2015年02月28日 22:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423487106/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その6
- 220 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)16:57:56 ID:6xr
- 久しぶりに会った知人が昔のままだったこと。
知人はご両親を成人後亡くしている。
その頃知人はとある大手企業に勤めていた普通のサラリーマンだったが、
両親が亡くなられた後、多分遺産が十分にあったんだろう、
会社をやめて実家であった家で趣味三昧だった。
その趣味がちょっと特殊で、自室で本を片手に研究するような内容のもの。
その後メールだなんだとやりとりはあったが、だんだん疎遠になりつつあった。
- つい最近FBで友人申請があったので久しぶりにやりとりを再開、
話の流れで仲間内で会おうという話になった。
私も含め数人で居酒屋で知人と再会したのだが、
仕事をしていないから服装がラフなのはいいとして、
10年以上時間が経っているのに最後に会ったときと話す内容が何も変わっていなかった。
酔っていたのもあるけど、だんだん10年以上昔の知人が顔だけ歳をとって
そこにいるような気がしてきた。
想像してみていただきたいのだけど、20代30代のときに若さ故の物言いをしている、
それが40になったらものの言い方が落ち着いてきたりするものだけど、
その知人は20代のままの物言いなんだ。
うまく説明できないのだけど、知人と話していると、
知人の時間がそこで止まっているかのように現実味がない。
また、あまり外にでないのか新しいランドマークを知らない。
「六本木の防衛庁(現 東京ミッドタウン)ってもう今はないんですか」みたいな感じ。
さすがにスカイツリーぐらいは知っていたけど。
大体、今の40代なんか、結婚や子育てとかのイベントに仕事もあって、
その知人以外でも10年ぶりに会うメンバーも居たのだけど、
今何やっているとか、あれから色々あったんだよ、とかそれなりに積もる話で
盛り上がれるのに、この知人は自分の趣味の話だけを延々と語り続ける。
10年以上前も、その趣味をきわめて本を出したいといっていたのだが、
同じことをまた繰り返していた。
大変失礼かもしれないが、知人と話していると背筋が寒くなってきた。
趣味三昧というと聞こえはいいが社会とかかわらないでいると
時間と常識が止まったままになるのか、と。
あの怖さをうまく表現できなくて、
自分の方が大げさに騒いでいるだけのように読めてしまうが、
本当にあれは怖かった。正直この知人とはもう会いたくない - 221 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)17:16:58 ID:Dq9
- >>220
わかる
世間と交流を持たず、好きなことして生きてる人間は時が止まるしずれてるよね
友人の母がそうなんだけど、えもいわれぬ恐怖を感じるわ
なんだろうねあの感覚 - 222 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)17:18:46 ID:4KU
- 大学時代の友達数人に10年ぶりに会ったけど、全然変わらんかったわ
一瞬で全員大学時代に戻ってた - 223 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)17:23:06 ID:w5k
- ニート、引きこもりに通じる環境だな
コメント
一瞬で昔に戻るのと、時間が止まってるのとは同じようで決定的に
違うんだよな。
変わってないのはその知人だけど、自分だけが年をとってしまったと錯覚しちゃうんだろうか
昔40過ぎのニートに密着した番組を見たけど
倅と年老いた両親じゃないんだよね
子供とお父さんお母さんのまま、登場人物が年だけ取ってる状態
画面からもそれが感じ取れるんだよね、やっぱり奇妙だったよ
自分にはよく分からない感覚だな
昔はこんなことあったっけwwwwって話しはできるが
成長のようなものが見えなくて一人浮いてる感じか?
中学生にもなってうんこちんこ言ってるやつをみる感覚?
アルバイトかパートくらいしてれば違うんだけどねえ…
※4
私もそういう人に会うまで想像できなかったけど、実際話してみたらわかると思う。
説明が難しいけど、意識高い系みたいな感じかも。
うちの場合は母が子供の成長を許さないタイプ。
だから母が死んでからが自分の人生が始まると思ってる。
でもみんな、退職するくらいの年寄りになると、昔の話ばっかりするよね。
報告者もいずれそうなるで。その時に、知人みたいな趣味があればいいけどな。
あぁーなんかちょっと思い当たっちゃうかもなぁ
仕事はしてるけどさ
50くらいのおっさんが
『しょうらい、えらいかがくしゃになる!!』
て言っているようなもんか?
でも、知人が成し遂げたら擦り寄るんでしょ?そんなもんだ。
あれは引き篭もってる当人も怖い。周りの時間は進んでいるのに、自分の時間は止まってて置いてかれる強烈な疎外感があるから。
空白期間何をしてたか責められる怖さとは比べ物にならない。時代錯誤と年齢に不釣り合いな服装言動で、元々健全な人が社会に対して適応障害を持つおかしな人みたいになっていくのだから。本人が自覚しだしたら、自分自身に絶望するか棚上げして世間の陰謀のせいにして、精神科に通って薬を沢山飲む本物の病人になる。
長期に渡る引き篭もりはマジでやばい。
俺はやりたい事を我慢して働いてるんだから
働かずやりたいことやってる奴を許せない
経験値が上がってないから
隠居した父と母も似たような感じだ
社交的じゃなかったから新しい情報もなく時代の成長についていけない
あんなにCM打ってるのに地デジ対応TVにしないといけない理由がよくわからない
ウィルスに感染するからPCは良くない携帯は情報盗まれるから危険とか、報道の一部分を拡大解釈して新しい物を受け付けず、極端な言い方すると自分たちの一番良かった半世紀前の価値観で生きている
その世代が経験しているであろう事柄を未経験だと共通の話題がなくなるよ。
子持ちの専業が子供の話しかしないのと同じか
恐怖ってほどか??
