2015年01月30日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1419081989/
今までにあった修羅場を語れ【その7】
- 993 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/30(金)09:48:08 ID:Sj2
- 長文すみません。
2年付き合った彼氏と結婚話が出て、
彼とうちの両親の間で結納をいつにするかって話になった時、
彼側から、親戚と相談しなきゃいけないからちょっと待ってみたいに言われて
親戚と相談ってなんぞ?と不思議に思って彼に聞いたら
「うち本家だから分家にも了解とらんといかんし」と言われ、ますます分からなかった。
彼の家には何度もお邪魔してて、彼のお母さんともお姉さんとも普通に仲良くしてたし。
そしたらしばらくして反対してる者がいると言われた。
理由は「資産らしい資産がない家の娘さんを本家の長男の嫁に迎えるのはいかがなものか」と。
私の実家は85坪の土地とその上に建つ築10年(当時)の5LDKの家。
それは資産のうちに入らないと言う。家なんてものは持ってて当り前のものらしい。
「え!?そういうものなの?」って彼に聞いたら「まぁそうだろうね」と。
「あなたのご両親はどう言ってるの?」って聞いたら
「本家とは言え、分家の意見無視するわけにもいかないし、今度また話し合うみたいだよ」って言われた。
|
|
- 実は私、24歳のその時まで実家が農家って人は彼氏にも友達にもいなかった。
みんな自営業とかサラリーマン。漁師ってのもあったっけ。
本家とか分家って言葉がリアルに耳に入ったのは初めてで、なんだか別世界みたいな感覚がした。
そして何故私の両親が誰の援助もなく苦労して苦労して建てたマイホームを
侮辱されなきゃいけないのかと強い憤りにかられた。
それで「結婚、お互いにもう一度冷静になって考えた方がいいのかも知れないね」って言ったら
彼氏ビックリして「いやいや、それが前提での話じゃん」って言うけど私にはそうは思えなかった。
その日はギクシャクしたまま別れて、家に帰って考えていたら
夜になって彼から電話がかかってきた。
「例の件(資産のこと)で反対してた親戚、OKが出たよ」って言われたけど
「で?」って気分にしかならなかった。
嬉しいとか良かったとかそんな気持ちに全くなれなかった。
そしてその後、またビックリする話が出た。
「でも私子んちの本籍がここと違うからってんで、親戚が今度の土日に調べてくるらしいんだ。
それで何も問題なければ結婚OKらしいよ」って嬉しそうに話した。 - 994 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/30(金)09:51:30 ID:Sj2
- 本籍が違うのは、うちの父が転勤であちこち行って
私の高校受験を機にこっちに家を建てたからだってことは話してあったけど
世の中には悪い事をして本籍に居られない人もいるから念のためなんだって。
言ってる意味は分かるけど、親戚が調べるってなんなんだ?
どんなたいそうな農家なんだ。チャッカマンで燃やせそうな家なのに。
本家本家って、その本家がその程度なのに、財産目当ての結婚とか警戒でもしてんのか?
