2015年02月02日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1419891355/
その神経が分からん!その5
- 807 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/02(月)02:04:16 ID:XEl
- 卒業シーズンが近づいてきたので、思い出しカキコ。
私の高校の時の友達がスレタイな人だった。彼女をA子とします。
A子とは高校に入ってから知り合い、最初の印象は内気な子なんだな、というものでした。
しかし、実際は慣れると自分を出せる子で、私とも初めはギクシャクしていたものの、
だんだんと仲良くなり、行動を共にしたりするようになりました。
A子とは3年間同じクラスだったのですが、
学年が上がるごとにA子の言動に違和感を感じるようになりました。
もともと、慣れた人には甘え上手な子でしたが、
甘えという言葉では済まされないような要求があったり、
八つ当たりや傷つくことを言われたりするようになりました。
|
|
- そんなA子に嫌気がさし、2年の後期にはA子とは極力自分から話しかけないように
していたのですが、そうするとA子の方から寄ってきて、私を励ましたり褒めたりして
くれるようになりました。
そんな行動に戸惑い、本当にこの子は何がしたいんだろうか?と思っていた矢先、
またA子からの嫌味が始まりました。
血液型が○型だから、貴方とは合わない や あなたを好きになる人は趣味が悪い など
すごい否定が入ってきて、最終的には血液型が気に入らないという理由でシカト開始。
他にも私が模試などで彼女よりいい成績を取れたのを知ると無視、先生から褒められると無視など
いろいろあったので仲良くする気もなくなり、また事務的な会話以外することもなくなりましたが、
私が遠ざかろうとすると、友好的な感じで寄ってくる。
そんな彼女に疲れしまい、卒業したら縁も切れるであろう、と卒業を楽しみにしていました。
実際は卒業した後も、たまーに連絡がきますが…
一体彼女は何がしたいのか、さっぱわかりません。
無視した相手とまた前みたいに普通に話せると思ってるあたりも、その神経がわからん!でした。 - 808 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/02(月)04:31:07 ID:FT2
- >>807
なめられてるんだろうね
あなたを自分より下に見てるんだよ - 809 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/02(月)05:09:07 ID:XEl
- >>808
レスありがとうございます!
つくづくそれは感じました。そんな相手と行動を共にして、何が楽しいの?と思いが…
優越感に浸りたいという思いからなのでしょうか… - 810 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/02(月)05:32:39 ID:Yg6
- >>809
なんかA子は精神的にすごく幼いんじゃない?
でなきゃ発達障害入ってるとか
自分と同じレベルの人間って考えると神経わからんけど、
そこまで達してない園児でも相手にしてると思えば腹も立たんかも - 811 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/02(月)06:07:36 ID:XEl
- >>810
そういう考え方もあったのかと、なんだかハッとしました。
そして変な言い方かもしれませんが、安心しました。
当時は自分はそんなにダメなのかと落ち込んでばかりでしたが、
それも同じレベルで考えていたからこその思考だったのかもしれません…
アドバイスありがとうございました。 - 812 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/02(月)08:47:21 ID:2kh
- 高校の同級生がそんな感じだった
やたらベッタリの時期と、挨拶すら無視される時期と繰り返しててほとほと疲れたよ
自分の想像してる1秒後の世界と違うことを私にされたらムカつくんだからしょうがない、と言われた
知らんがな - 813 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/02(月)09:14:26 ID:UYC
- 高校生のメンタルなんてそんなもんじゃん
- 814 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/02(月)09:28:22 ID:imh
- >>807
気分屋さんが友達になり得るのは、
それを上回る魅力がある人だけだがなぁ。
そういう人なら、はいはい、また始まったよ、で流せるけどなかったら迷惑なだけだ。
|
コメント
何でもかんでも発達障害にすればいいってもんじゃねーぞ
※1 同意。
性格悪いのと発達障害は全くの別物なんだけどね。
で、たまーに来る連絡に今はどうしているんだろう
申し訳ないけどA子の気持ちが分かる
俺は内向的な性格だからある人と仲良くなったら深く付き合うんだ。でもその人と遊ぶのに飽きたり交友関係を広げようと思ったりケンカしたりすると自分勝手に距離を置いた。酷い時は無視もした。
特に中学生の頃は酷くて、高校辺りで落ち着くまで友人には酷いことをしたと思ってる。
ただのボダだろ
んで、発達障害者がクラスタBの人格障害(自己愛、ボダ、サイコパス、演技性)を併発することは不可能、これ豆な
子供にとっちゃその程度のことが深刻なんだろうなぁ
大人になったらそんなの関わらなきゃいいや、で済むんだけどな
※1
アスペも追加で
エセ精神科医湧きすぎだよな
大人しいと優しいは同時に成り立つとは限らない
大人しくて意地悪な性格の人だって世の中にはいる
間違いなくメンヘラ
縁を切るに限る
割と勘違いしがちなんだけど
大人しい・内気な人が必ずしも性格がいい・優しいとは限らないし
勝ち気・はきはきしている人が必ずしも正確が悪い・優しくないとも限らない。
でもそういうイメージ持たれやすいんだよね。大人しい税というべきか。
むしろ大人しい人や人見知りする人って、身内認定したら暴言はいたりしがち
まあ勝ち気な人も暴言を吐くけど、最初のイメージにより↑の方がうわって思いがち
ブサイクはイケメンよりも性格が良いだろうみたいなブサイク税もあるよ
実際はブサイクって性格歪んでる率高いよね!
