2015年02月26日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/
その神経が分からん!その6
- 344 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/26(木)00:16:12 ID:kwJ
- 先日、とある技術の勉強会に参加してきた。
主催は関西に本社を置く会社で、近隣の支社や関連企業から技術者を講師として呼び
実作業を含めて一般人向けに教えてくれる内容。
場所は大阪。期間は二日間。
同種の勉強会は全国各地で開催されているが、この大阪のものが一番大きく
内容も濃いので、遠方から泊まりがけで参加する人もいる。
私が参加したクラスの講師は主催企業に務める40代くらいの女性の技術者だった。
本業が講師ではないのに教えるのがとても上手く、クラスの雰囲気もいい感じに盛り上げてくれた。
休憩時間などに、いい先生にあたったよね等と他の受講者と話すと、
多くの人が同様に感じていたようだった。
|
|
- けれど関東から参加している20代前半の女性は「あの先生は好きじゃない。ハズレ。」と。
理由を尋ねても「色々と」くらいしか返ってこないので、まぁ好みもあるし、
それで騒ぎを起こすわけでもなしで、みんな適当にスルーしていた。
二日間の勉強会は無事終了し、最後に聞いておきたいことや、勉強会に関する意見など
なんでもいいので自由に言ってくださいという時間が設けられた。
何人かが意見や感想を言ったあと、前述の関東の20代女性が手を上げこう言った。
「この会は関西で開催しているとは言え、全国から受講者がやってくることはわかっているはず。
なのにずっと関西弁で説明されて非常に気分が悪かった。
私のように関西以外に住んでいて関西弁を生理的に受け付けない人もいるんです。
その辺りの配慮を主催者側も講師の方にもきちんとしてほしい。」
皆、ぽかーーーーん
講師の方も一瞬、時が止まっていたが
「私の喋り方が気に触ったのでしたら申し訳ないと思いますが、
関西人なので関西弁を無くすことは難しいですねぇ。」
と苦笑いしながら返していた。
言っておくと、講師の方はコテコテの関西弁だったり、関西ノリがキツかった訳では決して無い。
基本は丁寧な言葉使いで、端々に関西弁や関西特有のイントネーションは出る。そんな感じ。
皆が実作業に入ってからはフランクな雰囲気にもなるので、多少関西弁が目立ったのかもしれないが
そもそもアナウンサーや役者でも無いのに標準語縛りがあるはずもない。
というか、関西弁を受け付けないなら関西の勉強会に申し込むなって話しだし、
どうしても受講しなくてはならなくて、個人的に苦痛だったとしたら気の毒にも思うけど
だからと言って関西で関西人に関西弁を話すななんて要望が出せる神経がわからんかった。 - 345 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/26(木)02:07:49 ID:UiB
- インターネッツの大阪民国叩きを信じこんで
リアル、しかもビジネス系の場でかましちゃったのかw - 346 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/26(木)02:22:30 ID:shf
- なんやねん
コメント
関西弁は寒気がする
※1
ぽかーーーーん
本文だとどの程度のイントネーションだったかがわからないな
個人的には技術講習は、仕事柄ベンダーのものもそれ以外のものも出ているが、
はっきり関西弁とわかる講師はあたったことがない
主催が企業か団体かボランティアかにもよるけど、
全国規模の講習なら、講師は「関西人です」と言わないとわからないほど
標準語近くで話せるのが普通かもしれない
でも、いい講師でよかった
これは本当によく分かるわ
正式な場なら標準語でお願いします
言葉まで関西弁なのかイントネーションが関西弁なのかでイメージ違う。
関西の人はイントネーション変なのに「標準語」だと言い張るから嫌。
うちの母親が近い事言ってたな。
織田信成くんが訛っててなんか嫌だって。
俺が聞いたって別に何とも思わなかったんだけど…
しかし他に言い方なかったのかね
実際、関西弁にいい感情持たない他の地域の人はいるよね
私も嫌味でもなく本気で関西弁って怖いと言われたことある
東京でそこそこ品のある育てられ方したっぽい奥様だったから、
あーこういう人には不快なんだろうなって思った
関西で標準語を使われると非常にむかつくので、関西弁でお話し下さい。
マジ腹立つんです。お願いします。
イントネーションだけで言葉は完全に標準語ならまだいいけど、
ビジネスの場なのに敬語がまともに使えなくて全部「~はる」でごまかしてる人たくさんいてイライラする
※1みたいなことを、思ってもいいけどおおっぴらに言うなって話ではないの
特殊な方言で何言ってるかわかんなかったってんならともかく
講師に面と向かってケチつける類のことではないよ
訛ってて何が悪い!?と開き直る方が問題だけどな。
関西の人って小学校で正しい日本語を習わないの?
身内と話す時は好きに方言使っていいけど、他人と話す時は標準語を使うように何でしないの?
馬鹿だから出来ないの?w
>>だからと言って関西で関西人に関西弁を話すななんて要望が出せる神経がわからんかった。
日本で標準語を使ってほしいと言われて、文句言うヤツの神経が分からない。
うちの姑は生まれも育ちも兵庫県で阪神タイガースのおひざ元に住んでるのに
関西弁は下品に聞こえて嫌いだわぁと言い放ってるわ。
でも自分で気づいてないみたいだけど姑のイントネーションは完全に関西弁なんだよなぁ。
ていうか、姑と話す時は丁寧語なので、関西弁を使わないけど
子供に関西弁で話しかけてるのを分かっててこれいうって、嫌味なのかしら。
方言使うなって言論統制の一種だよね。
東京がすべての地方を制圧したから地方は公の場で方言使うなってことか。
植民地じゃないんだからさ~。
クソ女しんでますよーに。
コテコテの関西弁で関西至上主義振り回す人は苦手だけど、NHKアナウンサーじゃあるまいし人前でしゃべるプロじゃない人に「訛るな」「イントネーションまで標準語にしろ」なんて要求するほうがキチだろ
「訛りはお互い様じゃね?」と思う東北民
関西弁も地域によっていろいろあるんですが。そしてこの女はタヒね。存在が不快。
イントネーション、訛りは仕方がないと思う
ところが、「関西」が「京都」に限定されると、黙っちゃう関西弁嫌いさん多いんだな。
なんでやろ?
あちこちの地域に住んでるんだが、
自分達は標準語!キリッ
と言ってる人達も十分しっかり方言を持っている事はよくあった。
大きくくくれば標準語に似たイントネーションで、関西や東北、九州ほどの訛りはないのだろうけど。
それでも語尾になんか変なのついたり、ときどき不思議なイントネーションだったり、その地域だけでよく使われる独特の言い回しがあったり。
それがおかしいとは思わないけど、標準語だと偉そうに豪語してるもんだから首ひねりたくなったよ。
自信持って自分は標準語だと言ってる人たち、胸に手を置いて考えよう。
私はあちこちの方言に影響されて正しい標準語が何だかわからなくなってきたけどね。
東京でも訛りがある人多い気がするけど…
訛ってない標準語話す人ってごく少数だよ?
というか心に余裕の無いひとだなぁと感じる。
西日本は言葉が通じれば方言にとやかく言わないけど東京は東北弁など関東以北の方言を差別してきた過去があるからな
アナウンサーといえば宮根の関西弁がむかつくわ。
あいつ、関西出身でもないくせに。
関西ってアナウンサーも、堂々と関西弁喋ってる地域なのに・・・
聞きたくないなら関西の講習会に参加しなければいいのに
関東弁を使っている人間が関西で関西弁に文句を言うな。
「郷に入っては郷に従え」という諺を知らんのか。
そのバカ女、言語学者の敵だ。
勘違いしている人が多いが、生粋の東京生まれ&在住の人でも「標準語」はしゃべってない。その人がしゃべっているのは「東京弁」。標準語をしゃべっているのは、日本だと多分NHKのアナウンサーだけ。
標準語というのは、全国の人に伝わるようにと、わざわざ作ったものだよ。
…というのは、演劇部とか放送部などのようにしゃべるクラブ活動したことある人ぐらいしか知らないんだろうな。
「○○弁はキライ!」なんて言うやつの方が自分は嫌いだわ。関西弁ってよく叩かれるが、当たり前だが地域によってかなり違うんだけどね。
関東住だけど、関西弁でも特に気にしないわ。
でも「エセ関西弁」だけは嫌。
関西以外の人が「大阪行ったから影響されちゃってぇ~」とかでエセ関西弁話されると
恥かしいさと同時に寒気がする。
どーせ文句言ってるこのバカ女も完璧な標準語なんか話せてないだろ
言論統制とか植民地とか※13は狂ってるのか?
