2015年02月03日 13:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395364489/
友達をやめる時 inOpen
- 965 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/03(火)11:15:49 ID:xKh
- OL時代の同期で、長く付き合っている友人(A子)がいたが最近友やめした。
同い年、同じ年に結婚し、A子はその2年後に出産の為退職。
私は子宝に恵まれずずっと勤務していたが、結婚10年目に退職して専業主婦になった。
私が会社を辞めてから、それまでもA子とは時々会ってはいたが
さらに頻繁に会うことが増えた。お互い専業だったし、A子の方も子供の手が離れたので。
A子は子育てに関して厳しく、一人娘に対してこんな厳しい対応をしている~と言うような話を
得意気に話してくることが多かった。
“得意気に”と言う言葉は適切ではないかもしれないが、私にはそう感じられた。
|
|
- A子がそれを話す時はいつもセットで、友人や知り合い等の子供への甘さを語り、
だから甘い子に育つのだ、私はそんな育て方はしない、この間も娘がこういうことをしたから
それがイケナイということを理解するまで家には入れなかった。
どうしても分からない時は鉄拳制裁をするのが私のやり方~と言うことを滔々と語った。
A子のやり方を虐待だとか、そんなふうには思わない(=判断がつかない)けど
いつも聞いていて感じたのは、ちょっと四角四面に考えすぎなんじゃないか、
もう少し余裕があってもいいんじゃないか、子供さんも息苦しくならないか・・・とそんなこと。
だけど私には子供がいないので、子育てについてとやかく言うのは失礼だと思っていたし
たぶんA子自身に、本人には気づかないストレスがあるんだろうと思い
聞いてあげることぐらいなら・・・と思っていた。
だけどある時、娘に対し18歳になったら自分で生きよと宣言してあるという話を始めた。
「親として責任を持つのは18歳まで。大学に行きたければそのつもりで貯金をするなり
バイトするなり自分で考えろ。もちろん高校を卒業したら家を出て貰う。
そう言ったら娘は泣きだした。腹が立つ。人生に置いて泣いて解決できることは何もないと
あれだけ話してきたのに泣くなんて」
自立した子供に育てようとしてることは分かる。
だけどそれを聞いてて、なんだか娘さんが可哀想になって
「だってまだ2年生でしょう?」
とつい口を挟んだ。そしたら
「甘い!・・・っていうか、子供産んでから言って」と言われた。
それを言われたら何も言えないよ。
「だったら子育ての話は子供のいる人同士でやってよ」って言ったら
「だからいつも言ってるじゃん。みんな甘すぎるのよ。だから私の意見なんて通らないの」って。
OL時代から割と思い込みの激しいタイプではあったけど、
昔はもう少し余裕もあったし、柔らかい話し方をする人だったのに
なんだか別人みたいな気がしてきた。(相手もそう思ってるんだろうけどw)
なんにしろ、そういう話はもうお腹いっぱい。正直、聞きたくない。
同じように子供さんがいて子供さんの話を延々されても聞いてて楽しくて
ちっとも嫌だと思ったこともない友人も多いのに、A子は無理だった。
それ以降A子からも連絡がないので、これ幸いにCOした。 - 966 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/03(火)11:20:17 ID:lc8
- 娘さん2年生って、小学校…??
A子、将来は子供に見捨てられて孤独○だろうな - 968 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/03(火)11:40:27 ID:xKh
- >>966
そう。小学生。
そんなに早くから言う必要あるのかなぁって思っちゃうんだよね。 - 967 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/03(火)11:35:55 ID:laq
- おかしいこと言ってるから、意見が通らないんだろうな
- 969 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/03(火)12:30:35 ID:8K0
- 周りとは違うアテクシ!
をアピールするためには吹聴しなきゃ意味がないんだろう。
娘は自己アピールの道具でしかないんだろうね。
しかも周りになんか言われても「教育方針の違い」
「最近の親は甘い。私は自立心のある子を育てたいだけ」と
問題すり替えて自己保身できるからすごく都合がいい。
コンプレックスの解消にされる子どもはたまったもんじゃないね。
父親は何してるのかな。
父親も同じ穴の狢で、妻のヒス避けるために子ども差し出してるんだろうか。
子どもが可哀想でならんわ。
|
コメント
でも自分も親からそういうことを小学生くらいには言われてたな……
うちの場合は父親だけど。
実際に出て行ったら、すごく落ち込んでたらしい。
そのA子は18から家を出て
自立して生きてきたのかねえ?
