2015年01月22日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1419081989/
今までにあった修羅場を語れ【その7】
- 791 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/22(木)10:44:25 ID:0p0
- 文章が苦手なので作文みたいになってしまいました。すみません。
ところどころフェイクいれてます。
僕はいわゆる私生児として生まれました。
母は父に家族がいて単身赴任者であることを知らずに付き合い
僕を宿したあと結婚できない相手だと知った時にはもう堕ろせなかったそうです。
当時それなりの修羅場があり、裁判もして認知と養育費を勝ち取ったのは
僕が2歳になる頃だったそうです。
父は生まれた僕に会いに来た事は一度もなかったそうです。
幸い祖父母が元気に働いており、伯母たちの協力もあって
父がいないこと以外には大した苦労もなく成長しました。
父からの養育費は小学校に上がる前に途絶えたそうですが、
母はその頃にはもうしっかりした収入の糧があったので
特に請求はしなかったとか。
父は浮気発覚の後、奥さんの地元に引っ越して奥さんの実家家業を手伝うことになったようですが、
養育費が途絶える少し前から家業が傾いて遣り繰りに困っていたようです。
その父が、僕が成人した年に急死しました。
どういうルートだったのか知りませんが、母がそのことを知り、
僕を葬儀に出席させるかどうかで祖父母たちと悩んだそうです。
母や祖父母たちにとっては憎い相手でしかないけれど僕にとっては実の父親であり、
その父と会える最初で最後の機会を本人の気持ちを無視して
回りが勝手に奪っていいのかと悩んだらしく
結局祖父から「もう子供じゃないんだから自分で決めなさい」と言われ、
一晩考えたあげく出席することにしました。
会いたかったわけではないのですが、とにかく一度も顔を見たことがなかったので
会わずに後悔するより会って後悔するほうがいいかなと思ったので。
|
|
- 当日は祖父と一緒に行きました。
祖父が喪主である父の奥さんと短くですが何か話してて
チラッと僕の方を見た奥さんは黙って会釈をしたので僕も会釈で返しました。
僕はあくまで参列者のひとりとしてお焼香をし、父の死に顔を見ることはありませんでした。
(葬儀の時にはもう火葬が始まっていました。よく分かりませんがそういう地方だそうです)
祭壇の父の写真だけ見ましたが、何の感情も湧きませんでした。
ああ、こういう顔なんだって感じ。
祖父から「奥さんと話をして、向うの子供にはおまえが今日来てることは話していないので
知らぬ顔をしておいてほしいと言われたのでそのように」と言われました。
そう言われて初めて、そういえばここの半分血のつながった姉がいるんだなと思って
こそっと祖父に確認したら、座って泣いている2人の女性が僕の姉だと聞かされました。
30歳と27歳だということは後に知りましたが、20年ぶりに会った腹違いの姉が超美人なんてのは
ドラマの設定でしかないんだなーとぼんやり思いました。もちろん姉弟の情なんてものは全く湧きません。
帰り道で祖父から「何か思うことあったか」と聞かれましたが
「何もかも他人事にしか思えなかった」と答えると笑っていました。
でもこれで僕の中での父に対する気持ちにハッキリ終止符が打てた感じがしました。
そう言った所、祖父は「これで終わればいいがな」と言ったのがその時は意味がわかりませんでした。 - 792 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/22(木)10:44:40 ID:0p0
- ようするに父の相続問題があったわけです。
ある日弁護士さんがやってきて、相続に関するなんだか難しい話を始めました。
僕は「相続放棄」の意思を示しました。
では後日そのように書類を準備してきます、という様なことを言って帰って行きましたが
その弁護士が再訪してくる前に葬儀で見たあの姉妹がやってきて
父がかなりの借金を抱えていたことを話し「母と子供3人で分割して負担すべきだ」と言われました。
僕には難しいことは当時分かりませんでしたが、
最初からどういう状況だろうが放棄するつもりだったし、その気持ちは変わらない。
あなたたちも放棄すればいいんじゃないですか?と言ったら、卑怯者と罵られました。
同じ父の子供なのに、あんただけ安穏と暮らして卑怯者と。母のこともかなり侮辱されました。
姉たちもきっと深く傷ついたんだろうし、被害者だったろうと思います。
結婚してないのに子を宿した母も無責任だったかも知れません。
だけど、母も騙されたひとりであってあなたたちの母親と同じ立場だと思ってると反論しました。
そして20年間一度も会いに来てもくれなかった父の尻ぬぐいをなんで僕がしなきゃいけないのか、
