2011年03月17日 17:01
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1205744990/
- 86 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:03:35 ID:
- ありがとうで思い出したんだけど。
うちの旦那は、普段ものすごく忙しくて休日も取れないこともある。
だから子連れでショッピングとかにはあまり付き合ってくれないんだけど、
たとえば、旦那抜きで買い物にいって子供に新しいおもちゃを買ってあげたとして、
旦那は、「お父さんが帰宅したら、お父さんに玩具ありがとうと言うようにさせろ」って言うんだけどどう思う?
そこまでいばらなくてもいいと思うんだけど。
一緒に買いに行ってるのは私なんだしさ。
ママありがとうとかはもう言われてるって旦那に言っても、
けじめだから、お給料もらってくるのはお父さんなんだっていう教育だからって。
男女差別だと思わない?
|
|
- 87 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:13:00 ID:
- >>86
男女差別よりも、ただいつもお母さんだけいつもありがとうを言われていいな。
俺も言われたい。じゃないの?
我が家は子供は二人に言うよ。どっちが買っても「お父さん、お母さん買ってくれてありがとう」と - 88 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:13:06 ID:
- >>70は子供の教育と書かれていたから
お茶をこぼしたとか風呂場の照明を切り忘れたとか
そういうときに謝らせたいということだと思って読んだのだが
違うのだろうか。
>>86
そんなこと思わないよ>男女差別
お父さんが頑張って働いてくれてる、
お母さんがおもちゃを買いに連れて行ってくれた、
だから両方に「ありがとう」じゃない? - 89 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:16:37 ID:
- >>86
忙しくて子供に関る時間が無い。
子供は何でもお母さんにしてもらったと思いがちだから、フォローしてくれってことじゃないの?
おもちゃを買ってくれるのは母親でも、その生活を支えてるのは父親だよね。
間接的だから子供には判りにくいけど、父親の働きを認めることは悪いことじゃないと思うけど。 - 91 :86 : 2008/03/18(火) 12:19:25 ID:
- 自分も言われたい、うらやましいなあっていう感じならいいけど、
「俺が働いて稼いできた給料なんだから」っていう感じ。
専業主婦っていっても、旦那の稼ぎの半分の権利はあるわけだし、
私が子供に買ってあげてるんだから、子供は「ママありがとう」でいいと思うんだけど。
なんでその時一緒にいなかった父親にまで、あとから言いに行かせないといけないの?
お父さんが頑張って働けるのはお母さんが家にいるから、っていうことの方が
しっかりわからせないといけないことだと思って教育してる。
うちは男の子だから特に。 - 92 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:20:53 ID:
- 父親の威厳ってものもあるだろうし
母親にペコペコ頭下げてる父親ってのもなぁ・・・
でも、威厳を持たせようとしても
普段があまりにダメダメだったり
勘違い野郎なら立てても意味無いだろう
状況次第だとは思うが
基本は旦那を立てる方がいいと思うけどね - 93 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:21:12 ID:
- >>86
旦那の言うのは当たり前のことじゃない?
ママと買いに行ったけど、それを買えるのはパパが
毎日一生懸命働いてくれるおかげだよ、パパにありがとう言おうねって
うちなら私が進めて言いに行かせてるけど? - 95 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:22:57 ID:
- >>91
いやそれ本末転倒だから。
ママがお家の仕事だけできるのは、パパのおかげだから。
男の子だから女を大事にって思ってるのかも知れないけど
なんか間違ってる気がするよ。 - 96 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:24:15 ID:
- >>86
>男女差別だと思わない?
既女ですが、全く思いません。
旦那さんと立場が逆だったらどう思いますか?
>>86さんが仕事をして、旦那さんが家事と育児。
しかも休日もろくに取れないほどの激務だって考えてみて下さい。
そして旦那さんに同じ事を言われたと想像してみてください。
休日もろくに取れない激務の経験はありますか?
どれだけ体力と精神が蝕まれるかわかりますか?
旦那さんが頑張って稼いでくれてるから生活出来てるし、おもちゃも買ってあげられるって気持ちは持てないですか?
