旦那は6人兄弟。そのうち義両親が産んだ実子は3人。そして養子が3人

2015年01月25日 19:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418642426/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その5
614 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/25(日)10:22:49 ID:0HK
旦那は6人兄弟。そのうち義両親が産んだ実子は3人。
長男=実子
次男=養子
長女=実子
三男=養子
四男=実子(これが旦那)
五男=養子
最初に「養子3人、実子3人」と聞かされていて、次男の義兄に「俺はほんとはいとこ」
と言われていたから養子は全員親戚なんだろうなと(勝手に)思っていた。
つい最近知ったが、三男の義兄はまったくの他人でしかも元放置子だった。
三男の義兄はすごいおっとりとした人で、
他はみんな大家族らしく、食に関しては弱肉強食の掟で生きてるんだが
三男の義兄だけは「俺はいいよいいよ~俺の分食べていいよ」って譲っちゃう人。
こう言っては失礼だが一番育ちがよく見える人なので衝撃だった。


三男の義兄の実親が
「あの家はどうせ実の子供じゃない子がいっぱいいるし一人増えても変わらないだろう」
とターゲットにして毎日放牧し、食事も与えず世話もせず
義両親が怒って「いらん子ならうちがもらう」って養子にしちゃったのだそうだ。
三男の義兄は当時10歳くらいになってたから
実親の記憶も、養子になったときのゴタゴタも全部記憶にあるそうだ。
「いや~おとんとおかんには恩がありすぎて頭あがらないよ~親孝行しなきゃ」
とニコニコ言ってる義兄も、
「そうだそうだ、たっぷり恩返せ」と言いながら同じくニコニコしてる義母も
なーんのためらいもなく三男の義兄を「にーちゃん」と呼んでる旦那も
全員凄いと思った。
何より6人全員大学まで行かせた義両親が凄い。
かなり複雑な家庭だと思うんだけど、全員新卒で就職して上から順番に結婚して
一人もドロップアウトしてない。
義父が国家公務員のエリートでなかなかの高給取りだったからできた技かもしれないが
なかなかやれることじゃないと思う。

615 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/25(日)10:25:47 ID:0HK
ちなみに三男の義兄の実親は
今行方不明だそうです。

616 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/25(日)11:05:13 ID:YWV
>今行方不明だそうです。

永久に不明なままでありますように(-人-)

617 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/25(日)11:32:11 ID:Co1
>>614
すごい
義理の御両親は懐が深いというか
器量が大きい人だねえ

619 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/25(日)14:14:25 ID:ZjF
>>614
すごいな、懐も器も大きくてグレずにみんな仲良く真っ直ぐ育つなんて…
いくら高給だろうが出来ることじゃないよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/01/25 19:14:48 ID: vsXfF162

    すごい、菩薩の生まれ変わりかなんかなのか、義両親は・・・!

  2. 名無しさん : 2015/01/25 19:22:11 ID: ihwcXKOs

    ご両親の肝の据わり方が凄い。みんな幸せになっててこれまたすごい。

  3. 名無しさん : 2015/01/25 19:26:17 ID: QDdPk0Ks

    みんなすごい

  4. 名無しさん : 2015/01/25 19:33:58 ID: yjPRjx4k

    最初は遠慮して「オバちゃん」呼んでたのを
    「おかん! 今日から私があんたのおかん! 呼んでみ!
    あんたらも今日から三男ちゃんはにーちゃんて呼ぶんやで!」
    とかあったんだろうなと思うとそれだけで泣きそうになるわ

  5. 名無しさん : 2015/01/25 19:34:09 ID: W4/F5sD.

    デキがいい

  6. 名無しさん : 2015/01/25 19:57:03 ID: lrsW5zT.