父らしいことをしてくれたのは(養育費)たったの5年じゃないかと。
姉たちは養育費が滞ってたことは知らなかったようです。
その後少しだけ話をしましたが、自宅も抵当に入っていて、これから母娘3人厳しい生活になるようです。
それまで祖母が応対し(お茶出しとか)母は出てこないようにしていたのですが
最後に姉(本当は姉と書きたくないんだけど)たちが母に会わせてほしいと言い
母を呼んだら「父の何が良かったんですか?」って聞いていました。
母は「忘れました」と身も蓋もない返事をしていました。
が、「気が済みました」とか言って帰って行きました。
帰り際「僕の存在は忘れて下さい。僕もあなたたちを姉とは思えませんし忘れますから」と言ったら
「でも気が向いたときでいいから墓参りぐらいはしてやってね」と言われましたが僕は頷きませんでした。
あれから一度も墓参りは行ってません。行く気にもなれません。たぶん一生行かないでしょう。 - 794 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/22(木)11:31:19 ID:e8X
- >>792
おつおつ。
相続放棄で墓参りも行かない。これで全く問題ない。
気持ちの区切りもつけられたようで良かった。
姉達って27と30ならこの先いくらでも働ける年齢。
相続放棄しないで借金背負って苦労するんなら好きにすればいい。
万が一また頼ってこられるような事があっても「ハァ?シラネっす」と
きっぱり言えば大丈夫。
あとは自分の人生をしっかり生きて幸せに暮らせばよいのだ。 - 795 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/22(木)11:55:27 ID:MwB
- >>791
借金があっても、手放したくない土地家屋があると簡単に相続放棄というわけにも行かないんですよね
何にしても貴方には関係のないあちらの事情ですから、気に病むことはありません
葬儀に出たことでいい区切りになったと思います
これからは世話になった母、祖父母、叔母たちのことを思って、前向きに生きてくださいな
|
コメント
こういう風に葬式にかこつけて会いに来るのは爺さん婆さんが大往生したような時だけにして欲しい
同居家族は葬儀前後はそれどころじゃないんだよな
かこつけててwww
※1
「葬式にかこつけて会いに来」たんじゃなく、普通に葬儀に出席しただけだと思うんだけど?
出席することも奥さんにしか知らせてないようだし、常識・マナーに反することはしてないと思う
>(葬儀の時にはもう火葬が始まっていました。よく分かりませんがそういう地方だそうです)
こういうところってあるのね
地域性なのかな?
※1
このひとは実父なんだから行かないわけには行かないじゃん。相続問題も持ち上がったし。
顔出してくれたから話が早かったんだよ。
まさに恥知らずの姉たちだな
この父親に引っ掻き回されたであろう本妻一家は、この報告者と話をしてみて、
これ以上父親の尻拭いなんてしなくていいと気付いたんじゃないかな。
そう考えたら、この報告者は父親が残した唯一のプラスの遺産というのかな、
希望のようなものだったとすると、なんか複雑な気分。
こういう話ってたくさんあるのかな
報告者はかなり冷静な方だが、誰もがこういう風に対処できるわけじゃないだろうな
※6に同意
姉たちにとっても、ある意味区切りがついたかもしれないね。
多分ずっと、「不倫相手が父親から養育費を取って、生まれた子供は苦労知らずにのうのうと暮らしてる」と思い込んでいたんだろうから。
父親が屑と分って相続放棄の決断もできてたらいいな
相続問題は自分には関係ないだろうって思ってる奴いるけど
結構あるから気をつけた方がいい
俺去年母がガンで発覚から一ヶ月で急死(手術成功したと思ったら急変してそのまま)
して、母に家事任せっぱなしだったから
母の看病(っても直ぐに人工呼吸器で会話すら出来なかったけど)と家事で手一杯で
一家の財産管理の事全く忘れてたんだけど
父は自分がもし何かあったら金困らないように貯蓄とか母名義だったままだった
で、亡くなってから父に移行しようとして問題がおきた
母は実はバツ一で異父兄弟が二人いたらしい
父だけは知ってて父の親類には全く言わなかったらしい(母が肩身の狭い思いさせたくなかったらしい)
で、俺も全く知らなかったw 49日の前の日に初めて知らされて驚愕・・・
無論貯蓄は父の財産であるわけだけど、遺産相続が発生してしまったのよ
※3
あるある。
函館は火葬してからお通夜、告別式ってなってるよ。
姉達も本当の話を聞かされてなかったんだろうね
養育費不払いのことも知らなかったわけだし、プリン母子の手切れ金と養育費のせいで家業が傾いたぐらい吹き込まれてそう
本妻一家からしたら「呼んでないんですが」だよなぁ
葬儀に行くにしてもこっそり行けばいいのにわざわざ本妻に「葬儀の最中に」話通す祖父は何なんだろう?