たったそれくらいのことで威張ってるだの男女差別だの・・・
>>86さんの思いやりのなさに驚きです。 - 98 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:27:43 ID:
- >>86
普段から旦那を立ててないことが
今回のおもちゃの件で表面化しただけでしょ
>>86が旦那を尊敬してないことが
普段の言動や行動に出てるだけ
>>86が旦那に
「いつも働いてくれるおかげで生活もできるし
子供に玩具を買ってあげられる」
って心から思っていないんだよ
>>86は旦那に
「働いて稼いでくるのは当たり前
当たり前のことやってるだけなのに
わざわざ礼を言う必要は無いでしょ」
としか思ってない
それじゃ上手くいくものも上手くいかないよな
- 99 :86 : 2008/03/18(火) 12:28:46 ID:
- 旦那は普段からちょっと男尊女卑っぽいんで、こっちが折れていると勘違いしそうなんで。
たとえば、毎月お小遣いあげてる時も、「俺の給料なのに、お前が、お小遣いあげるって言うな」とか。
ご飯のときも、ママ毎日ありがとうなんて一度も言ってくれたことないんですよ。
旦那も大変だと思うけど、でも旦那は家に帰ってきたら何もしなくていいじゃない。
有給とかもあるし。
でも主婦で母親ってのは、一年365日24時間仕事なんだから。
旦那を軽く見る気はもちろんないけど、旦那の稼ぎの半分は妻のもの。
離婚する時の財産分与だって、半分認められるんだから
旦那の稼ぎ旦那の稼ぎって言うことそのものがおかしいと思うんだけどなあ。 - 100 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:29:21 ID:
- 86>>91じゃ、片手落ち。
その主張だとなおさら、86のやってることおかしい。
キチンとお父さんにも晩にお礼を言わせる教育してこそ成り立つ教育。
普段から旦那が妻に「美味しいご飯や家事育児をありがとう。おかげで安心して
働ける。」妻は旦那に「一生懸命働いてくれるから、何不自由なく生活できます。
ありがとう」と感謝しあってれば子供は自然と両方にお礼と嬉しいと伝えるけどなぁ。 - 101 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:30:15 ID:
- >>99
旦那が稼ぎ稼ぎ言うのはたしかにおかしい。
でもそれと子供が父親にありがとうを言うのは
別の話だよ。 - 102 :86 : 2008/03/18(火) 12:31:03 ID:
- >>98って男?
旦那も言うけど、立てるべきとか旦那を尊敬とかっておかしいでしょ。
夫婦は対等なんだから。
男女差別はよくない。息子には絶対そういう男にはならないようにするの。 - 103 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:33:28 ID:
- いや、完全に>>86がおかしいでしょ。
旦那が安月給で嫁も必死にやりくりとかパートとかしてたら
嫁の権利も半分よって言いたくなる気持ちもわかるけど、
激務で高給取りであればあるだけ、妻の寄与分なんて下がるんだよ。
その財産を形成するのにどちらがより大変だったか考えたら分かるでしょうが。
あと、旦那に小遣いをあげるなんてうちでは言ったことない。
もし自分が一人で働いていて、無給の家計預かり人から
「お前に今月の小遣いをやる」って言われたら腹立たないわけ? - 104 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:35:14 ID:
- 変な人
夫婦平等だからこそ、お互いがお互いを立てて尊敬しあわない?
旦那様も可哀想。もしくは同じレベル。
貴方が言ってるのも、ある意味男女差別だよ。 - 105 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:35:15 ID:
- 旦那がそういうことを言うから>>86の性格がねじまがったのか、
>>86が普段からこうだから、旦那がおれの稼ぎなのにって言うようになったのか。
どちらにしても専業主婦のくせにいい加減にしたらと思うよ>>86 - 106 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:35:37 ID:
- >>102
男だよ
逆のことも当然やってるよ
「毎日美味しいご飯を作ってくれてるおかげで
俺が表に出て稼げるんだ」ってね
男尊女卑のつもりじゃないんだけどな
男と女の役割の違いだと思ってる
男と女は違うのに完全に平等なんておかしいだろ?
互いに尊重して尊敬して同じだけ努力する必要はあると思うがね - 107 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:35:54 ID:
- >>99
・子供におもちゃ買ってあげるのは母親、稼ぎの半分は自分のもの
これって旦那が「俺の稼ぎなんだから口出すな」というのと同じ。 - 108 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:36:58 ID:
- 子供に何か買ってやったら、パパにもお礼をきちんと言わせるべき。
旦那さんに「お小遣いやる」なんて言うのはやめた方がいい。
どっちもどっちなのかも知れないが、この短いレスのやりとりでさえ
>>86の方が思いあがっていて、旦那気の毒臭が漂っている。
きっと実際はもっと>>86の態度が悪いんだろうと思われる。 - 110 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:39:43 ID:
- >>86
お小遣いに関しては子供にあげるときの話なら
旦那にもありがとうを言わせるか
旦那から子供にあげさせるようにすればいいんじゃない?
旦那自身の小遣いなら「あげる」はおかしい。 - 111 :86 : 2008/03/18(火) 12:40:11 ID:
- みなさん本当に既婚女性?
なんか男女厨が面白がってかきまわしてるみたい。
どうして専業主婦だからってそんな男の風下に立たないといけないの?
