2015年02月19日 09:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395389413/
スカッとした武勇伝inOPEN
- 98 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/18(水)22:59:04 ID:fo5
- 出てくる名前はみんな仮名です。
息子に、世界に通用する名前を付けたの!と豪語するAさん。息子の名前は真衣蹴(まいける)
それだけなら無害だが、他の親子の名前を貶めるのでタチが悪かった。
一人一人、親兄弟の名前を聞いては難癖付け、「将来苦労する、古くさい名前で可哀想」といった感じ。
気分の良いものではなかったけど、刺激すると面倒くさいし、
当たり障りのない感じでうすーい付き合いをしていた。
そんな中、外国生まれのお母さんBさんが近所に越してきた。
日本語が達者な方で、すぐに打ち解けた。
キターーー!とばかりにハイテンションなAさん。
「うちの息子の名前、マイケルって言うのよ!国際的な名前でry」
とBさんにひとしきりマシンガントークをかます。
Bさんはニコニコと「そうなんですか、素敵な名前ですね」と答えてAさんご満悦。
- その流れで、みなさんの名前は?という話題になり、ご近所のCさんが自己紹介すると、
Bさん驚いたように「妹と同じ名前だわ!」と。
Cさんの名前は「絵美」で、Bさんの妹さんは「エイミー」。へー偶然!と盛り上がる。
Aさんが「マイケルは?Bさんの知り合いにマイケルは居ないの?」と尋ねると、
Bさん「いませんねえ」と一言。
最後にBさんの息子の名前の話になって、日本人の旦那さんは「はやと」と名付けたかったが、
Bさんがどうしても発音できず「あやと」
なってしまうので「あやと」と名付けた、というエピソードを披露。
そこでまたAさんが出しゃばってきて
「やっぱり国際的な名前じゃないとちゃんと呼んでもらえなくて可哀想よね!
Bさんも、うちの子の名前なら発音しやすいでしょ?」
とBさんに振ると、Bさんキョトンとして「何でですか?」と。
「え?だって、Bさんの国にもマイケル君沢山居るでしょ?なじみのある名前でしょ?」
「いいえ、マイケルという名前は聞いたこと無いです」
「ウソ付かないで!いるでしょ!マイケルジャクソンとか、ジョージマイケルとか!」
Aさんが声を荒げ、マイケルつながりの名前を言うと、あぁ!と合点がいったようで
「もしかして、Mihael(ミィックォーみたいな発音)のことですか?日本ではそう発音するんですね。
Mihaelの綴りは色んな国で名前として使われてますが…。
たぶん一般的には「マイケル」と読まないと思います。」
とバッサリ。
Mihaelと言う時とマイケル、と言うときの発音の差が明らかで、Aさん、相当ショック受けた模様。
それからは名前ネタを一切出さなくなり、真衣蹴君のことを「マイ」と呼ぶように。
自信満々のAさんをBさんがバッサバッサ切り捨ててく様が爽快でした。 - 99 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/19(木)01:41:30 ID:gkt
- そもそも、固有名詞たる名前に
世界に通用するもなにもないんだけどね
コメント
ロシアだったら「ミハイル」、ドイツだったら「ミヒャエル」、フランスだったら「ミシェル」、イタリアだったら「ミカエル」、イギリスだったら「マイク」って感じで変化する名前だっけ? うろ覚え。
真依って名前の彼女できたらかわいそうやな
めちゃイケのテストでマイケルを「見ちゃえる」と訳した女がいたな、そういやw
蹴が最後でよかったな、頭にあったら蹴真衣(しゅうまい)になったわ
どっちにしても、弄られる
マイコー
イチローやマサヒロやケイとつけたら世界に通用しなくなる……わけないよなw
むしろ、日本人らしい名前の方が先方にはわかりやすいと思うし
呼びにくかったら、てきとーにニックネームつけてくれるから、その時でいいじゃん。
……と思うんだけどなあ。
真衣「解せぬ」
蹴真衣(しゅうまい)になったわ
や・め・ろ
会社で声だしてわらったぞ
人として無能なら、どんな名前でもどこでも通用しない人間
将来はDV彼だね!