報告者側から見たら当然の権利と思うのかもしれないが、本妻一家からしたら招かれざる客だよね
遺産の件で相手側がキチってきたように書いてるけど(実際キチだったのかもしれないが)葬儀に行ってあえて本妻に、そんなつもりはなくても存在アピールしてきたことの結果だろうし
元はと言えばその親父が原因だけどモヤモヤするわー
しっかりした二十歳だな
※9
子供がいる場合は、兄弟の相続はゼロじゃないっけ?
※12
遺産の件では父親が認知している以上報告者に相続の話をしなければ遺産分割自体できない
存在アピールも何も認知したら戸籍に載る訳だから葬儀に行ったこととは無関係
そりゃ本妻とその子供たちにしてみれば報告者にいい感情は抱かないだろうが
後で相続の話を持っていかなきゃいけないんだから、むしろ父の死は知らせるのが礼儀
教えずにいて報告者にへそを曲げられでもしたら困ったのは本妻側の方だぞ
こっそり行けばいいというのも非常識な話で、逆に後で揉めることもあり得る
きちんと話を通して、相手から条件(この場合は腹違いの姉たちに関わらないこと)を聞いて
その上で参列しているんだから、手順として正しい
その本妻側に立ったモヤモヤは全て亡父に向けるべきものであり、
あなたが本妻側を代弁したつもりで書いている内容の方が非常識
※2 は「かこつけて(託けて)」を「格好つけて」と勘違いしたに1票。
相続放棄で卑怯って…
面倒くさい
※16
そこに一票投じる意味がわからないw
※9
名義を変えていたとしても夫婦の共有財産だから、いずれにしても母の共有割合に応じて
※9の異父兄弟に相続権は発生しているから、亡くなってから隠そうとしたほうが返って問題w
※12
報告者は認知されているので相続人の一人
遺産分割協議は相続人全員でしなければならないし、限定承認するとしても同様
報告者と本妻は単身赴任の距離
これらを考えると、本妻から報告者母に連絡が行ったと考えるのが自然だし、葬儀の本妻と祖父のやり取りからもそう読めたけど。あとは※15に同意。
結局母も最低じゃねえか
将来設計もせずに子供作るからこうなる
まあ勝手に家庭を乱した上20年も養育費を貰っていた(と思い込んで)借金は背負わない、ってんじゃ相手の立場なら怒るのも当然だよ。
話をして誤解が解けたから相手の姉達も気が済みました、って言ったんじゃない?
悪いのは父親で報告者も姉達も犠牲者だよ
>>母を呼んだら「父の何が良かったんですか?」って聞いていました。
姉二人がこう聞いているところを見ると、姉二人から見て良いところなんてなかったんだろうな。
だから、他人の意見が聞きたかったんだろうが、「忘れました」と身も蓋もない返事を聞いて、
本当に気が済んだのだろうな。
※10
何故函館?
北海道なんて、夏のごく一時期以外、ご遺体傷み難いだろうに、なんだってそんなに急ぐんだ?