男を立てろとか旦那を尊敬しろとか激務の方が大変とか
昭和初期の人ばっかりみたい。 - 112 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:41:55 ID:
- >>111
風下に立てなんて誰一人書いていませんが……。 - 114 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:42:09 ID:
- >>99
>ご飯のときも、ママ毎日ありがとうなんて一度も言ってくれたことないんですよ。
あなたは旦那さんに「毎日仕事してくれてありがとう、お疲れ様」って言ってますか?
>旦那を軽く見る気はもちろんないけど、旦那の稼ぎの半分は妻のもの。
じゃあお子さんにお礼を言わせるべきですね。
お子さんが手に入れたおもちゃ代の「半分は」旦那さんのものですよね。
もう少し柔らかくなってはいかがですか?
別に威張りたいなら威張らせてあげればいいじゃないですか。
旦那さんを認めてあげて、受け入れてあげたら
旦那さんもあなたを認めてくれると思いますよ。 - 115 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:46:04 ID:
- >>111
相手が変えるには自分が変わらないとね
ま、それは旦那にも言えるんだけどね
でも、お互いに感謝してない夫婦って殺伐としてるね
でも>>86は共同生活に向いてなさそう - 116 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:46:20 ID:
- うちはちょっと古い感じかも知れないけど、
一番偉いのはお父さんって子供に言い聞かせてるよ。
お父さんが外で働いてお給料持ってきてくれるんだよって。
だから朝は必ず、子供と一緒に玄関までお見送りしてる。
(夜は子供が寝てから帰ってくるから)
そのおかげか、旦那は子供に「ママの言うことちゃんと聞きなさい」
「ママの作ってくれたご飯おいしいね、ありがとうだね」って言ってくれてる。
>>86のところは全部逆になってるみたい。
お互い意地張り合って、どっちが上か分からせようとしあってるのが
子供にとっていい環境だと思います? - 117 :86 : 2008/03/18(火) 12:55:06 ID:
- じゃあ、みんな、旦那が帰ってきたら子供に「パパありがとう」って言わせるべきって考え?
旦那と同じ男女差別なんですね、へんなの。 - 119 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 12:56:17 ID:
- 落ちついてここまでの流れをよく読んでみ。
男女差別じゃないよ。
ヘンなのは>>86の方だと思うよ。 - 122 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 13:14:18 ID:
- >>86自身が旦那がお金稼いでくる事に感謝してないから
「いばる」なんて発想になるんだよ
普段旦那は>>86より子供と接する時間は圧倒的に短いんだから
そういう事しとかないと子は父親に全く感謝しないかもしれない
下手すりゃバカにする子に育つかもしれないよ
逆のパターンだと
母親を家政婦扱いする子になる - 126 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 13:32:48 ID:
- 夫婦って相互関係なんだな
「嫁子いつもありがとう、育児まかせっぱなしですまんな」
「アナタのほうこそありがとう、無理しないでね」
って姿を見せられれば、
口先の礼を強制するより万倍子供にいい影響を与えられるのに。
自分も現金収入あるほうが上、敬えとはぜんぜん思わないけど、
ないがしろにする方向で平等なのより
認め合い、気遣いあう方向で平等を目指して欲しい。
試してみて、その上で
「俺が稼いでいるんだから当然だな!」
って態度なら、その時は男尊女卑認定やむなしだけど。 - 127 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 13:40:37 ID:
- 旦那の事情で主婦をしているけれど、毎日遅くまで仕事をしてくる旦那に
できることっていったら、炊事洗濯掃除ぐらいで申し訳ない、と思う。
自分と同じじゃなきゃ変だ!と思わないけれど、どうみても>>86の考えは
受け入れられない。
>>86の理論が成立するには、86自身が働いて、そのお給料で子供に
おもちゃを買った→それなのに旦那が俺にもありがとうを言わせろ っていう
場合だけじゃない?
