2015年01月23日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1413653252/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ3
- 954 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/23(金)10:15:06 ID:p0C
- うちの近くに公園があるんだけどそこは公園内でのボール遊びや自転車がダメなとこ。
けどよく小学生や高校生が自転車乗り入れたり
近くの野球場で練習終わった後の選手達がキャッチボールしながら喋ってたりするんだよね。
先日も夕方くらいに選手達がキャッチボールしなが喋ってたんだけど
そこに暴走ちゃりんこ小学生が突撃してボール(硬球)が側頭部にジャストミート。
キャッチボール程度の威力だから大した事はなかったけど
自転車から落ちたので腕や足を擦りむいてちょっと血が出てた。
|
|
- 公園の隣のクリーニング店のおじいちゃんが小学生に消毒やらしてあげて
選手達が小学生を家に送って帰ってその日は終わったんだけど、
後日何故か小学生親と野球団が共闘して町内会長のとこに直訴してきた。
小学生親「安全に自転車が出来る環境が無いのがそもそもの問題!
うちの子は町内会の怠慢の被害者!」
野球団「昔の公園はどこでもボール遊びが許可されてた!
公園でボールが扱えないのはおかしい!町内会の怠慢だ!」
って顔真っ赤にして言いに来たらしい。
近所の交番にも訴えに行ったみたいだけど宥められて追い返されたみたい。
なんで被害者と加害者が組んで第三者を攻撃してきたのか全くわからない出来事だったよ。 - 955 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/23(金)11:15:11 ID:K3v
- 町内会「解せぬ」
- 956 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/23(金)11:25:12 ID:ALV
- >>954
カオスwww
発想が斜め上どころかなんか異次元だねぇ…
|
コメント
潰し合えばいいのに共闘w
…町内会?…交番?
なにその町怖い
「うちの子は悪くない」という点で一致団結したわけだね。
近くに野球場があるんなら野球団はそこを借りてキャッチボールすればいいし
野球団がそうしていれば自転車が安全に走れる環境になり
町内会はそうなるようにルールを決めている
どんなおバカにでも分かる簡単な理屈だと思うんだが、ルールを破ってた野球団は責任転嫁として、
小学生親はどこをどう考えたら野球団と結託して町内会や交番に凸る気になるんだろう
確かに最近の公園は規制が多すぎる
みんな不思議だろうが、これ実は同和には良く有る話
最初揉めててもお互いそうと分かると結託して取れるところから取ろうとする
1円にもならん人権ヤクザ同士より、その方が良いから
事故でも「事故の相手が異常にめんどくさくて意味不明」「ああ、相手は同和だからですよ」みたいにもらした第三者に実は同和だった加害者が、それをネタに団結して街宣車で乗り付けるとか、最近はこういう話聞かんのか?
公園を管理してるのは町内会じゃないんだが
その一言で追い返せるのにどうもネタっぽいな
基地外の思考など理解できなくて当然
普通は子供を叱るものだけど
こういう人種って「非を認めたら負け!!」という意識が強いよな
※7
公園と言っても自治体が設置している場所ばかりじゃないぞ
地主が税金対策で町内会に寄付して町内会で管理している公園(とは名ばかりの雑木林)とか
うちの近所にもいくつかあるんだが
「○○さんのご厚意で開放されています。みんなで仲良く使いましょう by ××町内会」
みたいな看板が立っとる
※7
その一言で納得してくれたらいいけどね…
だからチャリとボール遊びが安全にできる環境を検討しろなのか、単に金よこせなのかどっちだ?
前者ならそうおかしくもない
硬球がキャッチボール程度の威力で子供の頭部に当たったら死んでもおかしくないが
※3 なるほど。そして、私たちも悪くないと。
そう言う輩が押し掛けるから行政側は公園の規約で苦情は入ったものをどんどん禁止にしてったんだよ。
うちの近所の公園なんざ複数のママさんグループの対立の舞台となって苦情入れまくられた結果、飲食すら禁止になってるよ、下手に入ると苦情の対象になるから誰も近寄らねぇ、まるで内戦の町中で狙撃されるポイントみたいな危険地帯になってる。
実際にルール無視して自転車乗ったりボール投げてたりしたから怪我人出たのに、どっちも禁止するなやらせろ!って凸ってくるとか馬鹿親が何考えてるのかさっぱりわからん
キャッチボールは禁止されてなきゃ公園でやってOKなものだと思うけど、
自転車はあえて禁止されてなくても公園で乗り回すのは非常識じゃないだろうか
補助輪外す練習ならスピードも出ないだろうし、走る距離も大した事ないだろうから有りだと思うけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。