2015年02月14日 13:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423358744/
友達をやめる時 inOpen 2
- 45 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/13(金)23:54:35 ID:FD3
- ここは友達をやめられた側の話でもいいんだろうか?
- 46 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/14(土)00:01:16 ID:qgB
- 友やめられもOK
- 47 :1 : 2015/02/14(土)00:34:32 ID:y9I
- 友やめられもおkらしいので私が友人から友やめされた話。
私とAは10年に届かないくらいのつきあい。
お互い大人になってからのつきあいなんだけど、出会ってから月に何度か遊んで
それ以外の日はSNSとかでお互いの日記を見たりスカイプしたりする程度だった。
それでも、お互い他の友達が多忙だったので交流も高頻度で仲が良かった。
頻度の多いときは月に5度遊んだこともあった。
私は昔から、大好きになった友達のことはなんでも知りたいと思う性格だった。
相手のことをなんでも知りたいと思うし知って欲しい。
Aと知り合う前頃は相手のことを知りたくても情報がなくて
私もそこまで痛い人ではなかったのかな…と今では思うんだけど。
|
|
- 48 :2 : 2015/02/14(土)00:35:20 ID:y9I
- Aは趣味で創作活動をしていた。
ウェブ上で公開していたりしたんだけど、雑誌とかに短い話を載せたりしていて結構ファンもいたんだ。
Aはファンたちの間では一匹おおかみタイプであまりつるまない人というイメージがあった。
Aのブログに私とどこそこにいったとか書かれてAファンの間では私はちょっとした有名人だった。
正直鼻が高かった。打算でつきあってきたわけじゃないけど、
もっともっとAのことが知りたいと思った一因でもあると思う。 - 49 :3 : 2015/02/14(土)00:36:36 ID:y9I
- 私は前述した好きな相手のことは知りたい一心で「Aのことを調べる」ようになっていた。
例えばAのペンネームでウェブ検索したり、過去のブログを読みあさるというようなことだった。
Aのリア友Bと仲良くなってBのブログとかまでチェックしてた。
それで、先日遊んだときに昔の話になった。
そのときに「そういえばAの○年前のHP見つけちゃった。
これファンの人に見つかるとまずいから削除しといたほうがいいよw」
と今思うと無駄でしかない助言(のつもりだった)をした。
Aはその場では「うそー!まだ残ってるんだー恥ずかしいwwてかなんで検索してんのww」と笑ってて
「いやーまたAの作品がパクられてたら嫌だから巡回してたの!ww
てかさーこないだBちゃんと映画見に行ったらしいねーどうだった?」
「うわwww情報通すぎwwww私どこにも書いてないのになんで知ってんのww」
と笑い話で終了した気になってたんだが、先日Aに
「私のいないところで私の名前で検索するとかこわい。
ネットストーカーだよ。息つく場所がない。行動を見張られてるみたい。
そもそもなんで知らないうちにBのブログまで知ってんの?Bと会ったのって一回だけだよね?
私はどうしたらあんたから逃げられるんだろう?それを考えると気が狂いそう」と言われてしまった。
Aは私が好きになった友人のことはなんでも知りたいと思う気持ちのことを知っていたし、
Aも説明する面倒がはぶけるとか、友達に気にしてもらうの好きと言っていたのでショックでした。
でもやりすぎた自覚はある。大好き「すぎる」友達は私は作るべきではない、
距離感って大事と実感しました。
ちなみに上記のAの文章は彼女のサイトの誰にも見つからない場所
(ソースページのような通常だれもみないような場所)に書かれていました。
あんたならみつけるだろう、という文章とともに。 - 50 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/14(土)00:44:52 ID:y9I
- 以上です。ブログに書かれてたのに言われてしまった。
となってなりところどころミスがあり読みにくかったらごめんなさい。 - 53 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/14(土)09:56:08 ID:PPB
- >>49
>誰にも見つからない場所(ソースページのような通常だれもみないような場所)に
>書かれていました。あんたならみつけるだろう、という文章とともに。
なんか一瞬鳥肌立ったわw
本当にみつけた49も怖いけどそれを想定してたAも怖い - 54 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/14(土)10:10:31 ID:Z7t
- >>53 その文章を見つけたときに自分の異常性について気づいたんです。
後出しになりますが、Aのブログに写真が載ってれば
「それ(メインでうつってるものの後ろにあるもの)があるってことはAの部屋のどこそこだね」
と推理したり、Aの誕生日や血液型、住んでるところや生まれ年を参考に
Aが学生の頃(私と知り合う前)にサイトやプロフィールを作ってないか調べてたりしました。
Aのことをなんでも知っている自分になりたかったのだと思います。
Aのリア友Bもそういうタイプだったので競い合ってたのかもしれません。
今考えると異常だったと思います。 - 55 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/14(土)10:31:33 ID:7l2
- まあなんだ
気付けてよかったね
自覚があるのとないのとじゃ全然違うし、気をつけようって思うのはいいことだ
これからは上手くやれるように祈るよ
|
コメント
きもいし怖い…
こうして投稿者は自分の特異な「友情」観と適切な距離感について学び
Aは人を見る目の重要性とネットに余計な情報を巻き散らかさない慎重さを学んだのでした
そしてBは…
知り合いの女性がまさに投稿者と同じタイプだわ。15年前に別れた婚約者のBlogを今でも定期チェックしたり、私や他の友人の事を検索して調べたり。何気ない一言でも逃さず検索キーワードにしてるんだよ。
本人は、私は何でも知ってるのよー、ってしたいだけなんだろうけどグイグイと他人の領域に土足で入り込もうとする点が気持ち悪い。
なので、自然に縁が切れるように距離置き中。
こっそり検索して見てないふりされるより、あっけらかんと自己申告して過去ブログを消した方がいいよと忠告するレベルならまだマシな気がする。
Bまで検索されて囲い込まれたような気がしてるのかもしれんが、これAも何か変じゃないかね。
創作やってればペンネームで検索されることは想定済みではないの?