男女差別だとか、そういう論点のすりかえじゃなく、働いている旦那の上に
胡坐かいてる図しか思い浮かばないよ。 - 128 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 13:49:43 ID:
- 旦那の都合で主婦なら
「申し訳ない」ってのも卑屈に感じるな - 129 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 13:53:37 ID:
- >>128
卑屈になってるんじゃなくて、「もっと何かしてあげたいけど分からない」
「これくらいしかしてあげれない。大変なのに」って愛情表現だと思うなぁ。 - 131 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 13:58:20 ID:
- ちっこいのならともかく、それなりのおもちゃは子供が欲しがった日には買わないからなあ。
パパがいいって言ったらね、とか言って旦那にはだめなときは理由を伝えておくし、私も子供に反対して。OKでたら私は「よかったね~」といって子供はどっちにも「ありがとう」となる。うちはそれで一緒に買いにいくけど。
感謝させているという感じではないけどなあ。どんだけ欲しいかアピールしてるの見てると楽しいし。
- 132 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 14:02:10 ID:
- 下手に出てやったら際限なく図に乗るエネ夫もいるし、
自分を認めない人間のことを認める気がしないってのも人間の性だしな。
86のとこは最初から歯車がズレてしまってたんだろう。
夫も妻に「ありがとうと言わせろ」じゃなく、
妻にも子にも、もっと関わりながら伝えることがあると思う。 - 133 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 14:03:43 ID:
- うちも男尊女卑のところがあって
私は専業主婦だけど
さすがに>>86のはないわww
旦那に感謝しないから旦那が「俺にもっと感謝しろ!!」ってすねるんだよ。
私は旦那と対等だと思ってるけど人前では立てるし
給料持ってきたら感謝する。疲れてるなら肩をもむ、マッサージする。
男女差別とかじゃなく、そうしたほうが男の人は気持ちよく仕事できるから。
いちいち意地張って自己主張するよりも
気持ちよく仕事してもらったほうがいいじゃない。
>>86だって「毎日家にいられていいよな」って言われたらむかつくだろうに・・・ - 135 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 14:10:53 ID:
- 遅いけど>>86
うちの母親が86旦那の言う事実践してたよ。
家計を握ってるのは母親なんだけど、
家族で食事に行った時なんかは、会計前にこっそり父親にお金をパスしてた。
父親が清算して、母親に「『お父さん、ご馳走様』っていいなさい」とツンツンされて言わされるのw
でも、それが楽しいムードだったんで、今も昔も男尊女卑だとは感じてないよ。
母(昭和一桁生まれ)にとっては、尽くす事を教育されていたんで自然な振る舞いなんだろうけど。
そんな母は父にとても愛されてるんで幸せそうなんで、
私も旦那を立てたるように心掛けてる。
子供への影響は…あんまり考えなくていいと思う。 - 139 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 14:44:04 ID:
- 「礼を言え!言わせろ!」と要求しても何も解決しないのにね。
86が頑なになるのにも
理由があるってタイプの旦那なんだろう - 140 :名無しさん@HOME : 2008/03/18(火) 14:44:23 ID:
- ほっとけば何もしない嫁だから旦那が言わなきゃならんのだろう
|
コメント
お互いに感謝しようと思わないんだろうか。
コンビニ弁当をばらして節約といってた主婦を思い出す。
なんかこう方向性が違うというか。
普段から子供に「パパが私達の為にお仕事頑張ってくれてるのよ」
というふうに子供に言い聞かせてれば旦那もそんなに頑なにならないと思う。
子供に接する時間の少ないお父さんの気持ちも考えないといけないよ。
直接子供の世話してるのは母だとしても、生活を支えてるのは父親だし
二人の子供なんだからさ。
すげークズ女すぎて笑える。
お父さんへの感謝、尊敬は子供に見せるよ。
将来、小学生になって小遣い渡す時は、旦那さんから渡してもらおうと思ってるし。
こいつは否定意見する人間は全て男女差別人間だと喚くし、ろくな人間じゃないなぁ。
>>86に対して
「違うよ、お互いに感謝しあうんだよ」
っていうレスの多さにほっこりした。
今日、旦那が帰ってきたら
「いつも仕事頑張ってくれてありがとう」って言おう。
照れ臭いけど言おう。
夫婦は感謝無くしては続かない。
うちの嫁はスレ主みたいに言われなくても「お父さんに有り難うは?」
って言っているみたい。
小学生の娘も、年少の息子もちゃんとオレが仕事から帰ったら
「今日○○買ってくれて有り難う」(私は買い物に付き合っていない)
と言ってくれる。
この言葉で『稼いでくるか!』って気持ちになれる。
家族のために一生懸命働いて、礼の一つも言われないんてのは悲しいよな…
こういうのがいるから女の価値が下がる・・・
うちの母は何か買った時には必ず「父さんに感謝ね」って言ってたけどなあ
基本的に相談じゃないから
同意してほしいだけ
>>専業主婦っていっても、旦那の稼ぎの半分の権利はあるわけだし、
ワロタ。権利とか初めて見ました。
子供はまだ単純なんだからお金でものをホイホイ買ったらそれこそ
お父さんの労働に対する感謝とか社会的な関係もわからないのでは?
清々しいほどのクズですね。
こんなんのせいで女が叩かれる、いい迷惑。
レスがみんないい人すぎて泣いた。
何この女
ジャイアンなの?
尊敬されないから旦那を尊敬しないのが対等か
似たもの夫婦のおかげで誰かを尊敬するとか尊重するとか理解できない子どもが育つわけだね
相手だけでなく他人の話を聞けないのも夫の真似?