なんかもう私の中で、彼の家(ていうか一族)に対する嫌悪感がドロドロドロドロ湧いてきて
もうどうにもこうにも結婚なんて考えられなくなっていた。
それで私の方から彼に結婚は白紙、別れを切り出した。
彼は全く意味が分からないと言ったふう。
とにかく彼の家族の一員になれる自信が全くないし、
色んな意味で価値観が違い過ぎる、別世界のようだ、などなど、
聞かれるままに結婚をやめた理由を言った。
彼は彼で、そのひとつひとつが“何故それを疑問に思うのか理解できない”と言った。
だから結局は育ってきた世界が違うし、考え方が違い過ぎる、
おなじような環境で育った人と結婚した方があなたも幸せになれると思う、
歩み寄りは無理と言って別れて来た。
それで一件落着にはならなかった。
それから半月ほど、彼の親戚か知り合いか分からないけど明らかに関係者からの
嫌がらせの電話が毎日続いた。
のんびりした口調でクドクドと「本家に対する侮辱に対して謝罪しろ」という内容。
当時、私の父は単身赴任で週末しかいなかったから、家には母と弟の3人で最初は少し怖かった。
でもだんだん腹が立ってきて、電話がかかってきたら受話器を置いて放置していた。
弟は悪ノリして受話器に向かってオナラしたりしてたw
でもキリがないので、私から彼にもう一度電話して、これまでの電話は全て録音してある(嘘)。
今後辞めないようならこれを持って警察に相談に行くので、周知しておいてほしいと言い
やっと終了した。
もちろん農家全てがこんなだとは思っていない。
後に知り合った農家の人も農家出身の人も素敵な人は沢山いる。
だけど膿家の闇の深さは衝撃だった。 - 995 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/30(金)12:18:40 ID:4Bd
- >>993
本家・分家とか、しきたりとかが当たり前の人じゃないと無理だと思う。
正月と盆と法事は修行!ぐらいの覚悟がないと乗り越えられないわ。 - 996 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/30(金)12:32:54 ID:JAf
- 平成元年に田舎の女子高を卒業したおばちゃんです。
私の時代も「本家がー分家がー」なんつってる高校生がいましたが
そこから四半世紀過ぎた今でもまだそんな家があるんですねぇ。
高校生の間の事なので「分家の子のクセにウチよりイイ物持って生意気!」とか
そういうみみっちい諍いでしたがね。
田舎とはいえ私は普通のサラリーマン家庭の子で家も県庁所在地wにあったので
イマイチわからん感覚だわぁと思いましたがおばちゃんになった今でもやっぱり分かりません。
「家風が合わない」というのは立派に婚約破棄の理由として成り立ちます。
次のいい人を見つけるために頑張ってくださいませ。
|
コメント
農家だから本家・分家というのがあり
自営業やサラリーマンだから無いって訳じゃないけどね
こんなの2chだけの話かと思うけれど
本当にあるの?言い方悪いけどれたかが濃化で
一体何様なんだ?
チャッカマンで燃やせそうな家って表現いいな
※2
田舎だとまだまだあるよ
勿論全ての農家や本家分家がこんなんじゃないけど
しきたりとか家とか一族のナンチャラとかを守り受け継ぐのが当たり前の価値観で
そこにアイデンティティを確立させちゃってる人達だから
少なくともジジババ連中は今更考えを変えるのは無理
報告者の対応は真っ当だし正解だよ
次はいい人が見つかるといいね
本家分家をいう家系はまだ結構あるし、それとは無縁で育った報告者は別れて正解だったね。彼氏もエネ気質みたいだし。
俺の父は農家の惣領だった。惣領の息子は分家を将来従える存在。つまり分家筋にとやかく言われ言いなりになっててはダメで、分家のジジババを一喝して黙らせるのが惣領の立場。
