夫から「子どもが小柄なのはお前のせい」と責められます

2011年03月17日 09:01

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151906474/
481 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 09:00:48 ID:H2x3F/PI
20代後半母です。夫から「子ども(一歳半♂)が小柄なのはお前のせい」
「こどもが一歳半で何でもガツガツ食わないのは変だ、会社の人たち(男)もそう言ってる」
などと言って責められます。
確かに食べられる種類は少ないし、先週発熱した事をきっかけに食べる量も減っています。
ですが子どもは元気だし、小さいといったって一歳半で9.5㌔です。わたしも小柄です。
私だっていろんなものを食べて欲しくて、今までいろいろ工夫しましたが
今は「食べられる物でいいから食事時間を楽しいと思ってもらいたい」と考えています。
今まで何度か夫にもそう話し、理解してもらおうと努力してきたつもりでしたが
まったく伝わっていなかったようで、今朝手紙を渡されました。
要約すると「食べさせる事にもっと努力しろ」「もっと人づき合いしろ」などいろいろです。
なんだかむなしい気分です。今までいろんな思いで息子の事考えてきたのに
何だかうまく表せませんが、ぐったりした気分です。疲れてしまいました。
夫は会社で他の父親にいろいろ聞くらしいのですが、その人の子どもは産まれた時から4㌔超で
うちの息子とはまったくタイプも違うし、父親は休日しか見ないからリアルな意見ではないと思います。
なので「あんたの言ってる事は日々の子育ての現実がわかってない!」と夫にきれた事も何度もあります。
すると「俺は育児に関わっちゃいけないのか」「お前がそうなるから何にも言えない」と言って
まったく話になりません。
話してもわかんない事ってどうしたら理解してもらえるんでしょうか。
もう頑張るの疲れてしまいました。


482 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 09:15:40 ID:d/qIFVqF
>481
ちょうど明日から週末の休みだし、子どもは旦那に預けて映画だの美容院だの行っといで。
友達とランチ行ってくるんでもいいよ。人づき合いのために。
育児に関わりたいけど関わり方がわかんないんだよ。だんなさん。
頭でっかちになってるんだろうから、ほぐしてやんな。

481も煮詰まっちゃってるんだよ。きっと。
余裕があれば「あー、はいはい」で終わる戯言かもしれないしさ。
育児のお休みをいただいちゃってください。

483 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 09:16:30 ID:OuoEsD5/
試しにお休みの日の食事を全部旦那さんにまかせてみたら?
色んな食材を使ったものを10種類くらい沢山用意してさ。
で、その間は絶対旦那のやることに口出しをしない。
最初に「お菓子はあげない」「ひっくり返しても子供にあたらない」とか
最低限は約束させて、それ以外は黙っている。

解っていないのは旦那の問題だけど
解ろうとして手紙をくれるのはいいことじゃん。
努力しようとする旦那さんは良い人だと思うよ。
それを頭から「わかってない!」と否定して
旦那に理解させようとすることだけでは、夫婦仲続かないよ。
育児だけでなく、その他のことにも全部影響してくるよ。

疲れてるのなら旦那さんに一度丸投げしてまかせてみなよ。
どんなにアホなことしても、深刻なことにはそうめったにならないよ。

自分もまず気持ちを全部紙に書いてよく考えてみたら?
手紙には手紙で返したほうがいいよ。

 
484 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 09:31:57 ID:gTxZoucI
子供は必要な分だけ食べて必要な分だけ寝て育ってるはず
そんなに言われるなら市の専門家なんかに相談してみたらどうか。
普段面倒見てない人には理解しがたい事かも知れないね。
子供に関心があってこそそうなってるわけだから
専門家の意見なら納得してくれるんじゃないかな?

