嫁の父親が亡くなって落ち込んでたから、温泉でも行くか?って誘った所、怒って実家に帰ってしまった

2015年03月02日 20:05

http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1424692741/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★2
190 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/01(日)17:17:46 ID:8e4
人が少ないうちに書かせて貰うよ。
うちの嫁さんの事なんだけど、先月嫁さんの父親が亡くなって
父ちゃん子だったせいか、すごく落ち込んでて可哀想だから
今度の連休、義母さんもさそって温泉でも行くか?って誘った所
急に顔つきが変わって
「はぁっ?私ら喪中なんだけど?第一キも明けてないのに!」ってすごい怒られた
キって何だ?っつたら
「ばかじゃないの?
高いお金払ってんだから手に持ってるスマホで調べれば?
そんで、もひとつ言うけどあんた、葬式の3日後にゴルフ行ったよね。
あれも腹立つのに今度は温泉?しばらく実家帰るから!」って出てったよ

調べて忌明けつうのは49日が終わることで喪中は旅行は控えるってあったから
しまった!とは思ったけど、そんなに怒る事では無いと思うんだがな~
それにゴルフは前から決まってたしメンバーに迷惑掛かるだろ?義理の父親だしな
普段からあんたは常識が無いって言われてたけど、
そうゆう機会が無かったからしょうがないじゃんねえ?


191 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/01(日)17:55:30 ID:6mQ
お前がしょうがないと思っても、
お前の嫁はしょうがないとは思わない
ただそれだけ
義父が死んだから付き合いのゴルフ行くなというのもちょっと理不尽な部分はあるが、
嫁としては好きだった父親が亡くなった自分の心情に寄り添って欲しかったんだろう
話し合って歩み寄る気が無いならいずれ家族として破綻するかもな
「お義父さんが亡くなって残念だけど、
ゴルフは前からの約束で行かないと迷惑が掛かるんだ、ごめんな」
くらい言っておけば良かったんじゃね
言った上でなお非難されたなら、色々話し合ってお互いの価値観の摺り合わせした方がいい

192 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/01(日)18:44:00 ID:Ewb
ゴルフに行ったから腹立ってるというより、一言二言の配慮がないから腹立ってるんだろうな
葬式終わったしやること終わりって感じでいつも通りに振舞ってたんじゃない?

193 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/01(日)19:00:45 ID:fPP
なんかこういう旦那さんが続いているなあ
>>190ゴルフは仕方がないとして、
喪中に関してや親族の葬儀の際の注意事項は調べておいたほうがいいだろ。
そういう機会が無かったからこそいざそうなったらやってはいけないことを
確認しておくべきだったな。

奥さんには気の毒だが、>>190も知らなかったことを素直に謝罪したほうがいい。
父親の亡くなった際のまわりの失礼な言動はおそらく一生覚えていることだろう。
ここは「知らないからしょうがなかった」等の自己弁護は絶対にダメ。
はっきり言って>>190の善意は全て空回りした上に遺族をブチ切れさせる事なので
とにかく土下座して来い。

195 :190 : 2015/03/01(日)20:35:53 ID:8e4
すまん、飯食いに行ってた。愚痴なのにレスくれて、ありがとう。

ゴルフ行く時に言ってくれりゃ良かったのに、その時はなんにも言わなかったんだよね。
グーグー寝てたし
言わなきゃ分からんて、話し合いが足りんのは嫁さんも一緒だろう?
言われた通り、葬式終わったら終了とは思ってたな。
物知らなくて葬式やその後の事まかせっきりだったのは悪いと思ったから
嫁さん実家に電話して謝ってんのにぶんむくれて出てきやしない。
義母さんには謝っといたよ「気持ちはありがたいけど、今回は遠慮しとくわ」って言われたよ

嫁さん実家に行って土下座した方が良いの?