真衣ちゃん逃げてー
※1
南米(=スペイン語圏かポルトガル語圏?)だとミゲールっていうのもあったと思う。
なかなか不思議な感覚だよね。漢字名前の読みが中国と日本で異なるのだって外国の人からみれば
似たような印象うけるんだろうけど。
池沼レベルの馬鹿親だな
Aさんのは【 MAIKELU 】
Bさんのは【 mihael 】
全然違うやないかっ
※8
飲むヨーグルト吹きそうになったぞどうしてくれる
※6
馴染みのない国の名前は覚えにくいよ。
だから中国人は英語を習うとき最初にアメリカ人風のニックネームをつける。
海外でてきとーなニックネームつけられたけどかなりてきとーだったぞ…まぁ本名maikeruよりはマシだが
そういう名前を付けたいならジョージ(譲治、丈二等)とかでいいだろうに
マイコーの綴りが違うのに誰も突っ込まないのかよ
Michaelだぜよ。cが足りないよ
※15
昔、香港映画がらみの仕事にちょっと絡んでた時、香港人には
自分の名前(ものすごくベタな日本女性の名前)が発音しにくいといわれて
てきとーに英語名を名乗ってたことがあるよw
10年ぐらい後、香港で人気の出た台湾のタレントの女の子が
「英名」として自分の名前をつけてた時には目が点になったw
日本人は日本語の美しい名前を持つのが「国際的」であると思うがなあ
そもそもマイケル=大天使ミカエルでしょ。
聖書由来の名前をキリスト教徒でもないのに意味もわからず付けるなんて意味わからんわ。
いやキリスト教徒かもしらんがね。
みんな、冒頭にあるように真衣蹴(まいける)は仮名だぞ
向こうの普遍的な名前に無理やり漢字を当てているのは間違いないだろうが
しかし国際的云々を抜かす親が国際的に通用しない人物である確率は限りなく100%に近いな
マイコー富岡
アオ!くん
KURAUDO「やめなよ」
私の知り合いのハーフで英語ペラペラの『マイケル』は名前コンプレックスだったなぁ。
見た目が完全に日本人の中年男性だから「本名ですか?」としょっちゅう聞かれると言ってた。
イジメられたりしたから一時期は偽名使ってたそうだ。
※16
オリンピック見てたら日本人の譲二さんはJojiと表記されて
Georgeとはかけ離れた名前になってたんだけど
マイケルがフェイクだから本当はジョージかなと思った
Michaelだろ
※25
発音で切り捨ててるんだからそれはないわ
キラキラもしてないしな
バカなのかな
What's MICHAELのネタで、「こほん・・・マァ~イケェオッ!!」っていうのがあって、笑ったなー
これ、語源的には「ミイケ・エル」の方が正しいよね
エル(神)が付く名前も、なかなか聞かないし
※25 パスポートのスペルじゃまいか?ロイヤルネームとかぶるし
日本国内で通用しないものが世界で通用する訳ねーだろ
日本人としてあまり一般的でない名前で活躍した(してる)のって、とっさに
・江崎玲於奈
・鈴木亜久里
・小林可夢偉
くらいしか思いつかないけど、実際それほど多くないよね。
ジョージ・マイケルと、もう一人は誰だっけ?
真衣蹴(まいける)って「ピューと吹くジャガー」や「すごいよマサルさん」に出てきそうだな
発音は国によって違うからな。
マイケルって日本語読みだったのか。
国際的な名前でマイケルとか、これほど意味の無い事はないな。かわいそうに。子供が。
ドンマイけるwwwww
ジュンイチサーン
欧米化=国際化だとおもってる人いるからね
国際社会の場で自分の国の文化を紹介できることが国際化だと思うわ
西洋圏で通じるというのならケンとかゲンとかダンとか1音節で言えて「ン」で終わる名前にしとけ。
中国韓国風の「ng(舌の根元を上げて発音する"ん")」になりにくい奴で。
女だったら「あかさたな」で終わらせておけば変なのじゃなければ無難に読んでもらえる。
名前聞いても「で?お前国籍どこよ?」ってなるのが国際的とは思えんがなー
例え真っ当に成長して、国際的な人間に育ってもだ、
My name is Maikeru.
これで全部終わる。
親の英語力がこんな状態な時点で息子が国際的な活躍をするわきゃないのに
世界で通用してる日本人ってイチローとかケイスケとか日本的な古い名前がほとんどだけどな
そりゃ国際感覚の無い親が国際感覚のある名前つけるなんて出来ないよ
息子に貞子と名づける
てことは
美津子 とか 舞子 とか メイ子 とかにすれば少しでも本場に近づけるということか。
奥が深い。
(現代において)一般的ではないけども、あぐりは日本の名前だし、かむいはアイヌ語(まあ、日本語と言っては語弊があるが)だよね。
れおなは初めて聞いたとき、なんてハイカラな! と思ったよー。
米31
アンドリュー・リッジリーだよ。
※27
英語だとrの巻き舌とその後のgeの発音が日本語と違う事ない?
確かにキラキラじゃないし英語得意じゃないけど馬鹿呼ばわりはちょっと心外
マイク、マイケル、ミッシェル、ミシュール、ミゲル、ミハエル、ミヒャエル全て同じ。
なお、天使ミカエルを語源としている名前である。
キリスト教圏の名前は、天使と聖人に由来する名前が多い。
キラキラDQNネームならぬDVネームとは新ジャンルだな
すんごいどうもでいいことだけど
※47を何気なく読んでいて、ハゲと言われた気がして思わず頭に手をやった
ミゲルとミハエルのせいだな……
これ、相当ショックだったろな。
国際的に通用しない名前だと判明した途端に、蹴るって当て字がダサ過ぎの、どうしようもない名前に成り下がる。
マイク仲田というのもいるんだしいいじゃねえか
※6
英語圏だと「トモミ(仮)」が発音し辛かったらしく、どう頑張っても「トモメ(仮)」になってしまうんで、気が付けば「トミー(仮)」って呼ばれてたわ
確かにわざわざ外人風の名前付けなくったって、仲良くなれば愛称で呼んでくれるよなあ
外国の人に発音し辛い音を避けるとか、変な意味になっちゃう名前を避けるとかなら分かるけど
※39
これは同情するわ
綴りが違うと思う
真衣蹴(まいける)の人気に嫉妬w
仮名にしとくのもったいないぜ!もう真衣蹴にしようぜ!
