7KZTjqY

    おお、冬からの続編がきてたか。

    >1回でいいから私が希望した通りにお金をかけてもらったという実感が欲しかった
    これが「親に愛された実感」だって長女が言うのがせつないな…
    でもそれを物品を買ってもらうのではなく、知識・知恵・学力にかけてもらうっていうのが賢いわ。
    長女がんばれ! 今はまだつらいだろうが固執するな、世界は広いぞ! 飛び出せ!

  176. 名無しさん : 2015/09/01 21:11:29 ID: .gI9bcFw

    やっぱあの夫婦だったのか。
    寿司とカバンの件は覚えているわ。「上の子の好物くらい把握しとけよ、クソ親父」とか「上の手柄を横取りする下キモっ」と当時思ったよ。まあ、下も色々あるんだろうがな。
    自分も上だから上のお姉ちゃんの気持ちわかるよ。下も下で色々あるんだが。自分は下は異性だから同性同士の事はよくわからんがorz
    一番のがん細胞は母親だな。親になってはいけないヤツが親になった典型だよ。父親も大概だけど。
    お姉ちゃんが無事に逃亡出来るように祈っている。妹は知らん。

  177. 名無しさん : 2015/09/06 20:17:06 ID: SSuFHg5E

    なんで離婚しないのか
    治療なんかで変わるもんじゃないよ

    離婚しないなら父親は娘たちの防波堤になること
    無茶だけども絶対に母親より先に死んじゃダメだ

  178. 名無しさん : 2015/09/24 17:58:42 ID: ZKLb5adY

    ひとまず離れさせてやってくれてよかった。

  179. 名無しさん : 2015/10/13 15:50:23 ID: jK9ov/YY

    嫁の報告を読んだ時、長女をコトメさんに預けた方が長女は幸せになれる、と思ったんだよね。
    長女は報告者の実家に行けたのか、時間はかかったけど良かった。
    もう長女を嫁と接触させないで欲しい。できれば嫁を窓に格子が付いてる病院に入院させて
    二度と娑婆に出さないで、そうすれば娘二人は幸せになれる。

  180. 名無しさん : 2015/10/14 06:07:32 ID: PTKx9laU

    結局次女の方に多く大学費用かけることになりそう、長女は夫実家、次女は一人暮らしで。

  181. 名無しさん : 2015/10/15 18:21:22 ID: WTaMd0X6

    旦那さん目、節穴?

  182. 名無しさん : 2015/10/23 23:18:31 ID: Oavj4zFc

    報告者は過去の出来事を思い返し、嫁のスレ読んでもいるのに
    自分の両親(長女にとっての祖父母)が次女贔屓な事を気にしてないのな
    コトメがいてくれるからの苦渋の祖父母宅暮らしの選択なのに

  183. 名無しさん : 2015/11/02 20:19:01 ID: LTJhhX7Q

    ガキってほんとめんどくさいな。

  184. 名無しさん : 2015/11/19 19:45:22 ID: 8ohkoILc

    これただの中二病っていうか反抗期じゃん
    自分にもこんな時期あったわ
    年取れば拗ねている時間が無駄、もったいないってわかるから
    あんまり腫れ物に触るように扱わないほうがいいと思う

  185. 名無しさん : 2015/11/23 07:34:12 ID: HwSp2JQE

    女は性格が顔に出るから、ブス女が僻み根性してると、余計汚らしい化け物になっていく。

  186. 名無しさん : 2016/03/07 18:30:55 ID: POC9IB5o

    長女と次女が無事にモンスターハウスから逃げられますように

  187. 名無しさん : 2016/05/22 03:59:58 ID: dLmxBbVA

    うわあ…
    ウチの親に似てて腹立つわーとか思いながら読んでたら
    もっとヤバイ爆弾の解除に土壇場でなんとか成功した話だった

  188. 名無しさん : 2017/01/16 23:27:58 ID: T4M9V06k

    このケース、母親は“失敗作”だから、仲直り断念は仕方ないね。

    この姉妹の受難に比べたら断然マシだけど、自分も差別的な扱い受けていたわ。ただし、この姉妹と逆で、出来る方が虐げられたという意味不明なパターン。まあ、次男だからかねえ…
    うちは兄がコミュ障根暗&自分勝手&成績不良の問題児だったこともあり、そこそこ友達付き合いが出来ていて、成績が学年トップクラスだった自分は全く構ってもらえなかった。それどころか、兄を失敗作だと思いたくないためだろうが、やたら兄と自分を比べ、兄は人格者でお前はダメだ、お前の得意のお勉強なんて何の意味もないと十数年言われ続けたよ。お勉強の方も揚げ足とられ、貶められまくったけどね。
    結局、兄が推薦で入れてもらった高校を中退して引きこもりになり、発達障害で手帳をもらい、一方で自分が東大に受かってから多少改善されたけどな。兄が手帳をもらって、やっと現実が見えたのだろう。次男に媚を売って、可愛い長男の世話を終生するように言い聞かせておかないとダメだ、と。うちは兄弟揃って母を嫌っているけどな!

    失敗作を忌み邪険にするのと、失敗作を可愛がるためにうまくいっている方を徹底的にスポイルするのと、方向性は違えど結果は同じだね。姉妹兄弟両方が潰されてしまう。
    女性は子の評価と自身の評価を直結させる人が多い。おそらく周りが子の出来で競争するからだろうけど、そういう思考が毒親を生み出す。男女平等が進い、この病的思考が放逐されることを願う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。