2015年02月24日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/
その神経が分からん!その6
- 301 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/24(火)10:46:02 ID:66p
- 10年ほど前に新興住宅地の分譲地に家を建てて住んでるんだけど、
地元の人たちとは自治会のあり方で揉めたことがあって
その住宅地だけで独立して自治会を立ち上げた。(約20世帯)
地元の人たちにとってもその方が良かったみたいで
その後は平和だったんだけど、
まだ家を建ててない土地がポツポツ残ってる中の2軒が
5年ほど経って新築して引っ越してきたんだが、
うち一軒の奥さん(Aさん)が酷いもんだった。
|
|
- Aさんご夫婦は自治会には入らない主義らしいが、
そうと知らない当時の自治会長さんがお誘いに行って断られた時、
確かに強制ではないけれど、持ち回りでゴミ集積場の掃除をしてるので
使うなとは言わないがキレイに使い、自分が汚したらその場で片づけて下さいって事と
夏祭りだけは近隣の自治会と共同でやってるが、お菓子やゲームのチケットは
自治会員のお宅しか配らないのでご承知おき下さい、みたいなことは説明したらしい。
あと、市からのお知らせや広報も会員のポストにしか投函されないことも。
説明したうえでそれでも主義を貫いたんならそれもヨシ。
が、夏祭りが近づいた頃、子供のいない我が家にも一応チケットは投函されたんだが
Aさんがそれをくれと言ってきた。どうせ使わないでしょう?と。
割と仲良くしてる奥さんの家には子供が4人いるので、いつもそこに譲ってあげてるからと断った。
そしたら「アテにしてたのに何よー」って言われた。何よーって何よ。
夏祭りが終わってしばらくした頃、近所の奥さんたち4人と井戸端会議をしてて
今度の水曜日のお昼、
Bさん(Aさんと同時期に引っ越していた人。この人は自治会にも入ってる)のお宅に集合ね!
みたいな話をしてたら、Aさんが「何の話?」って入ってきた。
それで○○ってお寿司屋さんが安くて美味しいらしいから、
Bさんちに集まって出前とることになったのって話した。
そしたら仲間に入れてっていうから、いいよって了解した。
当日、貰って来たメニューを囲んで、じゃあみんなにぎりの梅でいいよねって決めてBさんが注文の電話。
で、それぞれがお財布出して代金を出し合っていたらAさんが「え?」って感じでキョトンとしてんの。
「お金いるの?」だって。
今度は私たちの方がキョトン。「え?なんで要らないと思ったの?」って感じ。
お金いるって分かった途端にやっぱり帰るって出て行ったので
Bさんが慌てて電話しなおして一人前キャンセル。
この件で「Aさんってちょっと変だよね」って話になって
私には夏祭りの一件があったし、他の人もそれぞれに色々あったみたいで
Aさんと距離を取るようになった。
仲間外れしてやろうとまでは思ってないけど、関わると面倒臭いみたいな感じ。
極めて表面的な付き合いだけになった。
で、そう言うことに関しては敏感なので、何故か元々の自治会の方へ苦情を言いに行って
ここの住宅地は意地悪ばあさんばかりだから、そっちの自治会に入れてくれって。
断られたようだけど。
自治会費なんてたかだか年3600円、握り寿司の梅だって1500円。
せっかく建てたマイホームで快適に暮らすのに、高い金額かねえ?