この程度のことで背筋凍るのか
社会経験が足りてないんじゃない?
そんなに怯えるなよ
人生色々
一人で勝手に騒いでるようにしか見えん
ああ、>>1の本音が※13か
なんか納得
働いてるけど人生に大きなイベントが起きてない私も友達の背筋を寒がらせてるのかなw
うーん、何年かぶりの友人に会えば、その時の話になるよね。
だって共通の話題って、昔一緒に居た頃の事だし
今の人間関係とか仕事や趣味の話をしても、全然通じないから
故意に避けて通ってるけどな。
え…この程度の事で背筋凍らせるとかどんだけ生温い生活してるんだろう
報告者は本当に仕事育児とか社会生活してるのか?
10年前と同じこと言ってて進歩がないから話しててもツマンネ、お前の生活ずっとそれしかないんだな、みたいに見下した方がまださっぱりしている
わけのわからない恐怖がー、背筋が凍るーとか言われると
「10年色んな経験してるのに、そのくらい流す度量はできてないのかいw」って突っ込みたくなる
怖がるようなことか?
社会人が自由人憎さに批判してるようにしか思えない
趣味をボカしてるのはその趣味が意外と高尚なものだったりするからだろうか
他人の価値観を肯定できない人間に背筋が寒くなるわい。彼の生き方を報告者に無理強いさせようと
したり、報告者の生き方を否定したわけでもなかろうに。
リーマンが会社の話題を振って社畜とかからかわれたらどう思うかね。
これ実はまったく立場が逆だったりしてなwww
ああ、ニートになった知人がこれだわ
話したらわかるんだよな、あの妙な違和感
大企業に勤めてたのに、遺産貰ったらあっさりやめて趣味に没頭してる友人が憎らしいだけだろ
日本人の同調圧力だけはどうにかした方がいいと思うわ
それが生産的なものだったらいいんだけど・・・
自由人に関してはよくわからんが、40代とか50代のDQNを見たときに恐怖を感じるよ
成長できてない大人モドキみたいな独特の雰囲気
いや、これは嫉妬とかじゃないよ
こういう人に実際に会ってみないと
気持ち悪さが理解できないと思う
社会人になると脳が硬くなって視野が狭くなるから
自分とあまりに違う人を見るだけで怖くなっちゃうんだろうね
この人を反面教師にして常識にとらわれずに生きたほうが楽しいと思う
こんなことで恐怖するとかくだらない
狭い人間関係のなかにいるから頭が凝り固まってるんだよ
もしこの人が勝俣を見たらどうなるの?
恐怖で震えるの?
研究者とか浮世離れしてる人も多いだろう
そういう人たちのおかげで、ネットに書き込むことも出来る
自分こそが正常で自分が理解できない生活してる人は異端って恥ずかしい考え方だね
人を形成するのは周りの環境。とか夏目漱石あたりが言ってたけど、おっさんになるとよくわかる。農家の高齢のおっちゃんらと話すと大体精神年齢30歳くらいの人がほとんど。
逆にサラリーマンとかの同じくらいの年齢の人と話すと可哀想なくらい年相応に老いていってる。
どっちが楽しそうな人生かって言ったら前者のほうだな。
社会に出ても気味の悪いのは山ほどいるけどなー。
何でも右に倣えで、自分の価値観や常識に当てはまらない奴を
排除したがるようなのが。
正直何が怖いのかよくわからない
その人が
自分と違う人を見下す発言をした
とかなら不快感湧くけど
※37
www
泡吹いて倒れるんじゃない?
ペーパー夫妻に挟まれたらショック死だな
趣味=仕事にしてる個人経営者とかはだいたいそんな雰囲気だな
好きな事に没頭して生活に困らないなんて素晴らしいことなのに
背筋が寒くなるというのは妬みが度を越したせいかな?w
自分、技術職で働いてるけど、技術職の現場で働いてる人はずっと専門的なことを目をキラキラさせながらやってるから気持ちがわかい人が多いよ。
技術的なことすごいうれしそうに話すからね。
その知人の趣味がゲームとか2chとかじゃなく、本をかけるようなレベル目指しているならそれで十分じゃない。
それと無理矢理ニートと比較している人いるけど社会人経験ありで、ずっと一人暮らししてるんだからニートとはまるで別だろ。
異世界に紛れ込んでしまったような恐怖感だろうな。
その異世界を楽しく受け入れることができる人が
思いの外米欄に沢山いるのが面白い。
なんとなくわかる
わかるが上手く説明できない
なんつーか外見だけ30代で中身が10代の学生が喋る感覚なら経験ある
世俗に疎い学者さんとかとはまた違うんだよ
遺産でも何でも自分のお金を使ってるならいいじゃないの
仕事をうまくやっていきたいとか子育てしたいとかの目的が無いのなら、精神的成長する必要もないし
余計なお世話だろ。投稿者うぜえと思っていたら同じ意見が多くて安心した。
こんな稀有なケースを取り上げて馬鹿にする投稿者の浅ましさに呆れた。
これがいいなら世間知らずのチュプを思う存分叩いていいんだよな?
一番肝心な友人の趣味が分からんから何とも言えんな
強いて極端に言えば、実の親の葬式に上下ジーンズの格好に祝儀持ってきて、年寄り連中どころか兄弟従姉妹にも怒鳴られ詰られ甥姪の若い世代にも軽蔑されてるのに、本気で自分が何やらかしたか理解してない初老のおっさんを間近で見る気味の悪さに通じる。
精神年齢じゃなくて、実年齢が年老いた外見に伴ってない感じの言語に窮する違和感が気持ち悪い。
この友人が「まだ本を出してない」ってのがキモかも
10年もあったのに何やってんだというか
経験値ちっとも上がってない、磨かれてないってことなんじゃ
本でも出してれば名が売れるなり損するなり
世界が広がったかもしれんのに動いてないんだね
自分がまさにその友人の立場だが、いったい投稿者はその友人とどんな話がしたかったんだ?
