2015年01月31日 19:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418642426/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その5
- 795 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/31(土)11:17:16 ID:JiV
- 単身赴任だと思ってた父親が、実はずっとばーちゃん家にいたこと。
ちっちゃい頃から「お父さんは単身赴任だ」って教えられてたから
そうだと思いこんでたが、実は車で30分くらいのばーちゃんの家(親父の母親)の家に住んでた。
月イチくらいでうちにドーナツとかお土産持って帰ってきて
半日くらいで帰るから別に不思議に思ってなかった。
ある日親父の勤めてる正確な勤務先を知り、え、近いじゃん?と思ったのが
気づいたきっかけ。
なんとなく母親に聞けなくて、ばーちゃんに愚痴ったらあっさり「うちにいるのよ」って言われた。
じーちゃんが死んでばーちゃんが一人になったので
親父はばーちゃんを引き取ろうとしたんだけど
ばーちゃんが住み慣れた家を離れたくないって言い張って
じゃあしょうがないってことで親父が移動したらしい。なんだそりゃ。
|
|
- なら母親と俺たちも連れてけばよかったじゃん?
でもばーちゃんは「よその人がいると気を使うからいや」だそうで
母親と同居は拒否。
親父は母親に「子供たちがいるからおまえはさびしくないだろ、
かーさんはおまえがいると気を遣うって言うからおまえはずっとそっちにいてね」と
言ってばーちゃん家に来たそうで、双方納得の上だ?と言ってた。
親父は今でもばーちゃん家に単身赴任してるけど
ばーちゃんも80歳こえてヨボヨボしてきた。
ばーちゃんがもし死んだら親父は帰ってくるんだろうか?
俺も妹も親父が家にいると、いつもいない人がいると落ち着かないし居心地悪い。
ばーちゃん死んだあともそっちに住んだままでいて欲しいが
戻ってくるならその前に家を出たい。 - 796 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/31(土)14:08:58 ID:bXC
- そのまま本音言ったれ
因果応報です - 797 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/31(土)14:19:35 ID:6k1
- >>795
それって亡くなる以前に婆ちゃんが要介護になったりしたら
あっさりと妻(あなたのお母さん)に「介護に来いや」とか
言いそうな感じだねぇ。
まぁ両親が納得の上でそうしてるなら確かに子どもが口出ししても仕方ない。
いま何歳か分からないけどきっちり自立して家から離れちゃって
「あとはガンバ!」と遠くから言えるように頑張って勉強してください。 - 798 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/31(土)15:57:31 ID:7Fj
- んなもん、「よその人がいると気を使うからいや」なんでしょ?
私が介護に行くわけにはいかないわ、ずっと一緒に暮らしてきたあなたが責任をもって介護して、
足りない分は公的支援を頼れば、どっちにしろ「よその人」なんだから、でいいよ>お母さん
子供としても言っとけば?月イチで訪ねて半日ぐらい顔を見ることはするけど
よその人扱いされて一緒に暮らしもしなかった父親に介護を頼まれる筋合いはないって
|
コメント
新しい形の単身赴任だなw
妻子よりかーちゃん大事だからって半日で帰るのかよ
一月のウチ半日だけ親父面しておいて
あとは実家でママンの息子ちゃんをやってれば
なんとなく子どもが育って年老いても面倒見てもらえるとか
思ってそうな父ちゃんだなw
まぁ色んな意味でこの実家からは離れる方がいいわね。
※1
ずっと一緒に住んでないなら子供→親も、親→子供も愛着生まれないからね
マザコンと言われても仕方ない親父だな
母ちゃんもATMとして割り切ってんだろうな
父親失格だなあ
父親になることより息子であり続けることを優先した結果だな
母親だけじゃ無く父親の話も聞いた方が良いよ、別居の理由
どんな嘘つかれてるかわからないしね
あとどんな形にしろ扶養してもらってるんだから
”俺も妹も親父が家にいると、いつもいない人がいると落ち着かないし居心地悪い”
みたいな事は言わない方が良いと思う
嫁、つか、カーチャンが世話するべきだろ。
とりあえずばーちゃんだけの話を鵜呑みにせず両親にも聞いておけ
※6
後半部分、そうは言っても一月に半日程度しか一緒にいないなら無理もなかろう
車で30分の距離ならもっと一緒にいる時間は取れるだろうし、学校行事なんかも来たことないんじゃないかな
報告者が今何歳か知らんけど小さい頃から今でも変わってないみたいだから、金をくれる顔見知りのオッサン程度の認識しかなくても仕方ない
関係ない奴が想像で怒ってるのは変だよな
エネ夫だったのか・・・
ばーちゃんが無くなったら、その実家をオヤジが相続して
引き続きそこで暮らせばいいんじゃね?
現時点で80の母親に家事炊事一切やらせてるんじゃなければ
オヤジさん一人でもやってけるはず
ばあちゃんいるんじゃ「単身赴任」じゃないよな。
なんでそんな変なごまかしかたしたんだろう。
最初っからそういう理由で別居婚してますのほうが良かったと思うが。
遠いとかならまだしも近いみたいだし。
通常の単身赴任でも父親が戻ってくるといなかった時の生活リズムが乱れるから
嫌って人いるからそういう心配があるのは仕方ないな。
戻ってきたら母親が「今更同居無理」で離婚したりして;
いやこれでなんで「嫁が世話しろよ」て米がわくのか不思議で仕方ないんだけど何を誰の立場でどう考えたらそうなったの?
