面接にきた学生は態度が悪く、過剰に輝く金色のネクタイ・ストライプ入りスーツとすごい服装で浮きまくり

2015年02月27日 01:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/
その神経が分からん!その6
359 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/26(木)14:12:45 ID:FRs
まとめ見て思い出した、俺の知人が体験した話。

知人の会社に大学生が面接に来た。
その大学は地元じゃそこそこで地方公務員多数輩出、
だけど県外に行けば「え?国立なの私立なの?」ってなるような大学。

その学生は最初から態度が悪かったようで、
控え室では他の受験者に「あんた○○大なの?(プ」とやって空気を悪くし、
さらに置いてあったコーヒーポットをひっくり返したのに片づけを社員に押し付けて自分は何もしない。
そもそも過剰に輝く金色のネクタイ・ストライプ入りスーツとすごい服装で一人だけ浮きまくり。
しかも社員が同じ部屋にいるのを知っていながら、
「俺、××に内定出てるからwここは暇つぶしだからw」と発言。



面接担当の社員たちは「ひょっとして大物かな?どんな神経をしてるか試してみよう」と、
他の学生よりも多少きつく面接した。
当時ちょうど圧迫面接が問題になってた頃だったので、社員全員が言葉を選び、
録音されても問題ない程度に質問責め。
学生と同じ専攻だった社員(○○大よりも偏差値上)をわざわざ面接官に入れて、
研究の話を根掘り葉掘りしてみたら思ったよりも早く言葉に詰まったそうで、
ちゃんと研究してたかどうかも怪しいレベルだったそう。

そしたら学生が逆切れして、面接官の学歴を問い質し、その中でも高学歴だった社員を名指しで
「そんな大学出ておいてこんな会社で満足するなんて人として質が悪いに決まってる。
 僕は××に内定が出てる。あんたらより人間としてランクが上だ。
 不愉快だから帰る!」
と面接途中で消えてしまったそうだ。

その後、○○大の就職指導担当から
「おたくでうちの学生が圧迫面接にあったそうだが」と抗議の電話がかかってきたので、
人事部長が面接のときにこっそり録音していたICを持って大学まで出向き、
内容を聞かせたら逆に謝罪を受けた。
↑会議用に面接内容を書き起こすために録音したのであって、訴訟対策とかではないらしい。

で、知人の会社と××という会社は同じ分野の会社で、規模は違うけど創業者同士がとても仲良し。
交流パーティーがあった際に、知人会社創業者が
「あなたの会社の内定者にこんな子がいるんだってね」と情報を流したそうだ。
内定切りも問題になっていた頃だったから、内定取り消しにはならなかったようだけど、
憧れの研究職で採用されたはずが、いざ就職してみたら研究職の先輩の下働きばかりさせられて、
嫌になったのか2ヶ月もしないうちにすぐに辞めてしまった。

その後、そいつの親がそれとなく抗議に来たそうだけど、
「雇われたばかりの新人が先輩の下で雑用をすることの何がおかしいのか?」
と反論したら、案外素直に頭を下げて帰って行ったそうだ。

学生もその親も大学側も、みんな神経わからんという話。
謝罪に来るだけまともじゃないかと知人は言うけど、
いやいや子供のいうことだけを真に受けて、ろくに調べずにいきなり
抗議に来るやつらなんてまともじゃないだろ。

360 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/26(木)14:15:18 ID:FRs
ごめん、ちゃんと推敲してなかった。
他の大学の受験者に「あんた○○大なの?」って、おかしいことになってるな。
○○大=嫌な学生の出身大学
「あんた○○大なの?」のところは、違う大学だってことで読み替えといてほしい。

369 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/27(金)02:58:27 ID:NMI
>>359
>人事部長が面接の時こっそり録音
正直こういう事やってる会社ならそんな輩が集まったところで文句言えないと思うわ
個人情報を聞く場だというのに許可を取らずに録音するだけ頭がおかしいのに
加えてそれを社外に持ち出すとかどんな会社だよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/02/27 01:40:06 ID: UzXZUb6Q

    ほぅ、これは嫌な新卒だなあ!