大阪で大阪人が関西イントネーションで喋るのの何がいけないの…?
私生まれてはじめて大阪弁聞いた時は「すっげええ!TVと同じだああ!!」って内心めちゃくちゃ感動してたよw
一時期都民もしてたけど、訛る人なんていっぱいいったよ。全国地方民集合地帯だもの。
生粋の東京生まれはイントネーションはフラット、でも「たちつてと」みたいなスタッカーとな音が言えてないという感想。ち→しになっちゃってる。
私はとうほぐ()なんですべての音が濁音になる…不必要に「ん」が入るし…なかなか直せないけど、別にそのままでもいっかな~と。
関東弁があるのも知らなさそうだなこの女
気に食わないならNHKで働け
生理的に受けつけないって文句付けるのはアホだけど、ビジネスシーンで方言はNGだろ
意味が伝わらなかったら困るだろうが、標準語で話せ
内容がスムーズに理解できれば方言でも問題ないだろ…
生理的に受け付けないのは自分が原因なんだから辞退すりゃいいし。
問題は通じない言葉を当然のごとく話してくる害悪ども
技術講習なんだから、技術にだけ集中しといたらいいじゃん。
そんな思い通りに行かない事で気分害してたら、いちいち大変じゃん。
その女は、次からは配慮求める前に確認しろよって感じ。
別にバリバリの方言使って講義したわけじゃなし、訛るくらい構わんだろうがよ…
自分は関西とは海を隔てた遠い場所に住んでるけど
関西弁大好きだよ(語尾のイントネーションが好き)
関西の人が関西で関西弁喋ることの何がおかしいんだろうね?
地元で仕事しているときは標準語よりのしゃべり方らしいが、学会だったり外で話すときにはイントネーションは完全に関西弁になる。
不快に思う人もいるかもしれないがはなからそういう人とは深い付き合いをするつもりはないし、方言を出してた方が後々喋りかけたれた時の話のタネになるしね。
以前一度だけ「関西弁が不快」って言われたことがあるけど「わて、関西弁以外しゃべれませんねん」と切り返して他の人から笑いを取れたので特に気にしてはいない。
こういうところがうざいんだろうけれど。
いつも思うけどなんで関西弁と一括りにするんだろう?
茨城栃木群馬も東京も関東だけど関東弁と一括りにはしないよね
イメージが付いているんだろうケド
関西といっても広いからね。おそらく皆が関西弁と思っている
明石屋さんまのイントネーションは奈良の方言に大阪の泉州弁が入っている
大阪の中心ではもともと船場言葉だから、桂米朝師匠の柔らかい言葉なんだけど
さんまの師匠もわりと船場言葉なんだけど
なぜか、吉本芸人が泉州弁に感化されているのかはわからない
TVで関西弁とひと括りで標準化されているからね
東京は玉石混交だしね~地方出身者の集まりだからなんかおかしい気もするが
木村拓哉も中居も神奈川の訛りがきついんじゃないかとドラマを見ていると感じる
単なる不良のアホの子のしゃべり方かもしれないが
※37
その返しはウザい(誉め言葉)www
男の東京弁がオネエっぽくて気持ち悪いと思うのは自分だけかな?
どないせ~っちゅうねん
関西弁て本ッッッ当に不愉快。
ホント無理マジで無理。
自分でもなんでこんなに嫌いなのか理由はわからないけど、
とにかく関西弁が気持ち悪くて仕方ない。
でもそのことを実社会で口に出すほど馬鹿ではない。
訛りは仕方ないと思う。
でもビジネスの場でも当たり前に関西弁使われたら不快だわ。
関西人ってなんで関西弁以外使おうとしないの?
よくネタにされるけど「せやかて工藤」はネイティブな大阪弁
東京弁=標準語と勘違いしてるトンキン土人より自覚ある関西弁の方がいいよ
コテコテのじゃなきゃ文句言うな
ビジネスの場では相手含めた多数の人間に通じる最大公約数の言葉を用いることこそがマナーだ
だいたい東京の人間の誰一人として「標準語」など話しては居ない。東京「弁」という方言だ
そもそも標準語でコミュニケートする地方などどこにもない
関東の人が関西弁が嫌いなのは憧れの裏返しなんだと思うよ。
使ってみたくてもやっぱり西の言葉は東の人はどんだけ頑張っても上手に使えないしね。
なにが憧れだよwww標準語もまともに使えない大阪土人に憧れwwww
関西人だけど関東(東京、千葉、埼玉出身)の友人にそんな人いないけどなぁ
「一般人ももっとコテコテな芸人みたいに喋ってるのかと思ってた」とは言われたけど
(普通の関西人は、相手が関西人じゃないときはアクセントその他の訛を隠しはしないけど
押しつけもしないよ。インターネッツwにはたまに芸人気取りのがでてくるみたいだけど)
栃木(ゴメンネゴメンネ~のとこ?)とかの訛を隠すのに苦労した人が
つっかかってるだけじゃないかな
ちなみにエセ関西弁には寒イボwが立ちますが、他地方の訛もまったく気になりません
※12
>関西の人って小学校で正しい日本語を習わないの?
東北では学校で標準語を教えると聞いたことあるが、そういうこと?
そんなことやってるのは東日本でしかありえないなw
ネット弁慶
アメリカでアメリカ人講師に英語しゃべるなって言ってるようなもんじゃね?
さすがにこれネタだろw
マジだったらその女が痛すぎるわ
俺も関西弁は大嫌い、というより関西人の存在自体が大嫌いだけど
※38
関東方言でひとまとめだよ?
西関東方言と東関東方言で分けることはあるけど
※47
・・・
も、もしかして、最小公倍数って言いたかったのかな(^_^;)?
※44
関西人同士でもクライアントの前では標準語使うよ。
ただし猛烈に訛ってると思う
イントネーションや方言の好き嫌いは人それぞれだから良いんだけれど、
わざわざそれに文句を言う神経がまずおかしいわな。
※56
なんで倍数やねん
東京弁というのは寄せ集めの埋立地に瓦解で地方の人が来ましたから無茶苦茶なものです。
下地を紫とか、湯屋を銭湯とか、奥もないのに奥様とかw
言葉のうちでもっとも賤しくて醜いものだと思いますね。
そんなものをありがたがるのは学が無いのです。
関西弁っていっても住んでいる場所ででちょっと話し方違うんだよね。
ドラマやアニメみたいなコテコテの関西弁使うのはめったにいない。
※56
なんで倍数に?
地方の方言を使わないのはまぁ当然としても訛りが出ちゃだめか?
こりゃ国内の勉強会でも通訳が必要になるな
その言葉が主に使われていない土地で方言を押し通すのはあまりいい気はしない
逆に方言の土地で標準語をねじ込むのもおかしい
関東でも方言はいくらでもある
他人の方言が気になる人は育った地域からでないことだ
そもそも標準語って何や?