問題は本家分家じゃなくて、「分家がそう言うならその通りなんじゃないの?」と言う家制度の残骸の上に乗っかるだけで影響力がまるで無い彼氏とその父の惣領らしくない態度と、エネ夫型(嫁姑問題はまだ発生してない)の報告者をちゃんと守らない態度だな。
>財産もない家の娘を本家の嫁に迎えるのは・・・
wwwwwwwwwwwwwwwww
しかもこの台詞分家のおっさんがほざいてるだけだろ?w
所詮は分家、特に発言権も発言力も無いハズなんだがなwwwww
俺はサラリーマンの家庭に生まれて俺もサラリーマンだけど
農家の本家の娘を嫁にもらったよ
軽い身辺調査的なものもあったけど別に嫌な気持ちはしなかったけどな
むしろ家柄や俺自身を評価してもらってOK出た事にうれしかった覚えがある
でもやっぱ家庭の資産に差がありすぎて
うちの両親と俺が肩身の狭い思いをしてるのがちょっと辛いかな
>チャッカマンで燃やせそうな家なのに。
これ好きwwwwwwww
本家分家もそうだけど、何もかも「本家ガー分家ガー親戚ガー」でお前の意思はないわけ?と思ってしまう。それも冷めポイントだったのかね
※2
※4さんも言ってるけど、ふっつーに都市部離れたらあるよw
ただ、どれだけ続いた家でもどんどん年寄りはタヒに、若い世帯は核家族とかになってきたら古いしきたり振りかざしたって続かない、ってのがちょっとずつ解っては来てるみたいだけどね
結局、負担被るのは自分達自身だって理解できない年寄りはまだ残ってる
古くから土地や山や所有して、それを守って耕して子々孫々発展ってのが古き良き日本
だからこそ価値もなくなった山や田畑を手放せないっていう考えもわからなくはないんだよね
それを頭ごなしにいらない!いる!って水掛け論にならず、どちらもが歩み寄れれば長く続く良家になるんだと思うよ
同じ位のレベル同士で結婚するのが一番だな。
彼女にドン引かれたら慌ててOK出してきたあたり
嫁候補になってくれる奇特な女性が少ないことくらいは分かってるんだなw
雪国の本家の人間(30代)ですが、今は正月や盆の簡単な挨拶回りだけで本家分家のしきたりやしがらみを煩く言う人は居ないです。けど、私が産まれる頃までは色々と厳しかったようです。スレにあるように怪しかったら徹底的に調べられたり、あらぬ噂を立てられたりとお互いにピリピリする事もあったそうです。
今では本家も分家も普通のご近所さんどうしな感じです。
典型的な田舎ニッポンジンだな。
農家だの田舎だのに限らず、親族は身内が結婚する相手がBだのZだのじゃないだろうなと気が気じゃ無いもんだ
そりゃ調べもするわいな
※12
結局それだよね。冷めてからゴチャゴチャやるの目に見えてるし
スレ主も放火の妄想してるあたり親戚の懸念が大正解しちゃってるし
自慢の本家と分家よりもランクが高い家に支配されないとわかんないじゃないかな、彼は
変な人と結婚しなくてよかったね
うち元漁師だけど分家で父が「本家が」「本家に」「本家で」「本家の」うるさいよ
※14
農家の怖いところはね、狭いコミュニティーの中で常識が組みあがってしまってる所なんだ
あなたはその家で生まれたから気にならないのかもしれないけれど、違う地域の人から見たら到底受け入れられない事があるかもしれない
この報告はそういう部分が表に出てきた話なんだよ
スレの中での「資産が~」「家は資産じゃない」「本籍があやしい」「謝れ」あたりの話だって、当事者にとっては当たり前の事と思われてるんだから
俺も一応惣領ということになっている。
田舎に帰ると、俺が座るまで食事も始まらずにみんな待ってるし、他にも色々とうざい。
分家連中は金をせびってくるし。
俺が結婚しないのにもいつもグチグチ言ってくるが、「うるさい!」と黙らせている。
本家だ分家だと言いながら、本家に金をせびることしか考えてない。
俺は結婚できないから、このくだらない家も終わりだ。
ざまあみろという感情しかない。
友達にもいたなぁ「その日は家族で本家に行くから~」「私分家の子だから行かないといけないんだよね」ってあたりまえのように話してる子(農家ではなかった気がするが)