こういう女が
「給食費払ってるんだから頂きますと言わせないで!」
とか言い出すタイプだと思う。
稼ぎの権利の半分が嫁にもあるなら、
そこから買ってもらったってお礼言われる権利の半分も旦那にあるよなあ…
しかしまともなレスが圧倒的で
男女厨がわめくほど女尊男卑な家庭はまだまだ少数派で
メディアに露出する変な事例のせいで目立って見えるだけなんだなという気がした。
>旦那は普段からちょっと男尊女卑っぽいんで、こっちが折れていると勘違いしそうなんで。
この人の中には常に上下関係しかないんだろうな。男女平等って言葉は使ってるけど、
自分が上位になるための道具としてしか認識してなさそうだ。
旦那を全然尊敬してなさそうだし、離婚はともかく遅かれ早かれ家庭は崩壊しそうだな。
このクズ嫁は女の敵
この人、相談しにきたというよりは自分の意見肯定してくれって感じだな
でも予想に反して嗜める意見が多くてキレたと。
男女平等だって言ってるけど、子どもに父親に感謝させてないのは不平等だろう
そもそも平等って意識を普段から持ってるなら「こっちが折れている~」なんて出てこないよ
旦那を見下してるんだろうな。自分は見下されたり、不平等に感じたりすると怒るくせに
旦那の立場や気持ちには目を向けない
※9
>基本的に相談じゃないから
>同意してほしいだけ
そういう人、いるねえ。
愚痴をはくことが気分転換になってがんばるなら、まだマシ。
ひどいのは自省しないから成長せず、叱ると拗ねるから本気で面倒。
てか、身体の作りとか違うんだから、男女平等なんて絶対無理だよね。
男尊女尊でお互いに思い遣って過ごせばいいのに、変なの。
ホント、ガチで馬鹿だねこの女
女は馬鹿の真似して男立てて上手く操作するのが一番いいのさ~
と、横にいる嫁が言ってトイレ行きました
ガクブル
もうこの夫婦ダメダメだわ。
うち自営業で父を頭として母経理の共働き、専業主婦とはちょっと違うけど家計は母担当。
でもちゃんと父を立ててたよ。
こんなのがいるから専業主婦は…とか言われるんだな。
お互い支え合うってのが欠如してる。
旦那さんを男尊女卑といいつつ、この人は女尊男卑だしフェミ様なんだね
この調子なら、旦那さんが帰ってきても「お帰り」じゃなく
「もう帰ってきたの?」って言ってそうだ
ようこんな女が結婚して子供まで出来たなぁ
このタイプの女は結婚向いてないよ
たとえこの問題がなんとかなったとしても今後別の問題で必ず離婚だわな
もっとまともな独身女いっぱいいるってのに・・
この旦那も女見る目ないな。
所詮、女は産む機械だからな
のっけから旦那は男女差別してるって考えだからかたくなに他人の意見を
認めようとしない馬鹿だな
家族だろうと職場だろうと生活の場だろうと、
どんな場面でも自分ひとりで全部やってるわけじゃないからなぁ。
今日ご飯を食べられるのも、
電気会社・ガス会社・水道局・農業・畜産業・漁師
食品メーカー・配送業・小売店
食器メーカー・電機メーカー・調理器具メーカー
お金を稼いできた人・調理してくれた人、みんなのお陰。
感謝の心を忘れたらダメだと思う。
こういう奴がいるからいつまで経っても、主婦は社会を知らない!とか言われるんだよ。早く廃棄されればいいのに。
田嶋陽子的な思想で男の風下に立ちたくないとかならそもそも専業主婦にはならんし
どういう影響でこんな人格ができるんだろうか。
我が家はなるべく「ありがとう」というようにしてます。
お父さんもありがとう。
お母さんもありがとう。
そして、元気に毎日保育園にいってくれるから
お父さんお母さんも安心して働ける。
子どもたちもありがとう。
誰が上とか感謝されるべきとかは考えず、助けあって
毎日を無事に過ごせることに感謝していける人になってほしいです。
人の話を聞く気が無いのに質問するなよ、、、の典型だな
お互いに感謝を忘れたらおしまいだよ。
結婚する以上、家事育児の大半が自分の仕事になるって
普通の女なら覚悟してるはず。
それを「私が家にいるおかげで夫が外で働ける」なんてのは
ズレてるとしか言いようがない。
しかも夫に「お小遣い」だなんて。何様だ。
専業主婦はいつからそんなに偉くなったんだよ。
24時間365日不眠不休で家事やってるわけじゃないだろうが。
※28
中途半端な層がたくさんいるんだろうね。
知識や知能がそこまででもないのに本読んだり情報はあるけど
それを理解できていないというか。
たくさんいるからこういうお馬鹿さんも出てくるのかな。
そんなに男女平等を訴えるのなら、夫と同じだけ働けw
養ってもらっているんだから夫に感謝して当然だよ。
夫は社長、妻は社員。どっちがなくても回らないけど、立てるぐらいはしてやれ。
みんなのいうことは尤もだしうちもうちは当日に買わず、お父さんに聞いてからねって言って聞いてから買ったりしてるけど、強要されるのはなんだか印象悪いなぁ…。
男女平等にとは思わないし、平等なんてありえないし、平等なんて概念本当に人間にあるの?って感じなんだけど、夫婦間は持ちつ持たれつだと思うな。
86はボキャブラリーがないだけで、そう言いたかったんだけど、みんなが責めるから意固地になったんじゃないのw
旦那も嫁も幼稚だね。
米欄が、感謝を忘れない人がたくさんいて和んだw
今の世の中、旦那さんと同じにフルタイムで働き、家事も育児も(旦那さんも少しは分担するだろうけど)こなしている女性だって沢山いるのに…
なぜこの人は自分が無収入なのにこんな思考ができるの?!何様?!