しかしA息子の本名は気になる・・・日本人でも(わりと)使えて語圏で変化する名前だと
ジョージ(ジョウジ)?マシュー(マシュウ)?クロード(クロウド)?ルーク(ルウク)?
もしくは通称のほうでつけちゃってクリスとか?
妄想がはかどるわー・・・
カタカナって便利だなって話だ
世界に通用したいなら
「クロサワ」とか「ミフネ」にしときゃよかったのに
日本人には日本人ポイ名前の方が良いよ。海外では
その方が日本人って分かってもらいやすいから、
2世とかでもないのに、英語の名前ついてると、
変な風に誤解される事の方が多い。
「はやと」の発音ができないっていうのは「Hのときは声を出さないフランス人」っていうことか
※59
全然関係ないけど、ロシア語だと「がやと」になっちゃいますね。
ミハエル読みならなら綴りはMihaelでも合ってるが、実際この話の中ではミックォー読みだし、打ち間違いかね。
一応ミハエル・ミキッチ(Mihael Mikić)というサッカー選手はいるね。
男の子でマイって呼ばれるのもな
※31>45
ありがとう、これでクリスマスを迎えられます
マイケルって日本でしか通用しないという皮肉
圭とか絵夢とか優とか、アルファベットの読みに合わせると馴染みやすいんでしょ
※59
ハが発音できない国ってどこだろう?と思っていたので勉強になった。ありがとう。
と思ったら、含むシモネタなのか?w
真衣蹴がフェイクってことなので考えてみた
アダム 安達夢
ジャクソン 若尊
ジェイムス 自衛蒸
ジョン 慈四
ジョセフ 恕世譜
ルーカス 琉火主
トーマス 当麻洲
IMEは私よりよほど漢字を知ってたw
つーか、世界に通用する前に
お受験~就活で躓くじゃんね?
ハーフならともかく純日本人でそんな名前なら、就活の前にお受験で弾かれる可能性大
世界に羽ばたく前に、低学歴になり、ブラック企業に就職しちゃうんでは?
※18
そういや英語の先生のご友人が“あおい”って名前で、
外国の人たちには発音しにくかったらしく、
そのご友人は適当に名前を英語風にしたっていう話思い出した。
まあ仮名だけど、マイケルって天使の名前だからなあ。
外国名付けるならキリスト教とか名前の意味とかそういう知識もっといた方が良いよね。
後親しくなれば、日本コテコテの名前でも覚えて貰えるしニックネームにする必要なんてない。
言いにくかったら、それぞれその人が出来る発音で読んで貰えるだろうw
覚えて貰えないレベルの人間関係なら、それだけの関係だからあんまり不都合ないと思うんだけど。
ただ、欧米圏では「覚え易い良くある親しみ易い名前」が好んで付けられる。
他人と変わった名前を付けたがるのは、日本と同じく少数派。
どこかで読んでうろ覚えなんだけど、マイケルジャクソンが来日した時に、マイケルって声援が掛けられたんだけど、自分の名前とは気が付かなくて、後でマイケルが自分の名前だと知ったとか。
正しくはマイコぅーみたいな感じ。
c入らないの?って思ってたら米欄でちゃんと突っ込まれてて良かった。
>65
ユウとかアイは発音しやすいけど、代名詞と被ってるとやっぱり色々面倒みたいだよ。
My name is you?お前ふざけてんのか?ってモメてるのを見たことあるw
昔、あるテレビ番組に出演したおっさんが、自分の子供に国際的な世界で通用するようにという理由カタカナの名前つけた、っていう話を思い出した。あれから10年以上経っていて、その子も20歳近くになっているはずだけど、国際的に羽ばたいているのかな。
森鴎外の子どもってお亡くなりになったフリッツ君以外みんな大成してるんだな
せめてマイコー読みのにすればまだ近かったのに
ドイツって既に登録してある名前からしか名付け出来ないんだぜ
DQNが存在できないように
故に変な名前は全部移民であり、たぶん差別の対象
「世界に通用する名前」!って言っても考えがあっさいよなwww
真衣蹴くん(仮名?)がどうなってるかとても気になる。
マイコォ
世界に通用する名前にするために日本で通用しない名前にしちゃったんだね。
リアルでマイコ(麻衣子)という名前なので、海外旅行の時に発音するのがちょっと恥ずかしい
マイコォ?ってマイケルっぽく訊かれるわ…
※59
>Hのときは声を出さないフランス人
へぇー意外、結構激しそうなのにな。
今は大丈夫なのかな?10年前、親戚が息子に蹴人と書いてシュートと名付けて届を出そうとした時、人名漢字に蹴は使えないと跳ねられてたけど…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。