2015年01月28日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1419891355/
その神経が分からん!その5
- 640 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/28(水)10:49:44 ID:uP3
- オタク・名付け話なので注意、フェイクあり。
従姉が子供にゲームのヒロインの名前を付けた、その子をAとしよう。
Aはゲームをしない人にはキラキラネームで読みに無理やり漢字をあててる感じ。
正月に一家で家に来たんだが場所は田舎の一軒家、自宅より広い廊下プラスお呼ばれ
ということでテンションがマックス。
ノンストップで走る走る、二階の自室まで足音がドタドタ響く。
叱らない育児(笑)の従姉は叱りもしない。
いい加減ひとこと言おう、無難に「Aちゃん、走っちゃダメ!」かな
と腰を浮かしたが。
あ、これ私がヒロインの名前を叫ばなくちゃならないのか
と気づいたらそのまま静かに座りなおした。私が今まで人名として日常で呼んだことがない・これからも
友人・知人でいないだろう名前(申し訳ないが名前でかかわるのを躊躇う)が親族にいると急に実感して
ものすっごくはずかしくなった。
|
|
- たぶん従妹より私の方がオタクだし、そのヒロインは嫌いじゃない。ただ
あくまでゲームという非日常では(もしくは海外)いい名前でも現代日本で気軽に呼びかけ出来ない、
無理難易度が高すぎる呼びたくないと唐突に感じた。
中二病を患ってたペンネームでもありえない。
森田 エアリス(仮)って何人だよ。
日本人の醤油顔には合わない、どうして旦那は止めなかったんだろう。
まだ小さい従姉の子が学校でいじめられないことを祈る。
従姉は純日本名なのに子供にたいしての命名でスレタイ。 - 641 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/28(水)11:06:39 ID:Jok
- ○○りのあ って子知ってるぞ
|
コメント
芽ルモって子なら子供が通ってる小学校にいる。
初めて見たとき自分の目がイカれたのかと思った。
ティファかユフィかな
ピーチ姫かと思った。
こないだ、フランスで苺が却下されてたな
日本でも20年くらい前だっけ、悪魔が却下された
最近のDQNネームを見るたびに突っぱねりゃいいのになぁと思う
せめてユウナだったらまだ救われた
仮とはいえエアリスはやめろよ…と思いながら読んでたらやっぱりエアリスだった。
「叱らない育児」という印籠を配った尾木ママの罪は重い
つーか自分ちのグレた娘どうなった?
森田 沙羅曼荼亜依里羽耶威
別にオギママは悪くないだろ
言葉があろうがなかろうがアホな子育てする親はいる
ダメだ
米6が何言ってるのか分からない…
>森田 エアリス(仮)って何人だよ。
ってあるからエアリスではないんじゃないのか?
接客業で迷子を相手にすることも少なくないが9割以上はまともな印象
ただやはり一定層はいるのよね
アムロ、シイア?、セイラと呼ばれてる兄弟がいたり
プリパラとかのキャラ名みたいのを叫んでる変なおばさんがいるなと思ったら
子供がママーっとそのおばさんに合流したり、元気にクソを放り出してそうな
名前の子が迷子放送で流れたりとなかなかに愉快な事もある
「詩織」とかだったらよかったのにな。
※10
「仮名で例を挙げるとしてもエアリスは挙げるなよ…と思って読んでたら
やっぱりエアリスが挙げられてた」ってことかな?
エアリスって途中でタヒんじゃうじゃん。
縁起悪いと思うんだけど;
りのあ・ユウナ ならまだマシだろう・・・エアリスはやばい
※13
ああ、仮名か。見落としてた。
自己レスすまん。
まあ変な名前ならいじめても迫害してもいいって
社会はそれはそれで狂ってる気もするけどな
まあ異分子排除大好き島国根性、村社会根性が染み付いてるから
どうにもならんか
山田ぴーちひめ
ビアンカじゃね?
電車に乗り込んできた親娘連れ、娘は3歳か4歳くらい。
ドア付近に立って外を見ていたけど、そのうち女の子が通路を走って隣のドア付近へ。
母親が「エルザ、だめよ」と声をかけたので、娘の名前がエルザだと思った。
純日本風の顔で「エルザ」、マジかーと思った。
が、娘のそばに行った母親が「走っちゃだめよ、ミーちゃん」と言ったら、娘が「ミーちゃんじゃないの。エルザなの」って。
アナ雪ごっこだったのか。
※16
ほんとこれ。
匿名ならともかく現実で言い出してる奴とか頭湧いてるからなあ。
そいつのほうがキチ度高いからな。基本。
もしFFのヒロインから持って来たんなら
濃いオタクじゃなくても若い人は元ネタわかっちゃうんじゃないかな
※7
尾木ママの「叱らない育児」は、確か本質は「感情で怒鳴らずに教え諭す育児」だったはず。
注意すらせずに放置する奴らと一緒にしたら可哀想かと。
ライトニング、ガーネット(orダガー)、ティナ…とかかなあ
まさかのチェリンカだったりして…
最近の子供は珍名が多いとは言うものの、地域によって明確に割合が違うんだよね
所得や学力水準の高い地域だと逸脱した名前はほとんどいない
別に珍名だから差別していいとは言わないが、ある種の判別の材料には確実になるよ
エアリス(仮)だったら「えっちゃん」とか、無理やり日本人名っぽい愛称で呼ぶくらいしかできないかな…
それすら無理な、ピーチ姫レベルなら諦めろ
自分に都合のいいように解釈するから尾木ママの「叱らない育児」を免罪符に持ち出す
尾木ママにとっては風評被害?