多分、違うと思う、
このタイプは自分がそうだったらそう言うし
19歳と17歳の息子がいるが、
まだまだ子供だし、親として大学へのサポートは
できる限りやりたいと思ってる
※2
同じこと思った
まあたまにそういう、自分も早くに独立させられたから子どももっていう人もいるけど
>それ以降A子からも連絡がないので、これ幸いにCOした
えーと、これは向こうからCOされた話ではなかろうか?
ナチュラルに高校を出るまでうまくいくと思ってるのがまず怖い
A子の老後は見捨てられて…ってそんな先の話じゃなくてさ、A子娘は小学校卒業まで持たないんじゃないのか
そんな風に育てて
子どもは無駄使いしないで貯金して大学費用をためての合格後
親はおめでとうと大学費用を出してその貯金は卒業後に必要だから貯めておきなさいと一言。
だとしたら
素晴らしい子育てだと思うけどね。
考えてるだけなら教育方針の話だし
別に間違ってるとかって話でもないけど、
いちいち自慢げに語られるとうざいな。
自己顕示欲満たしたいだけ。
ただ厳しくすればいいってものじゃない。
自立心を育てたいからといって闇雲に突き放すのはどうか。
取り敢えず、将来自分が弱ってきた時に、娘さんからすげなくされようと文句は言わないで欲しい。
都会に近くて女の子なら小学生でもアゲハとか友達が読んでるから
18で家出されると分かったらキャバ一直線だと思う
むしろそういう稼ぐ子になってほしいと真面目に思ってる母親が
足立葛飾あたりに実在するのは知ってるけど
このお母さんもそうなのかな
何にしても日本の法律じゃ許されんよw
親にいつ何時何があるかわからないから、自立できるように育てたい
って話なら、まだ理解できるけどなあ。
子持ちの友人に話しても賛同してもらえないものが
子無しに肯定できるわけがない。
昭和の貧乏家庭ならまだしも、このご時世なら大学卒業までは
親が工面してやった方がいいんじゃないのか……
今日びは大卒だって不景気でいい職に就けないから独り暮らしが出来ず、
実家から通勤してる独身がゴロゴロしてるそうだけど。
※9
18で家出た都会っこだけどキャバなんてなってないからw
あぁ私の時代にはアゲハがなかったからかww
立つこともままならない程に歳をとった時、娘から同じことを言われそう
学費はあるなら大学まで工面するべき
18になったら家出るは自立の面で出してもいいと思うけど小2で言う必要ないよなあ
ウチも似たような感じだったなあ。
「高校いかないなら15、大学いかないなら18、大学いくなら22歳までは面倒みてやるけど、そのあとは自分で生きろ」ってよく言われてた。
そんなに厳しいとは思わなかったけど、普段の親子関係とかもあるんだろうな。
A子は自立心を育てるというより育児放棄宣言してるようにしかみえないな
地方出身アラ50だと高校卒業→都会に就職して親元離れる人が多かったから「18で自立」自体は厳しいとは限らんと思うけど、小2の子に学費も自分で貯めろとか突き放すとかキチだろ
その年頃なら身の回りことの自立や学習習慣、お小遣いの使い方とかしつけるだけで充分だよ…娘さんカワイソス
娘さんはこれからもう少し大きくなるまでタイムリミットにびくびくしてんだろうな…
高校生の時に、大学費用を貯めてバイトするくらいなら、
きちんと勉学や部活動に専念してほしいけどなあ。奨学金の利子も勿体ないと思う。
米16
小学2年生から言われてたの?