「実家じゃなくて?」ととても不思議だったが田舎の風習みたいなものだったのか
いるね、こういう人。
かくいう私の元夫です。義実家5人しかいないのに、一族がぁー、とか「俺は本家
跡取りだから、都会的な貴女とは合わないと思う。」とか言われたわ。私が意見を言うと
こうして離婚をちらつかせて脅してきたんだよ。結婚前は「僕の親と同居は嫌でしょう?」
と言ったくせに…。
本当に家が大事というよりは、嫁という者を支配して言いなりにしたいだけなんだよね。
膿家というのは下種の集まりだよ。
本家長男で、資産持ちだとある程度しょうがないのかもね。
農家に限らないよ、家業がある家なんかはそういう家がいまでも結構あったりする。
分家が家業の一部を担ってたりする場合もあるから、一存で決められないなんてこともよくあること。
ただ、「そういうもん」だって、ちゃんと長男に「そういう結婚相手」を探すように
教育してなかったんだろうから、それも、しょうがないねw
※17
それは「妄想」じゃなくて「例え」だろ。
間違えんな。
まぁ、本籍は調べるよ
10人の親戚にいちいち意見を聞いてたら10通りのくだらない考え方を聞かされるに決まってる。
それをわざわざ婚約者候補の女性の耳に入れて不安にさせてたら駄目じゃん。
親戚がどうこう、膿家がどうこうという以前に彼が幼すぎたな。
TPPで一網打尽
第一次産業に携わる方々はいろいろ大変なんだねw
古き良き日本()なんて過ぎ去った過去のノスタルジーでしかないでしょ
仮にタイムスリップでもしてそんな時代に暮らさなきゃならなくなったら
大抵の人は耐えられないだろうと思うよ
イスラム国よりややまし程度?w
現代日本でわざわざそんな村社会に生きてる人の気が知れないわ
生まれ育つうちに洗脳されちゃった残念な人くらいしか残らないだろうけど
「嫁の実家の財産を気にしなきゃいけないなんて、そんなに内情が苦しいのかしら?」
くらい言ってやりたい親戚どもだなあ
本家が代変わって分家が年配になると分家が力持ち始める感じよな
うちの方にもあるわ、本家も分家も衰退してるのに冠婚葬祭だけはきっちりこなすんでめんどくさい
資産云々言ってる分家連中は都会もんはヘコヘコして金もらって大した贅沢できない乞食とでも思っているんでしょ。
今回の破談も「本籍調べるって言ったらあわてて逃げ出した!やっぱりロクでもない家柄の娘だったんだ!俺たちがいてよかったべ?」ぐらいに言ってるって。
だからなんだよ
※31
それはむしろ良い方だろ
農家とか自立した大安定な一次生産からしてる連中からしたら、
根も葉もない仕事してる都会もんなんか全部ギャンブラーで、簡単に潰れたり
犯罪に走ってウチに迷惑かけられたらたまったもんじゃないって感じだと思うよ
今でも結婚前に興信所いれて本籍財産犯罪歴とかは調べるよ
※28
本家分家があるのって、農家だけじゃないよ
同じようなこと、伝統芸能とか伝統工芸の家の人に向かって言ってみたらどうだろう。
歌舞伎のおうちなんてまさにそんな感じだし。
それに、一次産業のなんて言って、なんか小馬鹿にしてる感じで、感じ悪いよ。
農家の人が作物を作ってくれなきゃ、わしら飯食えんよw
本籍調べるのも別にいいし、農家だって素晴らしい仕事だよ。
だけど、自分たちの側だけに嫁を吟味する権利があると思ってる“膿”家ってのが馬鹿だなと思う。
同じように相手にだって断る権利はある。
そこが分からずに断られた途端にいやがらせ電話ってなんだよ。
何にしろ、報告者の判断は正解。
>どんなたいそうな農家なんだ。チャッカマンで燃やせそうな家なのに。
フイタwwwわかるわかるwwwうちの母方の実家もそんな感じだwww
5LDKでシャワートイレとか今風の建物で育っちゃうと、あれで「本家」と言われてもね
土地持ちでも「ご先祖様から受け継いだ土地」だから、売らないだろうしお金にならない