Aさんち、今では貸家になってて別の人が住んでるけど、その人は円満に地域に溶け込んでるわ。 - 302 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/24(火)10:56:06 ID:T27
- うちはマンションだけど、自治会費を頑なに払わない家あるわ。
役員も絶対に引き受けない人とか。
そういう奴に限って祭りだの何だのって時には
無料の飲み物とか絶対に貰いに来るんだよね。
震災を経験して、ご近所付き合いは最低限でも
しておいた方がいいと思ったけど、Aみたいな人は
いざという時も孤立するんでしょうね。 - 303 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/24(火)11:22:33 ID:kC7
- 確かに町内会って面倒くさいだけって気がする。
入会している意味ないっていうか。
ゴミ捨て場も使っている数軒でもちまわりで掃除すればいいだけだしね。
ただ役員して初めて知ったのは、街灯とかって町内会で管理しているのね。
でも大きい道路沿いに住んでいる人とかには関係ないし…
ゴミ捨て場にしても、土地の持ち主が善意で提供しているところもある。
道路だって、私道なら持ち主はいるわけだしね。ネットも町内会で管理しているし。
赤い羽根募金とか町内会費から一括で支払っていたし、市なんかのイベントなんかに
手伝いだしたりと世の中に協力しているし自治体から見ると便利で必要なんだろうけど
だからって自治会に入っていないからって市民なんだから不利益になる事はないわけだから
自治会費払って、なおかつ仕事もさせられるのは損した気分になるよね。
マンションや団地なんかだと町内会とは言わないから、あまりこの手のトラブルはないけど
町内会は賃貸の人とかもいるし妙に町内会費高かったり仕事多かったりで
面倒くさい事も多くて不公平感も高いから出来るなら不参加でいきたいなぁとなる。
町内会費って言われると払いたくないけど、賃貸とか集合住宅で言うところの
共益費だからな…。共益費の方がずっと高いじゃん。 - 313 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/24(火)14:19:35 ID:ktc
- >>303
それで思い出したけど、実家の加入している町内会でも頑なに入会を拒否
するお宅があった。
ゴミの当番や掃除、草むしりなんかは言っていただければ参加しますが、
会費を払ってパークゴルフだったり親睦会の温泉旅行やや忘年会にお金を
使うのに納得できないという主張だった。
それは一理あるからまあ加入しないってケースもあるんだろうけど、そこは
雪国で、市の排雪だけでは間に合わないから町内会費から費用を工面して
独自で業者にお願いしてる。
その家のところだけ排雪なしってわけにはいかないし、そのお金はどう
するんだ!?と揉めたそうだ。
結局、そのお宅も町内会に加入することで落ち着いたようだけど、町内会
のような半互助会組織は見直す時期に来ているのかもなぁ、と思った。
- 317 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/24(火)16:11:07 ID:TiH
- >>313
そういうのは科目ごとに細分化すればいいんじゃないの?
除雪費だけは絶対に必要なので、住んでいる以上お願いします。と町内で決めればいいんじゃないかな
会計がめんどくさい、とかそういう事いうのどうなの・・・・ - 318 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/24(火)16:15:39 ID:he3
- >>313
普通に排雪費を軒数で頭割りした金額を
そのお宅に請求すれば良かったんじゃないかと思うのだけど。
逆に何故それでダメなのかが分からない。 - 319 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/24(火)16:44:04 ID:ZX5
- >>318
田舎の出で田舎思考が染みついちゃった自分としては、
最初数年くらいは素直に自治会費払って
出来る範囲でご近所付き合いしとく方が
将来的にそういう臨機応変な要求も通る率高いと思うけどね。
作業関係の人と一緒に寿司食ったり酒飲んだりもするだろうし
どこからどこまでが排雪費用なんか?ってのが
当人たちもよく分かってないんだよ。
>>313の言う通り、町会費とか自治会費の一部が
ジジ達の享楽に遣われてることって本当に多いもん。
田舎もんの私でも「あんた飲ますために払ってんじゃないよ?」
って言いたくなる時あるよ。本当、納得いかない。
だけど会計状況を公開しろとか領収書つけて用途示せとか騒ぐと
住みづらくなるから勇気でない・・・
ある意味、居住環境を人質にとって脅迫してるようなもんよ。
あと10~20年の辛抱と思うしかないかな?