私も気になるのはA子も自分の力で大学に行ったのかってところだ
自分は親に大学出してもらって自分の娘は自分で行けってのはちょっと違うだろって思う
「18で自立」という方針をしっかり持ってて,早い段階からそれに向けて教育というのは
各家庭の考え方だけど,段階ごとの伝え方とかやり方があるよなあ。
普段きちんと年相応に甘えさせて庇護し,一方で成長に応じた自立の力をつけさせて…なら
「いつかは巣から出て行かないといけなんだからね!お母さんが守ってあげられるうちに
飛び方覚えなさい!」という愛ある励ましだけど
「お前を巣から蹴落とすよ」という部分しか伝えないんじゃ不安になるわ。
もう縁切ったんだからどうでもいいことだけど、報告者は一つ間違えてたな
子供がいなかろうが聞いていておかしいと思ったら正直に言ってよかったのに
そうすりゃもっと早くに退散してくれたろうに、ずいぶんと功徳のない苦行を積んじゃったもんだ
※6
だとしでも、中3辺りからほんのり匂わせておいて宣言は高校生に上がってからでいいと思うよ。
どうせ高校に上がらないとバイトも出来ないし、それまでは可愛がってあげるだけでいい。
小学生の頃、同級生の女の子を泣かせておいて「女はすぐに泣けばいいと思ってる」
なんていつも言っていた男の子がいたなぁ。
この母親はそれ位幼稚だわ。
不安を煽ってばっかいたら、逆にいつまでも自立出来なくね?
そう言う事は、言って聞かせるんじゃなくて、
自らそう思ったり、考える様に育てるのが普通じゃね。
※25
まーたトンチンカンなのが湧いてきた
米21
小学校2年でどうだったかは忘れたけど、割と早いうちから言われていたよ。
少なくとも4年生の時には日常的に言われていた。
勉強しないガキだったってのもあるけど…。
そういえば思い出したけど、私は幼稚園の頃から、
父&祖母「男が欲しかったのに女だったから、次男と結婚して婿を連れてこい」
って言われてた。幼稚園の時に好きな男の子は一人っ子だったから、園児にして人生を絶望した。
今は家を出て、好きなように生きてるよ。どうせ分家なんだし、本家がなんとかするでしょ。
自分も親から高校卒業までしか育てないとは言われてたけど
親は中卒職人と専業主婦だったからね
自分たち以上のことはするつもりなんだと思ったら感謝はできたわ
自分は大学は奨学金借りさせて行かせる!って幼少期から言われていたが、借金背負う不安で精神病んだよ。いくら勉強しても多額の借金背負うこと確定じゃ幸せになんてなれないじゃん、って逃げ場のない不安。
結局自立も同年代より数年遅れたし、バイトはしてたけどお金も余計にかかったと思う
いつ倒れるかわからないからしばらく家にいろ、っては言ってくれたけど。
ただ不安を煽るだけじゃ深刻に考える子は病むよ
真面目にやっててもすんなりはいかないし、18で追い出されたら水商売に行くと思う。まともなレベルの高校はバイト禁止だし。
武家か何かかな^ ^
この時代にw
※16
それは普通じゃない?違うのかな
大学卒業したら就職するしかないよね
それは私も小学生の子供に言うよ、子供も「えーずっとお母さんと暮らしたいなあ」
とか言うだけだよ
※23
そうだよね。
18で家を出ろという考え方自体は悪くないと思う。
それまでにちゃんと社会のルールと稼ぐ手段を教えて、精一杯愛情も与えて、
巣立たせるんなら立派だと思うけれど、ちょっと違う気がする。
>>965が「ちょっと四角四面に考え過ぎ」
って言う通り、子供は自分の思い通りにコントロールできると思ってるんじゃないのかな。
実子とは言え別の人格を持った別の人間なんだから、思い通りにいかないことがあって当たり前。それを相手に寄り添い、時には妥協して、その上で必要なことを教えて行くことが大事なんじゃないのかと思う。
18から後はご自由に、だと大学選びに相当制限かかるし、入ってからもとにかくどうやりくりするか、ってなるからちょっとな。自分は学生のころほとんどバイトする時間なかったし(合コンも飲みもサークルもなし)、あの頃に学費生活費全部まかなえってやられてたら今の自分は無いと思う。短時間で稼げるお水に行って墜ちてった友達もたくさんいたし…。
あんまりガチガチにしすぎるとグレるんじゃないか
グレるまで行かなくても家出た後反動で大変なことにならないかと心配
親戚にそういう奴いるから
高卒就職組はほぼ実家だし、実家出た人は大学生かフリーターだし。
18で金銭面での完全自立は厳しいだろうな。自分のことは自分でやる、食費分くらいは自分で稼ぐ、くらい段階踏んでいかないと
※16
それちゃんと勉強しろって言外に言われてるだけだろ
大学費用出すって言ってくれてんのに何が同じ感じだよ、全然違うだろ
おお! この子と似てる環境で育った。
幼稚園生の頃から働けるようになるまで仕方なく育ててあげてるの! と言われて育ちました。泣き叫んでもやめてくれない親の心がようやく分かりました!