んで、まあ離れて正解だろうね
おおかた見下されてるしね
高校生でもビックリするくらい幼稚なやついたな
当たり前のことを指摘してるはずなんだけど「新生物発見した」みたいな顔してくるんだよな
マウンティング女子ってやつかね
A子はたぶん、徐々にとか、距離を取りながら、とか
体験に共感したり、反発しあったりしながら
解り合える友達になっていくと言う工程を
完全に勘違いしてるんだろうと思う。
本当の思いやりや思慮深さがないと、できないからね、、、。
単純に失礼で育ちが悪い人ってだけじゃん。
友達になる、恋人になる、みたいに一定の関係になるともうこいつは逃げないから何したっていいよねー、って本性を出す奴は結構居るね。
※5
サイコは医学的な診断名じゃないんだが…
なんかわかるな~。自分の周りにも居る。
やたら「無二の親友」扱い&褒めたりして来るかと思うと、突然無視されたりする。
何か気に障ることをしたのか尋ねても「別に、なんでもないし」と言われる
面倒で放置してるとまた擦り寄ってくる…というのの繰り返し。
振り回されていられないので、基本的に放置してるよ
これ、高校生ならまだ分かるけど、30過ぎのいい大人…。
そういう人の神経は、解ろうとしても理解できるものではないと思う
その人の中でしか成立しない理由に基づいて行動してると思うわ
他にも経験がある人が居るようだし、一定数こういう気分屋(?)な人はいるのかもね
そして歳をとっても治らない人は治らないだなと思う
人との距離感をうまく測れないんだろな、極端に離れるかくっつくかしかない
いったん身内認定するとわがままぶつけてくるんだろ
本人的には思ったことを言い合える親友って認識なんだよ
回避性依存性じゃないかな。
人と繋がりたい欲求が強いのは依存性と同じだが、一定以上親しくなると、過去に人間関係で傷ついた経験から、「自分は人と親しくしてはいけない人間なのではないか」という強烈な罪悪感から離れようとしたり、悪者になって相手が離れるように仕向けたり、逆に相手か裏切らないか、どこまで信用できるか試してしまう。
ただ、回避性依存性の人は大抵罪悪感も持ち合わせてるから、このA子は違うかもしれんが。
言ってることがころころ変わる人はFOが吉
障害入ってるのかしらね〜?
発達障害よりも人格障害っぽいよね。
ただ、人格障害にずっと接していた被害者も似た感じに陥ってしまうらしいね。
個人的な意見だけど、被害者側は本当に不安定、加害者は相手や状況はしっかり選べるって違いがあると思う。強い人間には当たらない、周りに目撃者がいない時は自制できるとかだと人格障害を疑った方が良い。
誤)周りに目撃者がいない時は自制できる
正)周りに目撃者がいる時には自制できる
サ、サーセン…
DVのひとのメンタリティーと似てるかも。
幼稚で内弁慶。
捨てて良いよ。相手の人格を尊重してくれない人なんか。
知り合いにいたから判る
釣った魚に餌をやらない。と言うか、親しくなったら礼儀なくてもいいよね?って感じで、いまならモラハラとかマウンティングってアレだったか。と判るんだけどね。
ちなみにその人、誰かと親友になっては切られ、なっては切られで、何人目かには私のとこにも擦り寄ってきたけど、本当に嫌な思いをして「あの人たちが切ったのってコレか!」と判ってから絶交した。
明るくて社交的で、ただの知人の時は素敵な人だと思っていたんだけどね。
あー、友達いない元いじめられっことかじゃない?
まさに昔身近にいたんだけど、いじめられるのも分かる…ってぐらい距離感がへた。
最初は内気で繊細そうな印象だったんだけど、仲良くなった途端急にズケズケものを言うようになってきて、それも悪口に近い内容で(一人で映画館行くとか女枯れてるねwwみたいな)あっというまにうんざりして離れようとしたらやさしくしてよぉ~ってグズグズ泣いてメンヘラっぽくなった。
いじり合ったり本音言えるぐらい親しい関係に憬れてるってことは気づいてたけど、普通は何重もの段階を踏んでそこまで至るもの、ってことが理解できないみたい。
友達(初級)にいきなり親友(幼馴染級)の関係性を求めてくる。だから破たんする。
人間関係を作る能力が小学生ぐらいで停滞したまま大人になっちゃったんだろね。
うちの娘(小学生)が、今まさしくこういうA子みたいな子に絡まれている。緩やかにFO中。
仲良くなるまでは内気で物静かなお姉さん(1学年上)って感じだったけど、お互いの家に行き来するようになった頃から雲行きが怪しくなってきた。
我が家に来た様子を見ていた感じでは、やりたい遊びが合わなかった時、私の出したおやつが好きな物じゃなかった時、帰る時間になったから帰ろうかと娘が言った時…とにかく自分の気に入らない事が起こった時に、彼女の嫌味と意地悪が炸裂しはじめる。
初めは「家も近いし仲良くしてた方がいいのかな…」なんて思っていたけど、翌日、翌々日まで引っ張ってネチネチと娘に嫌味を言い続けるのを見て親子共に彼女が気持ち悪くなってしまい、只今緩やかにFO中…
家が近いとなかなかスパッと切りづらいけど、低学年のうちに発覚してて良かったなと思う今日この頃。
何かの本で読んだけど、A子タイプはターゲットを
「愛すべき奴隷」と思ってるそうだ。だから親しみも見せるけど
奴隷相手だから扱いも酷い。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。