ありえない
頑張って稼いでる旦那さんがかわいそう。
俺の嫁じゃなくて良かった(((o(*゜▽゜*)o)))
専業主婦なんてゴミ屑だろwニートみたいなもん(笑)
風下で土下座してろよwこんな甲斐性無しの無能ばばあ(笑)
こんな馬鹿で常識も指導力も無いカス女が増えたから日本がダメになるんだよ
専業叩きに誘導したい>>86の釣りだとしか思えん
俺はいつも親におとうさんにお礼しなさいって言われてたよ。
そんな親に育てられてよかったと思ってるわ。
男尊女卑とか平等とか言う割には
女が妻が母が!って主張しすぎ
マジキチ
現実にこういう女性はたくさんいるし
そうじゃない女性もたくさんいます
男性のみなさんはしっかり見極めてくださいね
>旦那の稼ぎの半分は妻のもの
うん、法的にはそうだけどね。
人間ってそれだけじゃないでしょ
旦那には離婚することを推奨したい
旦那がクズだとしても、嫁は間違いなくそれ以上のクズ
そんなクズ嫁の自己中思想を叩き込まれる子供が可哀想
損得でしか物事を見られなくなる
パパありがとうは普通だろ
この女に育てられる子供の未来は暗い
お子さん息子さんだろうに、このままだと
育ち方によっては「まともに働かない」か「家庭を望まない」か
どっちかになるんだけどこの人解ってるのかな?
旦那が稼いでくることに奥さんの支えは必要だけど、不可欠じゃないよね。
支えてるお母さんは偉いんだ、って教えたって
「真面目に働くこと」の尊さを教えないと意味がない。
真面目に働いたって父親みたいな扱いなら働くことに絶望するでしょ。
子供歪むよ。
「おとーさんのゴハンはいつもひとつおおくてうらやましいです
おかーさんにどうしてぼくのはすくないのってきいたら
おとーさんはいつもはたらいてくれてえらいからよといってました
ぼくもおおきくなったらはたらいてかわいいおよめちゃんに
ひとつおおくごはんをつくってもらいます」
くらい単純な方が、男の子には良いと思うんだけどねぇ。
3年前の記事だけど、
現在この女性が妻としているのかどうかが気になる。
私ならこんな妻いらないわ
そもそも、男女平等っていうなら、おもちゃを買って貰った子供には
両親どちらにも「ありがとう」って言わせなきゃだめじゃねーか。
つーか、「パパが頑張って働いてるから、毎日美味しいご飯が食べられるんだね。」って、
男尊女卑じゃなくて、当たり前のことを認識させることで、
親を尊敬することと頑張って働かないとご飯食べられない(労働は大事だよ)ことを
子供に躾る良い機会になる言葉だと思うんだけどな。
変な人だなあ
平等の意味を知らないんじゃないか
頑なになってしまったならまずは折れたらいいのに
そんなに平等にしたいなら、自分も働けばいいのにね。
お礼を強制させる旦那も?だけど、普通子どもに言わせるでしょう。
うちも日ごろから言ってるよ。
パパがお仕事してるからごはんとかおもちゃとか買えるんだよー。
パパが一生懸命稼いできたお金で買ったものだから、大事にしようねって。
どう考えても釣りだろ
じゃなきゃ日本終わってる
性格が悪いね
終わり
旦那を男尊女卑に仕立ててるけど
現実は女尊男卑じゃないか。
今頃、離婚orネグレクト起こしてんじゃないかとちょっと心配
夫婦はお互いに尊重し尊敬し助け合わなければ成立しない。
もうこの夫婦は終わってる。
ろくな躾けも受けられない上に片親になる子どもが可愛そうだ。
結局86は114に答えてないのかな。
同意がもらえなくてむきーとなってるだけなんだろうけど。
86は旦那を「金を生む機械」とでも思ってるとしか考えられないな
※20
がんばれw
86みたいな地雷を踏まなくてよかった…
嫁にこんなこと言われたら憤死するな。
…いやフツーに稼いできた人にも「ありがとう」を言うように仕向けるのが大人だろう…「買い物に連れてった」とは別口なんだからさー
共働きで主婦業もしてる母親が言うならまだわからんでもない
典型的な「働いたことの無い人」って感じだな
いや実際旦那がかせいだお金でおもちゃ勝ってあげたなら
お父さんありがとうってお礼させるのは当たり前じゃないんか?