485 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 09:37:18 ID:6C1a6hlv
>>481
まず、市役所の児童相談、児童館の職員など、育児問題のプロの方に
相談し、話をわかってくれそうな人が見つかったら、
旦那さんと三人で話し合ってみる、というのはどうでしょうか。
旦那さんは、今のままではあなたの言葉には耳を貸さないと思います。
普通の母親から見たらもちろん481の考えが正しいのだけど、
旦那さんは友達の方が正しいと信じ込んでるようだね。
でも、第三者の意見は聞くかも知れません。
保健センターの保健士、小児科の医者、キッズルームの管理者、
保育園一時保育で保育士に相談、など、信頼出来そうで、育児関係の肩書きのある人なら誰でもいいと思います。

旦那さん、日頃から柔軟に育児テレビや育児雑誌を見る訳じゃなく、
友達の話だけをソースにしてる気がする。
うちの子供も一歳半、10キロだよ。だいたい母子手帳に載ってる成長曲線は
なんのために書いてあるとおもってんのかね。旦那、バカだねー!
奥さんがしっかりしないとな!


486 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 09:43:23 ID:6C1a6hlv
「もっと人つきあいしろ」も、意味がわからんよね。
その歳の子供はまだ友達とは上手くつきあえない。
それより親としっかりいい関係を作る方が先。


487 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 09:52:38 ID:qgnPBfms
人づきあいと子供の食欲は関係ないよね。
もっと人と接して情報を得たほうがいいとか、子供を遊ばせろってことなんだろうか。
体や発育のことはそれぞれ違うから、うちの子は~という話は参考にならないと思う。
一度専門家に話を聞くのがいい気がするな。
「そんなに言うなら一度一緒に行ってみようよ」と誘って、育児相談みたいなところに行ってみたら?
そこで話を聞いて、「夫は友達から聞いたと言うんですけど」と相談してみる。
いかに友達の話があてにならないか、わかるんじゃないかな。

あと1日子供を預けてひとりで出かけるってのもいいかも。
大変さが伝わると思うよ。


488 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 09:53:02 ID:EjfxYLWx
>>481
他の方のレスに付け加えるとしたら
一度、同じくらいの年齢の子がたくさんいるような
場所に夫婦で出入りするとどうだろう。
一歳半なら運動能力から身体的なことからものすごく差があるよね。
そういう個人差を目で確かめる機会が、何かあればいいなと思った。

490 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 10:02:49 ID:H2x3F/PI
>>481です。 誰かに聞いてもらえてすこしホッとしました。ありがとう。
やはり手紙がいいのですね。こちらも夫の考えを理解しないといけないのは
頭ではわかっていますが、子育てについて「お前は努力が足りない」と言われると
どうしても頑なになってしまいます。いけませんね・・・。

夫は平日の週1休みです。今まで一日預けて外に出た事もありますが
ビスケットしか食べさせてなかった事もあります。
まだ赤ちゃんの頃、夜子どもを夫に任せて私は一人で寝かせてもらったら
子どもが大きなヤケドを負い、しかも放置で私一人で夜中に救急に行ったこともあります。
そういった事は忘れてしまうようです。

夫は好き嫌いする人を大人子ども問わず異常に嫌っています。まぁそれはそれとして
今は「一歳半でなんでもガツガツ食べる子ばかりではないし、それはおかしい事ではない」
という事を受け入れて欲しいのですが、どうしても納得できないようなのです。
人づき合いに関してなのですが夫はとても社交的で、私は気の合う人と程々に・・・という感じです。
「お前が人づき合い面倒くさいからって家にいると、子どもに悪影響」と言います。
公園にも毎日行ってるし、リトミックにも通ってるし、週二回遊ぶ同月齢の近所のお友達も
一人だけだけどいるし、でもこれじゃだめなんだそうです。もっともっと努力しなきゃいけないんだそうです。
子どもが毎日楽しく元気に過ごせているし、私自身も楽しく子育てできていたのに
自信をなくしてしまいました。
一番身近な夫と分かり合うのはまだまだかかりそうです。いろいろ考えてみます。
朝から愚痴ってすみませんでした。レスくれた方々ありがとう。
ではロムに戻ります。

492 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 10:07:36 ID:EjfxYLWx
>>490
旦那さんは幼稚なんだね。
子供に何かあったときに、適切な行動もとれないのに
マイルールを押し付けて聞く耳ももたない。
旦那さんにも躾が必要だなぁ。

489 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 09:54:34 ID:6C1a6hlv
夫と子供を二人きりにしたら、
やっぱり妻は無責任、とか思うかも。
ご飯を全然食べない事が実感としてわかってしまい、
「こんなに食べないのは日頃の妻の躾が悪い」とか思ってしまうかも。


