2015年03月04日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/
その神経が分からん!その6
- 429 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/04(水)11:39:21 ID:HK8
- 息子の幼稚園時代のお友達のママから今年も電話があった。
毎年の事なんだけど、この時期になると、幼稚園の入園セット作ってって言うの。
でも下に妹のいるうちと違って、向こうは上にお姉ちゃんが二人。
何に使うの?と聞くと、甥が姪が…みたいな答え。
それが10年続いてたんだよね。
私はハンクラが趣味ってわけじゃないけど作るのは好きなので、作りだすとつい凝ってしまう。
生地は普通に売られているキャラクターものだけど、刺繍をいれたりとか、飾りボタンで補強したり。
息子の時は途中で好きなキャラが変わって作り直したりしたし、娘の時はさらに凝りに凝って
市販品では絶対ありえないレベルで作った。
でも一時熱中するだけで、娘の入学準備が終わったら熱は冷めた。裁縫箱の中にはいろいろ集めた
装飾小物があふれていたけど、そういう小物って結構高価だし、他人の為になんか使う気にならない。
んで、そのママ友の上のお姉ちゃんが数年前に結婚出産したんだけど、孫が昨年入園だそうで
また作って作ってと言って来た。
今回は本当かもしれないけど、今更ねえ。来年はどんな理由つけてくんのかなと思ったし
一度作ってやったらなし崩しに毎年になるのは目に見えているし。
今の幼稚園は市販品で大丈夫、素人が作ったのより市販品の方が全然いいよ!!と断った。
- ところが、四月に入ってから実家へ行ったら、やはり入園を控えた姪がものすごく不機嫌。
どうしたのかと思ったら、全く裁縫の出来ない弟嫁、友人母に制作を依頼していたのに
友人母、リューマチかなんかで制作が出来なくなった。それで市販品を買って来たものの
安物ばかりで可愛くないもんだから、姪がお気に召さない。
可哀想なので、娘の時に残った材料で一式作ってあげた。
10年以上前の生地だけど色あせもないし、お友達と柄が被らず、凝った作りなので姪は大満足。
弟嫁もさすがに可愛そうかなと後悔していたらしく、新たな出費にならなかったので弟嫁も機嫌がよかった。
姪も「おばちゃんが作ってくれたの~」と自慢しまくり。高校生の娘とお揃いの弁当袋にも大喜び。
ところがママ友娘は近距離住で、私実家は徒歩圏内って事で、ママ友孫とうちの姪は同じ幼稚園。
運動会を見に行った時に偶然会って初めて知ったんだけどさ。
今年は、孫ちゃんが姪ちゃんのバックをとても羨ましがっているから作ってあげて!!だって。
もう布ないし、ミシン壊れちゃったのよ、なんせ嫁入り道具だからね。って断った。
ところで、毎年毎年入園する親戚いるって大変だね。来年から毎年孫が入園するの?
って聞いたらガチャ切りされたよ。 - 430 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/04(水)11:47:00 ID:d9s
- ハンクラーさんもたいへんだね。
作ってくれる物より、作ることを面白いと思える気質が欲しいわ。
ミシンとは喧嘩するし、針と糸を長時間持ってるとキー!となる。 - 431 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/04(水)11:55:56 ID:a3e
- 20年以上粘着してたのか
その根性と時間があるなら売り物になるレベルの物を作れる技術も身につくだろうに… - 432 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/04(水)14:27:54 ID:2rp
- >>431
ぶきっちょでセンスがないと、何年経っても上達しないよ。
私のことだけど。
ましてハンクラ嫌いならなおさらだと思う。
>>429
弟嫁が幼稚園グッズを依頼したという友人母とは、実は>>429さんの
ことでした、ってオチかと思ったよ。 - 433 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/04(水)15:17:45 ID:HK8
- >>429です
ママ友は私と同じ年なんですよ。
40代は微妙なお年頃で、幼稚園くらいの子がいても孫がいても普通なんですよね。
姪を連れて歩く時はおばあちゃんと間違えられたらどうしようとドキドキします。
ママ友の方は幼稚園の頃はそこそこのお付き合いで、その後はスーパーで会えば
ちょっと立ち話する程度のお付き合いしかない人です。
体育祭に行った時にもう一人同じ年のママがご懐妊中で、クレクレママの方は
もうすぐお祖母ちゃんなのよ、と言ってました。
夫婦そろって若々しいので、孫連れて歩いても孫には絶対見えないですね。
お姉ちゃんたちが独立して、やっと自由になれるわーと言っていた矢先にまた孫で、
娘夫婦もまだ若いからしょっちゅう孫預けられて
私の一生は子育てで終わっちゃうよ、と愚痴ってました。
以前、ネットオークションは出すタイミングでもうかると言っていたと別のママ友から聞いたので
たぶん、準備し損ねて入園直前になって慌てているママが高値で落札する時期に
出品しようとしているんだと思います。
弟嫁は弟にも実母にも、姉ちゃんに頼めば喜んで作ってくれるぞと言われていたのに
いいの、親友母さんが作ってくれるからと断った手前、私に依頼できず
それで芸店に依頼しようかと思ったらものすごく高額で、量販店で買える既製品でいいや
となって、安物を購入してきたらしいですよ。
オクで買うと量販店の既製品より手作り感があって作りも凝っているし、手芸店より安価だから
けっこう需要があるらしいです。
だったら一年かけて自分で大量生産すりゃいいじゃんね。
コメント
クレクレママ友の依頼を断ったら身内にクレクレ弟嫁がいたでゴザル
ってことじゃねーのこれ?
