何事もチャキチャキサバサバとこなしていくスーパー良トメだった義母が癌で余命宣告を受けた

2015年01月21日 03:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418642426/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その5
556 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/20(火)14:45:31 ID:33q
何事もチャキチャキサバサバとこなしていく
スーパー良トメだった義母が癌で余命宣告を受けたときに
普段と全く同じチャキチャキした勢いで
あっと言う間に家を整理してしまったのが衝撃だった。

かなり衣装持ちな人だったのに最低限の洋服を残してサッパリ処分。
小さなタンスに入院介護に適した下着類とパジャマ類を多めに入れて
普段着は本当に最小限。
あとお気に入りのスーツが1着。
正月に義実家で集まったときに全員に向かって今後の指示を出すと共に
「タンスのスーツは棺桶に入る時用だから忘れないで着せてね!」と宣言。
遺影用の写真はコレ・葬儀屋はあそこ・でも最小限の葬式でいい・
連絡して欲しい人リストはこちら・遺産というほどの物は義実家くらいだが
ここは査定価格でこれくらいだから誰も住まないなら売って分けろなどなど。
諸々の指示をサクサクと飛ばして義実家で3ヶ月一人で過ごした後に
自分で選んだホスピスに入って2ヶ月で先に亡くなってた義父のところに旅立った。


ホスピスに入ってから義実家に行ったら本当に何もない。
でも誰かが泊まるくらいは出来るように最小限の布団や食器は残してある。
ちょっと古びた旅館みたいな感じになってた。

なんというか潔く綺麗な旅立ちで悲しむよりも先にあっけにとられた。
最後の荷物に年代別の家族写真を見つけて初めてみんなで泣いた。
自分も見習いたいと思う。

557 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/20(火)17:32:17 ID:D6Z
立派な人だな
同じようなことをできる自信が全くないw

558 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/20(火)18:40:03 ID:ua2
ぜひ見習いたいもんだ
普段から各情報や持ち物なんかの出来ているからこそ
最後の片付けもサクサクと進められたんだろうな

559 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/20(火)18:46:02 ID:Puy
>>556
カッコいいばあちゃんだ!
これは見習いたい。

560 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/20(火)19:14:35 ID:jmS
>>556
立派だねえ
立つ鳥跡を濁さずを絵に描いたような人だ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/01/21 03:15:43 ID: CeINjysk

    達観した人間はすげえわ

  2. 名無しさん : 2015/01/21 03:18:31 ID: rHZXuqMo

    凄いなぁ、俺も悔いを残さず逝きたいもんだ

  3. 名無しさん : 2015/01/21 03:39:40 ID: l9AFdq1o

    なんだろ 人が死んで悲しいとかじゃない 謎のカンドウで涙でそう。

  4. 名無しさん : 2015/01/21 04:36:17 ID: b43SYAak

    ※3 凄い、本当だ、謎で涙出たわw
    謎だけどちょっと考えてみたら、1 凄い 2 これだけ残された人達の事を考えられるのが凄い 3 自分も辛かっただろうに周りの人の事優先で最適に動けるのが凄い かも。
    凄いなあ。

  5. 名無しさん : 2015/01/21 04:52:01 ID: SozEk/2I

    自分はここまで達観出来るだろうか

  6. 名無しさん : 2015/01/21 05:41:52 ID: EuJcQIcM

    末期になってもそんなチャキチャキ動けるもんなんだなぁ

  7. 名無しさん : 2015/01/21 06:51:55 ID: MmyjJzLc

    立派な人だなぁ
    ご冥福をお祈りします

  8. 名無しさん : 2015/01/21 07:02:54 ID: TbWwUEcY

    あーいい人生だった。
    心置きなく旦那のところにいけるわって感じだったのかな。

  9. 名無しさん : 2015/01/21 07:39:56 ID: 04pw7Wlw

    サマーウォーズのお婆ちゃんを思い出した。

  10. 名無しさん : 2015/01/21 08:17:15 ID: XlWFUbNk

    余命宣告を受ける前から色々心積もりをして
    準備しておかないとこうはいかない。
    末期だったらかなり辛いから動き回るのは無理。
    色んな意味でスーパーな方だったんだね。

  11. 名無しさん : 2015/01/21 08:18:04 ID: R3Exl9DY

    まるでプロのマラソンランナーのような、ペース配分もスピードもスタミナも完璧で、沿道にはたくさんの観客がいそうな最後まで魅せる人生だ
    …それに比べてダラで卑屈でコミュ障な自分は走ることもせず文句を言いながら辛うじて歩き、気まぐれに走り出しては足がつってのた打ちまわる様を、たまに通り過ぎる人に白い目で見られるような醜い人生か…
    もう少ししゃんとしよう

  12. 名無しさん : 2015/01/21 08:20:44 ID: 9gp9y3VE

    不謹慎だが、ある程度の年齢になったら元気→いきなり末期であっという間もいいものかも。

  13. 名無しさん : 2015/01/21 09:24:13 ID: BVGLyUpU

    癌ならさっさといけるわ!介護で煩わせないで良かった!と思ったところも少なからずあるのかもね。

  14. 名無しさん : 2015/01/21 09:37:46 ID: 4GbCjIL.