196 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/01(日)20:48:04 ID:Ewb
いや、嫁実家まで土下座しに行っても義母が気を遣うだけだろうからやめとけ
連絡するなら嫁さんだけにしといたほうがいいな
勿論スルーされるの前提で

197 :190 : 2015/03/01(日)20:56:32 ID:8e4
わかった。携帯出やしないけど、頑張ってみる。

198 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/01(日)21:49:43 ID:fPP
>>197
謝っても無視されるかもしれないが、短気になるなよ。あとあまり遅い時間も考慮してな

199 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/02(月)04:00:40 ID:LN3
>>190
失敗したとはいえ、奥さんのこと心配していったんでしょ?

気落ちしてるみたいだから心配で、気分転換になればと思ったんだ
っていう>>190の気持ちを伝えてみたら?もちろん知らなくて無神経なこと言ったって謝ってさ

211 :190 : 2015/03/02(月)12:16:02 ID:1RC
相談者いるようだけど、昼休みなんで書かせて。
昨日、携帯繋がらないんで、あれから嫁さん実家行ってきた。
初めはぶんむくれてソッポ向いてたけど、土下座はせんかったが、ずっと謝ってたら
「そんなに言うなら帰ったげる」って言ったんでつれて帰ってきた。
帰り際に義母さんがこっそり「迎えに来たら帰えれるのに、ぜんぜん来ない。どうしよう~」
って言ってたよって教えてくれた。

これが有名なツンデレですか~?   帰ってイチャイチャしたよ~
忠告くれたヤツら、ありがとな~これからはよく考えてから言葉発するわ~

213 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/02(月)12:33:54 ID:Z3B
>>211
おめでと~
外は冷えてるのに、ここだけあついですなぁ(ニヤニヤ
末永くお幸せに~

214 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/02(月)12:34:55 ID:XdD
>>211
チッ、もげろよw

215 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/02(月)12:35:43 ID:vdr
>>211
末永くお幸せに^^
それと・・・
もげろwwwww

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/02 20:23:09 ID: kbx0Aq..

    これ、もげろとかの浮かれた話じゃないと思う……
    根本的なものは解決されてないから今は「俺らラブラブだから無問題」で済んでもまた出てくるぞ
    葬式の常識が云々じゃなくて「俺が悪いとしても嫁だってどうのこうの」「嫁がちゃんと教えればいいのにgdgd」みたいな考え方が問題では?

  2. 名無しさん : 2015/03/02 20:27:33 ID: pjMoaQCc

    葬祭ちゃんとしてるところと、してないところの家庭の差は
    してないところが譲らないと

  3. 名無しさん : 2015/03/02 20:28:11 ID: SDRQbkog

    米1に同意

    あと温泉いくとか…家は神式だけど49日明けるまでは家をからっぽにしてはいけないって教わったよ。

  4. 名無しさん : 2015/03/02 20:30:33 ID: onpKIfg6

    こいつなんにも反省してないだろ
    1年後嫁のイライラのコップから水が溢れて離婚しそう

    嫁の神経もよくわからんし似た者同士に見えるけど

  5. 名無しさん : 2015/03/02 20:30:54 ID: 6sPHMnhw

    常識はないが「義母さんも一緒に」という心遣いはプラス
    学ぶ機会が無かったんだからしょうがないだろ、という開き直りは止めた方がいい
    冠婚葬祭は嫁さんにマナーを教えてもらっとけ
    職場関係じゃ「だって知らなかったから」は通用しないんだから

  6. 名無しさん : 2015/03/02 20:31:13 ID: WZT4Pifk

    まあ、ほら、男はちょっと、かなり脳みそ足りないですしね

  7. 名無しさん : 2015/03/02 20:32:56 ID: tugAsIK.

    そうゆう
    の時点でもう駄目だと思った

  8. 名無しさん : 2015/03/02 20:33:03 ID: 1.GZ1Klk

    いくら約束していても義父が亡くなった3日後にゴルフって
    普通の神経なら断ると思うが

  9. 名無しさん : 2015/03/02 20:34:24 ID: nLtrm5z6

    報告者含めて馬鹿ばっかりだな

  10. 名無しさん : 2015/03/02 20:36:09 ID: xKVGPUs.