生粋の江戸弁は関西弁並に汚いで。
大阪弁、特に船場言葉は京ことばより柔らかいし嫌みが無いで。
これだけ方言が多種多彩な国で違う地方に行ったらそこのお国ことばがあるというだけなのに
こんなこと細かく気にしてる人がいることに驚くわ しかも訛り程度で
それと知っていなければ通じない方言を丸出しにしていたわけじゃないのなら
全然許容範囲だと思うけどな
織田の訛りは解説してる時は確かにちょっと気になるw
バラエティの時はどうでもいいんだけど
その20代女性は、キャリアや人柄でその講師が好かれているのに
「40代のBBAがちやほやされてる」から方言に難癖つけてきただけだと思うなぁ。
多分一緒に参加してた同僚男性を泊りがけの研修がチャンスと狙ってたら
女性講師を褒めたのでカチンときたんじゃないかと見た。
商談や会議の場ならともかく、勉強会なんだから
わかりやすければ多少フランクな雰囲気でもかまわないと思うんだけど。
この女おかしいだろと思ってコメ欄で安心しようと思ったら、コメ欄までおかしかった!
関西弁喋ろうが、関東弁喋ろうが、講師なんだから何喋ろうが勝手だろ?
むしろ観客は受け手側なんだから、相手の言論に意見することはできても文句を言う権利はないだろ
本気で関西弁がどうのと言ってるなら、モラルの欠如と言うか、あまりに自分勝手すぎる
標準語とは
東京の山の手言葉を元に考案された言葉。共用語。
一般的な文章に用いられる。
教育の場で特に指導はされないが教科書の文体などに使用される。
標準語は自然なものではなく、これを話す地域というのも存在しない。
他に言い方無かったのかって、
そらおーぷんに書かれているような話ですから…
ミヤネの罪は重い
在日がこういうスレッドで日本の地方叩きを助長して楽しみ、一部の日本人がなぜか便乗してしまう。
彼女はお気の毒な人だな。
意味が通じなかったら困るので方言の「単語」は使わないがイントネーションは構わんだろ
ビジネスだなんだと言って、別に地方のイントネーション出してもいい仕事の場合でも標準語話せ、って言う奴は頭おかしいわ
標準語圏育ちだけど、フォーマルだろうがプライベートだろうが会話で方言使われても気にしない
でも方言丸出しのツイッターやブログはイラっとくる
文字にされるとイライラするんだよ何でか知らないけど
せやかて工藤!
もうそれだけアレルギーあるなら関西に行くなよって話
米76
標準語圏ってどこ?w
テレビ局のアナウンス部で育ったの?w
関西では方言に厳しい人には運が良いのか会ったことないけど、結構厳しい人多いんだね。
自分は方言がすきだから全く通じないとかでない限り全然気にならないけど、そういうの
気になる人はテレビで芸能人が方言で喋っててもやっぱり不愉快!っていちいち発狂するの?
ちょっとヒステリーの気があるんじゃないか? ※1とか9とか43とか
こわいよ。狂ったみたいに批判するところとか、ほんとに正気だとは思えない。
※44
おまえほんとに社会人?笑えるwww
通じたら問題ないやないかw
スレッドの内容は同意できるが
コメ欄の内容はひどいありさまでして・・・
他者の方言や地域性を平気で罵るのはやめた方が良いかと
正直イントネーションまで合わせるのは無理なんだよなあ
絶対ボロが出るわ
他の地方の方からすれば言い方がきつく聞こえたり耳障りな部分があるかもしれないが
少なくとも勉強させてもらいに行ってる立場で面と向かって
そういった苦情入れるのはそれこそお里が知れるわ
あと誰だって自分が住んでる土地のことを悪く言われたらいい気はしないよ
その女は、同業者間でバカをさらしてしまったんだから、もうどうしようもない。他人を呪わば穴二つ。
>言っておくと、講師の方はコテコテの関西弁だったり、関西ノリがキツかった訳では決して無い。
>基本は丁寧な言葉使いで、端々に関西弁や関西特有のイントネーションは出る。そんな感じ。
この部分を読まずに噛み付くのも居れば、自分が気に入らない言葉遣いだからと内容無視して噛み付くのも居る
…………元気だねぇ
東北の支社でいい成績を挙げ東京本社で講演を頼まれたのはいいが、東北弁でしか話せないため
ボディーランゲージで大部分を乗り切った俺のいとこに謝れw
なんだこの女マジ基地だと思ったらコメ欄もマジ基地だったでござる
方言嫌いは別に構わないが、それを公の場で言っちゃう子って・・・。
前世で関西人に頃されたんじゃないの?
米79
関東の都市部だけど?
若者が使うスラング以外に特にこれといった方言はない
何をそんなに突っかかっているの?
歴史を知らん無教養なアズマエビスがw
関西弁=正当な大和言葉
関東人がそれを習得しようとして関東訛りが残ったまま失敗してできたのが標準語。
天皇陛下(関西人)が「まあええんやで」とお許し下されただけ。
関西弁がどうのこうのって議論じゃなくて
本人を目の前にして「喋り方が生理的に受け付けず気分が悪い」と言ってのけることが、
人間としてちょっとアレなんじゃないかと思うのだが
その発言こそ周りの人の「気分を悪く」させてることに気が付かないのかね
>そもそもアナウンサーや役者でも無いのに標準語縛りがあるはずもない。
この考え方が間違い。
関西訛りだろうが東北訛りだろうが開催地がどこだろうが、全国各地から集まっている人間を相手を講師として話すなら、参加者全員が理解出来る表現=標準語で話す努力をするのは当然でしょ。
関西の人は訛りが強いからイントネーションは仕方ないですが。
コメ87が書いてくれてるんだからとりあえずこれを読めよ
>言っておくと、講師の方はコテコテの関西弁だったり、関西ノリがキツかった訳では決して無い。
>基本は丁寧な言葉使いで、端々に関西弁や関西特有のイントネーションは出る。そんな感じ。
>言っておくと、講師の方はコテコテの関西弁だったり、関西ノリがキツかった訳では決して無い。
>基本は丁寧な言葉使いで、端々に関西弁や関西特有のイントネーションは出る。そんな感じ。
>言っておくと、講師の方はコテコテの関西弁だったり、関西ノリがキツかった訳では決して無い。
>基本は丁寧な言葉使いで、端々に関西弁や関西特有のイントネーションは出る。そんな感じ。
無理やりつっかかろうとする奴多過ぎだろ
※91
その方言が無いというのが誤解です。
日本には公的に定められた言葉はなく、各地方の方言があります。
御自分の方言が標準語に近いと錯覚しているだけでしょう。
現実には関東の方言も標準語と違う部分が多いですよ。
関西弁に文句言ってる奴って、自分には甘くて他人に厳しいよね。
嫌うのは自由だけど。自分はじゃあその言語直せって言われたら直すの?標準語であろうが他の方言でも。
旅行先で「お前の言葉が腹が立つ、この土地の言葉で話せ」って言われたら直すの??完璧に出来るの??
言葉なんてものもその人のルーツだし個性だし、文句言う方が気持ち悪い。
米96
そんな誰でも知ってること偉そうに説明しなくてもいいよ
広義上の話をしているんだよ
イントネーションがより標準語に近いのは関東圏(首都圏)なのは事実
※95
ほんとこれに尽きるよな
関西弁や関西人が嫌いなの人達は別でスレ立ててそっちでやって
日本には標準語政策がなく、公的に定められた標準語もありません。
ビジネスで標準語でなければいけないというのはお国言葉で誤解を招くのを防ぐためです。
その様な可能性が少なければ、相手に合わせるのがマナーです。
>>49
関西弁=正当な大和言葉
関東人がそれを習得しようとして関東訛りが残ったまま失敗してできたのが標準語。
正当な大和言葉もまともに使えないトンキン土人乙wくやしいのう
地域ごとの違いを楽しむ余裕を持とうぜ
※98
いえ、一部の北海道など新開地のほうが標準語に近いですよ?