  2. 名無しさん : 2015/02/27 01:51:25 ID: 4.xqD2SE

    なんか微妙にスカッとしないな

  3. 名無しさん : 2015/02/27 01:58:19 ID: 5TFSltwc

    学生はksだけど、その周囲全てをks呼ばわりするこの人は、どれほど優れ他モラルを持ってるんだろうね。

  4. 名無しさん : 2015/02/27 02:13:43 ID: Sa2HRcvk

    よくわかりにくい文だな

  5. 名無しさん : 2015/02/27 02:27:39 ID: Lw9oOY8E

    文章から頭の悪さが伝わってくるな

  6. 名無しさん : 2015/02/27 02:28:22 ID: XmDe1f8o

    一人っ子で小さな頃からお前はすごい、特別だなんて言われ続けて
    なまじっか「お勉強」だけはできた奴なんだろうな
    人間関係は希薄そうだ
    やめた先でもお高いプライドかざすだろうから上手くいくわけないし
    こういう奴って結局どうなるんだろうなw落ちぶれた先までみにいく気はしないけど

  7. 名無しさん : 2015/02/27 02:30:34 ID: u0hEYB8Y

    遅まきの中二病にでも罹ったのか

  8. 名無しさん : 2015/02/27 02:47:49 ID: exfKvg3o

    本当に出来る奴はドレスコードやビジネスマナーも弁えてるもんだけどな

  9. 名無しさん : 2015/02/27 03:02:33 ID: QoiT6Grg

    >人事部長が面接のときにこっそり録音していたICを持って大学まで出向き、
    >内容を聞かせたら逆に謝罪を受けた。
    会社も会社だなあり得んだろこんなのwww
    個人情報が飛び交う面接で無断で録音し更にはそれを会社の外に持ち出すとか絶対やっちゃいかんだろう

  10. 名無しさん : 2015/02/27 03:34:19 ID: IrwdmMb6

    県外者から国立と勘違いされやすい大学なら福岡大学(私立)とか真っ先に思い浮かぶな~
    なんせ1学年5000人近い単位で学生いるから、優秀な人もいればとことんクズなのもいるしね

  11. 名無しさん : 2015/02/27 03:41:28 ID: YMlIfY6w

    ※9
    会社にとってはリスク管理のために必要なんだよ
    次点で面接官教育のため
    現実に圧迫面接があったと抗議があって、それがないから証明のために使ってるじゃん
    録音は合法、この会社が個人情報取扱事業者であれば、噛みつくことはできるんじゃないかな?
    あとは名誉毀損だね

    録音してる会社は結構あるよ一番のリスクは強請、集り
    落ちた理由を差別によるものとか言ってくる方々がおられるので

  12. 名無しさん : 2015/02/27 03:45:50 ID: 8SFhyu7s

    神奈川大か福岡大だと思った

  13. 名無しさん : 2015/02/27 03:46:55 ID: fEVkwKX2

    私立っぽい国立の話だと思っていたから、うちの大学かとドキドキした

  14. 名無しさん : 2015/02/27 04:50:47 ID: ..RmC.0I

    抗議に来た親も大学も一人の人間の口車にまんまと乗せられたわけだが、
    こういう奴、割と居るからね。
    乗せるほうも、乗せられるほうも。
    いい加減気付けよ。

  15. 名無しさん : 2015/02/27 05:46:19 ID: lAryehOk

    愛知大学かな。

  16. 名無しさん : 2015/02/27 06:42:22 ID: /F4JDiTk

    電話や対面対話の無断録音自体はなんら法的に問題ないからね。(クレーム対策講習で聞いた)
    問題は外部への公開だけど、クレームつけられてその相手先に持っていってるだけで
    当事者でない第三者に勝手に教えたわけじゃないから問題ない。

  17. 名無しさん : 2015/02/27 07:25:40 ID: lYqyJjY2

    お前ら、公の場で喋る時は聞かれて問題ないか考えてから喋れよww

  18. 名無しさん : 2015/02/27 07:36:32 ID: fj3M5IkM

    あれ?※欄は私立って意見が多い?
    自分は逆に信州大とか金沢大とか横浜国立みたいな
    公立大学だと思った

  19. 名無しさん : 2015/02/27 08:51:15 ID: SdpEUbSc

    ※18
    横国が国立か私立かわからないって日本語わからないレベルだろ

  20. 名無しさん : 2015/02/27 09:30:16 ID: stouzM2A

    法律では問題ないって言われても気持ち悪いもんは気持ち悪いしモラルの問題だよなあ
    面接前に許可とってから録音開始した会社二社あったからそれが普通だと思ってたわ
    無断で録音してるとこもあったんだろうな今の会社はどうなんだろ