    190自身、スレの連中誰一人「おいちゃんと反省しろよ」的な事言ってないの怖いwww
    駄目だこりゃwww

  11. 名無しさん : 2015/03/02 20:38:03 ID: TSwVUJHA

    何も解決してないんでまたもっと凄いのがやってきそうなんだが・・・

  12. 名無しさん : 2015/03/02 20:38:54 ID: mN6cp0Dk

    すげぇ無神経な男…

  13. 名無しさん : 2015/03/02 20:47:37 ID: QQT5a5JA

    せめて49日は明けてからにしようよ
    っつーと50日目だから良いだろって言い出しそうな旦那だな
    気遣い自体はありがたいんだけど、方向がねえ…

  14. 名無しさん : 2015/03/02 20:49:31 ID: MP3ON84w

    ※1
    それな。

  15. 名無しさん : 2015/03/02 20:51:06 ID: EbiAH7P6

    丸く収まったと思っている人が割りといるってのがこわい

  16. 名無しさん : 2015/03/02 20:51:09 ID: rGxq/H/Y

    自分の親が死んだとき
    同じことされてもおこるなよ~

  17. 名無しさん : 2015/03/02 20:51:45 ID: JhkyW.1c

    離婚へむけてカウントダウンが進んだだけじゃないか。
    というか「そうゆう」って書く男が増えたなぁ。

  18. 名無しさん : 2015/03/02 20:51:59 ID: xoHzsmtk

    何も解決していない……

  19. 名無しさん : 2015/03/02 20:52:00 ID: l6pqCIjw

    まあ無神経は無神経だけど、落ち込んでる嫁&義母を
    気遣う気持ちは悪くないと思うよ
    ただタイミングとか色々他が悪かっただけ
    反省は勿論必要だけど、怒られたことにくさらずに
    時間が十分経ってから、改めて旅行に誘えばいい
    それまで十分な下調べをすればいいよ

  20. 名無しさん : 2015/03/02 20:52:11 ID: mt6rLSZk

    気持ち悪い。
    頭悪いし。
    これ、成人してるのか?

  21. 名無しさん : 2015/03/02 20:56:17 ID: xoHzsmtk

    この男はもちろん、嫁さんも追いかけてほしくて実家帰るとか、2人とも幼すぎる
    ツンデレでイチャイチャ~なんて言ってられるうちはいいけど
    時間経ったら未熟さだけが残ったまま泥沼になるかも
    早々と子供を作るのだけは止めたほうがいい
    馬鹿親に振り回されるのは可哀想だ

  22. 名無しさん : 2015/03/02 21:00:44 ID: qL6Dif6g

    49日なんてのも宗教の問題だから宗派が違えば関係ないしな。
    嫁がそういうなら合わせればいいけど
    「誘うのもおかしい、当たり前だろ」はちょっと違うと思うぞ。

  23. 名無しさん : 2015/03/02 21:01:09 ID: mI/8CmqU

    根本的に分かってない感じがする。
    「喪中は旅行は控える」は知らなかったら分からないような形式的な決まりごと・しきたりの
    類じゃなくて普通はそんな気になれないから結果的に出来たタイプの習慣だ。

  24. 名無しさん : 2015/03/02 21:03:58 ID: 5F377SPM

    今時の若者は49日の意味すらしらんのか

  25. 名無しさん : 2015/03/02 21:10:42 ID: qL6Dif6g

    別に絶対の決まりじゃないしな。
    喪に服する期間もどうやるかも人それぞれだよ。

    嫁が喪に服したいというなら当然それは尊重されるべきだが
    旦那も一緒に喪に服さないといけないというのはおかしいし
    気遣って言ってる気持ちを責める必要はない。

  26. 名無しさん : 2015/03/02 21:24:32 ID: mukSGv3U

    数年したら離婚してるな

  27. 名無しさん : 2015/03/02 21:40:21 ID: 0kJRB0hw

    なんだただの馬鹿か

  28. 名無しさん : 2015/03/02 21:47:27 ID: I3xuwDB6

    四十九日は仏教
    なんで仏教前提で話すんだろう?