※23
横だけど、北海道だから熊を警戒してそういう風習が根付いたとか想像してgkbr
墓参りしたいと言い続けてるのに墓の場所も教えてもらえない俺参上
不倫できて養育費も5年で済んだバカ男一人勝ちだな。
地獄に落ちてて欲しい
※21
でも養育費貰っていたくらいで実父の借金も払えってトンデモじゃないかと思ったけどなあ。
※21
> 勝手に家庭を乱した上20年も養育費を貰っていた(と思い込んで)借金は背負わない、ってんじゃ相手の立場なら怒るのも当然
そんな事はない。
養育費を幾ら受け取ると言ってもそれは家裁が認めた「純粋に養育にかかる費用」であって、それを受け取ったら相続放棄が出来ないなどと言う話は普通に考えてありえない。故人の庇護の下に育っていたとしても自己の損得勘定だけで放棄したり相続したりするもんだ。
それより、等しく異母姉も正妻も放棄できるんだから損得勘定で嫌なら捨て(放棄)れば良いんだよ。
更に言えば、この状態でこの報告者が相続を承認したとして、それはプラスの財産もマイナスの財産も嫡子じゃなく諸氏として相続(もうこれは法改正したかな?)したのだから、「有り金全部故人の財産の中から1/6は出せ、でないと判はつかない」とゴネる事になる。不動産その他でなかなか手放せない財産があるから自分たち(正妻と嫡子)は放棄しない気で居たわけで、マイナス財産ばかりでなくプラスの財産もその比率で取られる原則なわけだから、分割不可能な財産(不動産はだいたいそう)なら更に困るだろう。
それとも「プラス財産は横取り、マイナス財産は二十歳かそこらの子どもに尻拭いを押し付け、これで私たち母娘は幸せ」とでも思っていたのだろうか?
こうした場合に相続放棄をサラっと承諾してくれた報告者には「一切の放棄」ではあるものの、通常は10万円ぐらいはナイショで包んで「ハンコ代」として渡して置くものだ。そして感謝を惜しまず、頭を下げておくものだ。
※10
調べたら昭和29年の洞爺丸台風の名残じゃないかというのがでてきた、ありがとう
ttp://www.akasakasousai.com/funeral3.html
※27
例えば
養育費が月3万*12ヶ月*20年=720万と定められていたとして、
負債が1000万くらいだったとしたら本妻側の気持ちわからない?
本妻側も裁判で決めた養育費を払ってないとは考えていなかっただろうし、実家を残すためには自分達は相続放棄ができない、にもかかわらず報告者だけが相続放棄で逃げようとしているように見えたと思うよ
姉たちは教育費とか諸々のお金をもらってると思って借金の負担をしてもらいに来たのかもな。
だからほとんど支払われてないことを聞いて引き下がったのかも。
そう考えると何でもかんでも「血が入ってるから金寄越せや」ってこないだけよかったけど。
クズな奴はどこにでもいるもんだ、男でも、女でも。
※29
※27じゃないけど、ぜんっぜんわかんないよw
遺産相続なんて必ずしもしなきゃいけないものじゃないし、相手はほとんどやり逃げ同然なんだから、恨みこそすれ負債をおっ被ってやる義理なんざないわw
どんだけ奴隷体質なのw
※31
相手ってのは父の事だよね?
自分は、例え養育費が全額支払われていたとしても、本妻側が相続放棄できない事情はあくまでも本妻側の事情であって、報告者がそれに付き合う必要はないから相続放棄するべきだと思ってる
※29で書いたのは本妻側の視点に立った場合の「卑怯者」と言う発言がでてくる心情の話
つまらん話
俺は今日も元気だぜ
まだ二十歳、これからも人生色々あるでしょう。
昔から比べると世の中の考え方にもだいぶ変化が見られます。
どうぞ思い通り生きて行って下さい。
幸多かれと祈っていますよ。
この姉たちがお母さんに謝罪したのかどうかが気になる
しかししっかりした息子さんだ
お母様たちの教育が良かったのだろうね
姉たちと違ってw
※32
いやいや、本妻側に立ったとしても分からんわ。
その“本妻の実家の家業”でしょ?
単身赴任先での浮気から、おそらく自分たちの立場を守る為に会社を辞めさせて
自分の実家に引き込んだんだろうと思うけど、
借金の原因は父親だけじゃないでしょう。
※3
通夜兼告別式の一日葬ってやつやね。ついでに初七日も済ます場合もあるよ
都内だけど親父をこれで済ませたよ、商売やってると2日出てもらうのが大変なのでお別れの一目は葬儀屋の霊安室で済ませ、葬儀には遺骨で上げるんだよ。
てか爺さん婆さんもこれで葬儀したから自営の人ならではかもしれない。
亡くなった大叔父の事かと思った・・・
年齢がフェイクでありませんように・・・でも会いに来てないはず・・・
長野の某市だけど葬式の時にはもう焼いてるよ♪
焼き上がるまでみんなで飲んだり食ったりしながら待っているにょん
俺もこの人と同じ私生児だったんだけど、毎年父親の墓参りしてるんだよね。
しかも俺の母親の命日にwww
向こうの家族は俺が墓参りに来てるの知らないと思うから、毎年決まった日に花が生けてあるの
見て不思議に思ってるなもな。
父の何が良かったんですか?って、母親からしたら結構屈辱的だな。
忘れたって言いたくなるもなるわな。
現にカスだったわけだし。
※37
“本妻の実家の家業”は中小企業でしょうから、経営者全員が個人保証(連帯保証)してるのが通常です
つまり会社の借金=経営者個人の借金と同義です
実家の家業である以上父も共同経営者の一人であったでしょう
そしてこの保証債務は相続されるので、例え姉妹が家業に関わっていなくても同様の保証債務を負うことになります(相続放棄しなければ報告者も)
借金の原因を作ったのが誰であるかはこの場合問題になりません
そして姉妹は、相続された負債が(父の借金+報告者の養育費)であると誤解あるいは思い違いしており、相談者との会話によってその誤解が解けていることが、>>792から読み取れるわけです
疲れた。
※37
お前はもう少し他人の立場で考えられるようになった方がいいな
その人その人によって知りうる情報もそれによって導かれる判断も変わるんだぞ
※36
姉共が謝罪なんかするわけねーじゃん。
泥棒猫とそのガキのおかげで財産を取られそうになった。クソ迷惑な母子!