    何度も何度も色んな人の死を直面して、思う部分があったんじゃないかな。
    「ああはなりなくない」という場面を何度も見て
    自分の中で「こうしよう」ってプランが生前からきっちりあったんだよ。
    余命宣告で初めて思いついたわけじゃないと思うよ。

  15. 名無しさん : 2015/01/21 10:13:18 ID: 0qvY2Zx.

    遺族としては、もう少し手を煩わせてくれてもよかったのに、
    ちょっとくらいわがまま言って困らせてくれたもよかったのに、
    という気持ちもあるかもしれない中での旅立ち
    見事だけど、こんなに準備されたらちょっと寂しいな

  16. 名無しさん : 2015/01/21 11:03:41 ID: spc6xYZs

    うらやましいな。最後まで完全燃焼で非の打ち所の無い人生。
    あの世があるとしたら神様も閻魔様も笑顔で太鼓判捺してくれそうだ。

  17. 名無しさん : 2015/01/21 11:20:26 ID: 78cVf8nw

    ※15
    でもそう思うと同時に、いかにもあのばあちゃんらしいわって感じで
    思い出に残っていくんじゃないかな
    ここまで完璧は難しいにせよ自分も迷惑かけないように去りたいって思いはあるし、羨ましい

  18. 名無しさん : 2015/01/21 11:40:44 ID: cL.OX5ss

    それを見てる家族がいるから感心されるのであって、
    独身のままひとりで死ぬ人にとっては当たり前なんやで…

  19. 名無しさん : 2015/01/21 13:10:38 ID: DWmt3laY

    かっこいい
    こういう人に長生きしてもらいたかった

  20. 名無しさん : 2015/01/21 14:08:43 ID: NNEy7uoo

    斯くありたい、と思わせる人生の閉じかたですねえ。

  21. 名無しさん : 2015/01/21 14:54:26 ID: eETCcipk

    こういう風にありたいと思い、エンディングノートを買った。
    買った時点で満足し、1文字も書いてない。

  22. 名無しさん : 2015/01/21 15:11:26 ID: fRYCX1is

    ※21 買っただけえらい。自分なんでこういう風になりたいと思うだけで行動に
    移せてない。

  23. 名無しさん : 2015/01/21 15:12:08 ID: dBho5ZCY

    ※13
    末期だったということはもうどうしようもないってことでもあるもんね
    そうなると腹をくくるしかないってのは理屈では分かるが、実際できるかと言われたら・・・
    尊敬しますわ

  24. 名無しさん : 2015/01/21 15:20:07 ID: 78cVf8nw

    ※18
    独身ならこれが当たり前というのはさすがにないな
    やらなきゃいけないんだけどできてない人が多いんだよ

  25. 名無しさん : 2015/01/21 15:22:00 ID: 550awQXo

    美しく飛び立たれた鳥だことだ
    こういう風に始末を付けたいよなあ

  26. 名無しさん : 2015/01/21 15:37:37 ID: 6JFaZ5d2

    荼毘に付すときにスーツってOKなの?

  27. 名無しさん : 2015/01/21 15:39:24 ID: w3YGXgH.

    みんな誰もがこう在りたい!って思うけど、実行出来る人は稀だよね

  28. 名無しさん : 2015/01/21 15:45:45 ID: fJUh7URA

    自分はぜひこうありたいと思うとともに、残される方としてはちょっと寂しいかも
    遺品を整理しつつ思い出に浸るのも、残される方としては心の立て直し(変な言い回しw)に必要かな

  29. 名無しさん : 2015/01/21 16:04:20 ID: d2jHVTjw

    米26
    地方や家の宗派によっても風習が違うんだろうけど
    東京では仏様はスーツや着物で棺桶で眠ってるパターンが多かったよ。
    自分の出身県では昔ながらの白装束を葬儀屋が持ってくる形だったから
    東京で義親が亡くなった時に何も考えてなかったら
    葬儀屋さんに「お洋服をお選びください」とか言われて超焦りました。
    ちょうど来てくれてた義母の姉にお願いして一緒に選んでもらったけどね。
    だからこの方の「最後のスーツが選んであった」というのは
    残された家族にとってはすごく大きく役に立ったんだろうなと実感できたよ。

  30. 名無しさん : 2015/01/21 16:06:58 ID: jRfvSH3s

    トメさんが全部自分で用意して段取りつけてくれたから、残された家族が心置きなく悲しみに浸れるんだと思うよ
    普通のトメさんだと死んだ後やることいっぱいだし、ダラトメだと実家の掃除に何ヶ月もかかるらしいわよ