首都圏でも地域によってわりと違いがありますから。
>>48
地方のド田舎民扱いされてた恨みだろうなあ。
明治維新で関西人に土下座して首都にして貰った恩を仇で返す下品な性根しか持ってない可哀想な連中。
「関西以外に住んでいて関西弁を生理的に受け付けない」んなら
生まれ育った地域に引きこもって一生関西なんかに足を踏み入れるなよ。
新大阪に降り立った瞬間に勝手にショック死でもしてればいいのに。
大阪で開いた勉強会で「関西弁が不愉快」って喧嘩売ってるにも程があるw
ID: mvSRspf6
つっかかってるのはお前だろWWW
標準語に近いWところでよかったねWWW標準語に近いことだけが唯一の自慢かな??W
これからもその標準語に近い言語とやらで頑張ってWW
大和言葉が不快なら日本から出ていけばいいんですよ
コテコテの関西弁ならともかく、イントネーションは仕方ないよ。
学校で国語の教科書読むときだって、そもそも先生が関西弁のイントネーションだしさ。
今は東京に住んでるけど、標準語なんて喋ってるの本当にNHKのアナウンサーくらいだよ。
なんか小学生の時に沖縄出身の先生が「変なことばー!」っていじられてたの思い出したわ。
小学生レベルってことだな。
米103
北海道に行ったことがないから分からないけど、それが事実だとしても北海道の都市部の話でしょ?
こっちも首都圏の都市部の話をしているんですよ
米107
地方の人かな?w
大変ですねー上京してお国言葉(笑)馬鹿にされてw
ま、生まれ育った地域の訛りは一生直らないだろうけど、これからもコンプレックス背負って生きてくださいw
※77
なんやて工藤!
関西だから一方的に嫌われるのってどうしようもないから悲しくなる
勝手な偏見や印象でその地域の人間すべてを拒絶するのはやめてくれよな~
>>111
関西弁にコンプレックス抱いて生きてる関東人ガンバレ
>>113
朝鮮人が日本人を一方的に嫌ってるのと一緒
痛くもかゆくもない
※94
全国から来た人を相手にしているから自分にもわかるように話してくれると思っているのならこれから先ずっと苦労することになるよ
その開催しているイベントに来る人の最大公約数に伝わる話をするので、例え言葉は通じてもレベルが合わない、なんていうこともある
何かのイベントに参加するのなら本来は自分にとって満足できるものかどうかあらゆる範囲から調べて参加すべきなんだよ
関西人がほとんどのイベントで関西弁が出るのは至極まっとうでなんらおかしいことじゃない
他のイベントだってそうだよ
大阪人も博多弁丸出しな講師にでも当って嫌な思いすればいい
ID: mvSRspf6
きみは本当に生まれた場所にしか自慢できるところが無いのね。
日本全国いろんなところに行って、勿論東京にも行ったし、関東の人がみんなこんなだとは
当然思わないけれど、ID: mvSRspf6 みたいな人間がいる県に生まれなかったことは
両親に感謝するわ。
>>117
ないない
コンプレックスを感じることがない=嫌な思いもすることがない
方言丸出しで喋る講師が迷惑ってのは判る
沖縄の人に喋られても理解できないくらい予想つくもの。
でもイントネーションだけなら、東北だろうと理解できると思う。
地方から集まる人々が、お互い判るように標準語があるんだから
関西だけ許されるとは思わない
博多だから 関西だから 東北だからで方言丸出しで良いなら
開催地が全部東京にってなった時
方言丸出しの人たちは東京で標準語で講師でする事になるけど
それが出来るなら、最初から集まる所では標準語で行えば良いのに
※110
方言の話をしているのに、首都圏のつもりで共通語圏という誤った造語を使うのは適切ではない。
そういう話を否定できなくなって都市部の話と言い出すのも意味不明ですが大丈夫ですか?
東京の都市部でも日常会話に共通語が使われるわけではないですし、イントロネーションも違うことが多いです。
>>120
理解できるんだったらいちいち直す必要なし
関東人の幼稚な感情でしかない
※121
イントロネーションはイントネーションのまちがいですごめんなさい。
大阪育ちは関西弁について過剰反応がものすごいから気持ち悪くても標準語使った方が良い場面はある
京都育ちはそんなでもない
米114
何をどう間違ったら小汚い関西弁なんぞにコンプレックスを抱くのか説明してほしいものだねw
ものすごいというよりもものすごいのが多いかな
>>125
関西弁=正当な大和言葉
関東人がそれを習得しようとして関東訛りが残ったまま失敗してできたのが標準語。
ひとつ賢くなって良かったな
無知な関東土人
感謝せーよ
>>125
『日本語の特質』(NHKブックス)
関東地方は言葉が荒く「ツッぱねる」とか「ブッたぎる」とか盛んに使う。
そしてベエベエ言葉を使う。
この中で東京はちょっと違いベエベエ言葉は使いませんで言葉が丁寧です。
これは西日本的要素が入ったものです。
たとえば「します」とか「しません」とかいう言い方が東京にありますが「ません」などという打消しは西日本的なものです。
関西方言は言葉がやわらかい。
--------------
東京=東の京都だからね。しかたないね。
ビジネスの場で困るのは何言ってるか分からないレベルの時だけだな
大企業なんかだと色んな地方の人が入社していて、多少訛っている人なんて珍しくないし
むしろ顔で人を覚えるのが苦手な俺は特徴として覚えやすくて助かるくらいだわ
関西弁とか方言ってだけで嫌う人、たまーにネットで見かけるけどよく分からんな
俺も首都圏の都市部出身だけど※76とか※94の主張には全く同意できない
ちょっと訛られただけで話が理解できないと言うなら滑舌悪い人とかもアウトだろうけど
そこまで理解力が低くて会話が通じない人こそ困るわ
この女はTPOをわきまえろ
関西人
↓余裕をもって受け入れる(ちょっと小ばかにしつつ)
関東弁
関東人
↓敵意丸出し
関西弁
こうなる理由がこの動画に載ってる
https://www.youtube.com/watch?v=CcrtyPfLvCw
米121
ごめん、あなたの言わんとすることがよく分からない
厳密な定義にしたがって標準語がないとするなら、なぜあなたは北海道の例を出したのかな?
意図的に話をミスリードさせているようにしか見えない
私は会話する分にはどこの訛りがあろうがどうでもいいけど、あからさまに文字にして方言を使われるのは不愉快だと言ってるだけだよ
関西人が嫌われる理由が良く分かるw
東京って成金なんだよね
金はあっても歴史も文化もないから必死に自分ageでアピール
>>133
関東人の下品な嫉妬だよねw
講習会とかの技術資料を方言で書いてるなら報告者の言い分も解る
正式な場で方言で喋る正当性は無いわな
米127
大昔は中国が文化の中心だったから今も中国を尊敬しろみたいな滅茶苦茶な理屈
さすがは関西土人さんです
>>137
尊敬しろなどとは言ってない(だから天皇陛下は関東弁をお許しになった)
関東土人が勝手に恨思想抱いてるだけ
どんだけどうでもいい議論してんだよお前ら
米138
恨思想って何と思って調べたら朝鮮語かよwwお前在日かwww
やっぱり関西は在日の巣窟なんだなwwww
関西人同士のビジネスの場ならいいけどそうじゃないビジネスの場では極力方言は使わないほうがいいとは思う
>>140
朝鮮文化ではあるが日本語だろw
さすが関東土人アタマ悪すぎw
在日の巣窟は関東なw
↓
666年 百済人2000人を東国に移す
684年 百済人23人を武蔵に移す
687年 高句麗人56人を常陸に移す。
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く。
<続日本紀より>
まあ気持ちはわからんでもない。
方言のある人でもビジネスの場では標準語を使うのに、なぜか関西弁(イントネーション)だけは仕方ない、セーフみたいな風潮があるのは何なんだろう。
でも人前でそういうこと言っちゃう人はもっとマズいなあ。
米141
完璧な標準語で会話できるんだw
プロのアナウンサーでも出来ない事を出来るって凄いねw
関西弁嫌いなら嫌いでいいけど、それなら関わらないようにすればいいじゃん
身近に関西弁の人間がいて不快とか、関西以外の地方で日常生活送ってるのに聞こえてきて不快ってんなら避けようも無いだろうけど、この場合、好き好んで関西の勉強会に行ってるわけじゃん
レス読む限り、そこでしか開かれない勉強会じゃないみたいだし、そんなん参加しなきゃいいだけ
自分の意思で勝手に大阪に来ておいて文句言うほうがおかしいだろ
>>140>>142
おまえらみたいな目糞鼻糞の争いは誰に何の影響も与えないし誰の益にもなりはしない
どこかの孤島で二人だけでやってろ阿呆ども
他地方出身の人たちは大人になるまでに訛りを克服する
地元に戻ると訛りが戻るということは使い分けているってこと
なのに関西人だけは関西弁を通す
どんな場所でも相手でも
それが正しいと声も大きく関西弁を押し通す
要は大人としてのマナーのなってない奴が多いってことだ
残念な奴らなんだよ
東京人も、いわゆる江戸弁訛りのヨコハマ弁の混ざった標準語しゃべる🐴鹿が多いよね?