493 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 10:09:22 ID:H2x3F/PI
リロったらたくさんのレスがついていました。後半のレス今読みました。
しつこく出てきてスミマセン。
どれも参考にさせて頂きます。
育児相談かかかりつけの小児科の先生に相談してみます。
それと夫に一日任せたら、まさに>>489になりました。
皆さん鋭いですね。本当にホッとしました。
ありがとうございました。

494 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 10:50:47 ID:UxLTSnjd
>>493
育児に文句を言う旦那。
自分が仕事とか人付き合いで疲れてるんじゃない?
うちの旦那は疲れてるときや体調悪いときは子供とよくけんかしてる。
主婦って家事育児ではどんなに頑張っても誰が褒めてくれるわけでもなく
初めての育児で分からんことだらけなのに、女は母親出来て当たり前みたいに扱われると辛いわ。
旦那から、一言ねぎらいの言葉があれば明日も頑張ろって気持ちになれるのにね。

うちの子も一歳半頃は食が細くて全然食べず、この子は生きてゆけるんだろうかと悩んだ。
その時期食べられるものって、肉は唐揚げのみじん切り、野菜はトマトぐらいで
後は米と、豆腐と納豆とフルーツだけ。どんなに工夫しても他のものは受け付けなかった娘も今3歳。
2歳半ぐらいから、噛む力がアップして肉やら少し堅いものでも徐々に食べるようになった。
旦那さんの方は、おだてながら育児に文句言わず協力してくれるように教育していこう。

495 :名無しの心子知らず : 2006/07/21(金) 10:55:15 ID:QxqIr7pd
>>481
そのようなご家庭には、松田道雄の育児の百科を一冊買って読まれることをお勧めする。

>子どもは、だいたい自分のからだに必要なだけ食べることを知っているのだ。
…翁も書いている。
どうということはない。

とかく、他人との比較に心乱れる人は、「比較」に過敏な「比較病」なのだと思う。
これは、自分の力で成し遂げた成功体験が乏しい人、に起こる。
自信がないのだ。弱虫なのだ。
だから、自身ではなく、自分に付随する家庭や子どもの比較に心を捕われる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/03/17 09:13:50

    男は小学生までの身長なんて大してアテにならんのにな。
    二次成長が大きすぎてそれ以前が誤差にしかならんから。
    小学生までデカかった奴が、その時点で成長止まってしまって
    大人になる頃には小さい部類になってたとか、
    逆に小さかった奴が中学、高校でアホみたいに伸びて
    デカくなるってのもザラな話なのに。
    というか、自分の経験で考えればわかることだろうに。

  2. 名無しさん : 2011/03/17 09:22:28

    ビスケットだけって…

    育児を「手伝ってやる」って考えだとしてもひどすぎ

    色々ひどすぎ


    本当にこんな人いんのかな…悲しいね

  3. 名無しさん : 2011/03/17 09:33:25

    >子どもが大きなヤケドを負い、しかも放置で私一人で夜中に救急に行ったこともあります

    育児参加以前に親としてだめだ…
    会社同僚>妻になってるから、専門家から説明してもらった方が
    早そうだ

  4. 名無しさん : 2011/03/17 09:45:24

    育児も家事も介護も、出来ない奴とやらない奴が一番口出すよな
    ついでに出来ないやらない奴ほど、自分が一番詳しいと思い込む

  5. 名無しさん : 2011/03/17 09:48:30

    このおっさんは「育児に参加」しているのではなく「育児ごっこ」をしているだけだな。
    中身を伴わない知識と口先だけで育児が出来ると思ってやがる。

    オカン頑張れー。子供を守れるんは、最終的にはオカンだけやねん。
    オカンは正面から抱き留めてやる存在。
    オヤジは後ろから背中を支えてやる存在。
    そいでもオヤジが背中を支えることすらしてくれんのなら、オカンが気張って抱きしめてやるしか無いやん。
    オカン頑張れー。
    強く、強く、自分を信じて強く。