今までなあなあでやれてきた田舎人にとっては
「よそもんがルールを乱す!郷に入れば郷に従えよ!」だし
よそから来てくれた都会の人にとっては
「何で金払って近所付き合いしなきゃいけないの?自分のことは自分で出来るよ!」
だもんね。難しいよ・・・
|
コメント
A引っ越したんか
親睦会とかいらないけど、町内の街灯や側溝の整備や管理費用なんかが
町内会費から支出されているというのなら、当然払うわ。
「町内の街灯や側溝の整備や管理費用なんかが 町内会費から支出されているというのなら、当然払うわ。」
これが、基本的に間違っているんだよなー本来税金でまかなわれるものだからね。
変というか図々しくがめつい人なのでは…(-_-;)関わりたくはないわね(^_^;)
そのくらいは必要経費だろ、と思う
親睦会とかの分を減らせよ、必要ギリギリを徴収しろよ、
という意見もあるだろうけど、ギリギリしか取らないでいると
いざって時に身動きが取れないんだよね
大雪の時とか
じゃあ余ったら返金する方向なら?って思うだろうけどこれがまた面倒臭い点が多数ある
じゃあプール方式で……っていうとこれまた面倒(途中で引っ越してきた人がずるいとか言われる)
結局のところ余ったら使っちゃうのが一番無難なんだよね
ゴルフはともかく、お祭りの時のお菓子を豪華にしたりとかで
ま、見直しが必要なのは同意する
地域防災の意味で町内会というのが見直されている。
祭りとかイベントなどの企画を共同で行うことは、災害時に救援活動や物資配布などで役立つことは証明されている。
よく、葬式でまだ親しくない義理の兄弟が仲良くなるということはある。町内会の行事も同じことらしい
全て行政がやろうとしたら膨大な予算がかかって地方自治体は破綻する
街灯とかなら払うけど
私の住んでる所は毎週日曜になったら地域の掃除の為に朝6時から9時まで強制参加
しないなら500円払えとかいう謎ルールのせいで入らなかったよ
たぶんマンション住人のほとんどが入ってないせいか特に不便は感じないわ
一軒だけだとつらいかもね
町内会の有り無しは置いといて、他人に集ろうとする奴がいると迷惑だ。
経費は払うけど人付き合いには払いたくない
これが本音
町の管理費だけに使ってるのなら納得できるけど、祭り費用という名目でオッサンらの飲み代と儲けが大半で町内会費が高額だから納得できない。
会費とは別にして寄付という名目でも年二回の徴収にくるし、子供がいれば子供会費用も持っていかれ、子供会の行事としてはさらにまた別。
寄付というのは赤い羽根募金などではなく町への寄付なんだとか。会費と別にする意味がわからないが。
羽根募金も会費とは別に徴収。
あまり目立ちたくないので全て支払っているけど、祭りだの懇親会だのの参加資格はない。
よそ者が参加するにはさらにお金を積まないといけないらしく、実質参加できない仕組みになっている。
代々その土地に住む人だけが楽しむ為に万単位で巻き上げられてる。
町内にある何らかのチェーン店は十万単位の会費設定だとか。
よそ者が少ない田舎だからやりたい放題だよ。
※7
たまの掃除は仕方ないにしても、毎週とは随分多いね
お金を払わないで得する一方で
目に見えないものが減っているんですよ
単なるクレクレセコケチじゃねーか
変な自治会もたくさんあるからこればかりは入らない人をどうこう言うことじゃないと思う
特に田舎だとね
近所にも子持ちで自治会入ってない家族が一組いるけど、資源ゴミの日は自治会加入の人しか本当は捨てちゃいけないのに普通に捨ててるの見かけた(←ローテーションで担当の組の班がゴミのカゴを前日に設置する日が週に一度ある。当日の朝は7時〜8時半の間に金属や家電製品、紙ゴミや段ボールなどを綺麗に重ねたりの仕分け作業をする)
他にも色々と思うところはあるけど、自分の所属する地区でその家族以外の子持ちの家はちゃんと自治会費払って参加してる。以前、その地区の組長を経験したからわかったけどさ
こういう人って何かあった時どこに避難するんだろうね。
独りだけで全部やってね?
最近、Aみたいなのが多いからか、結婚してから住んだ賃貸の条件に必ずと言っていいぐらい「町内会加入必須」って入ってるわ。
ただ、大家もあれこれ町内に関われまでは言わなくて、今住んでいる所だと、会長は毎年大家がやってるわ。これは市が町内会通じて配布物配る事が多いから、ってのもあるみたいだけど。
田舎に住んでるけど、自治会は入っておいたほうが良いよ
変だと感じていることは班長会議で提言して改革
・班長手当が1万円、各役員手当が年2万円
・みんなの負担になっていた募金集めが班長じゃなく、したい人だけ各自持ち込み
・年度末に残ったお金は繰り越して貯金、貯まると自治会費無料
・自治会の親睦旅行廃止
・祭り費用も自治会費と前年度の売り上げと企業寄付で行う
・配り物は回覧板と一緒の手提げ袋に入れて回し、各戸で1セットづつ取って名前にチェックを入れる
・祭り後と年度末には1円単位の収支表を配る
・監査も二重に入れる
最近、若い世代が入ってきて効率的に変わってきた
お年寄り世帯も班長が回ってきても楽になったと喜んでるよ
農地がいっぱいの田舎での草刈りとかは国の補助金の関係でやらなきゃいけない場合があるから要注意な
>祭り後と年度末には1円単位の収支表を配る
これやるだけでかなり違うのに、どんぶりでやるから。
スレタイの>市からのお知らせや広報も会員のポストにしか投函されないことも
これは配らないとさすがにダメなんじゃないの?