あれが標準語だと思ってるんだろうか?
米142
「恨」は日本語ではハンとは読まないんですよ。あ、日本人じゃないしわかんないかw
あとついでに在日の意味も教えてあげるねw
韓国・朝鮮国籍を持つお前らみたいな連中のことを在日と呼ぶんだよw
君が出した資料は国籍という概念もなかった時代のことだから、まったく反論になってないんだよw
本業が講師じゃないならぎりぎり許してやれるが
本来は人前で話をする商売なら方言など許されない
かろうじて芸人が許容範囲であるくらいかな
東京弁=標準語と本気で思ってるよ
方言を使ったり訛ってたらマナーがなってないとかお前の方が人間としてのマナーがなってないわ
関西に講義受け来たくせに関西弁に文句言うのか
日本を嫌ってるくせに日本に寄生するどこぞの民族そっくりだね
関西弁なんて、漫才師がTVやラジオだけで使う言葉だと思ってたよ・・・あんなので日常会話をする奴等が存在すると知った時のショックは、相当なものだったね。
関西人の標準語に対するヘイトは一体どこから生まれているのか
コメ149
昨今の社会情勢や嫌韓ムードの中では「恨」をハンと読める奴が居ても別に不思議じゃないと思うが
特に、インターネットを媒介にして情報を得ている人間なら尚更でしょ。
>>149
誰もそんなこと言ってないけど大丈夫か?アタマw>ハン
朝鮮人の吹き溜まりであることは否定できないのね
しっかり日本(関西)になりきれよ韓東土人
関東弁=標準語と勘違いしてる人は恥ずかしいなぁ・・・と思ってるだけだよ
コメ155
朝鮮人に起源を主張された時の感情に近いと思う。
こっちは別になんとも思ってないのに、無駄に突っかかってくるから鬱陶しいって感じ。
関西の講義に自分で望んで受けに来て
「関西弁生理的に受け付けない!」
と公然と言い出すとか基地外じゃん・・・
大阪に十年住んでるけど確かに関西弁は荒っぽく感じるし、距離感がよくわからん。
「あんたなぁ!(笑)」って言うから、「お前もな!(笑)」って返したら、きつい言い方をするなと言われる。
「あんた」はOKで「お前」はダメらしい。「あなた」の方言だからだと思うが口調や語気は明らかに自分より周りの方が強いのに。
けれど、報告者が書いていることには同意。その女がおかしい。
この人はたとえば九州なまりだったり、北関東なまりだったりする人にも文句を言うんだろうか……
東京にいると普通に皆標準語で喋ってるようで、微妙になまってる人なんかうじゃうじゃいるよ?
日本には標準語というものは、実のところ存在していない。政策がおざなりになってしまったからである。現在、共通語というものが放送業界では使われており、それが標準語といわれることがしばしばあるが、正式に定められたものではない。また、標準語政策で使われた言葉は、昭和初期までの東京の一部の地域の富裕層が使っていた言葉でまとめられたものであったが、現在の東京在住の人間の言葉とは非なるものである。
なんと醜い争い
関西人は関西弁を突き通すって度々書かれてるけど、それはイントネーションが抜けてない人が目立っているだけ。
そして東の人って、名古屋〜九州まで「関西弁」と思ってる。
違いが分からないから、「関西弁」を喋ってる奴が多い!直せ!って思うんじゃないかな。
勿論私も栃木〜北海道あたりの言葉の違いが分からないし、一括りで「東北弁」と思っちゃうけど。
でも東北弁きもい!とか思わないけどなぁ。
関東弁と標準語は違うと書いたら「関西がー」と火病る
下朝鮮と同じだよ
米157
恨思想は日本語だって君が先に言い出したんじゃない
君は何て読んでるの?エンシソウ?そんな日本語あったっけ?wwww
何で在日の話してるのに1000年以上も前の朝鮮人移住の話にすり替わってるのかね
よほど頭が残念な人と見た
ちなみに2011年度の在日朝鮮人の県別人口ランキングは1位大阪、2位京都、3位兵庫でありますwww
※76
俺は標準語圏育ちだ
方言を文字にすると気持ち悪い
※79
標準語圏ってどこ?w
※91
標準語圏は関東の都市部だ (これが首都圏のつもりなら1都3県以上の範囲)
※96
現実には関東の方言も標準語と違う部分が多いですよ。
※98
広義上の話をしているんだよ (意味不明)
イントネーションがより標準語に近いのは関東圏(首都圏)
※103
いや、より標準語に近い地域もありますし
※110
それは北海道の都市部の話でしょ?
こっちも首都圏の都市部の話をしているんですよ (まったく意味不明)
※121
方言の話をしているのに、首都圏のつもりで共通語圏という誤った造語を使うのは適切ではない。
東京の都市部でも日常会話に共通語が使われるわけではないですし、イントネーションも違うことが多いです。
※132
厳密な定義にしたがって標準語がないとするなら、なぜあなたは北海道の例を出したのかな?
意図的に話をミスリードさせているようにしか見えない (まったく意味不明)
私は会話する分にはどこの訛りがあろうがどうでもいいけど、あからさまに文字にして方言を使われるのは不愉快だと言ってるだけだよ (まったく意味不明)
方言を文字にすることに反発するところからも、読解力に問題があることがわかる。
どこでも関西弁で通そうという奴はクタバレ
方言だと自覚して標準語で喋れよ少なくとも努力はしろ
訛ってるのはしゃーない田舎者にはありがちだからな
4とか12とかって、日本人のメンタルじゃないよね??
163の補足を勝手にさせてもらうと、東京の山の手に住む上流階級のご婦人がたが使用していた言葉が共通語の原型というのが、なにかと問題のある公共放送が出しているアナウンス読本に書いてあった記憶がある。
上流とは無縁の奴が標準語を強要してもねぇ。
東京は東京弁であって標準語ではないよ
方言で堂々と話すならいいじゃん
東京出身だと地方出身者に訛ってないかいちいち確認されるからそっちのが嫌
そんな大して気にしてないっつーの
訛っちゃダメだと思えば思うほど面白いくらいに訛る
どーもすいませんねぇ~
郷に入れば郷に従えだよ
関西人も関東では訛に気をつけよう
方言が出てしまうのは仕方ないしどうでもいい
それよりマックをマクドと言う問題の方が重要
※168
「しゃーない」は京都とか和歌山の方言、つまり広義の関西弁なんだが
関西弁で通そうとするな、標準語使えと言うのを関西弁交えて要求するって高度なギャグだな
他人に要求する前に、まず自分が標準語を覚えた方がいいぞ
この講師さんはちゃんと他の地域の人にもわかりやすいように心掛けてたんだから何の問題もない
端々に出たり、イントネーションが出てしまうのは仕方ない
よその地域、他の地域の人相手にでも頑なに方言を使う(それ以外話せないのではなく話さない)のは
相手に対する気遣いが出来ないゴリ押し気質なんだなと思ってマイナスイメージだけど
書き言葉も同じ
※174
それやると行った先ではいちいちその土地の方言を話さねばならんのでは…
気をつけてもついうっかりでちゃった訛りも断罪するかのごとく責められるの?