老いた両親は容赦なくすてるつもりです。
こんな家に居たくないって思うような家庭なら
ほっといてもそのうち出てくんじゃね
これ、スレ主がおかしくないか?
別に小2 だろうが、「18歳になったら」っていう将来の話なんだから問題ないだろ。
俺もそれくらいの頃から同じようにおやに言われて、
ちゃんとそういうもんなんだなと考えて育ったよ。
大学にも自分で稼いで行った。
おかげで周りより大人な考え方も出来てると思うし、親には感謝してるよ。
※41
早いうちから自立を促す育て方はいいと思うよ。突き放した結果、小2の子が
泣いた事を外で愚痴るのはおかしいよ。それを言っていい段階まで子供が
育っていない事が認められないだけじゃん。方向性さえ定めれば子供は勝手に
そのように育つもんじゃないだろ。犬猫なら巣立ちの時期に邪険にして
親離れを促し、後は野となれ山となれが通じるけど、人間はそうじゃない。
※41
うーん
君のコメントを読んでも周りより大人な考え方が出来てるとは思えないけど
報告者、色々盛ってないかなぁ?
A子みたいな思考だと『18歳になったら』じゃなくて『義務教育まで』で「高校なんか知らん。行く必要ない。行きたきゃ自分で稼いで行け。」くらい言いそうなんだよね
本当はもっとマイルドでここまで極端ではない言動なんじゃないかなぁ
気に入らない&叩かせたいから脚色してるような気がしてならない
まだ10歳にもなってない子にこんなこと言ってもねー
※41
洗脳されてるね。お気の毒さま
君の同級生は普通に親に学費出してもらってたろ?
それが普通なんだよ
>>43の言う大人の考え方って、自分の意に添うかどうかで判断する典型例だよね
子無し相手に「子供産んでから言って」と踏む如く、我が子にも「まだ子供だから」と一方的な攻撃をしているだけだね。
自立自立とやたら促す親って自分自身が自立できている自信がないのかな
※47
「自分が問題なかったから問題ない。問題だと言う方がおかしい。」
っていう意見に疑問を抱くのってそこまでおかしいかね?
荒川アンダーザブリッジの主人公父思い出した
※27
本人かな?
方針自体は悪くないけどね。
それより米欄で大学行かせてもらうのが普通とか言うやつが行かせてもらってない人を批判する滑稽さといったらないな(笑)
※52
馬鹿そう
親が厳しすぎて犯罪者になってしまった奴もいる
甘やかしも厳しさも放置も、子供のためといって
自分が思い通りにしたいだけなら毒
18までは金出してくれるなんていい親じゃん
俺なら大喜びで家でて二度と戻らないわ
ウチの親、お前にかかった教育費養育費返せとか言うんだぜ
子持ちの人にはこんなこと力説しても陰でpgrされるの分かってるから小梨にしか言えないんだよね
娘さん、母親がこんな阿呆でかわいそう
※56
むかし、まとめサイトで読んだ。
ある息子が、結婚した直後に両親に夫婦そろって呼び出され、ノートを見せられ
「お前にはこれだけ金が掛かった」「それを返済しろ」と言われたって。
学費だけでなく、食費や医療費や衣服費など、息子に掛かった費用全部がノートにビッシリ!!
