2015年01月26日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395364489/
友達をやめる時 inOpen
- 953 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/25(日)19:30:27 ID:UhP
- 長くなりますがごめんなさい。
小1の頃から仲良くしていたSさん。どうやって仲良くなったのかあまり覚えてないけど
入学式の次の日あたりにはすでに仲良くなってた。
Sさんは大人しくてゲームやアニメが好き、私は外遊びが好きでゲームにはさほど興味がなかった。
正反対の趣味なのになんとなく話しやすいという理由だけで仲が良かった。
小4になってSさんと別々のクラスになったこともあり、
クラスで新しい友達ができてからSさんと遊ぶことはなくなってしまった。
小5でまたSさんと同じクラスになったけど、Sさんは不登校になってしまった。
4年の時のクラスに馴染めなくて酷いいじめを受けていたらしい。
長くなりますがごめんなさい。
|
|
- 小1の頃から仲良くしていたSさん。どうやって仲良くなったのかあまり覚えてないけど
入学式の次の日あたりにはすでに仲良くなってた。
Sさんは大人しくてゲームやアニメが好き、私は外遊びが好きでゲームにはさほど興味がなかった。
正反対の趣味なのになんとなく話しやすいという理由だけで仲が良かった。
小4になってSさんと別々のクラスになったこともあり、
クラスで新しい友達ができてからSさんと遊ぶことはなくなってしまった。
小5でまたSさんと同じクラスになったけど、Sさんは不登校になってしまった。
4年の時のクラスに馴染めなくて酷いいじめを受けていたらしい。
4年生の時、珍しくSさんに誘われた(普段は家でゲームをすることが趣味で
Sさんから外遊びに誘ってくることなんて一度も無かった)のに
新しいクラスでできた友達との約束を優先してしまったことをひどく悔やんだ。
反省と言ってはおかしいけれど学校のある日は毎日Sさんの家にプリントを届けに行った。
Sさんの体調がよいときは家に入って一緒にゲームで遊んだりして、
プリントを届け始めてから3ヶ月くらい経った頃から少しづつ学校に来てくれるようになった。
でも、学校に来られない日も多くて実際は月の半分も登校できていなかった。
同じマンションに住んでたので5年生の秋くらいから、毎朝Sさんを迎えに行っていたけれど
それは変わらないまま小学校卒業を迎えた。
Sさんは近所の中学に進学。私は親の転勤で東北地方に引っ越すことになった。
Sさんやその他の友達数人と住所を交換(小学生だったのでまだ誰も携帯なんて持ってなかった)して
文通を始めた。
中学には全く馴染めなかった。中学生という難しい年齢もあったのかもしれないけど、
あの田舎はよそ者には冷たかった。
中学で友達は一人もできずにいじめられるだけだったので、
小学校時代の友達たちから来る手紙はとても楽しみだった。
でも、そんな手紙も中1の夏休みが終わったあたりからは次第に来なくなったけど、
前略プロフ(当時大流行してたSNS)で、
小学校の友達の一人が「勉強や部活が忙しいけど中学校生活を楽しんでいる」というようなことを
書いていたので、 Sさんも中学では楽しくやっているから連絡がないのだとずっと思っていた。 - 954 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/25(日)19:30:53 ID:UhP
- 私が専門学校に進学する際、Sさんの家まで歩いて数分のところにあるアパートに住むことになった。
(学校指定がたまたまそのアパートだっただけで近くに住みたかったというわけではありません)
懐かしくなってSさんの家に電話をしたらSさんは小学生時代と変わらずに話してくれて、
今度会って遊ぶ約束までした。
とても楽しみだったけれど、約束の時間に30分経ってもこない。
家に電話(携帯の番号は知らなかった)したら、めんどくさいから家で遊びたいとのことだった。
それでも私は嬉しかった。うわべだけの人間関係ではなく本当に気を使わずに話せる唯一の友達と
6年ぶりに会えるのだから。
家に入ると、Sさんは相変わらずゲームやパソコンをしながら話す。
私なんてまるでそこにはいないかのように。それでも会えたことだけでとても嬉しかった。
Sさんは中学校も不登校で、高校は不登校の子向けの通学日数の少ないところを卒業。
それから アニメかゲームの専門学校に通っていると言っていた。
専門学校は毎日休まずに通っていると聞き、嬉しかった。
私はそれからも何度かSさんと遊んだ。
それから少し経った頃、小学校時代の友達同士で集まることになった。