※1
親としてちょっとどうよと思うけどクレクレではないんじゃない
ママ友はオクで売りたかったんじゃないかとゲスパー
※1
読解力の無さに絶望w
オクで売るためにクレクレ言ってるんじゃね?と思ってたけど、
報告者も途中で気が付いてたのねw
タイトルだけ見て、メンヘラさんの話かと思ったw
弟嫁にもモヤるわー
ただで手に入れた訳?
お礼に何もなけりゃ弟嫁も要注意人物だなぁ
話の内容には関係ないけれど
「市販品では絶対ありえないレベルで作った。」
すごい自信家なんだね
市販品はだいたい小さいアップリケいくつか付いてる程度だけど
この人はゴテゴテ色々付けたという事でしょうスパンコールだのビーズだのを
別に自慢屋だとは思わないけどw
※6
文章読む限り、弟嫁さんから頼まれたわけじゃなく>>429が自主的に作ったみたいだし
特に問題ないんじゃない?
しかしクレクレにも単に無料で手に入れる事が目的な奴だけじゃなく、金目的もいるのか・・・。
節操がない人には年齢は関係無いんだなぁ。
登場人物全員、なんかちょっと嫌な感じ。
自分は未だにミシンが怖い。
作り手が気持ち良く作ってて、貰う側も喜んでいる事にケチつける意味がわからん
細かいピンタックやら凝った飾りステッチとか手間のかかる作りや質の良いレースを使った大量生産品は今時ないのに、自信家だと変なとこに食いつくのも意味わからん
※4
報告者に対してのクレクレじゃなくて弟嫁友達に対してのクレクレってことだろ。
ブーメラン乙w
※10
どこが??
糞はクレクレ以外にいる?
※12
横から悪いがそれは正しくゲスパーの域を出ないと思うぞ
弟嫁がどういう風に依頼しているのかが分からないのに決めつけるべきではないだろう
丁寧に頼んで引き受けてもらって、何らかの形でお返しもするなら別に非難されることではない
そんな素人のハンクラをクレクレする人いっぱいいるの?
気を遣ったりお礼したりして、結局高くつきそうな気もするけど。
その上、出来上がりが微妙だったりしたら目も当てられない。
※15
気を使ったりお礼なぞしないからこそクレクレなんだよ…
ミシンなんぞ結婚のときに買った安物しかないわ
保育園グッズ作ったり甚平作ったりしてたら壊れた
当然壊れたまんま
※12
知能低いのにゲスパーするなよw
弟嫁の友達にクレクレしたなんてどこにも書いて無い。
>>友人母、リューマチかなんかで制作が出来なくなった。それで市販品を買って来たものの
>>親友母さんが作ってくれるからと断った手前、私に依頼できず
この文章から弟嫁の親友の母親が作ってあげると言ったけど体調不良で作れなくなったから市販品を買っただけだろ。
親友の母親なら仲が良くても不思議じゃ無いからな。
クレクレなら両方に頼んで出来の良い方使うわw
小学校からやり直してこいよ。
後、お前親友居ないだろ?w
姪にもイラっとするな
安物で可愛くないから不機嫌とか考えられんのだが
最近の手提げはそこそこ可愛いの多いっしょ
※19
値段なり。
見た目の形や大きさはほぼ同じ。
でも安物は生地が安いから柄が安そうなんだよ。
子供の方が持ち物に対して執着を持つし、気に入らないものは使わないよ。
大人だったらブランドバックを羨ましがるのと同じ。気にしない子は気にしないけどね。
特に女の子はどれだけ可愛いかがステイタスだもん。
もしかして事前に可愛いものを見ていたのかもよ
※19
わかる
弟嫁も「カーチャンが買ってきたんだから文句言わずに使いなさい!」でもいいと思うけどなぁ
幼稚園だとダメなのかねぇ
子供は子供で、「自分の親が自らの手間をかけ時間をかけ、自分のために作ってくれた」ってこと自体から
「自分は親から愛されている」と感じて嬉しく思うものなんだと思う。
だから、仮に弟嫁さんが作ってできたものが多少なり粗があったとしても、姪さんは喜んで使うんじゃないかな。
ただ、親が「結果が全て」「見た目が全て」的な躾け方育て方をしていたら、そうならないのかもしれないけれど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。