父親業も夫業も放棄して自らATMになったんだから、子供がそう思うのは当然の結末じゃん
家事と収入の分担は労働力の問題だけど、役割分担を放棄したら立場がなくなるのは当たり前
ただ単に母親の近くにいたいマザコンだろ。
投稿者が小さい頃からずっとそうなんだったら、その時点でお婆さんはまだ60~70代くらいだろ?要介護でもない限り、絶対に一人暮らしさせられない状態でもないだろ。近くに住んでいるのなら、お婆さんの様子を頻繁に見に行くくらいでいいじゃん。
それとも父親が家事全般やってるの?それならまだわかるけど。
車で30分の距離に住んでるのに、妻子に月一で、しかも半日しか会いに来ない時点で母>>>>妻子だろ。投稿者が父親に対して冷めてるのは当たり前だと思う
妻と子の保安はいいのかね。
こういうやり方もアリだけど、期間が半々じゃないのがヘン
>7
この場合、婆ちゃんが拒否してるじゃん
息子のヨメが嫌がっても、7みたいな「息子の母」が多いけど
ただこの父ちゃんは半々にしなかった点を見なければ、
よくトラブルの元になるヨメと姑を一所に暮らさせてっていうのはしなかった訳。
八十っていうと、これからどうなのかなって思うけど
いつも思うの
男性はなぜママンが一番大事なのに
家族を作るのか?
一生独身でいるという選択肢はないのか
なぜそこまで身勝手なのか?
まぁよその娘さん(嫁さん)を追い出して、息子・孫に囲まれるドリーム展開するよりかはマシだと思った俺はもうだめなんだろうか…
※6
話しは母親からではなく祖母から聞いてるんだから、
母親に都合の良い話しにはなっていないと思うよ。
冠婚板か…家庭板的には悪くない展開なんじゃないのこれ。
祖母の世話は父親がやっていたんだろう?
ちょっと不思議な関係だが非難するほどか?
※6
>あとどんな形にしろ扶養してもらってるんだから
>”俺も妹も親父が家にいると、いつもいない人がいると落ち着かないし居心地悪い”
>みたいな事は言わない方が良いと思う
月1回半日だけ訪問なんて育児放棄の道を選んだ親父へのブーメランだろ
少なくとも父親面する権利なんかない
※19
自分の老後をみてくれる子どもが欲しいからでしょ。
※22
>ばーちゃんも80歳こえてヨボヨボしてきた
っていう所から推測すると、たぶん、逆。
祖母が家事含む父親の身の回りの世話をして、父親は祖母に生き甲斐と
誰かがそばで暮らしているという安心感を提供してるとみた。
要介護になったら、
即母親招集
↓
「他人を家に入れたくないなら、私は駄目だわあ。」で拒否
↓
「じゃあ、娘を介護要員として寄こせ。」とかいいだして揉める
っていうのが、家庭板的には定番パターンだ。
※6
婆さんからの話なんだから、実際は嫁いびりして云々っていう
母親にもっと都合のいい話かもしれんぞ
同居は避けたい、老いて独りになった母親を放っておけない
で考えた最善の方法なのかも
月1ならせめて泊ってけよwww
報告者はさすがばあちゃんの孫って感じでワロタ
とーさんとかーさん結婚している意味なくない!?
月イチってのが気になるね…。意外と夫婦円満だったりして。
通い婚じゃん
実両親が要介護で実質実家住みで単身赴任状態というのは夫婦どっちでも聞いたことあるがこの例はすごい。
両親が納得済みでも、投稿主も妹も、父との関係は心理的にズタボロだよな
父も母も、そのことに気づいていないのか? 父が家にいるとき子供2人とも
ストレスを感じてるって、母親なら察しそうなものだけど。夫が好きだから
子供達の心理状態はスルーか?
家族関係があんまり希薄だと、結構影響が出るんだよね、、、。
肝心の「実質何年別居状態なのか」が書かれてないじゃないか
養ってもらってんだから~って必ず言うやつが湧くけど
金で親子の愛情が買えるとでも思ってんだろうか
毒親の思考まんまだよな
嫁の替わりはいくらでもいる
産んでくれた母親はこの世にたった一人しかいない
だから、これは非常に合理的なやり方
※6の後半は「養ってもらってんだから要らんことを言わない程度の義理は果たせって」って話だと思って読んだが
「養ってもらってるなら愛情持て」って話に解釈する奴も居るんだな
しかも勝手にしたその解釈を拒否して※6叩いてる。面倒臭い子
※26
自分が夫に先立たれて寂しいから妻子から父親を引き離して平気な祖母と妻子を捨てて平気な父親だから居ない方が平和な生活なのは同意だけど
月1で土産を持って母親の家に通って様子を見るんじゃダメだったんかねぇ
孤独死されるとかなわんから判らんでもないが、もうちょっと帰ってやれとは思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。