後日、夫婦で話し合って、独身時代からの貯金(妻の分も合わせて)で支払ったら
「こ、こんなに貰えるのか?」と両親ウハウハで受け取り。
息子は泣いていたそうな(妻が投稿)。
56の両親も、本気で言っているのかもね…。
自分で生きぃよぉ
(横山たかしひろし)
A子は自分の子供に恨まれて、老後捨てられるケースとみた。
同じ位に似たようなこと言われた私ですが
今考えると小学校高学年で既に精神を病み、
それが治らず(病気だと思われなかったので治療もされず)人生失敗しましたよ。
尚、中学の途中で片親無くし、以後保険金だけで生活費から賄うようにと言われた
当時の友人(稼ぎ手健在)は、やはり精神バランスを崩して、やはり人生うまくいってない。
あんまり若いうちにそういうこと言うのはどうかと思うんですよね。
米30
親が何歳か知らないけど
昔の高校進学率ってまったく状況が違うのに高校行っただけで
「自分以上の事をしてくれた」
ってなんか違うような
ホントに厳しくしたいと思っている親なら外で得意げになんて語らないし他人のやり方まで
いちいち批判もしない理性を持つと思うけど
なんにせよ「こんな親」でも嫌われて捨てられるか追い出されるかと恐れて慕うその女の子の
普段からの心情思うといたたまれない
「こんな親」でも子供はママとして甘えたいんだということ
自分は自分はこうだったと自慢話している人たちも理解してあげてほしい
自分の子供時代はどうだかではなく今、「その子」が不幸かそうでないかが重要なのだから
少なくとも今の地点では不幸でしょうね、この親が変わらない限り
自己満足な厳しさは教育じゃないよ
18なる前にDQNで家出るよかん
18歳までの貯金やバイトで
大学の学費がまかなえるもんかね
「行きたいなら奨学金貰えるよう勉強しろ」
くらいならまあ分からんでもないが
んで、このお母さん本人は
やっぱり18歳から自活してたのかね
「自分もそうやってきた!」とは言ってないあたり
案外結婚まで実家暮らししてたりして
海外だと、早くから親元を出て進学は奨学金や学生ローンを組む
ってやり方がわりかし普通の国もあるけど、
いかんせん日本はそういう前提で社会の仕組みが成り立ってないから、
都市部の家賃・生活費・近年は公立でも結構高くなった学費を
18歳高卒が真面目に学業やりながら全部自分で賄うのは厳しいし、
日本の大学って「出るのは簡単だけど、入るのが難しい」って傾向だから
高校からバイトして貯金しなければならないとなると、勉強時間的に受験競争でも不利になる。
欧米では当たり前の話だけど、日本だし……
でも間違ったことではないから、言い方の問題なんじゃないのかね
自分は「18を過ぎたら1人で生きよ」とは言われなかったけど、
「親は先に死ぬんだから、そうなっても生きていけるように」とは言われ続けた
確かにそうだなーと思って、別にショックも何もなかったけどな
親はまだ元気だが、「生」と「死」を意識させてくれて感謝している
うん、小学1年位から自立云々は云われたなぁ、昭和世代だけどさw
大学行くなら国公立のみ、行かないなら働け、事務仕事は供給過多になるだろうから技術職にしろってさ。
だから高校進学時点で大学行かないなら警察か自衛官になる予定だったな。
結局技術短大受かったから学費出して貰えて、親が失業したから弟の学費の一部を自分が立て替えるために独立が遅れたけど。
結局、親子といえども所詮は「他人」自分の事は自分でコントロールしろと云われたおかげで、不自由しないで生きていけてるよ。
奨学金破産する人が最近増えてるらしいね
※64
10代のうちに全寮制の学校見つけて出てくとか
高卒枠で公務員になるとか
うまいこと寮付の就職先をみつけるとか
穏当に毒親から離れるルートもないわけじゃないから
友達が同じことをいわれて育っていたな。
結局二十歳前に出来婚して生活は親がかりになったよ。
教育方針通りに育つとは限らないんだと端から見て思ったわ。
そこまで言ったら年取ったら面倒見ろとは言えないよね
いや、18年分は面倒見て当たり前だとか言うんかね?