だから家は大きくても凄い質素な暮らしぶり。あと盆暮れは本当に奴隷のように忙しいwww
※35
農家には感謝するが、膿家なんて蔑みの対象でしかないわ
まあ、でも結婚に当たって相手の身上調査くらいする家は都会でもあるだろうね。
黙ってりゃいいのに、それを一々鳩る彼氏がアホなんだよ。
チャッカマンで燃やせそうな家大人気www「あ~この家5分で全焼しそう」って家時々見かけるよねw
嫁もらうのに相手の家の資産気にするとか、吸い上げる気満々ですね。
300年以上代々細々と町医者やってる家系だけど、本家分家なんてね〜ぞ〜w
仕来りらしい仕来りは、男は医者にならねばならぬ。くらいだしw
おれはニートで家の恥さらしって言われるけど兄貴医者だし親父も医者だし余裕だべw
どうでもいい無能者が個人的な幸せのことなんて考えてはいけない
社会と有能な人物そして国家に奉仕することに幸せを感じるべき
農家でも商家でも、ある程度の家は相手方の本籍地や親類縁者、学校なんかにも人をやって調べるってのは昔はあったようだけどね。
谷崎の細雪(大きな商家だったけど没落してる)でも、
見合いした相手の実家の調査に時間が掛かり、返事を引き伸ばすのに苦労するみたいなエピソードや
相手方から「調べた結果、学生時代に欠席が多いようだが体に問題があるのか」と聞かれたりするくだりもあるし。
まぁ今時抵抗があるのもわかるし、そういう価値観のズレの問題って大きいから止めといて正解。
コウトコトメに遺伝的疾患がー
コウトコトメがサイマーでー
ウトメが無年金でー
どれもよくある話だよね
百姓の分際でたいそうなこという奴がおるもんやのw肥でも作って遊んどけって感じやわw
元華族とか士族ならわからんでもないが、そういう人ほどあまりこだわらんからな
電車を通したり、道や橋を架けるのに国に土地をかなり寄付した先祖が士族上がりの友人は普通に結婚したけどねぇ、詳しく書くと身ばれするから控えるけど
なんか調べるのなんて当り前!みたいな※が目立つけど
問題は「親戚ガー親戚ガー」の部分なんじゃないの?
彼氏や彼氏のご両親でないところに報告者が違和感を抱いてるんだと読んだけど違うの?
※42
兄貴の代になったら家出されるんじゃね?余裕ではないと思うけどw
親は産み育てた責任があるけど兄貴には遊び呆けてダラダラしてるお前を囲う責任も義理もない。
疑念を抱くきっかけを読めばわかるけど、相談者は自分の都合を相手に理解してもらうつもりがないね。
だから相手は混乱する。原因を作ったのは相談者だな。一切共感できん
江戸時代までさかのぼれば大抵の家がお百姓さんだってのに、本家だ分家だなんて下らない。
お前は家しか誇れるものがないのか?と聞きたい。
そんなことにこだわるヤツは個人としては大抵うすっぺらいしな。
又農家叩きか
私の実家は本家だけど至って平凡。
自営業のお店に住んでて両親はそこを社宅と呼ぶ。
会社の土地だし持ち家ですらない。
そんな本家でも威張ろうとするBBAがいるから、気にせずに本家とかいう奴らとは関わらないのが一番。
結婚する本人がそれで結婚取りやめたいだの条件付けるだのつうならともかくも
親戚がってだけで冷められても理不尽冷めにしか見えん
まあ冷めたもんは仕方ないけども
※47
異論があったのは親戚だったからだろ
「親戚なんて無視しちゃえばいいの☆」みたいな価値感が悪だとは言わんが
結婚したら分家本家で回るような社会とつながるわけで、ぶっちして困るのは本人たち(彼家族含めて)になるわけだし
そうならんように彼らなりの手順を踏んだとしか思えんが
それが法を犯してるとか倫理観に反することなら問題あるだろうがそういうわけでもないしなぁ
本家なら本家らしく分家黙らしとけよwwww
うちも本家。(農家にはあらず)
分家(というか嫁に行った伯母連中)が本家本家うるさい。
あまりにうるせーので本家嫡男のはずの兄が継がない宣言したら、分家が発狂して大変だった。