小金持ちの家に生まれた世間知らずな人っぽいな
収入は半分と言いつつ、お礼を受けるのは自分ひとりで当然ってのがね。
AとBが二人でお金を出し合って、親にプレゼントを買うことに。
Bは忙しいので、Aが親と一緒に買い行き、何も言わずに「はい!(私から)プレゼントだよ!」
そりゃBは怒るわ。
本当にダメな女って同意してもらうためだけにスレ立てるんだなーておもった(もちろんそうじゃない人もいる)
って言うかそういうスレだよねコレ
1以外はみんなおかしいって言ってるのに
何かあるととこういう1みたいなのがピックアップされて女代表みたいに扱われるだよね
ほんとやめて欲しい
子供にとってどうすべきか?って考えが欠片も感じられないから同意者が出て来ない。
子供なんてパパっ子にしといた方が
のちのち母親がラクになるのになぁ。
米61
元のスレは「離婚するほどでもない夫婦問題を相談するスレ」で
そのなかの一人らしいのがこの86の笑いどころのひとつかもw
同じ女として虫唾が走る
元スレの人達が「平等」を訴えてるのに女叩き厨は何を見てるんだ
元スレの人達の民度に安心したよ。
※62
まったくだ。こんな女そうそう見ない。(テレビや雑誌は別!)
こいつは自分が働きに出る立場で、夫が専業主夫だったとしても同じことを言うだろうか?
男が女が、じゃないんだよ。ただ自分かその他かって考え。
というか、これって夫側から言うことじゃないだろ?
妻が自分で考えてやるようなこと。
じゃないと、このお父さんは何もしてくれない人だと子供は認識するよ。
それを男女差別って、頭わいてんだろ。
つーか、女が男を立てるのは男尊女卑とかじゃなくて
その方が自分のいいように物事進められるからに決まってるじゃん。
夫の給料は半分自分の物!というなら
音の給料から半分自分の分を取り
双方から同額の家計費を抜いて、残りを各自の小遣いってきっちり分けて
自分の分の小遣いから子供のおもちゃやお菓子を買えばいいのに。
それなら絶対「私のお小遣いで買ったの!」って言い返せるよw
というかですね、
子どもは誰が稼いで来たお金で物が買えるのかってところが
理解できないと思うのですよ。
だから、買ってくれた母親だけでなく、稼いできてくれる父親
両方にありがとうで良いじゃないですか。
専業主婦みたいなニートはそもそも対等じゃないわ
86は釣りじゃなければ一度も社会に出ずに専業主婦になった世間知らずのバカとしか思えん
もしくは楽なバイトだけか、どっちにしろマトモに働いたことのある人間とは思えん
子供に玩具買ってあげたのは私! 夫の稼ぎの半分は私のもの!
反対意見はみんな昭和初期の古臭い人間! または男尊女卑の男!!
こんなバカ女には友達もいないんだろうな
めんどくせぇな、別れちまえよ。
日本でも金に関する教育を小学生からするべきだわ。そしたらいかに社会がシビアかわかって専業主婦が対等なんて口が裂けても言えなくなるのに。
一度でも働いたことがあればこんな発言できない・・・
バイトでもだよ・・・
家族みんなでお互いに「ありがとう」って言いあって過ごした方が楽しくて幸せなのになぁ。
私が私が!私ががんばってるから!感謝しなさいよ!ってお互い言いあってたら
家がつまんなくなるだろうに。
旦那にそのうち浮気されるぞ。
×夫が働いているから妻は生活できる、感謝しろ
×妻が家事をしているから夫は仕事ができる、感謝して
○夫が働いて妻が家事をしているからみんな幸せー!