    いいはなしだなー

  7. 名無しさん : 2015/01/25 20:00:01 ID: lLCBxb6w

    こういうのが本当の親子って言うのかもな…。
    子供が泣いても喚いても放置してスマホに夢中の親に見せてやりたい。

  8. 名無しさん : 2015/01/25 20:01:23 ID: KuyC7Rrc

    すごい。一人や二人しか子供が居なくてもまともに育てられない親だらけなのに。

  9. 名無しさん : 2015/01/25 20:02:01 ID: mIVa9JrI

    この義父ほどの器があって初めて妾や養子って許されるんだと思うわ

  10. 名無しさん : 2015/01/25 20:22:18 ID: R/w7BFVY

    6人兄弟で上からドロップアウトもせず就職して結婚して…ご両親の老後は孫に囲まれてさぞ楽しいものになるだろうなー。

  11. 名無しさん : 2015/01/25 20:35:34 ID: MplL4iqY

    すごい、こういうご両親を本当に器が広い人と言うんだろうな
    出来た方達だ・・・

  12. 名無しさん : 2015/01/25 20:53:20 ID: lCd4wPa6

    ある意味、三男くんは超ラッキーな星の元に生まれたとも言えるな。小学生まで育った赤の他人の放置子を、本気で実子と同じように愛してくれる夫婦に巡り会うなんて奇跡はそうそうあるもんじゃない。
    養親がここまで良い人々なら、実親は永遠に行方不明のまま生涯会わないで済むのがベストだろうな。
    二度と出てきませんように、と私も祈る。(-人-)

  13. 名無しさん : 2015/01/25 20:53:25 ID: RCvxYm9Q

    天国っつーものがあるとしたら確実に行けるんだろな
    ってくらいでかい器だな

  14. 名無しさん : 2015/01/25 20:55:09 ID: tdWI9r8A

    遺産相続が減ってモヤモヤとかそんな汚い話かと思ったら違った

  15. 名無しさん : 2015/01/25 21:34:07 ID: 8jcWDHXU

    器がデカすぎぃ!

  16. 名無しさん : 2015/01/25 21:40:44 ID: 0rqxZ29c

    この家の父親はさぞかしケツの穴でかいんだろうなぁ(隠喩)

  17. 名無しさん : 2015/01/25 21:45:46 ID: STzYEtOc

    本当のお金持ち・良い家だな

  18. 名無しさん : 2015/01/25 21:48:48 ID: anMfLNKQ

    ※9
    同意。

  19. 名無しさん : 2015/01/25 22:45:52 ID: AGTzEKNo

    五男はどういう経緯で養子になったんだろう

  20. 名無しさん : 2015/01/25 23:37:18 ID: OtC6lSTI

    例えはあれだが中国人は子供を大切にするので残留孤児の人も気軽に養子に迎えられたらしい

  21. 名無しさん : 2015/01/25 23:42:08 ID: kJeKFpnA

    たとえ親をなくした親類の子であろうと、
    引き取るなんてあり得ない!育てるなんて無理!施設へ行って!私は関係ない!
    な家庭板脳女には考えられない環境だろうな〜。
    なんか最近ネットだとよその子を引き取る=悪、後悔するに決まってる、な流れだよね。
    でもこうやって、引き取れる器のある人が親代わりに愛情注いでくれたらそれが1番幸せな事だよな、本当は。

  22. 名無しさん : 2015/01/26 00:26:55 ID: 1BEVnetk

    >他はみんな大家族らしく、食に関しては弱肉強食の掟で生きてるんだが
    吹いたw
    大家族は例えどんな所でもその摂理からは逃げられんのだなw

  23. 名無しさん : 2015/01/26 00:51:09 ID: kUho0SFQ

    尊敬する人を聞かれたら“両親”って答えるのが良いとされるけど、
    これはお世辞ではなく尊敬できる両親だよ。誇りだね。

  24. 名無しさん : 2015/01/26 00:57:53 ID: rVoCpPtA

    器がでかい人って本当にいるんだね
    三男の放置親が将来すりよってくることがありませんように

  25. 名無しさん : 2015/01/26 01:20:01 ID: /R7C41FY

    ※21
    どこの家庭も余裕があるわけじゃないんだ
    お前こそこじらせすぎだ

  26. 名無しさん : 2015/01/26 07:16:53 ID: MplL4iqY

    >義両親が怒って「いらん子ならうちがもらう」って養子にしちゃったのだそうだ。

    こんな重い言葉をその場限りでなく、子育ての責任を知った上で言ってその役割を全うしたのがほんとすごい。
    余裕のあるご家庭だったのもあるだろうけど、それだけではとてもできないよなあ