独身なら家庭の話題は出せないし、家庭持ちに独身者が家族論語るわけにもいかないぞ。
せっかくのプチ同窓会で仕事の話題?業種違うと一般論と景気の話題以外難しくない?
趣味の話題は年齢関係ないし、確かに家庭持ちは趣味に割く時間が減るから話についてけないのは普通。
「あれから色々」と言っても独身で両親亡くなった人間にそんなにライフイベントなんぞ起きない。
まさか飲みながら「最近体脂肪率30%突破しちゃって」とか「人間ドックで要再検査といわれたけど、3年連続で無視しちゃった」、「実はこのまえ良性だったけどポリープとった」って健康の話題を話せと?
実際に話したがドン引きされたぞw
自分の周りによくいる例では
もうアラフォーなのに、10代女子のような服着て
ジャニーズJrの追っかけして
「わたし、童顔のせいで若く見られて困っちゃう」って
言ってるオバサンかなあ
浦島太郎的な話も混ざってるけど、属してる世界が違うとか持ち前の性格が子供とかの
問題じゃなくてどの世界にも属してないことからくる違和感だと思う。
例えば研究が実を結んでて既に研究者の世界にいたら、話は合わないだろうし
ちょっと浮世離れはしてみえるだろうけど怖さはなかったはず。
どの世界にも属してない人ってそんなにいない(主婦だって家庭に属してる)から
あんまり会う機会ないけど浮くのは確かだよ。
この友人の趣味(か研究?)がどの程度なのかによるよね
ものによっては10年20年程度の研究じゃとても本なんか出せないような奥深いジャンルもあるし、
2、3年真剣に努力すればいっぱしになれるジャンルもあると思う
前者なら報告者の方が世間知らずだし、後者なら友人が夢の国の住人なんだろうね
この知人は結婚していなくて、それ以外の人達は結婚子育てしてるのかな。
そうならそりゃあ話が合わないよ。ミッドタウンだって、自分だって東京行かないから
よく知らないし、皆同じ環境ってわけでもないと思うんだけど。
知人の趣味って何だろう?
※51
「俺はまだ行動に移してないだけ、俺はまだ本気出していないだけ」的な…
シンドローム?
いつ動いて、いつ本気出すんだろう…動き出す前にオシャカになるんじゃ…
ランドマークって
この人の言う「怖い」は心配になるという意味でもあると思う。
家では女帝として君臨してると、ワガママ度が高い
この報告者の気持ちが分かるわ。
同じ年齢で同じ時間を生きているのに、成長が止まっている人って本当に不気味に見えるんだよな
30代と40代ってその辺の境目だから如実に出る
報告者を批判してる奴ってまだそういうやつが出てこない若い世代か、まさにそういうやつなんじゃねーか?
まあ「研究に没頭している間に日露戦争が始まって終わっていた学者」というのが実在したそうだから、昔からいるんだろうこの手の人は。
ただある程度人と揉まれた方が良いのは確かだとは思う。
俺はわかるな 嫉妬なんかじゃないよ
※63
嫉妬というか「なんだこいつ…」っていう憐憫とかに近いよな
わかる気がする。そして「怖い」ってのはぞわっとした気分をそう表現してみただけで、本当に怖かったのかというと、またちょっと違うと思う。上手く言い表せる言葉が見つからなかっただけのような。
これはもう、以前よく言われてた「やる気のある無能」な人と一緒で、実際に接しないとわかんないと思う。どちらも絶対数が少ないから、出会う確率が低いんだよね。それに職場の同僚程度の付き合いの深さがないとわからないもんだしなあ。
嫉妬とは思わないが、「怖かった~」「わかる~」ってやるのも、もやもやする
それで恐怖を感じると言う事はその手の人にほとんど遭遇してないと想定できるが
むしろ、それだけ生きてて、経験積んだつもりで全く経験積んでないのがなんともな
「犬に吠えられた!こえー」って言ってる大人を見るような気分だ
※67
犬にほえられたら40とか50になっても「犬にほえられたわ。こえー」ぐらい思うし言うだろう
そんなこと言ってる大人を見て「大人じゃないなー経験が浅いなー」って下に見るのもなんか変じゃね?
「怖い」がお気に召さないなら「気味が悪い」でどうよ
ニートやパートしてない専業主婦だけじゃなくて極端に狭い世界で働いてる人も世間とかなりズレてるからなあ
働いてるだけじゃ見分けられないよ
接客業してる人達が一番ズレが少ないだけって感じ
で、自分のことは一切言わないという
関係ないけど子どもできたら子供のことしかブログでもなんでも話さなくなって
頭パーンした友人がいる、と書いていた女の話思い出した
自分の許容できないものに対して拒否反応示す連中の言うことは何となく似ているなと女に多いけど
※68
見下しはしないが、報告者の言う「怖い」と似たようなものを、報告者自身が発してるって事だよ
※72
発してないだろw発してると思うならたぶん報告者の言っていることに共感できてないんだと思う
男なら「オマエって変わんねーな!」で終わるところなのにネチネチと迷惑もかけていないのに
いつまでも根に持つところがやはり女
塀の中でお務めしてた人もね
結婚子育て仕事やってても自分は何にも変わってないと思ってる
10年ぶりに再会した旧友に「うわ…成長してないなコイツpgrコワっw」とか思っちゃう意地悪な人間になるより変わってないなこいつwって思われる方がいいよ
十数年ぶりに会った知人が成長していなくてなんか怖くて背筋が凍ったからもう会いたくない
とか2チャンに書き込んでるヤツの方が怖いけどな
※77
コーヒー吹いたわw
報告者叩きわろた
…自分のこと言われてると思ったんだろうな
丁寧な言葉で誤魔化しても
なんだこいつキメェwwwwって仲間内でバカにしてんだろうなっていうのが透けて見えるね
苦労して小金稼いでる自分と
趣味を楽しんでいる相手をくらべて悔しくなってしまったんだろう
※79
自分のこと言われてると思いたいな
生活に困らない資産があって没頭できる趣味もあるって羨ましい
基本家にいるような専業主婦もけっこう常識ない人多い
大抵冠婚葬祭みたいな人の集まる時に非常識っぷりを晒すはめになる
これ、常識的だった非常識だったって話でもないんだから、
○○とか××も世間知らずで常識ないよね、とかいう話に繋げなくてもいいと思うんだが
自分と違う生活を送っている人を見下したい人が多いのか?