もし兄が結婚するという話になったら、この親戚みたいにいろいろ言ってきたり興信所入れたりするんだろうな。
でも兄はそういう感覚が異常ってことは分かってるのでうるせーと一喝して無視するんだろう。
この彼氏がおかしいよ。
別れて正解。
自分の家も元膿家の本家なんだが、何の覚悟も無しに嫁いできたうちの母親は
ものすごく苦労した。本家の嫁ならではのお付き合いやお作法は守らなきゃいけないし、
夫の両親や分家にガタガタ言われて苛められるのも、本家の嫁の務めみたいなもの。
理不尽だけど、そういうもんだ。
子供の頃は毎日のように泣いている母をみて、お母さんかわいそう、って思っていたが、
私の住む地方では膿家独特の文化ってそうそう変えられるものじゃないし、
知らずに嫁いだ母親が悪いって今は思っている。
別に膿家が悪いとは思っていない。そういう制度のお陰で親戚同士がうまくまとまったり
している例はたくさんある。
ただ、膿家は地方によっては同じ日本とは思えないくらい別世界だと覚悟した方がいい。
田舎者とは付き合っちゃいけないってのは世界の常識
都会に出てきてほしくもない
一生閉ざされた世界で近親婚繰り返してりゃいいわ
米6
こういうふうに親戚とは言え他所の家庭に首突っ込んだり強制力持てるのが当たり前、
って思ってる点が問題なんだよな。
くそみたいな親戚一同から、『本家の嫁』って名前の
奴隷にされたと思うから、付き合うのやめて大正解
本当に資産持ってる農家が資産を守るために嫁候補の身辺調査するとかなら
いいんだけどね
この話の場合はチャッカマンwだしなぁ...
嫌がらせ電話してくるような人たちと親戚付き合いせずにすんでよかったねぇ
相手の家がどうのと言えるほど資産持ちの農家は大体会社みたいになってるから、財産や土地管理もきちんとしてるし、相手の身辺調査もきっちりやるからそんなグダグダいうことはないよ
本家で代々引き継がなくてはいけないものがあるなら、付き合う前に説明してその条件にかなう嫁を取るべきだし、
結婚の段になって初めて親戚はさんであれこれ言い出す男とは結婚しなくて正解
追加
「本家に謝れ」と喚く分家って馬鹿だな、赤の他人からみたら本家も分家もただの他所の一族だよ
謝る義理なんてこれっぽっちもない
ちょっと開発された田舎のサラリーマン家庭の娘だけど
膿家独特の常識が通じると思って行動し返り討ちにされる奴は見かけた
本家の長男を振りかざして嫌がらせ→いじめられて退学っていう同級生とか
別れて正解
土地とか言っても相続で1/2がさらに1/2になってくわけだし
産業持ってなきゃ資産は減る一方
5ld?普通の家の規模じゃない
ほんけじゃないけど本家名乗るのなら
8LDKの2世帯クラス(2階3ldk、1階5ldk風呂共有)からにすればいいのに
分家だけどね
うわぁ…母の実家の話かと思った
私は平成元年に中学校を卒業したオバチャンだけど
いまだに本家だ分家だ言ってる地域はあるよ〜
報告者さんは逃げて正解でした
昭和の時代ならともかく、現代を生きてきた彼氏もこの膿家価値観から抜け出せていない事に驚く。
社会に出て色々な人と関わったり、ネットで多様な価値観にふれるうちに
自然と膿家や長男教の洗脳なんて説けそうな気がするけど、なかなか難しいんだな。
※53
まあ「そんな社会()と繋がるのはまっぴらごめんだ」と
若者や女が次々とその社会()から逃げ出して、年寄りばかりになって、
どんどん消滅してるのが田舎の現状ですけどね。
家に変な嫁が入ってきちゃいけないからと、嫁やその親にはいい顔しておいて
影でこっそりと調査を入れ本籍や素行の調査をかけておく、
その程度の頭も回らないちゃちなお家やお里なんか継ぐ価値もありませんわ。
>財産もない家の娘を本家の嫁に迎えるのは・・・
「嫁の財産をアテにしないとならないくらいヤバイ状況の親族が張り付いてるなんて!?こちらからお断りします。」でエエんでない?
報告者自宅の資産価値の方が、分家より上なんじゃね?