  29. 名無しさん : 2015/03/02 21:51:31 ID: 3T9u.szc

    ゆう太のすることだから仕方が無い

  30. 名無しさん : 2015/03/02 21:59:42 ID: S/dH7gUk

    そして一周忌のときにまた「俺は出なくてもいいだろ~~~」的なノリでやらかして
    安西先生の「何も成長していないAA」が張られるんだろうな

  31. 名無しさん : 2015/03/02 22:07:32 ID: tHiB8czU

    実の親が亡くなって四十九日も経ってないうちに、元気付けるためとはいえ温泉って…
    つーか元気付けるにしても一ヶ月やそこらじゃ無神経すぎるし平常の精神に戻れって無理でしょ
    義母の「気持ちはありがたいけど、今回は遠慮しとくわ」も和解と思ってんの?
    旦那を亡くした義母に何て言ったんだよ?
    本当に謝ったのか?
    こいつの脳内通すと都合のいい部分を更に都合よく受け取ってるから後半の丸く収まった感も胡散臭い
    そんな和やかな感じにはならないと思う
    まだ四十九日も経ってないんだから

  32. 名無しさん : 2015/03/02 22:08:33 ID: 90bjv3JU

    常識無いわデリカシーないわ
    こいつ年いくつなんだ

    まあ「そうゆう」の時点でウンザリしたけど

  33. 名無しさん : 2015/03/02 22:11:29 ID: NYLjja2s

    気遣ってくれてる気持ちも掬さずオレルール押し付けてくるクソ嫁

  34. 名無しさん : 2015/03/02 22:13:40 ID: WytmjPgk

    温泉の下りは、常識はないけど嫁を元気つけようとしたんだなってことはわかるよ

    それより、義父が亡くなって三日後にゴルフに行ったこと、それに対して文句を言われたら「言われなきゃわからない、嫁も話し合いが足りない、嫁も寝てたし」という感想を持つのがびっくりだよ

  35. 名無しさん : 2015/03/02 22:25:14 ID: DVN8xZiU

    「だってしょうがない!」「そういうの自分は疎いからしょうがない!」「どうしたらいいか教えてくれたらいいのに!」「どうすりゃいいってんだー!(逆ギレ)」の奴にはどんなに丁寧に説明しても分かってないから無駄。一晩寝たら忘れてる。離婚だな。

  36. 名無しさん : 2015/03/02 22:45:13 ID: VC2piPvw

    ※25
    キミ高校生?

  37. 名無しさん : 2015/03/02 22:51:10 ID: wMsE6J0c

    そうゆう太さん、低能満開ですなw

  38. 名無しさん : 2015/03/02 22:53:38 ID: 7t409i6E

    49日やらないやつを見下すような発言してるやつが
    一番なんなのかわかってねーだろ。

    やる家が多いからといって押し付けていいもんじゃない。

  39. 名無しさん : 2015/03/02 22:57:21 ID: BPsq5b2k

    >義父が死んだから付き合いのゴルフ行くなというのもちょっと理不尽な部分はあるが、

    は?全然理不尽じゃねぇだろ。葬式の3日後だぞ?辞退するのが当たり前だろうが

  40. 名無しさん : 2015/03/02 23:18:10 ID: fzio9.Yo

    2レス目でダメだコイツって思った

  41. 名無しさん : 2015/03/02 23:18:17 ID: pAc1t1LM

    ありえない。父親が死んだことを理解できない旦那なんていらない。

  42. 名無しさん : 2015/03/02 23:20:13 ID: fzio9.Yo

    あーこれ母親が娘をイケニエに出してるパターンか…

  43. 名無しちゃん : 2015/03/02 23:34:51 ID: qLHsYP9c

    >そうゆう機会が無かったからしょうがないじゃんねえ

    今まさにその機会に自ら調べたり教えを請うこともせず、
    これ大人が言うことか!?
    結婚までして様々なしがらみの中で社会生活を営んでいく大人として
    常識を知らないというのは単に“罪”でしょう!