  31. 名無しさん : 2015/01/21 17:31:26 ID: Je6vEEBM

    ※3、4の言う通り、ちょっと謎の涙が出た。

    義母さんのご冥福をお祈り致します。

  32. 名無しさん : 2015/01/21 18:41:37 ID: zbI1I35o

    ※26
    最近はOKなのかなあ。
    30年ほど前に実父を自宅で通夜から葬儀までやった時は湯灌をして白装束に着替えさせたけど、最近、亡くなった親戚は、病院からそのまま祭儀場での葬式だから、お通夜も、そこでやったのは、お気にいりの服の上に白装束の一部を取りつけるような形だった。
    同じ真言宗なんだけど、昔ながらの自宅で全部やる家も少ないし、業者が入るから宗派によっては自由になってるのかも。ちなみに四国。

  33. 名無しさん : 2015/01/21 19:01:15 ID: SVNj3AA.

    生前は碌に自分の後始末をせずに遺族に迷惑かけるのは論外だけど、この人みたいにきれいに亡くなると、亡くなった後でホントにその人が居たんだろうかと思う気がしてしまうのも少し寂しい気分になるわ。

  34. 名無しさん : 2015/01/21 19:06:59 ID: rjihZUTI

    うちの母はかなりしっかりした人間で、社会的にもそれなりの経歴だったけど(当時の女性には珍しい技術系公務員、国立大卒)、末期癌による体力の低下と親戚関係の多忙と気落ちのせいで、そういう「後始末」はほとんどできなかったな。
    いや責めるつもりは全く無いのだけど。客観的に見たら割と最後まで気丈でしっかりしてたし。
    ただ残された食器の数があまりにも膨大で参った。
    結局、ノリタケとウェッジウッドとノーブランドの銀器と真贋不明の薩摩切子以外は全部処分したけど。

    自分の時は、気力体力のあるうちに徐々にモノを減らしていこうと思う。

  35. 名無しさん : 2015/01/21 19:28:43 ID: Ws852gKU

    ※14
    多分そうだと思う。
    たくさん見送ってきたんだよね。

  36. 名無しさん : 2015/01/21 19:45:58 ID: qIocL/jo

    かっこいい…

  37. 名無しさん : 2015/01/21 20:55:58 ID: 8Cvr/whg

    これは真似できないわ、凄すぎる

  38. 名無しさん : 2015/01/21 21:05:53 ID: koDogD3Q

    ※26
    自分が出た葬式では生前気に入ってた服を着せるのが主流だなあ。
    祖母は長生きだったから,このお姑さんみたいに葬式にはこれ着せてねと指定された和服があったよ。
    祖母より年上の人もそうやって送られたようだし,ごく最近の葬儀の決まりごとが緩くなった後の習慣でもない感じ。
    地域や宗派の問題が強いんじゃなかろうか。ちなみに九州で浄土真宗。
    宗教上のきまりは色々なんだろうけど,火葬の際の問題としては金属がついてなければOKみたい。
    前合わせじゃない服(Tシャツとか)だと,遺体の状況によっては着せられないそうだ。

  39. 名無しさん : 2015/01/21 22:58:10 ID: WnFZ/H.o

    これはかっこいいわー

  40. 名無しさん : 2015/01/22 01:49:36 ID: ahg4eEcw

    年取ると両親も恩師も尊敬する人たちみんな死んで友達も死んで行って
    自分の死も受け入れられるようになるんかなー

  41. 名無しさん : 2015/01/22 18:09:14 ID: 3tRUQwuE

    こういうのが尊敬されるべき日本の老人ってやつなんだよなぁ…
    グズグズ若い人に甘えるばっかりのお年寄りは尊敬される対象ではない

  42. 名無しさん : 2015/01/22 19:50:47 ID: Hj.Kjbyw

    かっこいい義理母さん!
    人生かくありたい。

  43. 名無しさん : 2015/01/23 03:42:20 ID: baEa1kAw

    凄いな…
    できれば、こう潔く生きて征きたいね

  44. 名無しさん : 2015/01/23 12:05:02 ID: 35zOEnDo

    人前では言えず
    人知れず泣いたのかもしれないと想像すると義母の優しさに泣ける

  45. 名無しさん : 2015/03/06 09:07:28 ID: zs/58JOk

    こうできたらいいな! の見本のような人だな。
    自分もこんな風に逝きたいな。

  46. 名無しさん : 2023/03/09 09:14:46 ID: v6/UKgO6

    うちのトメさんも10年前にウトさんが亡くなってから義実家にあるものの整理を始めて
    物置もすっからかん、最低限のものだけ残して去年の年末に急逝した
    一人暮らしだったけどいつも通っている場所で倒れたので、すぐ病院に搬送されて
    結果的には助からなかったけど亡くなるまでの数日で病院の配慮で親族とも
    短い時間だけどお別れもできて、悲しいけれど家族的にはこれで良かったんだと思える

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。