本家長男に資産家の嫁がふさわしいと思うなら自分で見合い話でも持って来いや
報告者さんは別れて正解。
元カレは結婚していたらエネミーまっしぐらだよ。
親族に禁治産者、前科者、遺伝性の疾病持ちの有無とか身辺調査するのはいい。
でもそれをいちいち当たり前の顔して報告する元カレがダメ。
おかしな親戚がいても、彼らから彼女を守れない時点で元カレが無能。
本家の長男が視野が広くて利口じゃないと、家は繁栄できない。
日本一有名な旧家もほら
こんな男 誰も人生の伴侶なんかになってくれるワケがない。
それなのに「嫁がコナイー」って言うんだよね。バカだなーーー
身上調査するのは普通にあることかもしれないけど、
この男はいちいち細かく報告者にお知らせしてる所が馬鹿だし上から目線で駄目
数年前に同僚が結婚したが(夫は漁村の本家)、結婚式~披露宴~新婚旅行の後、
漁村の全戸(親戚の家も他人の家も含め)を一軒一軒挨拶回りしていたよ
本人らはそこに住んでいないし、就職も市の中心部でしているのに
結婚式&披露宴で親戚との顔合わせ済みなのに、更にその後も挨拶回り、
他人の家にも挨拶回りするんかい! と驚いた
農家が持ってる田舎の山なんて二束三文なんだぜ
資産価値なんてないわ
こういう話よく聞くんだけど正直、たかが膿家で何が本家分家だと思うわw
前の会社の同僚で本物の本家の人が居た。本物というのがどのくらいのレベル
かというと農地解放前は埼京線の某駅の周辺の土地が全部その人の実家の物で、
祖父さんから「昔は家から駅まで人の土地は通らずに行けた」と言われたそうな。
その人はごく普通のサラリーマンだけど、やはり本家の長男となると色々と
決まり事があるらしくて「本家と言われても別にいい事あるわけじゃなし、
代わってくれるなら誰かに譲りたい」といつもこぼしていた。
まあ、漁師町の漁師の子孫の俺としては「由緒ある家というのは色々と大変
なんだな」と同情していた。
結婚を反対していた分家の奴の思ったとおりになったね
本家に嫁入りしようとした女性に対して嫌がらせすること
まあ、元婚約者がその奴から報告者を守ろうとしない無能だと分かったのは良かった
チャッカマンで燃やせそうな家www
農家の嫁不足が深刻とか聞いたことあるけど、その元カレさんが今後結婚できなかったら、後悔するだろうな
家制度が廃止された時点で本籍なんか調べても何の意味もないことを知らないんだね。
やましいこともなく代々本籍を昔のまま使い回しているとその住所が存在するかどうかもあやしい。
実際問題引っ越しついでに本籍ならいくらでも変えられるし、借金から逃げてる人や犯罪を犯した人の戸籍を辿ると仲間内や何らかの伝で1日に養子縁・離縁を何度も繰り返して経歴を誤魔化そうとしている人も結構いる。
本当に本家だったのか怪しい
実は分家(最底辺)だったんじゃないの?