本のタイトルが悪かったよな<叱らない育児
尾木ママも「叱らない」じゃなくて、「感情的に怒らない」とか、
頭の気の毒な人にも理解できるネーミングにすれば良かったんだな
「放置する子育て」だと思ってる人、相当いそう…
最近の学校だとクラスに何人かは凄い名前の子がいるだろうから
ゲームヒロインの名前くらいじゃ誰も何とも思わないんじゃなかろうか
世界を救ったり滅ぼしたりしそうな名前がクラスにゴロゴロいる時代
尾木ママが取り上げられるようになったのっていつごろかな。
中途半端に取り上げたマスメディアが悪いきもする。
「ルールーちゃん、走っちゃダメ!」
美剣士(セフィロス)くんとの対決が見物だな
なるほど、呼ぶのを躊躇ってしまって叱りにくいってデメリットもあるのか
よく考えてみればたしかにそうだな
最近ごねたもん勝ちになってるな。
巫女の巫が人名に使えないのはおかしい!
とか言って法律変えさせるとかさ。
こんなんじゃ役所も珍名却下なんてできないよ。
※16 お前は何を言っているんだ。多分お前がいじめられる理由は頭が悪くて性格が悪いからだよ
ライトニングさんの悪口はそこまでだ
子供の頃は面と向かってからかわれるから、その時辛いだろうけど、
人の考えが表に出てこない大人になってからのほうが地獄だよなぁ>DQNネーム
特に子供の顔は幼稚園まで美形でも、
第二次性徴期で頬骨が出たりアゴが伸びたりしてガクっと崩れたりするし。
やっぱ、幼名制度復活させるべきかと。
18歳だと中二病拗らせて好きなアニメキャラや芸能人の名前つけるのが結構いそうだから
成人式の時、希望者は改名できる書類をもらえるとかさ。
佐々木りのあ
親戚に北斗の拳のヒロインと同じ名前がいるぞ。
普通に呼んでる。大丈夫。気にした方が負けだ。
「りのあ」だったら気の毒だ。FFキャラの中でユフィとならんで好かれてないキャラだぞ。
勝手にライトニング(orエクレール)セラかと思った。
なんだよ、ユフィ可愛いだろ(ゲームでは)。
何度もマテリア盗んで逃走するユフィさんのどこがいい子なんですかねぇ…
客先周りのある営業だったが、社内の不文律として、
おかしな名前の客は色々ヤバイ、警戒してかかれ
というのがあった…
そんなひどい!偏見じゃんとか最初は思ってたが、その法則が当てはまる事が少なくなくて…
結局自分も後輩に同じような事を言ってる…
エアリス好きの自分はエアリスと思いながら読んでたら、まさかの(仮)名wwwほんとに仮名?
でも、アリスちゃんとかすでにいっぱいいそうだし、エアリスもいそうだけどね。
リノアもいそうだよね。ティファとかユフィは漢字に当てるの難しいね。
冠(ティアラのティ)羽(ファーからとってファ)とか。キラッキラだよどう?
※12
うっかりフルネーム『藤崎詩織』になっちゃって後悔、って話がなかったっけ?
み ち び か れ し も の た ち
エアリス、花売りの子なのにな
※39
ゆりあさんとかりんちゃんとか、まだぜんぜん普通に思えるんだけど…。
(仮)ってことは、FFと見せかけて本当はテイルズシリーズからとか?
ロビン・ウィリアムズの娘がゼルダちゃんだから、ゼルダちゃんだとばかり
エアリスって呼びたくないなら、えっちゃん走り回っちゃダメよ!って言えば良いと思う
てか別にはしってるぐらいで叱るなよ
どたどた走ってたら叱るっていうか注意はするだろ
※51
走っていい場所と駄目な場所の区別つく?
藤崎詩織が増えたのかと思いながら読み進めて脱力したわ
想定外すぎた
就活のときに世間様の反応を痛感するだろうし、それまで放置でいいんじゃない?
叱らない育児をする親子とか、関わり合いになるとロクな目に遭わないよ
※51
田舎の家って採光とるために雪見障子とかザラだから、走ってると転んでガラスに頭突っ込まないかとハラハラする。
自分の顔鏡で見てから名前つけろっていうアレか
ここまで読んで、あ、エ/ロゲのヒロインの名前って訳じゃないんだーとホッとした俺がいる・・・。
そうかピーチかそうか(違
田尻とか犬飼とかの名前ってからかわれるけど
それがいじめに発展するってことはないようなー
しかしからかわれる程度でもいじめって言う人もいるしなー
人の名前を見ることが多い仕事ゆえ常々思うが、「こんなん書けるか!」という常用漢字外の字を
使った名前とか、「どこをどう読んだらこんな名前になるんや」という名前が多いこと。
で、そういう名前を付けられた子の親の生年月日を見ると、な。若気の至りで済むかい!
そんな名前ばっかり見てるせいでこっちの感覚が麻痺してきてるのか、もはや毒づく気も起きない。
半月前に「娘産まれた!」と嬉々として連れが教えてくれた名前「ありさ」(平仮名書き)が
ずっとマシに思えるよ・・・。
真っ先に警戒するのはそういう名付けをした親じゃないか?
で、そういう親に育てられた子供は・・・?と連想する、と。
子供は自分の親や自分の名前を選べないから、そういう状況は可哀想ではあるが
そういうしがらみと無関係な周囲にしてみれば、「自分に被害が及ぶリスクを回避すること」の方が
「子供の境遇の不憫さ」より遥かに優先順位が高いんだよ。
知り合いの娘2人がレナとサリだわ
サリサじゃなくて良かった
尾木ママ、ググったらさりげなく次女上げ長女下げしてるね
半年で3回も呼び出してるのに全然反省しない親子で学校が修羅場だったと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。