全員が大学生や専門学生なので安物でもそれなりにお洒落には気を遣うけれど、
SさんはよれよれのTシャツにジャージ、履き古したスニーカーにノーメイクという、
小学生時代と全く変わらない服装でやってきた。
それだけならばまだ良かったけれど、その後行ったカラオケではSさんばかりが連続で曲を入れまくる。
しかも誰も知らないアニメか何かの曲で、残酷な歌詞とかヒワイな歌詞のものばかり。
順番に歌いたいと提案したら渋々ながら聞き入れてくれたけど、明らかにつまらなそうにしていた。
でもさすがに就職活動の時期になったらメイクや髪型にも気をつかうと思いきや、そうではなかった。
小学生時代と変わらぬ服装で面接に行っては落とされての繰り返しで
だんだん性格も悪くなってきたので連絡を一切取らなくなった。
でもSさんと過ごした15年間はとても貴重だったと思っているし、
Sさん以上に本音で語れる相手にはまだ出会えていない。
またSさんと仲良くしたいとは思っているけど価値観が違いすぎてもう無理なのだと思うと悲しい。
自分から離れておいて何言ってるんだって感じで申し訳ありません。
|
コメント
いじめられていると、自分の悪所を変えるってなかなか
できなくなる。
自分を変える=嫌いな奴らと仲良くなるための努力、
って無意識に思ってしまったりする。
何がキッカケでその無意識が変化するかも、わからないものだ。
つまり何が言いたいのかさっぱりわからない文章だった
あと、冒頭の文が重複してる
Aさんにとっては、社会性が必要な世界が悪い
昔からの地元の友達にはよくあること
そのうちまた仲直りすると思う
ディスってんのかフォローしてんのかこれもう分かんねえな
落ちも何もないけど、リアルだな。
※4
逆じゃね?
学生の頃ならともかくこりゃもう完全に疎遠パターンだよ
人格形成に大事な時期に不登校だったのが痛い
可哀相な不登校の子扱いして結局下に見てディスってるよね?
そのくせ本音で話せる人が云々とか…報告者が気持ち悪い。
趣味合わないだの他の友達との約束を優先しただの
結局遊ぶのだって断ってる癖に、不登校になった途端悔やんでるとかなんなのw
オマケに頼んでもないのに毎日迎えに来られるとか
Sさんからすれば何コイツって感じでは。
「うわべだけの人間関係ではなく本当に気を使わずに話せる唯一の友達」
本当にそうだったのか、この文章からではまるで読み取れないし
Sさんの諸々の行動は、そう思ってるのは貴方だけですよ。という意思表示に見えるけど。
少なくとも報告者とのお付き合いを継続したいとはSさんも思ってないだろう
>でもSさんと過ごした15年間はとても貴重だったと思っているし、
Sさん以上に本音で語れる相手にはまだ出会えていない。
↑Sさんの事をこう思っているって、モラハラ・DV男に依存して別れられなくなったり、仲良くしてくれるクレクレママと離れられなかったりしそう。報告者自身が趣味や仕事に一生懸命になれば、空虚な人間関係にしがみつく必要なんて無くなるよ。
※9
このパターンの場合、親友で全てを受け入れてくれる存在と思ってるのはSの方だよ。
引きこもりオタクで社会性皆無の小学生からさらに退化した、
赤ちゃんモードのまま大人になってるから
自分が何のアクションを起こさなくても、しょっちゅう連絡くれて家に来てくれて
遊びに誘ってくれる報告者が唯一の社会の窓だもん。
専門だって、ここまで社会性がない子はゲームアニメの学校でも浮いてるよ。正直気持ち悪いし。
つれない態度を取っても放置しててもどうでもいい格好してても、報告者は私を嫌いにはならない。見捨てない。位は当時思ってただろうね。
結果見捨てられたし、今頃は※9みたいに逆恨みしてそうだけど。
この手合いは粘着しないけど、単に自分からアクション起こす度胸も根性もないだけだからな…。ヘタにストーカーになられるよりはマシだけど。
人の負の感情に抵抗感が低い相手の方が、安心してなんでも話せるというのは分かるな。
見下していると言うより、仲間意識なんだろう。
学校の集団生活から外れて社会性が失われて行ったんだろうな
小学生だってみんなでカラオケ行ったときに自分一人が連続で歌おうとはしないから
小学校からの友達に見下すとか感情持ったことないなー
※9はどれだけ性格悪いんだ
4年のクラスで馴染めなくて...というのが気になるね。
空気読まない奴がはぶられるのって、そのくらいの歳からじゃないのかね。
そのまま変わらず大人になったという感じがするが。
なんか支離滅裂で怖い
性格悪いかねぇ。別に逆恨みでもないと思うんだけどな。
小学校の頃の友達っていったって、読む限りほぼ付き合いないじゃん・・・
手紙だって途中で途絶えて、再会しても何度かあった程度なんでしょ?