分家に言われっ放し・顔色うかがいまくりの本家とか信じられない
本家の総領(元カレ父)や跡取り長男(元カレ)が分家を一喝・まとめ上げできないなんて
※68
そういう社会が疎ましく感じる人間が多くないとは思わんし、俺も嫌だなぁとは思うけど
結婚するんなら嫌だと思っても繋がるんだから仕方ないでしょうよ
それにそういう社会への疎ましさや嫌悪感を
結婚前に伴侶の素行を調べることへの評価にすり替えるのはどうかと思うわ
付き合ってるだけじゃ見えないこともあるわけで
浮気しまくりとか問題有で友人知人から切られまくりとか犯罪者でしたーって話もなくないのに
「こそこそ調べるなんて卑怯!!」みたいな思考回路はそれこそ頭回ってないよね
清廉潔白なら調べられたって何の問題もないわけだし
この女の勝手さも気になるんだよなぁ
で卑屈だよねぇ
チャッカマンで燃やせそうな家大人気www「あ~この家5分で全焼しそう」って家時々見かけるよねw
元彼氏家って 白眼使ってそうだな
実家は木葉だな
棄民はこういう妄想で田舎を嫌うといういい症例
>どんなたいそうな農家なんだ。チャッカマンで燃やせそうな家なのに。
フイタw
というか結婚って家の存続の為にするもんじゃないだろ
分かれて正解だわ
一生懸命投稿者叩きたい人が湧いてるけど
そんなくだらない事をしてる以上、なにをどうしたって惨めな人生が変わりはしないのに。
とーちゃん、かーちゃんが生きてるうちにどうにかしろよw
チャッカマンで笑ったけど、それはダメ
※89
しきたりを大事にするってのはご先祖を大事にしてるってことだと思うんだよ
分家筋の親戚が電話までしてくるのをいいとは思えんけど
住む世界が違うからって言っても報告者がちょっと軽いなあって思っちゃうんだよね
どっちのほうが悪いっていうもんじゃないなと思ってしまう
うちは分家で末席のはずなのに、そこに生まれた次女の私が惣領って事になってる。
××家代表は(私)ちゃんだから宜しくね、とか男のイトコが言ってくるし。
納得行かん。せめて本家の娘が惣領になれよ。
結婚反対しててそのとおりになったのに何で嫌がらせするんだろう。
あと、嫌がらせしたら憎みこすれ、仲直りするわけもなし、
いったい何がしたいんだろ?
※86
チャッカマンで燃やせる白眼本家わろたwww
※87
何で突然「棄民」出てきたん?文脈おかしいよ
デカイ家の方が、自分達にもったいつけるだけつけてから
結婚させようと思ってたら、小さい方から破談されたって、
バカじゃん、しかも嫌がらせとか。
嫁がないで良かったじゃん。
冗談抜きで、この前の戦争が明治維新をさす東北の田舎は存在する。
時間が止まってる田舎は存在するんだよw
ほんと同じレベルの田舎の農家同士で結婚しろよ
うち実家が農家で「本家」言われてるんだけど、それってたまたま分家に男児が生まれ続けてできたエセ本家みたいなもんだと、私は踏んでる。
だって本家にしちゃあ、なってないもの。自分で言うのも虚しいけど。
由緒正しき御本家様なら、そんな家屋敷の増改築しないでしょ、って工事を代々して、しかも適当工事だから今になってガタがあちこちにきてるし、由緒正しき(ry なら、代々の大工の棟梁くらい知っててもよかろうに知らないし。
祖父母から代々、男女共に料理も掃除も苦手でしない、だけど女中さん(とまではいかなくても)もいた話、聞いたこともないし。
ほかにも書ききれないエセ本家の糞みたいな汚点多数。
よって、うちの実家農家は私が生まれた時点で膿家に足ずぶすぶだった。今では立派な膿家だと思う。
で、報告者元カレにも同じにおいを感じるんだよね。エセ本家の膿家なにおい。
立派な豪農なら、相手方を調べたとして、何もなければ調べたことを他言したりしない。気になる点があり問い質したいなら、まず勝手に調べたことの謝罪から入る。
別れて正解。でも、膿家は膿家でも、農家育ちとしては畑やたんぼがこれ以上住宅地等になり埋め立てられるのは見るに堪えない時もあって複雑。膿家だから立ち行かなくて、土地を売り埋め立てられることになるんだけどね…。自業自得だよね…。
チャッカマンで燃やせそうな家ww
もうこれしか記憶に残らない
農家に限らず、地主とかは本家分家が今でもあるね
もちろん都市部にもいる
ああいう人は大概金持ちだから文字通り報告者とは住む世界が違ったんだろう
本家に楯突くような分家がある一族なんかに嫁げないよね〜
農家は会社組織のようなモノだから、資本(農地)を分散化させないとか
子会社(親戚)との協力関係とかは理解できるけどさ
次期社長(元カレ)が資産家の嫁をもらわないといけないなら、そもそも不良債権だ
婿入り先探した方がいいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。