としか思っていないだろw
※20
既婚者だと知らずにやられたんだから被害者だろ。アホかお前。
大学まで養育費貰って言ってたら父親の借金返すの手伝うべきだが、
途中で不義理をした遺伝子上の父親に義理を果たす必要は無いな。
※44
被害者だが避妊はするべきだったな。
子供出来れば結婚出来るって思ってる寄生体質だったから報告者って言う被害者が産まれた。
報告者からすれば母も加害者だろ。
相手の親に挨拶する前に子作りするのは間違えてる。
なんで報告者がクソオヤジの借金を背負わないといけないんだよwww
意味がわからんわwwwバカじゃねーのwww
借金が残った場合は相続放棄をするなという。
資産が残った時は相続放棄をしろという。
※3
友人が長野出身なんだけど、やっぱり火葬が先だって言ってたよ
報告者が父一族に嫌悪感持つのは理解できる、けど、コメント欄の方々の一部は見も知らぬ相手に何を怒ってるんだ?
姉二人は父親と報告者の母親の被害者だったんだし、それなりに親や不倫相手に怒りを持って育ったんだろうなと想像する。
で、最終的には縁を切る事になって、長い時間かかったろうけど父親の死で全て終わったんだね。
※42
養育費もらっていたから借金も負担すべきなんて理屈は立たない
そんなこと言っていたら子供は相続放棄なんてできないはずだが、そんな決まりはない
借金も負担すべきというのは、相続財産を取得する場合の話
法律でそうなっているという以上に、メリットを得る人がデメリットも負うというのが常識
事業云々を言うなら、その事業を受け継ぐのは本妻側であって報告者を参加させる訳じゃない
なら、事業を継ぐに際して負債も受け継ぐのは事業を継ぐ人間だけなのは当たり前
養育費も借金の内だと思っていた云々についてはもう支離滅裂な憶測だよ
それこそ事業やってるんだったら帳簿見れば何の金かなんて分かることだし
お前の養育費払うために借金払ったなんて異母姉たちは言ってないじゃん
同じ父の子供なのにお前だけ安穏と暮らしているなんて、という発言からどこまで深読みするんだよ
そんな無茶な解釈をしようとすりゃ、そりゃ疲れるでしょうよ
ああ、珍しく綺麗に終わったなーと思いながら※読んで後悔している俺参上
なんでお前らこんなんで喧嘩してんの…
※51
完全同意wwwww
※欄で他人に噛みつく前にまず自分でアレコレ調べてから出てこいとw
>>30歳と27歳だということは後に知りましたが、20年ぶりに会った腹違いの姉が超美人なんてのは
ドラマの設定でしかないんだなーとぼんやり思いました。
ここいるの? いるなら自分の容姿についても書かないとw
ネットでの出来婚叩きはしょうがないし、私も嫌いな方だけど今回は叩く気になれないな。
おろせない段階まで騙されてたって、報告者母の当時の不安感とか想像するといたたまれない。
報告者も“順番が違う”こと、“母も無責任だった”ことは理解してるってことは
母親もその後はちゃんとした教育をしたってことでしょう。
あと、本妻さんの実家が中小企業とかそういうの、書いてないことを推測しても意味ないと思う。
遺産相続なんぞ承認しようが放棄しようが相続人の意思によるだろw
学費出してもらってたから単純承認しろとか※があってドン引きだわ
なんで相続放棄を思いつかないんだ姉たちは、と思った
諸悪の根源は死んだ親父
姉たちも気が済んで相続放棄すればいいな
でもまだ墓参り云々言ってるからクソ親父を見限ってないのだろうか
※56
遺産はマイナスの財産ばかりじゃないから相続はしたいんじゃないか
自宅の土地建物が父親名義とかね
だったら欲しい人が対価を払えばいいでしょ?僕は結構ですっていうのが報告者の回答
至極ごもっともだと思う
※50
※42の人のコメント全部見たら大体同じ意見だと思うよ※32