それでそんなに執着する意味がまるでわかんねーよ
Sさんと過ごした貴重な15年間といいつつ、大半一緒になんて過ごしてないんだもの
これさ、いじめられて不登校になったわけじゃなくて
不登校の原因が精神疾患のはじまりだったってやつでしょ
いじめも(最初は本当だったのかもしれないけど)実は被害妄想で
空気読めない性格だからいじめられたわけじゃなく
病気で人格水準がどんどん低下して空気読めなくなってくという
林先生のサイトなんか見てると、思春期の引きこもりのうち
かなりの割合が、実は統合失調症の発露だったりするんだなってわかる
仲良くしたいけどもう無理っていうの分かるな。
ここまでではないにせよ,子供のころの友達にはよくあることだね。
スタンドバイミーの4人組みたいな感じ。
環境とか生育暦とか趣味とか抜きで「なんとなく話があう」で友達になれる時期って貴重だ。
「なんとなく話が合う」というだけで楽しいときを過ごせた思い出は確かに貴重だし
大事にしていいと思う。
※17
同じく何でそこまで執着するのかわからん
中高時代全く音信不通だったのに貴重な15年間と言われてもなあ
仲良かったという小学生時代ですら別の友達優先しちゃってるし
報告者もいじめられた経験があるから変な思い入れ抱いてるだけな気がする
報告者と二人で遊ぶなら報告者が譲ったり優しくしていればよかったけど
他の人が混ざるとその子の悪い部分が見える事はあるよね
もともと自己中でそれが理由で敬遠されたり虐められたんじゃないのかな
相手は軽度池沼か精神障害者だろ。
知的レベルに差があるから仲良くし続けるには無理がある。
米17に同意。
なんか思い出補正で「Sさんは最高の親友だった」って美化してるっぽい。
そういう意味ではナルシーというか性格悪いと言えなくもないような?
小学校低学年でまだ大人並みに複雑な思考が確立してない時期に「本音で語れる相手」ってどういう事かわからん。たいていの子供はわりと本音で語りあってると思う。
ここに書いていないだけでお互いに普通の子供以上に突っ込んだ話をしていだんだろうか?
報告者の言いたいこと、なんとなくわかるけどね。
大人になるにつけ、本質とは違う部分、他者からの評価といったものが気になりだすし、社会的な共通点が少なければ、それに比例して共に過ごす時間も減る。
単純に「気が合う」だけでは疎遠になっていく。
センチメンタル。
マジレスすると、ゲームはともかくアニメ業界なら就活も実際の勤務時もヨレヨレすっぴんわりと多いよ。
これ中学で誰とも友達になれなかったことで、Sさんとの思い出が「あの子もきっと頑張ってる」で美化されていたことも大きかったんじゃないかな。そうじゃなくても、だんだん社会人になってくると立場の違いなどから疎遠になっていくものだし、気にすることは無いと思う。
報告者から見たSさんのいい所が
>正反対の趣味なのになんとなく話しやすいという理由だけで仲が良かった。
って一行だけだから読み手は報告者に感情移入できないのよね。
>うわべだけの人間関係ではなく本当に気を使わずに話せる
>唯一の友達と6年ぶりに会えるのだから。
この辺ちと怖い
Sさんって何かの障害持ってそう
何かの障害持ってる人がゲームやアニメにはまって
コミュ障と障害のせいで周りから浮いていじめられて
そのまま大人になって完全な社会不適合者に成長下感じ
でも小4で不登校を認めるような甘やかす親もなんかおかしいと感じる
そんな小さい頃から人に馴染めなかったら大人になっても
人付き合いなんて出来るようになるはずが無いんじゃないかな
すぐ障害障害言うのは年寄りの証
離れてしまって一緒に成長出来なかった友人って、
大体こんな微妙な関係になっちゃうよな
これは結果極端になってしまったけど報告者の気持ちは分かる気がするけどなぁ。
皆やっぱり出会いと別れというのはあるし別れって別に物理的じゃない別れもあるよね。
仲良くしたいけど一緒にはいれない。って事はある程度年を取れば皆一度は経験すると思う。
報告者は多分ちょっと寂しい気持ちになってこれを書いたんだと思うなぁ。
大人になると本音で語り合える人が見つかりにくくなる事はある
カラオケや服装とかの少々批判めいた部分は身内感覚だからこそ感じる苛立ちだろうな
彼女には彼女の世界があるからしょうがないけど切ないとは思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。