  44. 名無しさん : 2015/03/02 23:41:59 ID: tHW3HGqk

    割れ鍋に綴じ蓋

  45. 名無しさん : 2015/03/02 23:45:35 ID: vgPGnZf2

    あえて言うが、
    ①夫婦といえども「夫(妻)も自分と同じように悲しめ」は無理、これが原則 甘えちゃいけない
    ②「何も解決されていない」という追い詰める意見が多いが 夫婦ってそんなもの
     時には納得し、時にはごまかしもし、許し合って歩み寄っていくものだよ
    ③この嫁さんもゴルフは納得できていた、理性では でも今回爆発してしまったが
     夫が謝ってくれたのを見てとにかく許せたんだ そうやって夫婦になっていく

  46. 名無しさん : 2015/03/02 23:46:36 ID: mvH18RJ.

    なんだろうこの大脳新皮質が全く機能してない感じ。

  47. 名無しさん : 2015/03/02 23:51:21 ID: vKdQmMFE

    こいつが親になった時が怖いなあ
    馬鹿な子供は馬鹿な親から生まれる

  48. 名無しさん : 2015/03/02 23:58:43 ID: Tc4Uj8eo

    義父って近い存在だよなあ
    葬儀の3日後にゴルフとか有り得んし
    周りも普通は次回に持ち越すだろ
    今のゴルフ場は前日までならキャンセル出来る所が多いし

    で、四十九日も終わらぬ内に気分転換に温泉とか…
    どんな教育を受けてきたんだろ

  49. 名無しさん : 2015/03/03 00:10:06 ID: pAc1t1LM

    悲しめなんていっていない。よりそい、様子を見れば、わかるぐらいのきずなを持てない旦那なんていらない。

  50. ななっし : 2015/03/03 00:11:55 ID: .iXql21M

    忌明けも知らんとはこわすぎる

    色々とあり得ない

  51. 名無しさん : 2015/03/03 00:17:18 ID: NfyUGUZo

    義父の葬儀の3日後にゴルフなんて行かないだろ普通
    本人は気遣いのつもりで温泉誘っても
    49日も過ぎないのに旅行とか非常識な提案が気持ちを逆撫でるんだよ
    嫁さんが折り合いつけてくれてるけど投稿者は自分の非常識を猛省すべきだよ

  52. 名無しさん : 2015/03/03 00:35:08 ID: 0.kgUWUM

    ※45
    そういうこと言って満足してると、コップから溢れ出した時にあわあわすることになる

  53. 名無しさん : 2015/03/03 00:42:48 ID: Nyx9CGVI

    殺伐としてたの続いてて
    急激に平和でホッとしたよwww

  54. 名無しさん : 2015/03/03 00:45:37 ID: nBXWUqEA

    義母さんが言っていたと言う、迎えに来なかったら〜のくだり本当かな?一気にキャラが崩壊してるっつーか

  55. 名無しさん : 2015/03/03 00:45:50 ID: Nyx9CGVI

    と思ったらコメ欄が殺伐としてた

  56. 名無しさん : 2015/03/03 01:03:46 ID: G9xaNiAU

    イチャイチャ~()で終わりでいいんかねぇ
    すぐ実家かえるツンデレ嫁なら割れ鍋に綴じ蓋夫婦なのか

  57. 名無しさん : 2015/03/03 01:04:20 ID: .IPN20Ns

    こりゃ確実に一周忌でまた何かやらかすな

  58. 名無しさん : 2015/03/03 01:10:57 ID: 5gOabtSk

    ※54
    義母さんが気を利かした創作で丸く収めてくれただけ、なように思う

    そして娘には
    「そういう人とわかって結婚したんだから、いちいち怒らず面倒でも説明して教育なさい!」
    と言ってたりw

  59. 名無しさん : 2015/03/03 01:35:36 ID: QLvOShMc

    きめえ

  60. 名無しさん : 2015/03/03 04:11:18 ID: a1dcBKT.