他人様に集って生きてる訳でも無く、迷惑掛けて無いのならいいじゃない
そんな人も居るよ
それもその人の個性って認めた方が楽なのに
クリエイター系の自宅仕事をしている自分が、まさにそうならないように凄く気をつけてる。
子供も要るし、毎月打ち合わせや東京出張の時に、できるだけ多くの人とコミュニケーションを取るようにしているが…
俺も報告者の友人みたいになっているかもしれない。
まさに自分w
不労所得がたっぷりあるので、報酬が発生するような仕事はしないで
自分の関わるジャンルの若手をスポンサー的に支援してる
自分がその世界を早々引退したのは、まず凡庸な才能しかないと認めざるを得ないこと
若い頃はいろいろ葛藤したが、結局その後やめてしまった
交流サロン的なものを開いてもいるので人付き合いは絶えないけど
「働いて金を稼がない生活」ってすごく非生産的と捉えられることは度々あるよ
どれだけ見下そうが蔑もうが、相手が働かなくてもよく、周りと積極的に関わらないと生きていけないわけじゃない状態なのはどうにもならない。
身分が違ってしまってるんだよ。
※84
全く同感だわ。大人になったら人それぞれなのにね。
※86
なんて羨ましい。
フルタイムの仕事を持って役付きで、時々海外出張もある。
子供は男女取り混ぜて大勢いて、成人から幼児までと賑やか。
家のローンと子供の学費は自分も担当している。
家は二世帯で義両親と同居。義父は寝たきりなので介護もしている。
子供のPTAの役員と、町内会の役員もしている。犬や猫のペットも飼っている。
↑これぐらいだったら、この報告者に「成長している」って褒めて貰えるかな。
俺は一度も会社員にならずに、子供のころからの趣味を仕事にして、自宅にひとりでこもって作業して生活してる。
そして結婚もしてないし、家族もいない。完全に一生独身だろう。
たまに学生時代の友達に会っても、話が合わないのなんの。本当に話すことがないよ。
趣味のほうで知り合った人とは、話が合うんだけどね。
自由業とサラリーマンで話が通じなくなるのもよくある話
そんなの当たり前だよな
※87
これだな
相手は資産家でこっちは労働者、そもそも住む世界が違うんだから話合う方が珍しいだろ
わかる…中学からひきこもりになった友達が、いくつになっても小学生・中学生時代のことを昨日のことのように話してきて、怖かった。
まあ互いに世界が違うというのは受け入れられても
世界の時間が止まったまんまというのは薄ら寒いな確かに
こんな感じで日本で一番多いのは
専業主婦だよなw
上に出てるような「スカイツリーを知ってるかどうか」
なんてどうでもいいことしか言えないゴミ女も似たようなもんだろw
しかも、TVとネット情報で「いろいろとものを知ってる賢いワタクシw」と勘違いしてるから救いようがないw
だから専業主婦は嫌われるしバカにされているw
昔のことを懐かしんで話すのではなくて、昨日の出来事のようにはなすから、
不気味に感じるんだろうな。
専業主婦が仕事はじめると、常識の無さに周りが迷惑することもあるけど、それにも似てるよなぁ。
趣味が何なのか分からないと、報告者と友人どっちを馬鹿にしていいのかわからんなww
本を出せるような考証な趣味だったら、俗事にかまけてる報告者よりも好感持てるし。
まぁ、色々ねっとり書いてる報告者が趣味の内容だけボカしてるのを見ると、そういう事なんだろうけど。
10年ぶりに会った旧友に何の迷惑もかけられてないのに、
こんな悪口をネットに書いちゃう報告者のほうが人間としてはあきらかに下なんだよなぁ
世間様が是とする同調圧力に屈せずに道を貫いているっていうのが
自身の惨めさを炙りだされるようで>1は気持ち悪かったんだろうね
何歳では何をしていては(していなければ)いけない、それ以外は異常
っていうのは極左思考の一種だよ
義務教育は馬鹿の生産所だから仕方ないだろうけどね
まわりに自由業や高等遊民的な人がいないとわからないんだと思うけど、
そういう人の方が会社勤めの人よりよっぽど社会的な経験値が高い場合もあるよね
研究や趣味を突き詰めると、世界中の同好の士やその道の著名人と親しくつき合うこともあるし、
不労所得があったり自由業だったりすると、ひとりで営業・経理・総務・広報などいろんな職種をやらなきゃいけないし
勤め人じゃない人はみんなニートやフリーターみたいなものだと思ってるとしたら、大きな勘違いだと思うけどな
趣味を貫き楽しんでいる人なら、世間とズレててもそれなりの蓄積があるから、話が面白いとか合わないはあっても時間が止まってるってことはない。
時間が止まってる人って、本人は引き篭もったままの年齢と時代ののままのつもりで、10年経って自身の風貌も周囲の環境も変わったのに接してくるから、10年後にタイムスリップした人と接するようなオカルトがある。
2015年なのに未だに1960年代の過激派のノリで掲げられた京大の正門前のスローガンの看板や公安との闘争劇を見て薄ら寒くなるのと似ている。あいつらにとってはそこに居る限り現在も1960年代で、永遠に70年代も80年代も21世紀も来ない。だから気味が悪い。
「仕事や家庭の愚痴を言うのがおっさんの社交辞令になってて…」みたいな話をここで見た気がするが、まぁ似たようなもんだろ。