※20
市報とか普通にスーパーとか市役所に置いてあるしなぁ(当然無料で)
要は回覧板なんかで回ってくるものが自治会に入らないと届きませんよ、ってことだからまぁ当たり前のことじゃない?
米20
市役所の広報課に臨時職員として勤務してたことあるけど、広報紙は基本、自治会加入のお宅に行き渡るよ。地区ごとの自治会長から必要部数を郵送やFAXしてもらって、こっちで数の調整する。
あとは米欄で書いてくれた人もいるように、役所やその関連の施設にご自由にどうぞって形で前々号〜今号くらいまで置いてあったりする
自治会に入る入らないは関係ないじゃん
仮にAが自治会に入っていたとしても結果は変わらなかったわけで
ものすごく高くて親睦会が多いとかならもやもやするのはわかるけど
年5000円以下で夏祭りとか雪かきの業者の手配とかしてくれてるなら多少の飲み会ぐらい手間賃だからいいんじゃない
町内会費払わないのはまぁ分かるけどそれで祭りの金券とかタカるのはだめだわ
ドケチ失格
乞食に成り下がっちゃだめだわ
※23
自治会断る時に、夏祭りのチケでないよって了解済みなのに
集ってきたから問題なんじゃんw
いっそ役員をガッツリやってお金の流れと人のありようを掴んで
削るもん削る、恩も売る、自分がしてもらって感謝する、とかも面白い
意外なところで役に立ってるものも、
本気で考え直した方が良いものもあるしね
ほぼ家にいなくて役がこなせないから入会自体を断ってたんだけど、
会長が変わって昨日またお誘いが来た
「会費だけ払って役とか回覧板とかはナシで」と言ったら「他の人も真似するから無理」
「じゃあ辞退します」と言ったら40分位延々と「地域防災の大切さや地域貢献うんぬんかんぬん」で
堂々巡りだった。あれじゃ余計入りたくなくなる
結局、集会時にウチの名前出して「こう言ってるけど入れてあげてもいい?」って議題にするんだって
ふざけてんのかと思ったわ
賃貸なのにくじで自治会長に当って※27の言う事やったww
引き継いだら前年度までの役員達が「メンドクサイから例年通り」とバブル期と同じに運営、このままでは2,3年後には繰越金がなくなり会計がマイナスになる計算だったOTZ
市からの助成金も年々減るから、自分の代でかなり支出(主に敬老祝い金制度)をスリム化
既得権が減るジジババの抵抗は有ったが、幸い役員が改革派ぞろいの年で全体へ問題提起して承認
自治体にもよるけど、「一部助成金出すかわりに、本来自治体が住民一戸一戸へやるべきことを自治会に委託」してることもある。しんどかったけど防災関係では勉強になったしやって良かったわ
※29
お疲れさまでした。
うちの方は町内会と法人会と農協と氏子と檀家でわけがわからん状態。
俺の代に代替わりされても作業内容とかついて行けるか自信が無いし、何やってるかもわからん。
そして既に抜け出してる家庭もあるし、抜け出してる家庭が増えてるせいで作業分担が重くなって、
今から抜けるのが気まずい状態というにっちもさっちもいかない状態。
近くにファミリーマンション、新築分譲増えてるのに組織再編もしないし、勧誘もしてない
らしくて何考えてるのやら。
ご活動内容、参考になります。
PTAと似てるよねw
うちはマンションで自治会には入ってないけど
近所にある実家は入ってる
次に班長がまわってくるのは5年以上先だろうし
役員だと10年は先w
そのときにやれる自信ないから自治会やめる
って言ってやめてきたらしいw
で
やっぱり文句言われたんだってさ
なんか変なの
親睦会ははなから興味ないし、市の広報類は市民センターでも貰えるからいらないという部分はわかる
でも、ゴミ集積所(入会していない人も捨てられる)の管理当番、各月の側溝の清掃(途中にしていない箇所があると詰まってしまう)、除草(通園・通学路もある、放置すると蚊が発生したり見通しが悪くなり防犯の問題あり)、雪かき(していない部分があると通れなくなる)などなど、