<「俺が働いて稼いできた給料なんだから」っていう感じ。
専業主婦っていっても、旦那の稼ぎの半分の権利はあるわけだし、
これおかしいわ。
半分の権利とかないよ。
お互い生活支えあってるって認識がない。
男尊女卑男尊女卑言ってるこの人は
女尊男卑になってる気がする
86の女頭悪すぎワロタw
きっと無教養で面だけはまぁまぁいい女を旦那が拾った感じなんだけど。
こういう女にはどういう優しい言い方をしても一生理解できないよ
馬鹿は死ぬまで治らない
俺が子供の頃は親父が夜勤でも、家に帰ってくるときは母は玄関で座って迎えてた
自分も起きてる時間帯のときは玄関で座って迎えてた
母親が父親に対して常に感謝やねぎらいの言葉を言ってたら、
子供は自然に父親に対しても感謝の言葉を言うようになる
要はこの86は、旦那を無限ATMだと思ってるんだな・・
スレ主が旦那に感謝していないことは、よくわかった。
意見を求めているのではなく、同意して欲しいだけなのですね。
夫は妻がいるから家に帰ってから美味しいご飯を食べれるし、色々気遣ってくれたりして明日も頑張ろう!って思えるし、「いつもありがとう」だよな。
妻は夫が稼いでくれるからその支えになるために、美味しいご飯を作ったり家事をしてニコニコしながらご飯食べる夫を見ながら明日も頑張ってね!って思えるし、「いつもありがとう」だよな。
兼業だとまた違うだろうし、主夫だとまた違うけれど、相互感謝で夫婦は成り立つし男女平等ってこうだよな。。86が思ってる男女平等は明らかに女尊男卑だと思う。
それにしても、みんなが言ってる事を何一つ聞けないなら相談しないでほしいし、離婚すればいいのに。。
この相談者は結局自分の考えも偏ってるってことに気がついたのかなあ。
むしろ相談者が育った家庭ってどんなんだろう。
あらか様に上から目線で、否定されたら逆切れしてる様を見たら、元々自分も
父親を大切にしない家庭にで育ったんだろうなー。
子育てとか子供の心理学の専門家の人が、「専業主婦の母親が家計を一手に握っている家庭だと、子供が父親を尊敬しなくなる傾向が強い」って言ってたな。
ご飯くれるのも、おやつくれるのも、おもちゃかってくれるのも、全部「お母さん」だと認識する。
支払いの時に財布からお金出すのはお母さんになっちゃうからね。お父さんはお金持ってないから。
そして、上とは別の話で、地元で人気のDJさんは、給料は全額奥さんに渡すけど、子供の目の前で封筒入り(全額降ろして自分で封筒に入れてるらしい)のものを渡すようにしているそうだ。
振り込みで通帳も母親が握ってると、誰が稼いだお金なのかあやふやになって子供がちゃんと働くことの意味とか大切さをわからなくなるし、父親を尊敬しなくなるから、って言ってた。
はぁ?平等?なわけねーだろ専業の寄生虫が、
家では家族のために稼いでる親父が一番偉いんだよ
相談者が釣りにしか見えない…みんなマジレスしててビックリしたw
すがすがしいまでの屑母っぷりにわろたwww
専業は人格障害者レベルのクズが多いということはわかった
父親にお礼を言うのは当たり前だな。
でも、父親も母親もおかしい。
夫婦円満の勉強になった。
祖母が外食の会計前にこっそり祖父にお金を渡して清算させるのはそういうことだったのか。
旦那に愛情持ってて、家族のためにありがとうって気持ちで暮らしていたら
子供たちにも自然にお父さんに感謝しようねって教えるよね。
結局この人、旦那のことは都合のいいATMくらいにしか思っていないんじゃないのかな。
同じ女として気の毒な人だなって思うよ。
この女のうっとうしさは結論が既に出ていて絶対に曲げないこと
>でも主婦で母親ってのは、一年365日24時間仕事なんだから。
ここでリアルに吹いたわw
こんな嫁だから旦那も意地になるんだと思う
お互いがお互いを認めたくないんだろうな
子供にありがとう言わせる前にこいつらが互いに心から感謝しあえるようになれよw
おとーさんお仕事ありがとうおかーさん家事ありがとうでいいだろw
こういうバカが専業主婦の評判を貶めるのよね…
お願いだからもう、旦那の稼ぎで住んでる家で旦那の稼ぎで払ってるエアコンつけて旦那の稼ぎで買ったコーヒー飲みながら旦那の稼ぎで払ってる通信費でネットに頭の悪い書き込みするの止めてくれ
2011年の記事。たった7年で男女の役割意識は随分変わった。専業の貢献分として家庭収入の半分の権利があるのは法律でも決まっていることで当たり前。ただ、お礼を言われるのが妻ばかりにかたよらない工夫は大事
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。