    忌明けは気にするのに、その期間にイチャイチャする元気はあるのね?

  61. 名無しさん : 2015/03/03 04:23:12 ID: J8IbwyHk

    悲しくて落ち込んでる時に、旦那が
    常識も無くて、単純すぎたら、ムカつくと思うわ。
    丸く治まって良かったけど。

  62. 名無しさん : 2015/03/03 05:35:36 ID: PqjG7jkM

    親が亡くなったなら、葬儀後3日なんてまだまだ色々やることあるじゃん…
    ゴルフ行く時グースカ寝てたって奥さんそれだけ疲れてるんだとは思えんのか
    前から決まっててほかの人に迷惑って、葬儀終わって間もないのにホイホイ来る方が顰蹙ものだっつーの

  63. 名無しさん : 2015/03/03 05:57:05 ID: .wsUkZro

    ※28
    実家は葬儀等が神式だけど、神道でも「五十日祭」というのがあって、
    それまでは喪に服していろいろ控えるよ。

  64. 名無しさん : 2015/03/03 06:34:01 ID: 2WXt6H6Y

    ※61
    いや、嫁さんは様子見してるだけだと思う。
    異常に鈍い報告者視点で書かれてるから本当に許してイチャイチャしてたのかは怪しい。

  65. 名無しさん : 2015/03/03 07:35:55 ID: qL6Dif6g

    ※63
    仏教か神道しかないと思ってるわけじゃないよね?

  66. 名無しさん : 2015/03/03 09:20:37 ID: fqxXLpak

    宗教の違いとか言ってるバカがいるけど、嫁の実家がそれでやってるなら尊重すべきでしょ
    否定している人は「南無阿弥陀仏」のお経と唱えている場で、自分は仏教徒じゃないんでと十字架出してアーメンやっちゃうわけ?
    自分がどうであれ故人の宗教に合わせて見送るのが日本人のやり方だよ

  67. 名無しさん : 2015/03/03 09:39:23 ID: KpsCZHt6

    ※66
    誰か嫁実家の意向を尊重する必要がないとか言ったか?

  68. 名無しさん : 2015/03/03 10:03:56 ID: KpsCZHt6

    こういうのはいろんな考え方があるから、
    「他人に強制すること」が一番の非常識だよ。
    「49日なんだから自分は喪に服す」 はわかるけど
    「49日なんだから喪に服さない奴はおかしい」って言ってるやつの方が非常識。

    報告者は別に自分の考え方を押し付けてるわけじゃない。
    喪に服したいという妻を無理矢理旅行に連れて行こうとしたって話じゃないからな。

  69. 名無しさん : 2015/03/03 10:33:51 ID: m1EoX/Xc

    ま、この配慮の無さをみるに普段から非常識なことやって積み重なってたんだろ。
    嫁もそう言ってるし。
    俺ならゴルフ即キャンセルするけどね。

  70. 名無しさん : 2015/03/03 11:24:40 ID: q8YbENKc

    日本人なら注釈入らない限り仏教前提で話しは進むそう肝に銘じとけ
    そいつが他所の宗教だったりNot宗教なら余計他の宗教には気を配れ
    俺たちが外国行ったらそこら辺は気をつけるだろそれと一緒だ