  27. 名無しさん : 2015/01/26 07:45:01 ID: W0rItvck

    米21
    親戚だろうが引き取る余裕がないならお互いのために引き取らない方がいいんだよ
    経済的にも精神的にも余裕のある人が引き取ればいいんだし
    自分の家庭にその余裕があるかどうかや家族の気持ちがわからないのが問題であって
    余裕がない人のことを家庭板脳女と貶すのはおかしいよ
    そんなこと言うならまずお前が2、3人養子にして立派に育ててみろって言いたくなるわ

  28. 名無しさん : 2015/01/26 08:10:30 ID: FHH2GQQI

    五男くんはどこの血筋の子?

  29. 名無しさん : 2015/01/26 09:40:34 ID: A4Wd8C1c

    ※21
    普通のご家庭は両親が朝から晩まで働いても
    自分の子供育てるだけで心身も経済的にも精一杯なんだわ。
    だからこそこの義両親の奇特さが際立つんじゃないか。

  30. 名無しさん : 2015/01/26 12:43:12 ID: J21fVjOQ

    全員奨学金なしで大学行かせるのに国家公務員の給料で賄えるもんなのかな。
    実家がお金持ちで沢山相続したとか?

  31. 名無しさん : 2015/01/26 14:54:11 ID: L9mfZTZE

    こんないい話ですら女叩きにしか持っていけないなんて
    21ちゃん、本当かわいそう…

  32. 名無しさん : 2015/01/26 16:36:25 ID: VLOSInZA

    偉い

  33. 名無しさん : 2015/01/26 16:38:35 ID: B/zuyeY.

    とても素敵な家族だと思うが
    その嫁が家族構成をちまちまとおーぷんに書き込みしてるような女だと思うと冷めるなw

  34. 名無しさん : 2015/01/26 22:42:31 ID: rQ7TIuF2

    ※21
    親類の子だろうと、そう簡単に引き取る奴のほうが問題でしょ
    今時、犬猫すら簡単には引き取れないよ
    犬猫ならある程度の躾は必要とはいえ、はっきり言って生涯人間の管理下で飼い殺しだから、多少甘やかしても、失敗があってもそれほど影響はない
    嫌な話、長く見積もっても寿命は精々20年ほどだしね
    でも、人間の場合、最終的には自立させなきゃいけないんだよ
    いつまでも親が面倒を見てやれないし、首に縄くくって制御するわけにもいかないの
    失敗しましたー、リセットしましょor殺処分しましょはできないの
    もう少し頭使って考えてごらんよ、脳味噌あるんでしょ?ないの?

  35. 名無しさん : 2015/01/27 03:49:59 ID: ZpU1sKTo

    楽しい人達と家族になった様でなにより
    この一家がいつまでも幸せであります様に

  36. 名無しさん : 2015/01/30 04:21:11 ID: Ffs4R2aU

    ※21
    >なんか最近ネットだとよその子を引き取る=悪、後悔するに決まってる、な流れだよね。
    >でもこうやって、引き取れる器のある人が親代わりに愛情注いでくれたらそれが1番幸せな事だよな、本当は。

    この二点については同意する。
    が、いろんな条件がかみ合わないと、この報告者の例のようにはうまくいかない。
    里親に関する事例を調べてみると、終わりのない苦悩に引き込まれてしまう場合が多々ある。
    それゆえ家庭板な発想も馬鹿にはできない。

  37. 名無しさん : 2015/01/31 23:50:46 ID: nq3ctrAk

    いとこなのに?おじかおばは、養父母のじつのきょうだいなのに行方不明??

    >36
    ネットニュースで、継子イジメスイッチかなと思う事件があった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。