京都人の俺からしたら東京弁の方が気持ち悪いけどなぁ
高校の頃転校生の標準語いじりまくってやったの思い出したわ
まぁ慣れるしかないね
流石にイントネーションだけならアレだな。
ただ関西弁は関東の人間から見ると怒ってるように聞こえる。人によっては喧嘩売ってんのかと感じる奴もいるかもな、高校の頃それでキレて殴り合いの大喧嘩してる奴いたし、実際まんま関西弁というか大阪弁で喋るやつは言葉が汚くてイライラすることはある。
似非関西弁を受け付けないならちょっとわかる
まぁ思うけど、言わないって感じかな俺なら
USJもこれじゃない感いっぱいで悲しい気持ちになったし
関西弁叩きはおかしいと言いつつ関東弁叩きするのは何なの?馬鹿なの?
イントネーションが違うと聞き取れない事ってあるからね
俺も講習行って講師がコテコテの関西弁で困った事がある
そのとき思ったのは、標準語ってのは誰にでも通じるから標準語なのであって
関東弁≒標準語って事
どのくらい講師としての経験積んでるかはこういう部分で出るんだと思う
米167
わざわざまとめてくれたみたいだけどさ、自分の矛盾に気づかないって頭大丈夫?
>いや、より標準語に近い地域もありますし
>首都圏のつもりで共通語圏という誤った造語を使うのは適切ではない
これ二つとも君の発言ね
標準語はあるのかないのかどっちなんだよ
方言を文字にするとイラッするとは言ったけど、個人の感想だからどうでもいいだろう?
方言で文章を書くなとは言ってない
関西本社で関西で講義。おまえが、あきらめろん。
そういや、東京嫌いで、普段はコテコテの方言でも書き言葉は方言を使わないってポリシーがあったおかげで
死後に遺志を曲げようとした悪人の企みが頓挫したという人の例もあるぞ
※185が益々支離滅裂ですね。
>標準語はあるのかないのかどっちなんだよ
その疑問はあなたの理解力の無さが膿んだ妄想では?
強制力のある法によって定められた標準語は日本に存在しません。
しかし、だからといって標準語自体が日本に存在しないということにはなりません。
簡単な話だと思うのですが、それを読めないのも、方言で書かれた文章をうまく読めないのも、同根の問題なのでは?
無論、[標準語圏]という言葉は間違いです。そんなものは存在しません。
>>166
しつこいなバ韓東人はw
「恨」も「思想」もただの日本語だろ。
誰がそんなこと言ってないけど大丈夫か?アタマw>エンシソウ
おまえちょいちょい幻聴聞こえてるみたいだけど病院いけよ迷惑だから。
朝鮮語と朝鮮文化と日本にいる朝鮮人の話だろ。
帰化朝鮮人のおまえも早く日本人になれるといいですねプププw
>>180
関東地方は言葉が荒く「ツッぱねる」とか「ブッたぎる」とか盛んに使う。
そしてベエベエ言葉を使う。
この中で東京はちょっと違いベエベエ言葉は使いませんで言葉が丁寧です。
これは西日本的要素が入ったものです。
たとえば「します」とか「しません」とかいう言い方が東京にありますが「ません」などという打消しは西日本的なものです。
関西方言は言葉がやわらかい。
--------------
基本関東弁のほうが汚い。
イラッと来るのは歴史的に蓄積されたコンプレックス。
座禅を組んで精神をおちつけましょうw
>>180
>>180
『日本語の特質』(NHKブックス)
関東地方は言葉が荒く「ツッぱねる」とか「ブッたぎる」とか盛んに使う。
そしてベエベエ言葉を使う。
この中で東京はちょっと違いベエベエ言葉は使いませんで言葉が丁寧です。
これは西日本的要素が入ったものです。
たとえば「します」とか「しません」とかいう言い方が東京にありますが「ません」などという打消しは西日本的なものです。
関西方言は言葉がやわらかい。
--------------
基本関東弁のほうが汚い。
イラッと来るのは歴史的に蓄積されたコンプレックス。
座禅を組んで精神をおちつけましょうw
歴史も文化も何もない成り上がり都市だから東京弁=標準語と思い込んでホルホルしないとダメなんだよ
上司の大阪弁が気持ち悪くて大嫌い
まあ、個人的にその人が嫌いだからよけいにそう思うんだけどね
コテコテの関西弁じゃなくて、たまに訛ったりイントネーションがちょっと違うくらいで、何故か「コテコテの関西弁では通じない!」と脳内変換してる人はちょっと落ち着こうね。
ちゃんと意味が通じるなら訛っててもいいじゃん。
しかもこの講師の人は開き直らず謝罪してるよ。
まだ何か必要? 受講してたわけでもないのに?
米188
標準語が法律で定義されてないことぐらい知ってるっつーの
だから「広義の意味で」って言ってるだろ
もう面倒だからwikiに載ってることをコピペする
>そうした意味で、現在の日本には標準語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、
>公式には標準語は存在しない。
>しかしながら日常会話において「標準語」という用語は現在もしばしば使用され、その場合「標準語」は東京の口語(東京方言や首都圏方言)を指すことが多い。
>厳密には標準語と東京の口語そのものは異なる言葉であるが、中央(すなわち現代日本では東京)の言葉を標準語とすることは歴史的に暗黙の了解となっている[5]。小林隆「方言研究からみた「国語学」「日本語学」」『国語学』53巻2号(209号) 2002・4・1 p.9、2011年6月閲覧
東京方言&首都圏方言≒標準語だとよ
関西弁に限らず全国規模のフォーマルな場で
方言は普通使わないんだけどな
米189
恨と思想という文字は日本語だねwwwでも恨思想なんて言葉はないねwww
つーか僕ちゃん渡来人と在日朝鮮人の区別はついたの?www
>>197
韓東人のいってることは我々日本人にはさっぱり分からん
「日本語」+「日本語」でなんで日本語じゃなくなるんだよアホか
ついてないッス
お前らは在日朝鮮人みたいなもんww
※195
標準語という言葉すらご存じなかった方のようですね。そうでなければ他の方の説明にあることを調べられる必要はないですから。
ただ、調べられるなら先に[標準語圏]という言葉が無いことを確認されては?
そういうおかしな言葉で、おかしな主張を繰り返すと、そういう輩だと他者に判断される。
そのことを認められないのは、やはり何か問題があるのではありませんか?
※197
>恨と思想という文字は日本語だねwwwでも恨思想なんて言葉はないねwww
ありますよ。韓国人の精神構造を示すとするような外来語ですね。
定着するかどうか疑問ですが、言葉としてないというのは間違いでは?
イントネーションに違いはあれど、それ自体に正解不正解なんてものは無い
自分の発する言葉のイントネーションを他人と比べて
「合ってるかどうか」で判断しようとするとドツボに嵌るよ
米198
漢字って日本以外でも使われているから漢字を組み合わせれば何でも日本語になるわけじゃないんですよww朝鮮人には難しい理屈だったかな?www
>ついてないッス
まあ馬鹿だとそういうこともあるかもね。今後とも精進してくださいね
お前が出した資料は在日ではなく渡来人の資料だからなw
東京語にTVアナウンサーのイントネーションが侵食されたケースもあるので、その概念もイラッとくるもんだけどな195
cajvoe3M笑
米199
議論において自分の主張を裏付ける証拠を持ってくるのは当然
何で別のサイトから引用してきたら「その言葉を知らなかった」ことになるわけよ
東京弁、首都圏弁≒標準語だそうなので、それらを話す地域は広義的には標準語圏と言える
常識的に考えればわかるでしょ
米200
日本語にその言葉があるかどうかという話をしています。ちゃんと文脈を読みましょう
ちなみに外来語はカタカナ表記が一般的なので、外来語ですらないです。ちゃんと調べましょう
あはは。
いやーその気持ちよくわかるわー。関西弁キモいよ。
私ってぇ↑東京育ちでぇ↑標準語だからぁ↑訛が気になっちゃうんだよねぇ↑
関西ではテレビで関東弁聞いても何とも思っわないけど、
関東ではテレビで関西弁が流れる度にキモッ!って思う人がいるのかな。生き辛そう。
奈良からすると播州の方言なんかはキツく聞こえて、内心(こわっ)とは思うけど、そこで気持ち悪いとか否定に走る感情って凄いなー、どんな育ちなのかなーって思う。
そもそもの発端は>>140が恨思想のことを朝鮮語認定してる事じゃないの?