※2
でもBが自分と同じタイプだっていうのも1回だけあっただけの投稿者の弁だしな……
気持ち悪い
普通は相手に好感を持ったとしてもそこまで追及しないんだよ、それが好意
「好きすぎる」から「何でも知りたい」って言っても限度があるわ
しかもこれ学生なのかなと思ったら大人になってからの友人なんだよね
思春期にはこういう感情の発露は多少はあるだろうけど
成人していて他人とこの距離感なのはちょっと・・・
声優のファンとかこういう人多そう
ちょっとした写メとかで何処いるか推測すタイプ
※54
>>53 その文章を見つけたときに自分の異常性について気づいたんです。
考えようによっちゃ~それも才能。使い方を間違えただけ。
名探偵になってユ~、事件解決しちゃいなよ。違うかーーとりあえず、武器になる。
SNSで友人(直接の友人)の友人(一度会ったことある、或いは面識ない)にSNS友人からたどり着いて安易にコンタクト取るのはマナー違反。考えてもみんしゃい。
私の友達は私の友達であって、あなたの友達ではない。紹介されたり、紹介してもらえる?とかお願いしてみたりしてなら正式なルート。直接の友人を飛び越えるのは、ストーカー的でキモイと思われても仕方あるまい。されて嫌な事、或いは自分は平気でも相手にとっては不快と思われる事はスポーツのように体を動かしながら失敗から学んで、慎めばいいさ。時に大胆さも必要だが、デリカシーについて考えよう。クロスフィンガー
ファンにやられるならまだしも、友達にやられたらキツイな
その探究心を仕事や学問に生かせないものか…
報告者が非難されるのはわかる。
一方でネットで創作活動してる友にも非難されることはある。ネットで活動してる以上痕跡は必ず残るのだから、ネットストーキングくらい覚悟するべき
すごいし、凄い恐い
報告者はごく普通のネットユーザー
問題は、知られたくない事までネットに残している友のほう
ツイッターやブログが盛んになって、そこに書いたことは誰にでも読めるという
当たり前のことを忘れている人が多すぎるわ
今回は報告者が直に話したから気付けただけで
家族もファンもいつ誰が見ているか分からないんだよ?
ヲチスレが隠れてあるかもしれないのに
※11 ※13
それにしてもAを通して1回あっただけのBのブログまで漁ってるのって怖すぎんだろ
Aに彼氏がいたらそのモトカノのことまで調べ上げて「忠告」しそう
それはもう「友情」じゃなく「偏執」だよ
※14
だよな
Aも個人情報垂れ流しの非があったにせよ
報告者は異常すぎ
Bのブログまで調べて何から何まで知りたがるってなんなの
なんつったっけ、トランポリンの有名選手のストーカー事件を思い出した。
ぴょーんと飛んだ高さの観客席で見つめていたってやつ。
こわ。
ネットストーカーを防ぐには自分の情報は一切ネットに載せないことだね。公開してる写真とか見て誘われてるって思い込んじゃうらしいよw
根本的に何が悪いかわかってなさそうだから今後は本人にばれないように個人情報収集するんだろうな
気持ち悪い
仲良くなったら調べたくなる気持ち分かるけど、余計な事をしない言わないが大切だな。
しかし、ネットに情報載せてて、その話をしたら怒るぐらいなら載せるなと思うわ。ネットは情報を共有するとこなんだから。
自分で自分の情報を鍵つきでもなんでもない無防備なオープンスペースにおいといて、気持ち悪いってなんだそれ?