  21. 名無しさん : 2015/02/27 09:50:39 ID: ukimNyVQ

    ヨココクを横浜国際大学だと思ってる説

  22. 名無しさん : 2015/02/27 10:00:28 ID: Iqko15dY

    日本大学とか愛知大学が私立だと知った時微妙に衝撃だったな

  23. 名無しさん : 2015/02/27 10:19:51 ID: o00aMG.A

    >人事部長が面接の時こっそり録音

    まあ書いた人も人づてに聞いたんだろうから経緯の真偽はさておき。
    面接受ける方もこっそり録音してる場合もあるだろうし、もういっそおおっぴらに「録音します」と言ってやればいいのかも。

  24. 名無しさん : 2015/02/27 10:45:56 ID: VQU0LALk

    学校や親が抗議に来るってところがもうね。
    自分のケツも拭けないくせに勘違いのプライド持ってやがる。
    うちにも新幹線の距離の親が会社に乗り込んできた例がある。そいつは辞める辞める詐欺の構ってちゃん→辞表三回目には誰も引き留めず結局退社。うちが「新人には丁寧に。しっかり育てよう」という社風なのをいいことに、すぐ辞表を振りかざす。よくキレて火病ったりしてたから、親が乗り込んできたときは「半島人?」と噂が流れた。

  25. 名無しさん : 2015/02/27 11:18:10 ID: d8MPeiXM

    当方、人事コンサル勤務です(現在、産休中)。
    面接時の録音は大手ほどしています・・・というか、会議資料作成用って名目で
    録音しろって推奨してます。

    訴訟の際の証拠能力が焦点になるだけで、無断録音自体はコンプラ違反でもありません
    外部に持ち出したことを問題視されている方がいますが、これは当事者以外に録音内容を
    広めるようなことをしたときに問題になります。
    学生が大学に報告した(大学に問題解決を委任したと受け取れる)時点で、大学も厳密には
    第三者でなくなるので、録音内容を聞かせても問題ない・・・というか、言った言わないの
    水掛け論になった場合の問題解決に、録音は必要な手段ですし。

    割とあるんですよね、こういう揉め事。

  26. 名無しさん : 2015/02/27 12:25:11 ID: U0pdgNwA

    ※3
    まあ大学に関しては就活性から苦情があったら事実確認はしなきゃいけないし
    別に学生の言い分を信じ込んでいた訳じゃないだろうから叩くのは気の毒だが
    そこってそんなに噛みつくところか?
    ここまで堂々と服装も態度もおかしい奴なら、大学も親も少しは疑えよと言いたくもなるだろう

  27. 名無しさん : 2015/02/27 13:13:26 ID: gcetqGOg

    就活の時、説明会で足組んで話聞いてる男とか手のひら大のキラッキラのバックルみたいな髪留め使ってる女とかいたりして、こういうのは友達が指摘してくれないのかな?
    って思ってたけどこの記事読んで元々遠巻きにされてる人だったのか、って納得したわ。

  28. 名無しさん : 2015/02/27 13:52:41 ID: 7orE/D1Y

    相手の同意を得ない録音は裁判等で証拠能力がないと見なされるだけ。

  29. 名無しさん : 2015/02/27 14:02:30 ID: QoiT6Grg

    無断で録音した場合の音声は証拠にならないということを知らない人が多いのかな?

  30. 名無しさん : 2015/02/27 14:53:11 ID: U0pdgNwA

    ※29ってよくよく見たら※9か
    詳しく書いてくれている人もいるのに読めてないのかよ

    無断録音は違法収集証拠だから証拠になりませんというのは、刑事裁判で有罪の証拠に使えるかの話
    元になった判例は警察が当事者双方に無断で電話での通話内容を盗聴したケース

    これは刑事裁判でこの大学生を有罪にするための証拠としてこの録音を使おうって話じゃないし
    録音方法は第三者による盗聴ではなく、対話相手の片方がやっているケース
    それを当時の会話内容の証拠として問題になった時に提出して聞かせることに問題はない

    問題の区別もできないで「知らない人が多いのかな?」もないもんだ……
    その程度知った上で大丈夫だと話している人ばかりなんだよ

  31. 名無しさん : 2015/02/27 14:54:28 ID: r492gne.

    証拠にはならなくても参考にはされることあるみたいだけどね

  32. 名無しさん : 2015/02/27 19:21:02

    学校が抗議してきたのは良心的じゃね。
    今の時代、採用側が有利だからこれくらいの方が安心だよ

  33. 名無しさん : 2015/02/27 20:53:22 ID: Mv/.GPEY

    県名大学ってまれにに私立があるからなぁ

  34. 名無しさん : 2015/02/27 23:10:31 ID: tSNtOOwU

    むしろ、>369とか、※9とか、どんな会社で働いてるんだよw
    働いているんなら、な。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。