以前の職場の仲間でたまに集まって飲んでたんだけど、一人だけ5年ほど顔出してない奴がいた(かなり年下)。前回の集まりで半ば強引に連れて来られた。久しぶりの対面に、最初のうちはみんな喜んで「お前変わってないなー!」とか楽しくやってたんだけど、時が経つにつれ「お前、本当に(バカのままで)何にも変わってないんだな・・」に変化した。もう奴は誘われないと思う
ボケ老人が幼児退行してる様と似たようなもんだな
ここの※見ててこう言う人種が専業叩きしてるんだなぁと思った
必死に同類にしようとしとる
本人が困ってないならどう生きようが自由だろ
それを気味悪いと心の中で思うのも自由だがな
通ずると言うか実際にニートじゃん
高校時代の親友がこれだわ
もう30代半ばなのに会話の内容もノリも当時のままアニメだの陰謀論だの話を必死に振ってくる
年取った分、余計に幼稚さが上がっていて痛々しい
同類に見られたくないので自然と疎遠になったなあ
最近知り合った50過ぎの自由業のおじさんと話しててこんな感覚になった
うちの親と同世代のはずが、まるで学生か新卒の子みたいなノリ
といっても若者特有の謙虚さや素直さはなくて、上目線でモノ申すあたりは完全におっさん
ちなみにこの人の奥さんも水森亜土系だった
十年ぶりに会った友達を見下してしまうような常識なら身に付けなくていいや
これは実際会話したことある人じゃないとわからないだろうね
あの違和感ってのは口で説明できるもんじゃないよ
話が合わないとか価値観が違うとかそういうレベルの話じゃないんだよ
人間って社会のなかで生きていくものなのに、そいつは長い間社会と隔絶して
結果自分とは全く違う生き物になってしまったって感じ
人間の姿かたちはしてるのに何かが決定的に人間と違うから「怖い」って思う
お金の心配をせずに趣味だけに生きれる人生には憧れるけど、
絶対に社会とのつながりは持っておかなきゃダメだよ
本にもならない研究()なら町内会の無償仕事してる専業主婦のおばちゃんのがなんぼか社会貢献はしてるからなあ…結局働くってのは社会貢献も兼ねてるわけで、社会貢献しない人をちょっと…ってヒソヒソすんのは仕方ない
まあ違和感はあるけど、怖いってほどじゃないな
自分語りばっかのつまんねえ奴はどこにでも居るしw
しかし、引き篭もって趣味三昧って、羨ましいなああ
俺も引退したら、どっかの山奥に篭って水彩画三昧するんだ!
※110
見下しているんじゃないんだよ。
皆年相応の経験を積み、年相応のコミュニケーションが取れるようになる。
それから一人だけ外れそのままで、しかもコミュニケーションのツールが自分の研究だけっていうのはね、かなり浮いてしまうんだ。
米113
高等遊民なら家の税金で社会貢献してるじゃんw
ノリノリで報告者友人叩いてる人多いけど程度の差はあれ専業主婦だってこんな感じになるよ。
自分の今後が危ういのを相手の責任にして相手にどうかにしろっていう主婦様ホントおおいもん。
こういうのって結局程度の差でしかないからあんまり図にのって他人叩かないほうがいいよ。
他人から見ればニート叩いてるあなただって同じように幼いままの人間かもしれないんだからね。
宮崎勤が死刑の寸前まで「ビデオテープ」への執着を抱き続けていたと言う話では寒気がしたな。
ビデオテープどころか、DVDの時代すら終わろうとしているのに。
世捨て人を、俗世間のモノサシで測っても計測不能。測ってもエラーしか出ないから怖いのかも。
小さなモノサシ一個でもいいけど、相手の事情まったく想像してない。
大学の教授とかみてたら、長年研究してる人たちの独特な雰囲気って知ってると思うのだけど。
具体的なエピソードがほしかった。5点。
多分研究の内容も10年前から進歩してないんだろうな
ちゃんと研究したり、趣味に邁進してるなら俗世間から引き篭もるって選択肢自体ありえんもんな。何か成果を挙げれば発信したくなるのがオタクの性だし、どんなに仲間内の小さな場でも発表して認められようと思えば他者との関わりは避けられない。
世間から隔絶してずっと引き篭もってるってことは、つまりそういうことなんだよ。
浮世離れしてるってのは納得だけど
変わらない感じってのは当時の友人と久々に会ってるからってのもあるとおもうけどな。
でも働かないで暮らせるんだから勝ち組じゃん
引きこもりだろうがよくない意味で昔のままだろうが
働かずに毎日趣味三昧で暮らせるその知人クッソ裏山だわ
いくら好きな事ができても、時代に取り残され、あまりに異質な存在になってしまって周囲から疎まれ、やがて孤独にひっそりと死んでいく。
羨ましいかなあ?そんな人生。
※126
子や孫に囲まれて笑いあって生きる事こそ至上の人もいれば
どれほどバカにされても極貧でも孤独でも自分の追い求める研究や理想を突き詰めるのを
生きる目的にしてる人もいる。
価値観の違いだよ。どちらの人生も間違ってないし素晴らしい
あの働いてない人特有の、老けた中学生みたいな年齢不詳(not若さ)の顔つきってどうやって出来上がるんだろ
ネットでまーんまーん言ってるヤツの事だな
女子と男子で仲良く喧嘩出来てた小学生当時で脳みそが止まってる手合
※127
理想を突き詰めるっていっても、その理想を誰かと共感したり、共に協力して追い求めてこそ掴めるもので、独りっきりじゃ結局何も成し遂げられないよ。
それに奇跡的に何かの成果を得ても、誰にも聞いて貰えない、知って貰えずに闇に消えるって虚しさ以外の何もないんだけど。