ネットリテラシーがないのは友人の方。
調べられて嫌なことは自らは置かないことよ。
創作やってる人なら割とソースとか見るから、Aのその文章は他の閲覧者にも読まれてる可能性もある
昔ソースにヤバい文章が書かれてるサイトが話題になったこともあるから、下手なこと書かない方がいいよ
>本当にみつけた49も怖いけどそれを想定してたAも怖い
なんでA怖いってなるんだろう
アホかこいつ
仲良い人の過去のblogなんて全然興味ない
現在進行中のblogやSNSを見るのは分かるけど、それを直接本人には言わない、キモイ
前に知り合ったママ友に「blogやってるから見てね」って教えられた時、まだ始めましての時に言われたから、気持ち悪いと思ってしまって疎遠にした
「blogやってること誰にも言わないでね」とか言われて、じゃあ教えるなよってなったし
ちょっと気持ちがわかる
まあ、報告者のように実りはなかったけれど
名前やプロフィール検索してみることは今のネット社会なら想定もできるだろうけど
報告者は探し当てたことを誇らしげに細かくあーでもこーでも言ったように思える。
そういう人って、他の人、例えばここでいえばAの友人にも同じように言いふらしそうだと考えないかな。
そういう意味で怖いなーと思うよ。
※20
友人は不注意だし馬鹿だと思うけど報告者の方こそネットリテラシーどうなってんの?と思う
本人の知らないところで調べて得た情報を本人に話してしまう、一度会っただけのBのブログを調べその内容を引用して友人に「Bと○○してたね」と伝える…
検索したり閲覧するだけなら、世界に公開してるんだから特別責められることではない
でもその情報を元に本人に「ああしてたね、こうしてたね」と話すのはマナー違反というか気持ち悪いよ
活用していい情報とそうでないものの選択が出来てない
報告者も変だけどAも変わってると思うわ
>>55の
>これからは上手くやれるように祈るよ
これが二重の意味に取れて地味にこわい
大好きな人の事を隅々まで知りたい、というその気持ちがちょっと理解出来ないし怖いと思う。
素直に、どうしてそんなに細かく知りたいのだろう?
知ってどうするの?
征服欲?
それだけ相手の事を考えてる時間が長いという事だし、それだけ時間を掛けて何を満たしているんだろう?
その心理を詳しく教えて欲しいかも。
対等の関係が築けてなくて、マウンティングの一種?
怖すぎ
ソースページとか見てどうするつもりだったんだろ
※29
マウンティングじゃなさそうな感じ
同一化願望じゃないのかな
>Aのリア友Bと仲良くなってBのブログとかまでチェックしてた
>そもそもなんで知らないうちにBのブログまで知ってんの?Bと会ったのって一回だけだよね?
これが地味に怖い
Bと知りあう(Aの紹介?)→Bのブログを見つける
じゃなくて
Bと知り合う→Bと仲良くなる→Bのブログを見つける
なところが本当に怖い
※29
単純な好奇心じゃ?
寧ろ今のご時世、ネットで色々晒しておいて
そりゃねーだろと読んでて思ったけども。
ネットで必要以上????に検索する事が
気持ち悪がられるってのが何となく皆判ってるから
口にしないだけでしてそうだけど。
2chの鬼女板がやたらと特定能力高いことで有名だけど、きっとこういう「有能」な人材がたくさんいるんだろうなw
mixiの日記に書いてあったんだけど・・って数年前の日記ネタを話されたときにうわぁ怖ええ~ってなった
言わないだけで検索しちゃう人は多いと思うよ、言わないだけでね
気持ちは分かるわ。
私も、次に行く旅行先について、と同じような好奇心を動機にで検索しまくる。
ただ、そこで知ったことについては、本人にも、誰にも何も言わない。
気持ち悪がられるのが怖いから。
根気もないから、これ以外のストーキングや詮索もしない。
仕事で「調査」をすることがあるんだけど、
その時にこの調査力?が生きてるな〜って思う事はある。
脇の甘いAもどうかと思う。
HPを公開する・ブログを書くってことは自分から情報を出してるわけで、
それを後から他人が見たことに驚くBの方に、私は驚くよ!