その地域に住んでいるけど労力もお金も出さず、他の人がしてくれているのを当然のように恩恵だけ受けている人は、ちょっと図々しいと思う
そういう主義の人は、完全に業者に委託している大規模なマンションに住めばいい
単なる集りの話だったのに、※は自治会批判ばかりw
自治会は、お金はずっと払っているけれど行事に参加はしていないな。
防災や災害時に使う名簿を作成するという名目で、家族全員の生年月日と勤務先などを書く書類を渡された時には断ったな。
そこまで自治会が把握する内容なの?と思う項目が多かったので。
税金で賄ったらすんごく暗くなるよ街灯
ウチの地域は自治会費が年3000円で一戸建てに住んでる奥は、高いだの何に使われてるか不明瞭で嫌だとか文句言ってる
お宅は入ってないの?ズルイとか言われるが、ウチはマンションなので自治会費は払ってないけど、管理会社にゴミ収集所の清掃などで管理費を月に3000円払ってるのでウチの方が出費は10倍以上なんだけど分かってもらえない
町内会とかってまだあるんだ、って思った。
半分賃貸半分分譲のマンションだけどゴミ捨て場の掃除とかないし
通知はフロント的なロビーに掲示してあるし、お祭りなんてないw
持家が多い地域にはまだまだ残ってるんだね
「会員のみに認められたサービス」を受けられないのはおかしい、といいだすことは別として
自分達が「元の自治会」が気に入らないから、と新たに自治会を作って分裂したのに
自治会を「金がもったいない」と、はいらなかった人に文句を言うのはおかしいのだけどね。
後、広報等公共サービスの話で言えば、「民間団体(自治体)」には配布して「民間個人」には配布しないというのは「同じ民間なのに差別」として問題になることもある。
※35
暗くなってええわ。明るすぎなんじゃ街灯。
いつの間にか蛍光灯だった街灯がLEDになった。
市か町内会か知らんがいらんことしやがって、、としか思えない。
※39
LEDは明るさよりも省電力と長持ちなのが大きいんだよ
蛍光灯なら消費電力が半分以下で寿命は倍以上に伸びる
一晩中煌々と点けておく街灯なら電気代も馬鹿にならんし消耗も早いんだから尚更重要
市か町内会がLEDに変えたんなら税金なり会費なりの有効活用と思ってむしろ喜んどけ
※39
暗いと暗いで犯罪がはびこり易いよ。
古今東西、人種を違わずどの社会でも『悪事は暗がりが大好き』なものだから。
自治会の年会費が十数万する地域の話かと思ったら違った
※38
気に入らないからってどこに書いてあるのか教えてくれ。
お互いに考え方が合わなかっただけのことだろ。
新興住宅地ではわりとよくあることだけど、うちもそうだった。
コッチ(新興~)では誰が入院した、誰の子が新入学したって言っても何も出ないのに
地元組の中だけで入院見舞金だの入学祝い金だの自治会から出してたんだ。
「申告しない方が悪い」って言われたけど、そもそもそんなことまでお金を配るなんて
最初から聞いてなかったし。
それでいて新興側からも自治会役員を出すって言うと拒絶するんだぜ。
要は余所者は金だけ出せってことなんだ。
そりゃ分裂もするだろうさ。
ちなみに地元組の自治会はここ何年か代替わりして嫁さんとか余所から入ってきて
考え方の違いから揉めまくり。
こっちの新興住宅の自治会は平和だぜ~w
自治会費安いね
半年で六千円したわ
月に千円近い所もあるよ
丁度町内会の役員が回ってきてて今年一年ウザイ事この上ない
リタイヤ世代は難なく参加できるだろうが現役世代に隔週で週末を潰されるのは正直キツイ
会費を倍払うから役員を回避させて欲しいわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。