  6. 名無しさん : 2011/03/17 09:49:15

    火傷させて放置とか父親失格じゃないのか???
    ありえねー

  7. 名無しさん : 2011/03/17 10:09:47

    自分も、赤ちゃんをヤケドさせて放置って所が一番信じられない。
    ヤケドで死ぬ事だってあるんだぞ。

    この旦那が駄目だししたり、努力しろっていうのは、
    子どものためじゃなくて、「俺のため」なんだろう。
    子どもが小柄じゃ駄目なのは、「俺が恥ずかしいから」
    人付き合いしろというのは、「俺がその方が自慢できるから」

    正直、一回距離開けたほうがいいのでは。
    自分だったら、ヤケドで放置の時点で子ども連れて実家帰る。

  8. 名無しさん : 2011/03/17 10:16:10

    会社の同僚には、子供と2人きりになったらビスケットしか与えないとか、
    火傷負わせても奥さんが戻ってくるまで放置してたとかまで話して
    「父親としての振る舞い」をアドバイスして貰えって感じだな。

    こういうのに限って男の小児科医から諭されると、ものすごく恐縮して言うなりになるんだよね。

  9. 名無しさん : 2011/03/17 10:33:41

    つまり、権威主義なんですなこの旦那さんは

  10. 名無しさん : 2011/03/17 10:57:22

    ※9
    そんな高尚なもんじゃない
    この旦那はただのしつけが悪くて弱っちい犬だ
    自分より強い犬に這い蹲り、
    子犬や自分より弱そうな犬には吼えて噛み付く
    この嫁が気の強い方ならとっくに尻尾巻いて這い蹲ってる

  11. 名無しさん : 2011/03/17 10:59:35

    ヤケド放置…そんなことしておいて妻を批判とか、ダメなヤツじゃん。
    そんなのと一緒に暮らすのはストレス溜まりそう。
    子どももそのストレスを少なからず受けてるんじゃないかな。

    食べる量が少ないことや体重が軽いこと以上に、父親がバカなことが一番子どものためによくないじゃん。

  12. 名無しさん : 2011/03/17 11:01:35

    別れればいいじゃん。問題解決だな

  13. 名無しさん : 2011/03/17 11:05:59

    前半努力の方向を間違ってるだけの旦那かと思いきや
    後半で※7が正解に近い気がしてきた

  14.   : 2011/03/17 11:28:32

    やけど放置の時点でもっと深刻に考えるべき。
    この男は妻も子供も自分の所有物としか思っていないよ。
    自分の理想と少しでも違えばまた何か言い出すと思う。
    ちょっと俺には考えられないな。

  15. 名無しさん : 2011/03/17 11:36:20

    2006年の投稿・・・無事に育ってるといいね。
    この状態の男のままなら
    自分が子供だったら関わりたくない
    妻だったら子供つれて実家戻ってる
    火傷させて放置とか信じられない

  16. 名無しさん : 2011/03/17 12:03:16

    この旦那さん、たぶん職場で「うちの子はこんなに食べてすごいだろ~」と取れる発言を聞いてあせっているじゃなかろうか?
    うちの子はこんな事できるっていう自慢みたいなエピソードを作ってやってはどうだろう?

  17. 名無しさん : 2011/03/17 12:04:29

    邪魔なだけだな旦那。

  18. 名無しさん : 2011/03/17 12:15:42

    ※16
    無駄。この種の男は自分が決めた基準以外評価しない。
    自分のコンプやストレスを子や嫁で解消しようとしてるだけだから、
    子がどんな天才になろうと嫁が世界一の美女だろうと、
    粗を探して文句垂れる以外しない。

  19. 名無しさん : 2011/03/17 12:37:11

    単に、
    親が人づきあいできない=子供の社交性に影響が出る
    現代社会では、社交性のない人間は確実にハブられるかイジメられる。
    だから、子供のためにもっと人づきあいしろってことだろ。

    それに人づきあいすることで、育児の相談もできる。
    そういうことをこのお母さんはやることが少ないんだろ。だから2chなんかで相談してる。

    たぶん書き込み時間と書きこみ内容を見るに専業主婦なんだし、もうちょっと頑張れよってことだろ。

    もちろん夫の行為・言動に問題がないわけではない。しかし、こうした夫のことを相談できる人がいない(お母さんの人付き合いに難がある)から2chに書き込んでいるのだし、一方的に夫を批判するのは妥当ではない。