そんな日本語ありませんとか言いだしたら日本語の定義云々の話からすることになるよ?
恥ずかしいからその辺にしておけって
※205
>東京弁、首都圏弁≒標準語だそうなので、それらを話す地域は広義的には標準語圏と言える
それはイコールに近いであっても、イコールではありません。
根拠や前提もなく広義でそうなんだと言い張られても、引用にも標準語圏という言葉がないぐらいです。
首都圏に標準語と異なる雑多な方言が定着している現実からも、言葉として誤りだと判断できます。
>日本語にその言葉があるかどうかという話をしています。ちゃんと文脈を読みましょう
>ちなみに外来語はカタカナ表記が一般的なので、外来語ですらないです。ちゃんと調べましょう
広義では外来語はカタカナ表記に限られません。
狭義で外来語で無いと言われるなら、借用語として日本語に取り入れられています。
一般的な記事などで説明なしに用いられる言葉ですので、これが日本語でないなら他の漢語なども日本語ではなくなります。
※205
wikipedia大好きなら「首都圏方言」についても見て来なよw
あー。似たようなことがあったな。
講師を招いて研修会を開催したんだけど、地理的理由で大阪から講師がきた。
研修の間、ずっと講師は関西弁だった。
「関西人だから」とは思うけど、しかし「ぬく~くなってきて(温かくなる、温まる?)」「ぬりもって~(塗りながら、塗る?)」とか、大阪出身だった同僚が「最近使わないし、聞かない」レベルの関西弁だった。
研修の後、講師が「関西弁で喋ると雰囲気が和らぐので、関西人に生まれて得した(意訳)」と言っているのをきいて、あの極端な関西弁は故意なんだとわかった。
研修参加者のアンケートには、おくつか「ときどき講師の喋ってる言葉がわからなかった。次回は標準語の講師でお願いしたい」「わざとらしすぎて、気持ち悪い」とあった。
以後、研修で講師を招くときは、感じ悪いかなと思いながらも「標準語の講師を希望」で出してる。
イントネーションとちょっと出る関西弁くらい仕方ないだろ
どんだけ余裕ないんだよ
あと方言って思ってなかった言葉が方言ってことあるからな
「しまう」って意味での「なおす」が通じないのは恥ずかしながら大人になって初めて知った
米212
わかりやすい創作ですね
次は頑張りましょう
ちょっとしたイントネーションや言葉で関西弁とわかるとか言語学者さんがいっぱいいるwww
なんやなんや!
お金払っているビジネスの場は標準語風で話すのが常識
今回の講師は非常識
ゴミ
関西弁関西弁は不快という人が多いが
大阪弁とか本物ははんなりとした商人の言葉使いだよ。
・語尾にアクセントをつけ跳ね上げる
・息を力強くバッバッと吐き出すようにしゃべる
・たたみかけるように次々話す
関西弁が怖い、怒ってるように聞こえると言われるのはこのあたりかなと思う。
ただ、
・息を弱めに吐き出すしゃべり方
に
・鼻に抜ける発音(柔らかい)
・抑揚のついたイントネーション
が加わると、まろやかで優しく聞こえたりする。
これをゆっくり話すとまさにはんなりというか上品な関西弁・京言葉になる。
関西圏の自分からすれば、関東の方が冷たくてきついんだけど、これは
・抑揚が無い
・語尾をスパーンと切る・断言する
・鼻を通さず口蓋に響かせる発音(硬い)
のせいかなと思う。
関西乗りの押し売りVS関東の礼節の押し売り
訛ってて何言ってんのか分かんねえVS標準語が偉いってのかよ
まあ、方言って基本的に無礼だよね
>>202
>漢字を組み合わせれば
じゃなくて
日本語と日本語の組み合わせ
のお話ですから関係ないお話ですねw
「広義では」区別つきませんってお話ですね、はい。
わかりませんかねえ朝鮮から来られた方にはw
関西弁=正当な大和言葉
関東人がそれを習得しようとして関東訛りが残ったまま失敗してできたのが標準語。
これ常識な
関西弁=正当な大和言葉
関東人がそれを習得しようとして関東訛りが残ったまま失敗してできたのが標準語。
関西人はおおらかに田舎言葉を許してやってしかも土下座されたから首都にしてやったら
無知で粗野で無礼なバ関東カッペが図に乗ってるって図式。
コメ欄伸び過ぎやろコレw
もうちょっとあんじょうやりーやw
666年 百済人2000人を東国に移す
684年 百済人23人を武蔵に移す
687年 高句麗人56人を常陸に移す。
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く。
<続日本紀より>
関東人は日本人じゃないからド厚かましいなw
なんで関東人は日本国の伝統や文化(つまり関西文化)ってモノを忌み嫌うんだろう
↓
関東人は日本人じゃありませんでしたwwww
>>219
関東弁って基本汚いから、
そいつらと喋るときに普通の関西弁喋ると上品過ぎて
上から目線感が出てるみたいでいやらしいから
気を使ってちょっと乱暴にしゃべってあげる人が多いんだと思う
上品 ← 丁寧な関西弁 丁寧な関東弁 丁寧じゃない関西弁 丁寧じゃない関東弁 → 下品
やかましいんじゃボケ
標準語?アホか
ワシは大阪弁一本や
文句あんねやったらかかってこんかい
東京がなんぼのもんやっちゅうねんオイコラ
てやんでえ
バーロー
バッキャロー
おとといきやがれってんでい
うっせーんだよ
ざっけんな
ぶっ○すぞ
こんちきしょおおおお
てめえ
秋葉原の自然音
http://nicogame.info/watch/sm4313255
方言のイントネーションはその地域では普通かもしれんが他の地域だと
怒鳴られてるとか馬鹿にされてるみたいに感じたりする話を聞くな
スレはなんか不謹慎な感じに思ったんだろうね、やっぱり地域差があるので
ある意味仕方ない
前に大阪に受験に行った人間が大阪弁がヤクザの会話に聞こえてコレは無理だと
駅でUターンした話を聞いたことがある
関西圏の人がコテコテじゃないと思ってても
関東生まれの関東育ちだと何言ってるんだか聞き取れない場合もあるんだよな
公の場で方言ってのは非常識だと思うし
なんでここまで嫌われるのか悲しいというか腹が立つ。
だったら方言ではないが関東人の「ら」抜き言葉はうざいと言っておく。
こちらは音便だがあちらのは顎や舌がだらしなくなったぐうたら活用。アホに見えて恥ずかしくなる
公の場で方言は非常識だと高言するのは、自分もなまってることを知らないバカの自己紹介だよね
まあ気付いてないだけで訓練か講習でも受けてない限り皆訛ってるよ
関西弁って正直「嫌い」とか「好き」じゃなくて
聞きなれて無くて聞き取りづらいのと
関西人なら分かるけど関東で使わない単語(訛)を訛と認識しないで
使ってるからたまに意味が分からない
から、丁寧に標準語に近い言い回しで話してほしいなって思う。
※24の郷に~は本当にそう思う。
東京来て関西弁使わないでほしい、聞いてて不愉快。
早く関西帰れよwwwって皆で言ってるわ。
実際関東の人は自分たちが標準語喋ってるつもりでも
ちゃんとした標準語なのは東京の人だけで
他関東圏は訛ってるんだよね
他府県の訛りを叩く前に
そこんところ自覚して欲しいな
※53
テキサスでテキサス訛りで喋ってたら東海岸の訛りじゃないから不快みたいなそんな感じじゃね
米210
いや、証拠出してるじゃん
そのためにソース貼ったんでしょ?
標準語圏という言葉は定義としてはないけど、概念としては存在する
限りなく近いという意味で「広義」という言葉を前提に置いてるんだけど、文盲なのかな?