まあ、そんな環境にいても絶望も葛藤もしない、時が進むのも成長するのも拒否した壊れたレコードみたいな人種だから気味悪がられるのかもな。
ま~んは同調が唯一の正義
30代ぐらいまではあまり感じないだろうね。
40代以降だと断絶がより決定的になる。
じゃあ逆に、接している世界が広い、
年齢相応の経験を積んだ人は全員が怖くなくて、気持ち良い人々なのかしら。
そんなことは無いと思うけどもね~。
※133
怖さの次元が違う。昔アニメか何かで大人になるのを拒否して対象年齢3歳くらいの玩具で幼児遊びするおっさんばかり居る世界の話があったような気がするけど、そういうキモい親父とリアルで交流するゾクゾクをマイルドにしたような怖さ。命の危機はないけど、絶対にこうはなりたくない!とニートにすら危機感を持たせるレベルでやばい怖さ。
だんだん遺産も尽きて余裕が無くなり、家族も居ない孤独にも耐えきれず、かといって今更社会復帰も叶わず世の中が悪いと子供のように喚きまくって野垂れ死ぬ。時が経るにつれてそういう末路がどんどん透けて見えて来るようになるから余計に怖い。それでも社会と関わって余計なストレスに晒されるよりマシだ、自分は勝ち組みだ、幸せだと思考停止して現実から目を逸らしてでも信じ込もうとする本人が一番怖い。
本当にあれはもう、高齢ニートとか時間の止まった人に接して実際に体験して貰わないとわからないと怖さだと思う。
僻みにしか見えんわ
コメントが両極端だね
自分はこれわかるよ。
大学教授とか研究者とかであってもどこかの組織に属している以上、組織の一員としての役割なり付き合いがあるわけで、世界が違うけど、こういう時が止まったような違和感はない。
高等遊民なんて人もしかり。
そういうのとは異なる違和感なんだろうね
僻みというより、呆れだな。
ライフワークで生活費も研究費の調達も心配せんでいい環境に居ながら、10年もあって本一冊自己出版でも出す程度の成果も挙げられず、そんな体たらくも恐ろしいと思わず飲み会にのこのこ来るんかい!って。
恐らく趣味で研究してると言っても本読んで暇潰してるだけなんだろうな、とかまた10年経っても同じこと言ってなんの進展もしないんだろうな、と考えるとな。
申し訳ないが自分は、仕事や趣味で何か成果を出すでもなく、資産運用や投資をするでもなく、家庭を構えるでもなく、ただ死ぬその日まで全く結果を出せず独りきりの暇潰しに終止する人生なんて、考えただけでもゾッとする。
自分の話ばかりな友人はその環境が無くても会いたくないね
それと、報告者はさぞ内容のある話ができるんだろうね
報告者叩きが多くてビックリした
「趣味楽しんでる人に嫉妬してる」とか的外れすぎだろww
世界が止まった人間特有のあの思考のズレやテンションは
実際味わってみるとホント不気味だし悲しくなるぞ
そりゃ他に話題がないんだからしょうがないわな
「貴族ってこえーな。俺たち働きアリとは精神構造が違っちゃってるよ・・・」
要するにこうだろ
成長云々とはちょっと違うよ
※141とか見ててもやっぱり理解できてない人が多いな
金があるかないかは全然関係ない。
遺産のある人間に対する感情でもないし
何かに特化しすぎて没頭してる人に対する感情も違う
同調できないからダメってわけでもない
高いままの意識や、感性や経験、知識等がとにかく止まっちゃってることが異質なんだよ
この友人が
達成されつつある高い意識とか
さらに磨かれた感性や経験や知識とか
それらを持っていたら報告者は話してて楽しかったんじゃないか?
なぜなら変化してるからな
この不気味さは貴族・大学教授・研究者・高等遊民・自由業のどれかだからってわけじゃないんだよ
それらに該当する人が「止まっちゃってる人間」じゃない限りはね
高等遊民が一番近い気もするが、いろんな本を読んでていろんなことを知ってるとかになってりゃ止まってないからな
環境の変化の多少には差があるだろう
住んでる場所、環境、職業、未婚、既婚、子供有り、子供無し
それぞれ違うのが当たり前
いちいちそれを「別種の生き物を見るような違和感」みたいに言う奴は嫌いだ
「これわかるでしょ」「自分が普通だよね」
同調圧力は醜い
資本家と労働者が同じ物差しで計れるわけないじゃない。
※142
身近にそういう人がいて確かに不気味に思うが、この報告者の話を聞いても全く同意できない
>>220での言動からこの友人に対する感情が※142で説明された通りとは到底思えない
いわゆる高等遊民か
社会に負担かけてないならそういう生き方もありだろ
34歳が中二病にかかってるみたいなかんじなんじゃないか
その高等遊民は意識高いわけじゃないと思うよ
これ、絶対に友達から言われていると思うわ…
自分の道の人や、同類の友達と話すと、その話題で時間が取れる限り話したり、
勿論、会合や会議なんかに顔を出すので、世間と接触がない訳じゃない。
でも、普通の生活を送っている友達と会うと、話がかみ合わないどころじゃない。
私自身が世間に置いて行かれた気分になるし、相手側もそれは感じていると思う。
元々浮世離れしているのは指摘されたし知ってはいても、やっぱり、こういわれると悲しいな。
友人は10年以上研究三昧の暮らしを続けていたんだから、「本を出したい」という目標だって若い頃より具体的で現実的な物になってるんじゃないのか?