それまでは、自分のブログをチェックして話す報告者に好意的だったわけで、
自分で情報コントロールできなかった結果を報告者に八つ当たりしたように見える。
約10年前、SNSの走りのmixiでもプライバシーを大切に考える人は
友人のみ公開にしたり、他人に自分との写メを勝手に載せないようお願いしたり
地域が特定されないように気を付けたりしてたよ。
全て公開してたなら、リンク先を辿られることくらい誰でも予想できることなのに。
報告者はBのサイトを見つけても黙ってればよかった。
そして次からは、もう少し賢い人を友人に選ぶとよいと思う。
好きだからーじゃなくて、ただ自分の好奇心を満たすためでしょう
そこに友人としての愛は無く、ただ自己愛と自己満足だけの行為
そら嫌われるわ
Twitterで何故かホーム画面を見てしまうような行動が
さらにエスカレートしたようなものか
好きという気持ちが支配欲に繋がってしまうんだろうな
気持ち悪い行動だけど、自分もやりそうでこわい
報告者は自分の行動の異常さを、
本当の意味ではまだ実感していない気がする
ただのヲチ気質だろ
友達に居たけど、粗探し大好きゴシップ大好きなんだよね
こういうタイプは異常に外面がいい。
信頼を得て秘密を聞き出す為の技術を獲得してる。
だから文章も柔らかくて、まるでAにも非があるかのように思わせてくるし、
現に米欄ではAも叩かれてる。
気持ち悪い。
別にネットに公開されてるものを見られるのはいいんだよ。
単なる友達がそこまで執拗にチェックするのが怖いんだわ。
単に好奇心を満たしたいだけだったら、対象が限定されないんじゃないかな。
オチ気質も、対象は好きな人だけじゃないだろう。
「大好きな人」限定なのは、コレクター気質にも似てるんだろうか?
善意にみせかけて実は支配欲って感じが怖い、、、。
自覚があって、学べたなら同じ事をしないようにしよう。
大好きで一緒に遊べる友達がいなくなる、きっと。
というかソースページなんて昔流行ってた裏(隠し)ページがあるので
探してくださいねとか書かれてる場合や個人サイト作ってた時に
変わったタグ(虹色文字)とか使ってみたいなと思ったやつをこっそり調べるのに
覗くことはあるけど
普通に見てるだけのサイトのソースを見る意味って何かあるんだろうか
Twitterで何故かホーム画面を見てしまうような行動が
さらにエスカレートしたようなものか
好きという気持ちが支配欲に繋がってしまうんだろうな
気持ち悪い行動だけど、自分もやりそうでこわい
報告者は自分の行動の異常さを、
本当の意味ではまだ実感していない気がする
知り合いが30後半で未だにそんなんだわ
すぐ他人を敵認定して、その相手のネット上の痕跡を辿りまくって
会うたびに「そういえば○○って今××なんだよ」という話題。
こちらは全然興味すら無い人物なのに…
私もHPのソースから辿ったことを喜々として告げられたことがあって
そりゃオープンソースだけどそこまでやる人なんか初めてでなんかもう怖くて仕方なかった
特にわざわざ「私ってこんなことも見つけちゃうの!えらいでしょ?すごいでしょww」って感じに報告してくるところが…
ツイッターのアニオタアカウントででたまに絡むくらいの人の普段の呟きから年齢最寄り駅推定してそこからリアルアカウント特定してフォロワー一覧から大学の友人っぽい人たちのページにとんでそこから色んな人の呟き見て本名特定して検索したけどフェイスブックはやってなくて残念だな…って思ったら友人のブログから家の前で撮った写真が見つかったからグーグルストリートビューで似た景色を探して同じ苗字の家があってビンゴってことを暇を見つけては色んな人でやってる
流石に誰にも話せないけど書いてすっきりした
やめたい
俺は好きだから知りたいっていうより調べるのが楽しいからやってる
※48
まぁ2chの特定祭りとかそんなだな
誰にも言わず楽しいならいいんじゃね?
なんかそういうの生かせる仕事がありそう
ああ、いるよね
「友達同士で隠し事は無し」
「夫婦に秘密はあるべきじゃない」とか
マジで思い込んでる人
…と思ったらもっとヤバいレベルだった
女性声優の生理周期を推測して表にしちゃうキモオタ一歩手前
いやーでもさぁ、ネットに上げるってことは全世界に向けて
拡声器でだれかれ構わず不特定多数に向けて大声で叫んでるようなもんだと思うよ?
確かに報告者はキモいが(笑)誰でも見ていい、見られるようにしてある前提のものを
見られたからって嫌がるほうもなんだかなー、だよ
創作系の人ってソースにネタ文章仕込む人結構いるから
好きなサイトならソースも見るよ
あるマンガ家がなんとなく描いた背景の窓の外の風景から自宅を割り出された話を思い出した
街中の背景から地域を特定し、さらに特定したビルがこの形に見えるなら方角はこっちから見ていて何階から、この方向にある建物で何階建て以上のマンションはこれとこれ
って感じで割り出して、ファンレターに「〇〇区△△町×丁目のマンションの何号室に住んでますよね」と書いてきたそうだ
それ聞いた時、その情熱を他の事に向けたらナニか成し遂げる事が出来そうなのになぁと思った
結局、報告者もこのファンも大好きな人にキモがられて嫌われただけだったね
名取羽美かな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。