もうね、論破されて悔しいから必死に屁理屈こねくり回してるようにしか見えないよ
あと外来語はカタカナ表記が一般的です。文部科学省のページにも定義されています
>2 外来語を片仮名で書く習慣について
>現代の外来語は片仮名で書き表すのが一般的であるが、外来語表記の歴史を見ると、この傾向はそ>れほど古いものではない。
(略)
>漢字平仮名交じり文の中には外国語・外来語を片仮名で書くことを組織的に行った例は新井白石の>著述(「西洋紀聞」―一八世紀初め)に見られる。蘭学の文献ではこれを受け継ぎ、明治期の外来語>急増に伴って、外来語を片仮名で書く習慣が確立した。(国定読本においては、明治四三年から使用>した第二期国定読本以後、片仮名書きが大勢となった。)
>その後、大正から昭和にかけて、新しい外来語が増加し、戦後の外来語急増期に外来語の片仮名表記が決定的となった。
米221
恨思想という「熟語」は日本語にはない
普通の日本人に尋ねてもおそらく知らないと答える人がほとんどだろう
それを知っていてなおかつ当たり前のように使う特殊なお前は朝鮮人ということだな
(そもそも恨の読み方が違うことから日本語ではないとわかるだろ)
お前ももう一人の馬鹿と同じで論破されて悔しいから必死に屁理屈こねくり回してるようにしか見えない
二人とも中学生なのかな?ガキを相手にする時間が勿体ないね
あと渡来人と在日の区別はついたの?間違いを指摘されて悔しいからわざと聞こえないフリしてんの?w
関西弁っていう括りが漠然としすぎ
大阪だけが関西じゃないし地域によって言葉は全然違う
テレビのイメージに毒されるのは結構だけどそのイメージで膨らませた悪意を関西人にぶつけられても困る
東京も東京弁で標準語ではないよwww
※239
※249
論破とか言い出すやつの論旨は破綻しているのが常だけど、広義って言葉の意味も知らないなんて
※239
証拠と称するものに標準語圏という言葉が出てないので、概念として存在する証拠にはなりません。当然ですよね?
概念として存在するとしても、例えばナチスの[アーリア人]のように明白に間違っている物があります。
標準語圏という言葉も、首都圏方言という言葉があることから方言を認識できない錯誤によるものと言えるでしょう。
概念として存在するかも怪しく、誤りを含む言葉を前提条件なしに提示しても、知性に欠けるとしか思われないのでは?
広義の外来語:外来の言葉、借用語。
狭義の外来語:外来の言葉のうち、明治以降など比較的新しい、西洋を主に由来とするカタカナで表記されることの多い言葉。
外来語という語を狭義に使いたいのでしたら借用語と言えばいいだけの話ですが、大丈夫ですか?
証拠が必要でしたら、辞書に載っていると思いますよ?
※240
漢字の音に自由に幅を持たせることがあるのは日本語の特徴の一つです。日本の方ならわざわざ説明しなくてもご存じだと思うのですが?
そういった手法を日本語の音ではないからダメだと珍妙な主張をされますと、例えば東海林(しょうじ)さんも日本語でなくなってしまいます。
日本語の記事に説明なしに使われることがあり、意味も通る語を日本語でないと言い張るのは無理がありますね。
>限りなく近いという意味で「広義」という言葉を前提に置いてるんだけど、文盲なのかな?
広義
ひろい意味。ある言葉のもつ意味の範囲に広狭がある場合の、広のほうの意味。
デジタル大辞泉
広義という言葉には限りなく近いという意味はありません。
※237
東京の人も別に「ちゃんとした標準語」じゃないから。
江戸弁とかあるから。
下町の人と喋ってると、なまってるよ。
「講師なら標準語をつかうべき!」って、普段は技術者をしてる人に何を求めてるんだか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本語の方言のアクセント
によると、東京式アクセントは、さらに内輪東京式、中輪東京式、外輪東京式に分けられ、またそれぞれの変種アクセントが存在する。
東京は標準語だ!とかちゃんちゃらおかしいわ。
>>240が当て字を全否定しててワロタwwww
本当に日本人かよwwww
最近流行りのキラキラネームはみんな日本語じゃないです~><;ってかwwww
>>240
だれも熟語だとは言ってませんが何か
お前は屁理屈どころかだれも言ってないことを勝手に妄想三連発してるだろwアホ丸出し
「広義では」区別つきませんよw在日朝鮮人さん
666年 百済人2000人を東国に移す
684年 百済人23人を武蔵に移す
687年 高句麗人56人を常陸に移す。
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く。
<続日本紀より>
>>231
関東人=ヤクザw
matome.naver.jp/odai/2140063263946266801
日本人として正確な教養を身につけましょう
https://www.youtube.com/watch?v=CcrtyPfLvCw
関東人が正確な日本語を身につけることができずに
自分の言葉をゴリ押ししたからこういうことになってる。
関東人が悪い。
気持ち分かる〜
方言丸出しで話すのは社会人として非常識
関西人から言わせてもらうと「標準語」とされてる言葉は
元々、京都(の色街)で使われていた言葉だから関西弁が
嫌いなら“本来の東京らしい”江戸っ子口調で生活しろよ
ってのが本音だな
関西弁>大阪弁>河内弁
関西弁なんか全国放送で流れてますやん
関西弁が嫌なら、大阪に来んかったらエェねん
これは恥ずかしい
よっぽど通じない方言ならまだしもイントネーション程度でこの態度とか
子供じゃあるまいし…いや子供か
標準語が常識でその他は非常識みたいな親に育てられたのかなー
(方言が苦手に感じるのは個人の問題でしょうがないとは思うけどね。いじめられててトラウマとか割りとあるし)
関東人は、「東京弁は標準語」と言い張って、関西弁だというだけで理不尽に毛嫌いする馬鹿を締めますので、
関西人は、どこへ行っても「関西弁はテレビでも使われとるし共通語」と、こてこてを敢えて使う阿呆をしばいてください
大体が元を辿れば、前者は「東京出身」「東京育ち」でもなく、
後者は「大阪出身」「大阪育ち」でもなかったりします
まずこういうこてこての関東弁をしばけよトンカス
http://nicogame.info/watch/sm4313255
完璧な標準語や敬語使えてるビジネスマンなんて一握りでしょ。どこかしらで間違えてるけど気にしないな。
キツイ訛りだったならともかく聞き取りやすい範囲内で全国から毎回評判がいいんだから、完全にその女が頭おかしいだけ。自分がたまたま標準語使用の土地に生まれたからってだけですごい独善的だね。
関西弁=正当な日本語
関東弁=関東人がそれを習得しようとして関東訛りが残ったまま失敗してできた方言
首都が関西→おおらかに方言を許可
首都が関東→無知で粗野で無礼だから方言を見たら発狂
関西人
↓余裕をもって受け入れる(ちょっと小ばかにしつつ)
関東弁
関東人
↓敵意丸出し
関西弁
こうなる理由がこの動画に載ってる
https://www.youtube.com/watch?v=CcrtyPfLvCw
関西に対する歴史的コンプレックスでしょ
それって韓国人みたいだからやめたほうがいいよ関東人の連中は
※147
大阪での講習で、関西弁を話すことの何がいけないんでしょうかねぇ?いちいち関東からおのぼりしてきて、そこの方言にケチつける方がよほど残念なんですが、そんな女を擁護するなんて、貴方の頭も同レベルで残念なんでしょうね(^^)標準語に直してる関西人も多いのにそれは無視するあたり、叩きたくて仕方ないんですね(^^)
ビジネスでは標準語がマナーって言ってる人多くてビクリしたw
山中伸弥教授とかですら関西弁だぜ 関西の大企業の社長のスピーチとかもほぼ関西弁だし何言ってんだか・・・ ものを知らない人間って怖いなw 自分の常識がまるで日本の常識なんだから
関西弁コンプがあるなら関西人が作った日本語も使うな腐れアズマエビス土人
日本から出て行けばいいのにアズマエビス
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。