報告者はその研究分野に全く興味が無いから、その変化を理解できてないだけだろ。
そもそも、ID: ep5NftYsみたいにその友人を完全に人付き合いを断った引き篭もりだと決め付けている奴もいるけど、単に報告者が知らないだけで同じ分野の研究をしている人とは繋がっていると考えるのが普通だろ。
見えていない部分には何もないと決め付けるのは、あまりにも想像力が無さ過ぎて頭の出来を疑うレベルだ。
※149
いくらニッチな分野だからって、研究会に顔出したりしてれば、他の研究機関や同好会の所属者や副業や趣味で嗜んでいる異業種の人となんぼでも知り合えて付き合いというものがある。その中でその中なりの歳相応の言動対応も身につけられる。誰とも付き合わず引き篭もってるでもなければ、全く昔のまんまで変わらないって事はありえない。
それに本気で本を出す気がある人は、目標どころか原稿を書いて出版社に持ち込みか、出版関係に伝手のある知り合いに紹介を頼む等して、いつか趣味を極めてからとか言わず既に本を出す準備を進めているよ。実は原稿を用意して趣味仲間から紹介された出版社を回って持ち込み交渉してるが中々上手く行かない、まだ本は無理そうなんでブログに趣味関連の記事書いてるから良かったら読んでコメントくれ、なんて話でもあれば報告者も友人の時が止まってるとは思わんかったろうさ。
※150
そもそも、その「全く昔のまんまで変わらない」という印象自体が、報告者の一方的な偏見交じりの主観でしかないだろ、と言ってるんだよ。
そういった点を全く考慮せず、報告者の言葉だけを全面的に鵜呑みにして偉そうに決め付ける姿勢が根本的な頭の悪さの現れじゃないか。
あと、「研究成果をまとめて本にする」という事を、小説家や漫画家を目指してる奴が出版社に持ち込みをするのと同じように決め付けているのも、かなり頭が悪いな。
「何でも良いから本を出したい」じゃなくて「研究成果をまとめた本」を出す以上は、まず何よりそこまで研究を進めるのが第一であり、つまり研究が進む事こそが「本を出す」という目標に近づく道であって、研究が不十分なうちから出版社にアプローチしたところで、門前払いされるのがオチだろうが。
加えて言うなら、研究をネットに載せたとしても、そもそもその分野に何も興味が無い上に10年も会わなかったほど疎遠な報告者に見せる理由が一体どこにあるのやら。
言ってる事が何もかも的外れすぎて、改めてお前の頭の悪さを確信したよ。
※151
俺ら研究者は、浮世離れを許される代わりに、本や論文を出して実績として認められてこそなんぼの世界に生きている。それは科学法曹教育等のガチの世界でも、お遊びの世界でも変わらん。たとえちゃちい入門書でも、支離滅裂な迷書でも、途中経過の進捗報告でも、わかりやすい成果として出せなければそれは何もしてないのと同じ。
友人の趣味が何か知らんが、どんな研究であれ道を究めるから本や論文を出せるのではなく、本や論文が出せるから道を究められる。そもそも究めようが学会に所属してない本を出したこともない自称研究者もお払い箱だよ。まだ若けりゃ勢いとお情けで通る可能性もあるから、出す気がある奴は自費出版でも同人誌でも早く出して実績にして次に繋げている。もしくは、学会誌や専門誌に論文を送って掲載して貰うか。私設で資料館を創って展示公開するって手もある。
趣味三昧といえども、一生を掛けてライフワークにすると誓ったら、それだけの事をしないと行けないんだよ。ただ本を読んで自分の中だけで完結しているだけなのを研究してると言うなんて言語道断。何もせず時間を止めてるのと同じだ。
あと、本を出版するために何をしてるかさえも言えないなら、同好の士が居ない場での飲み会で趣味の話ばかりするなと。まあ、喋り方や服装を含めてそういう事を注意してくれる人が1人も居無さそうな時点でこの友人の交友関係はお察し。報告者達旧友以外で何らかの付き合いがあるとしたら、まだ20代のつもりで自分よりずっと年下の20代の若者とネットで繋がって馴れ合ってるか。(リアルに40代のおっさんが20代のような言動をして20代のグループに割り込んできたら普通はドン引く。でも、ネットだと顔が見えんし時を止めた人間の気持ち悪さも知らないしで割りと受け入れられる。年上として一応の敬愛もされる。こういう時が止まっちゃった人にとってSNSは受け皿のようになっている。)
どうせ嫉妬だろ?