スレの>795でも言われてるように、本妻・姉妹側には実家、事業用の建物などを手放せないなど、相続放棄できない事情があるんでしょう
報告者はそれに付き合う必要はない
これだけの話なのに、読解力も想像力もない人が多すぎ
単に女叩きがしたいだけなんだろうけど
※59
俺の意見とあなたの意見が合っているのは「報告者は付き合う必要ない」だけで
後のあなたの意見は全くの間違いだとしか思えないんだけど
あなたは本妻側が報告者を悪く言うのも仕方ないっていう前提で見ているから
本妻側を非難するコメントが全部女叩きに見えるんだろうけど
そもそも前提から他の人と違うんでそんな色眼鏡になってるだけ
後は自分で読み直して考えてね
※19がしたり顔で間違ったことを言ってる…
名義が父親になっている預金を、母親の前の夫の子供が相続することはない。
あと夫婦の財産はそれぞれ夫婦のものであるのが原則で、
共有と主張するには「夫婦がその財産を共有とした証拠」が必要。
横レスにレスしたら横レスされるループは疲れると思うw
本妻側は状況が分かってないから「愛された浮気相手とその子供
苦労だけ負わされた母と子」みたいな誤解してたのかもな。
報告者と比べると年の割にものが分かってない感じするけど近くにいる分
愛憎の振れ幅は大きくなるし,いいとこどりしやがって!って気持ちだったんだろう。
※29
その事故と、函館大火も原因でそうなった、と聞いたよ。
>父に家族がいて単身赴任者であることを知らずに付き合い
>僕を宿したあと結婚できない相手だと知った時にはもう堕ろせなかったそうです。
これもどこまで本当だかねー
母親は、自分が最低なやつだったと子供に思われたくないから
たとえ全部承知の上で不倫しててもこう言うだろうよ
と、一歩間違えば本妻の子と同じ状況になる可能性があった自分は思ってしまう
本当のことを言ってるかどうかはおそらく母にしかわからないね
※65
あなたの事情からそこを疑ってもしょうがないよ。
どちらにしろ、報告者は母の罪も認める記述がある。
例えその通りだとしても、結婚前に避妊しなかったことの無責任さとかね。
20歳そこそこでそこを理解できるぐらいの育て方はしてるってことだと思うよ。
まぁすべての元凶は糞父だな。
自分は報告者と同じ立場だが、父親が亡くなっても葬儀には出ない
相続も放棄する(プラスかマイナスかは分からないけど)
ただ、どうあっても向こうの家族からは恨まれるんだろうな
まあ1回くらいは顏見ときたいと思ったんだろう
結果、何の感情もわかなかったから自分にとってはその程度の存在と結論が出せてスッキリ
みたいな
記念よ、き・ね・ん
情がないから、知らんおっさんが死んだだけの話
まかりなりにも実父だから面でも拝んでおこうか?ってだけで
うちの地方も火葬のあと告別式だよ
寺によっては焼いてないと告別式されてくれない(持ち込ませてくれない)ってところも
地域限定されそうだけど他にはない風習だと聞いた
函館で通夜の前に火葬するのは、
昭和初めに起きた函館大火の時に大勢の死者が出たために始まった習慣と聞いたよ
告別式の前でなくて、通夜の前に火葬だから、初めての時はびっくりした
せっかく借金をチャラにするチャンスなんだから、
放棄して0から頑張った方がマシだと思うんだけどなあ。
報告者の元姉達が恨むべきは、勤め人の旦那に倒産寸前の実家の自営を継がせた自分達の母親じゃないの?
転勤のある会社ならそれなりに稼いでいたはずだから、離婚して慰謝料と娘達の養育費をむしり取った方が良かっただろうに。
姉妹が超美人だったらなんな変わってたんかな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。