多分その前に子供は逃げるでしょ
経済的にも精神的にも子供に頼れず、寂しい老後は決定だね
18歳までに大学に行くのにかかる経費、たとえ学費のみであっても
稼いで貯金することが無理だと思うんですけど。
無理だとは言わんが、それだけのオカネを貯めようと時間を割くなら
そもそもよほどの力がなければまともな大学にも行けないと思うし。
昔みたいに奨学金もあんまり充実してないしね。
※73
国立大に行って奨学金もらって家庭教師とかの割のいいバイトすれば楽勝
うちは家が貧乏だったからさらに授業料免除ももらって超楽々に大学卒業
本人にやる気があればなんとでもなるけどなー
中卒で家を追い出される大家族がいたな
18までは育ててもらう、以降の金銭的援助はなし
年齢がきたら強制的に社会に出されるって
ある意味施設の子供たちと変わらんな
それまでに独りで生活するノウハウをきっちり教えて貰える分
施設のがマシだったりして
子供の大学費用も出してやる気がないなんて
A子って高卒なのかなあ…
嫌だなあ…低学歴女はこれだから………
子供が泣くほどなんだから言い方がおかしいんだろ
早く親から離れて幸せになって欲しいな。病気になる前に。近所から見たら虐待に見えなくもないかも・・・
思春期前までは「甘やかす」のではなく「甘えさせて」やれば。自分は愛されてるって実感がないと大きくなってからつまずく。思春期になったら勝手に離れて行くよ
国立だって初年度80万以上かかるし、公立は県外出身ならもっとかかる可能性ある。実家が田舎だと家から通える大学がほぼない。半端に世帯年収高いと授業料半額免除も厳しい。私立の特待生にでもなったほうがいい気がしてきた。
初期費用は親であとは自分でor後で返す約束ならわからなくもないけど
進学めざす高校ならまずバイトはできない。自立と言いつつ羽をもいでるような
中学の社会の先生(女)がそんな事言ってたなぁ
「私は子供には中学までは義務教育だからちゃんと育てるけど高校からは自分で稼いで行って下さいって日々言い聞かせてます!」って
その教師の子供がどうなったかは知らないが…
「お母さんが進学費用出してくれなかったから私は中卒になった」って言われてないか心配、…てかそれを望んでるw
うちも20になったら独立してもらうと言われて育ったけど
特に泣きはしなかったな。
結局色々話し合って大学はいかせてもらったけど。
この人は独立して1人で大人になるのよ~って言い方じゃなく
お前を捨てる。という言い方だったのかな。
A子もたいがい酷いけど、
>>966の
将来は子供に見捨てられて孤独○だろうな
も、なんかもやっとする。
介護リスクヘッジのための子供って考えなのだろうか。自分小梨なんで余計にもやっとする。
“子供のいない友人の前でわざわざ子育ての話をする人”には子供いなくても容赦なく意見していいと思うよ
ある意味間違ってないな
そんな親からは、なるべく早く離れて自立した方がいいんだから
※74
それは、あなたの家が一定の所得水準に満たなかったから学費免除してもらえたんでしょう?
両親共に健在で、一定以上の所得があるとたとえ親が学費出さなくても学費免除は下りない。
※74
やる気とは関係ない部分で楽させてもらっておいて楽勝とかどういう思考回路だよ
※74
やろうと思えばなんとかなるのは確かだけど,※85のいうように,
貧乏で無理な場合よりも金はあるけど出す気がない親のほうが難易度は高いよ。
学生支援機構からの奨学金という名の借金も当然のように金利ありの厳しいほうになっちゃうし。
それでも親との仲が良好で金以外の点で協力的ならいいけど,親が手配しないと入手が困難な書類が
必要な場合が多いから,親と不仲だったり非協力的な人が一番大変だと思う。
他の子どものいる人たちの輪に入れないから、子どものいない報告者に言ってくるんだよ
子どものいない人相手には子ども産んでから~って言えば黙るって思ってるから
ない
てす
もろみ
子供をダシに
「○○さんスゴイー」「立派な教育ねー」
て言って欲しいだけだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。