  71. 名無しさん : 2015/03/03 11:47:53 ID: fqxXLpak

    ※68
    一見正論を述べてるようだけどさ、何も判ってないよね
    何のために49日という期間があると思ってる?
    親族が悲しみを癒すためのものなんだよ
    もし亡くなったのが嫁父ではなくて自分の親だったら
    果たして葬儀の3日後にゴルフが楽しめるだろうか
    温泉に誘われて喜べるだろうか
    まだ遺骨は埋葬されず家に安置されているのに?
    ・旦那がゴルフに行った→自分の親じゃないからどうでもいいのね
    ・温泉行こうよ→そんな気持ちになれるわけないじゃん、馬鹿なの?
    喪を押し付ける押し付けない以前の問題なわけよ





  72. 名無しさん : 2015/03/03 11:48:38 ID: PxMTtzo.

    日本でも相手の宗教には気を配れよ。
    日本だからって仏教だと決めつけちゃだめたよ。

  73. 名無しさん : 2015/03/03 11:51:13 ID: PxMTtzo.

    ※71
    それこそ人それぞれ。
    自分がそうだからといちいちそうでない人がおかしい、
    自分が正しいと言うのはバカのすることだよ。

  74. 名無しさん : 2015/03/03 12:51:05 ID: UKJqph0E


    49日とか喪に服すって考え方があること自体は知っておいた方がいいと思うけど
    報告者が妻を元気づけるために言ってるって点は汲んであげてもいいと思う。

    自分だったら旅行に行こうなんて発想はでてこないけど
    宗教云々抜きにして考えたら
    「悲しいからつつましく祈りながら暮らそう」も
    「悲しみを乗り越えるために行動を起こそう」も別におかしくないと思うし
    すぐに旅行に行くって人がいたとしても批判する気もその筋合もない。

    自分が喪に服したいときに旅行に誘われたとしても
    「気持ちはありがたいけど、今回は遠慮しとくわ」っていうこの義母みたいな対応がまともだと思
    う。

  75. 名無しさん : 2015/03/03 12:58:56 ID: p9bk8KZA

    これは何も解決していないどころかまた燃料が貯めこまれるパターンではないか。

    ※74
    旦那の普段の行いのせいではなかろうか。

  76. 名無しさん : 2015/03/04 09:54:18 ID: Hp1VWQKo

    ヤれば収まるぐらいなら、家飛び出さなきゃいいのにな

  77. 名無しさん : 2015/03/04 16:14:01 ID: xKVGPUs.

    49日はまだまだ常識っしょw常識だという事を踏まえて
    「まだ49日もあけてないけどお前の憔悴振りが心配だから」でも前置きしておけば
    「うちは49日とかそういう宗派じゃないから大丈夫よありがとう」
    となってた可能性は無くはなかったろうに言わなきゃただの常識知らず&配慮の足らない馬鹿ww

  78. 名無しさん : 2015/03/04 17:16:02 ID: eJCKJeTM

    生死感が一致してないのが問題なんじゃないの?
    普段からお互いを知ろうと話してたら、さほど問題にならないと思うが。
    夫婦間も大事だけど、亡くなった義父の意思も大事だよな。
    逝去後のああして欲しい、こうして欲しいというリクエストあったなら、
    できるだけ沿う形で弔うのが一番じゃね?<49日とかその他諸々

  79. 名無しさん : 2015/03/16 16:24:32 ID: hfT24Pwc

    これで夫婦が壊れたら義父さんが気の毒なので良かった。
    認識のずれは話し合いで埋めていくしかないね。

  80. 名無しさん : 2015/03/23 22:13:12 ID: g4zzR1o6

    「葬儀後3日かあ…実の父親亡くした嫁さん置いてくの可哀想だよなあ…」

    ゴルフの時点でこんな程度の葛藤すらないんだから、何の配慮もできん奴なんだろ

    嫁さんも、今回は父親関連ってことで腹立てたみたいだけど、何の話し合いもせんで仲直り
    するとか、他では結構似たようなことやらかすタイプなんじゃないかと思うけどな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。