他の人間とソイツがちょっと違うだけで怖いってww
環境も何もかも違うのに同じなわけねーだろ一生似た人種とだけ会話して
自分たちが正しいとでも思っとけよww
FBやlineなどのSNSや、小説家になろうやpixiv等のクリエーター系のサイト、ニコ動やyoutubeのチャンネルや生放送で探してみれば、異常性の一端を垣間見れると思うよ。
馴れ合ってるメンバーの殆どが中高生から20代前半までの若者の男女しか居ないのに、主だけアラフォーアラフィフのおっさんおばさんってコミュニティ。この主の人としての時間が止まってしまっている。
俺が知ってる範囲内では、全員ニートか無職引き篭もり。自称小説家志望や画家、ミュージシャン、趣味の研究をずっとしてると豪語しているが、○○に出したの?とか成果の如何を訊けばあれこれ言い訳して口を濁し、結局いつかいつか言いつつ何も具体的な行動を起こさない。自由だからこそ自分を律して計画的に実行しなきゃいけないのに、たまにやることは文章か怪しい短文か、絵?な感じのいい加減な落書き、上手くも下手にもならんカラオケを投稿して満足して終了。
老婆心からこのままじゃ駄目だと忠告したり、あからさまに馬鹿にする同年輩も年上も現れることもあるけど、怒って追い出して「自分は大物だ、勝ち組みだ!いつか一発かましてあの底辺を黙らせてやる!」と子供らにチヤホヤされるお山の上でボス猿が吠えている。
もうね、言葉喋るし意思疎通も可能だけど、それこそ環境も何もかも人間とは違う生き物だとしか思えないんだよな。それは取り巻きの子供らも同じ事で、数年して就職や進学してごく普通の社会人の大人とも遊ぶようになれば、ボス猿の言動の気味悪さに気がついて離れていく。小山の大将、勿論「裏切り者!」と激怒して喚くんだけど、数日後にはまた新しい子を見つけて絡んでコミュニティに引き込んで同じことを繰り返してんの、延々とね。
もっとも、これはネット上に出てくるアクティブな奴らの一例だから、全てがそうだとは言えないけど、時間が止まった奴らって壊れたレコードみたいに同じことをひたすら繰り返して先へ進まないって意味で、自分の死の瞬間をエンドレスする幽霊や責め苦を受ける地獄の亡者みたいなもんなんだよ。
なんつーか、ちょっと前にあった、
勝間和代と、そこまで頑張らなくてもいいんだよっていう人(香山リカ?)の間で起こった論争を思い出した。
その友人さんが幸せで、誰にも迷惑かけてないんだから、
「年相応」であることを無理に求める必要性は何も無いと思うんだけどね。
そもそも数年に1度しか会わない友人に、何でそこまで?と思ったよ。
友人が世間ずれしてるなら、ちょっと茶化して楽しく飲み会すればいいだけのものを。
そこにやっぱり、報告者の嫉妬心が垣間見えて、
報告者自身の人生に対する不安感だとかを勝手に友人にぶつけてるだけのようにに思えてしまうんだろうな。
そして、そこが彼らを本能的に怖いと思ってしまう所以でもある。
俺も興味本位に観察し始めて大分経つけど、このままじゃやばいと気づいてコミュ解散して消えたの以外は、相変わらずどいつもこいつも同じ事を繰り返してるよ。最初は何こいつら怖ってなって、次にふざけてんのかと怒って、なんか気の毒になって、今じゃこうなったら人間おしまいだなって思っている。
嫉妬?ないない。下手すりゃ自分よりずっと年下の奴がいつの間にか中堅になってバンバン論文出して本出してマスコミに出て活躍するのを見ても危機感を抱かずに、いつか本を出すと夢見がちに同じ生活を延々として一生を終えかねない人生なんてゾッとする。
自分が幸せなら、法律的な迷惑をかけないならなんだって良いって訳じゃない。
人と人との付き合いだからこそ、年齢相応の対応をしてお互い不快にならず、一緒にいて恥ずかしいと思わせない振る舞いを心得なければならない。
それは、個人差や環境の違いはあって行き過ぎたり足らなかったりすることはあっても、まず念頭に置かなければいけない所作だったりする。そして、自分の立ち位置ならどう振る舞えば良いか考えられない人は大人の場に出てくるべきじゃない。
まあ、要はファッションにおける清潔感やTPOと似たようなもんだ。頭のおかしい人と見られても良いならどうでも良いが、きちんとした人と思われたければ必ず心得て置かなければならない。
それが全くできてなくて、もう中年なのに若者の時の感覚で同世代と接しても通用すると錯覚してた意味で、やっぱりこの手の人はおかしくて怖いと思うし。報告者に嫉妬乙と詰るのは筋違いだと思う。
おかしくて怖いとかいう無礼な発言をするに足る行為をしてるとは思えないネ
良くある話だと思う。
で、相手も同じ距離感を感じたと思うので、今後は深くかかわってこないと思う。
業界、会社規模が違うだけで同じサラリーマンでも話かみ合ってないことあるのは当然
別に言うほど怖くない
同じような環境の人ばかりと付き合ってた当人も結構視野が狭いんじゃない?
そういう人を、浦島太郎って言ったもんだよ。
何年かぶりに会うってのは難しいよ
共通の話題っては昔話だし
全く知らない最近の生活の話は自己紹介程度ならいいけど延々されても困るだろ
趣味の話ばかりというのもなんだけど、それなら1にもわかるだろという思いもあったんじゃないか
すごーく良く分かる。
何が怖いって本人が「止まってる」自覚が全くない事。
業界が違うから話が合わないとか、久しぶりだから童心に帰るとか、そういう事じゃない。
20歳の人間が20年後にワープした人間みたいになってるんだよ。
言葉の端々から20歳のような単語、話し方、記憶をしている。でも若々しいわけじゃない。
「あっ・・・」って気付いた瞬間の恐怖。だってそいつはもう元の世界に帰れないんだから。
時が止まってる人はいるね
お山の大将になりたがるからウザいとは思う
でも社会人でも結構いるから、社会人ではないという蔑みが入っていると思ってしまう
スレ主が時代に取り残された人間でないとも言い切れないだろ。スレ主は自分のことを正しく認識できてるのか?人のことを指摘するほどに。
その知人とは別れてあげた方がいいね。スレ主じゃなくても、人間なんて沢山いるからな。スレ主が見下していることをその知人は分かってるかもしれないしね。もう、潮時ってことだろ。
スレ主が抱いたその背筋の寒さには優越感が隠れているね。自惚れるなよ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。