    ※欄は感情的な感想ばかりだけど、もしこの問題を解決するならば冷静な対応、および客観的な判断が必要だろう。
    いささか短絡的ではあるが、そんなに夫が嫌なら、子供がどちらに行くかは別として、別れて独りで生きて行けばいい。
    もしくは、夫に育児を任せ、自分が夫と同様の収入を得ればよい。
    たしかに、夫に育児を任せるのは今までのことを思うとよくないとも考えられる。
    しかし、何事にも大なり小なり失敗はつきものである。このお母さんも育児を始めたころは失敗もあっただろう。それを考えると育児を夫がすることは可能である。

    でも、お母さんはそれを望んでないよね。文面を見るに単に話を聞いてほしいだけ。話し相手がほしいだけ。

    やはり根本的問題は母親の社交性なのだろう。

  20. 名無しさん : 2011/03/17 12:43:03

    個人的には離婚する物件。

  21. 名無しさん : 2011/03/17 13:08:01

    食事はともかく社交性?
    密室育児で煮詰まってるならともかく親の関係を増やす意味がわからん。
    子供でも社交性を養う時期はまだ先なんじゃないの?

    米19
    いじめられっこ、引きこもりのご家庭全てが母親の社交性だけによるとは思えないなあ。
    家庭を同じくしてるから価値観やふるまいはある程度似るけど、人間関係の構築なんて
    小学校高学年あたりから自力で作り上げていくものでしょう。
    むしろ親の社交性しか参考にできないような人間の方が社会性に問題ありだと思うんだけど。

  22. 名無しさん : 2011/03/17 13:13:10

    ※19
    この場合はどう見ても旦那の社交性に問題有りだろ
    自分の子供を客観的に見られず友人の言いなり状態で、
    メシが大事だと言うくせにビスケットしか子に与えず、
    火傷させても放置する男の方が問題多すぎるわ

  23. 名無しさん : 2011/03/17 13:39:58

    米19
    相談者は
    >公園にも毎日行ってるし、リトミックにも通ってるし、週二回遊ぶ同月齢の近所のお友達も
    >一人だけだけどいるし、
    とあるから、引きこもってるわけでもないし、社交性に問題があるとも思われない。

    そもそも、一人目の子どもで、まだ1歳半ならこれだけあれば十分だと思うけど。
    そのうちに、幼稚園や保育所へ通うようになれば、自然に母親も子どもも
    付き合いが広がっていくよ。

    どっちかっていうと、父親の方が難ありじゃないか。
    冷静に客観的に見て、友人の言葉だけ信じて、妻の言葉は信じないのはおかしくない?

  24. 名無しさん : 2011/03/17 13:58:40

    ああ社交性に問題有りってあれか。
    「自分と同じ意見の人が妻の周囲にいない。妻の周囲の人間関係は貧弱だ。」
    と言いたいのか。
    世間が狭いなw

  25. 名無しさん : 2011/03/17 14:06:33

    妻の社交性より旦那の知能が低すぎることが問題だと思う

  26. 名無しさん : 2011/03/17 15:26:24

    母子手帳にある体重曲線見せるだけでも十分だと
    1歳半で9,5?
    姪っ子は来月2歳だけどやっと10キロ行くかどうかだ

  27. 名無しさん : 2011/03/17 16:07:05

    子供のころからデブよりはマシな気がする
    今はデブの方が弊害多いんだぞ

  28. 名無しさん : 2011/03/17 17:25:00

    ガキはピーマン、人参とか苦いのは基本的に苦手だからな。
    今後この旦那がその現実を見たらどうなるんだろうな。
    ワクワクするだ

  29. 名無しさん : 2011/03/17 17:45:42

    もうこんなクズ男のために頑張らなくて良いよ・・・

  30. 名無しさん : 2011/03/17 21:06:45

    正直な話小柄な人間からは(男女ともに)小柄な子供が生まれてくるのは当たり前としか言いようがない。

    嫌だったら高身長の嫁なり旦那なり捕まえて、食事内容を考えてちゃんと食わせるよう努力すべき。

    持病持ちじゃないのに極端な好き嫌いがあるのは親の責任

  31. 名無しさん : 2011/03/17 21:25:15

    人ともっとつきあえって、旦那だって会社の人だけじゃん。
    旦那が、ありとあらゆる情報を得て『うちの子おかしい』というならともかく、
    旦那情報って同僚だけとかwwww

    根回しして離婚への手続きをしておくことをお勧めする。
    資格とか、社会に帰れる準備とかね。

  32. 名無しさん : 2011/03/17 22:47:37

    こんなクズ男、ひば…ゲフンゲフン氏ねばいいのにね。

  33. 名無しさん : 2011/03/17 22:52:11

    うわこれ私だ。
    父親が全く一緒。
    偉そうに子育て論語るくせに私のオムツも変えられなかった。
    私が困った時に助けてくれるのはいつも母で、毒父は見てるだけだった。
    子供はそういうの覚えてるよ、忘れない。
    絶対に許さない。

  34. 名無しさん : 2011/03/18 03:47:10

    屑な男だな
    子供なんて好きに食わせとけばいいじゃん
    子供も太るし、太れば病気になる事もあるんだから
    子供が食べたい量だけ食べさせればいいじゃん

    母親が小柄なのを打ち消せなかったてめーの遺伝子はどうなんだって話

  35. 名無しさん : 2011/03/18 05:49:58

    小学生になるまでの子供の火傷は親のせいだよ。
    この場合は旦那のせい。
    火傷を放置するほうが小食よりよっぽど問題だってーの。

    1歳半でしょ?子供によってはまだきちんと歩けない子だっているのに
    元気でレス通り遊んでるなら、小食なんて本当に大した問題じゃない。
    機嫌が悪くてご飯を投げる子だって少なくないのに、どうして
    今の子供の状態を喜ばないんだ?

    と思ったけど、子供が父親を避け気味なのかもなぁ。
    だから余計あせって頑なになってるのかもな。

  36. 名無しさん : 2011/03/18 14:48:34

    チビが嫌だったら好き嫌い無くさせて三食きちんとバランス良く食わせ、充分運動させて早寝早起きさせるこった。それでも伸びない子は伸びないけれど実践すりゃ元気なお子に育つよ

  37. 名無しさん : 2011/03/18 17:25:49 ID: 8Y4d93Uo

    赤ちゃんに大火傷させて放置しといて良くそこまで偉そうに言えるとしか
    もう子供連れて実家帰った方がいいんじゃね?足ひっぱるなっつーの
    子供をむしろ旦那から守らなきゃだろ、これ

  38. 名無しさん : 2011/03/18 17:38:18

    子どもの身長は、父親のチン長に比例するって言ってやれ。

  39. 名無しさん : 2011/03/18 22:00:21

    >>36を実践しもしないで文句を言ってるだけの親が多いいんじゃないの

  40. 名無しさん : 2011/03/19 07:32:23

    >>35
    そりゃ、
    『腹減ってんのにメシ食わせてくれない』
    『火傷で痛くて苦しい思いしてんのに放置する』
    ―こんな奴は避けられて当然でしょ。
    話きいただけでもドン引きだよ、この男。
    親云々以前に、人として成人としてありえない。

    当人にはその気は無いかもしれないけど、立派な虐待じゃん。
    きっと、子供には父親が化け物に見えてるんだろね。

  41. 名無しさん : 2011/03/19 15:12:28

    違うスレに書かれてたら離婚物件まちがいなしだなこの旦那

  42. 名無しさん : 2011/03/19 17:57:14

    やけどほっとくとか親失格じゃねーかこの旦那…

  43.   : 2011/03/24 18:26:24

    全くだ、幼児期の火傷は命に関わるんだよ。体表面の3/1が焼けると死亡確定だから。
    しかも処置もせず放置?帰って来るの遅かったら死んでたんじゃないの、こんな父親に育児任せるとか怖すぎて出来ないわ。

  44. 名無しさん : 2012/10/18 19:46:41 ID: 8vZEHgI2

    1歳半で少食でも別にいいじゃん。
    胃腸の成長は人それぞれ。無理強いするなよ。
    まだ食べる時期じゃないだけ。

    我が子を必死に育てている母親を追い詰めてどうする。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。