2015年03月07日 08:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395191555/
【可愛い】雑談スレ ID非表示【奥さま】
- 875 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/05(木)21:14:31
- 今は子育てに厳しい厳しい世の中なんだろうなと思うけれど優しい人も多いよね。
優先席の前で立ってても誰も譲ってくれないときもあるけれど、
席は優先席の傍じゃなくても譲ってくれる人がいる、
遠くから「そこの妊婦さん!席空いたよ!」って声かけてくれる人もいたり。
つわりで駅で気分が悪くなったときには、
「邪魔なんだよ」ってサラリーマンに言われたこともあるけど
知らないおばちゃんとかが水買ってきてくれたり、
「何か口に入れると楽になるもんだよ」って酢昆布くれたこともある。
雨の中、タクシーの順番待ってたら知らないおじさんがタクシーの順番譲ってくれた。
遠慮しようとしたら「妊婦が寒い中、長時間立ってちゃいかんよ」って。
- 今日も買い物でレジが混んでるときに、
おばちゃんが先にいいよ、と言ってくれた。
「私すごく沢山買ったし。
お腹に赤ちゃんがいるときに、荷物を持つ時間は短い方がいいでしょう」って。
結構体調悪くなることも多いし、
ガリガリだからお腹が余計に目立つんだろうけれど、本当にありがたい。
弱っているとき、苦しいときに親切にしていただくと身に染みる。
今日はちょっと貧血っぽくなってたから本当に嬉しかった。
この感謝の気持ちをずっと忘れずに、
元気になったら他の人に親切にすることで返していこうと思う。
縁もゆかりもない土地に越してきて、孤独感にさいなまれることもあるけれど、
地域の人、周りに支えて貰って臨月までこぎつけた。
この土地が好きになってきたよ、私に親切にしてくれた人たち、本当にありがとう。 - 876 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/05(木)21:19:42
- >>875
もう少しだね。大事にしてください、暦は春になってきたけど
まだ冷え込むから。
私も知らない土地に来て、産んで、夫と二人で育てたクチ
(帰らなかったし、親に来て貰わなかった)だけど、赤ちゃん
いると色んな人に声をかけられるよ。
そして赤ちゃんがもう少し育つと、お子さんを介して色んな輪が
広がってく。交流を楽しんでね。
あなたがそういう優しい気持ちでいるから、きっと皆助けてくれるんだと思うよ。 - 877 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/06(金)00:53:04
- なんかいい話を読んだ
- 879 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/06(金)03:55:14
- >>875
そんな人の優しさをちゃんとお返ししようと思える人だから、
赤ちゃん生まれたら素敵なお友達出来ると思うよー
私も遠方から嫁いで、始めは孤独で引きこもってたけど
子供生まれて、気づいたら周りに人がいて、たくさん助けてもらったりしたよ。
元気な赤ちゃん無事生まれますように!
コメント
なにいってんだこいつ
妊娠が異常なものだとおもいこんでんじゃないの?
ネット見てると偏るけど、みんな普通に親切だよ
妊婦にも子連れにも老人にもね
いつの時代と比較してもぶっちぎりで甘やかされてると思うが、どこが厳しいんだ?
※1とか、※3みたいなネットの書き込みを見りゃ
「今の時代は妊婦に厳しい」と勘違いするべさw
昔の方が妊婦に対して特別扱いしなかったけどね
今は妊婦に対してかなり気を配ってくれている
良い時代になったね
心優しい人なんだなと和んだところに※欄のゲスさに萎えた。
非常に有用で価値のある、金で買えない物の話、、、。
今はっていうけど昔も妊娠してないと比べられないと思うんだけど
昔はマタニティマークで主張なんてなかったし
自分が妊婦だからとか、子連れだから親切にされて当然と開き直ってる人は迷惑がられる。
報告者は元々親切にしてあげたくなるような人柄なんだろう
昔より甘やかされてるって具体的にいつの時代と比較してるのさ
10年20年前だったら経験上妊婦も子連れも今より過ごしやすかったから
もっと昔の事いってんだよね?
>今は子育てに厳しい厳しい世の中なんだろうなと思う
は????????????
こういうの読むとどこの時代と比べてるんだ?といつも思うよ
自分がやさしくされたのを周りに返していこうって気持ちはすてきだね
こういう人の周りはあったかい雰囲気が漂って人が集まるんだろうな
11、おまえの事じゃんwwwwwwwww
この人はいいお母さんになれる。人に感謝できる人は、かならず人からも好かれる。
いつまでも幸せに暮らせますように。
思いやりって大切。人に対して厳しい人は、自分が同じ立場になった時に足元すくわれる。情けは人のためならず、だよ。
お偉い妊婦様が発狂しておられるぞ
とことん甘やかされ尽くしてもまだまだ足りないんだとさ
>今は子育てに厳しい厳しい世の中なんだろうなと思う
は????????????
好きで作っておいて厳しいも何もないだろ
優しくしてくれてありがとうってお話じゃないの?
なんで叩かれてるの?
おまえらのお母さんがおまえらを身ごもってた時や、奥さんが妊娠したときに冷たくされたら悲しくならない?
好きで作ったかも知れないけど、あらゆる人の手助けがなきゃ、おまえらは生まれなかったんだよ…
なんかかなしいな
※19
こういうことを、こういう書き方で2chに書き込む母親は嫌い
妊婦には優しくしようって思うよな
自分の老後を将来支える子供を産むのだから
親切にしたいけど嫌がられたらとか
かえって迷惑になったらどうしようと
様子を伺ってる人も多い
おばちゃんや老人はその辺り経験値が高いから
関わり方が上手いんだよね
というか関わり方が巧い人が周囲の代表をしてる感じ
なんで普通にいい話なのに叩き※がつくんだよ…。
萎えたわ。
すげえな、この人が感謝してるのは実際優しくしてくれた人に対してなのに、普段
「謙虚な妊婦には優しくするよ(キリッ」って言ってる奴らが感謝の仕方が気に食わないって発狂しとるwww
別にお前らに感謝してるわけじゃないし蚊帳の外だから
自分も妊娠中は本当に色んな人にお世話になったわ
産後は産後で知らないおばちゃん達が可愛がってくれたり、負担にならない範囲でアドバイスくれたりで助かった
報告者も言ってるけど、自分もご恩を他の妊婦さんやお母さんに少しずつ返していけたら、と思う
すげー、※欄にキチばっかり。
ここ「子育てちゃんねる」じゃないの?
妊婦と見たら噛みつくってお前らどういう層の人間なの?
感謝の気持ちって、同時に書き込んでる自分を優遇しない相手への敵意を読むと、とても薄っぺらい印象が。
妊婦ってそりゃ病気じゃないけどしんどさはあるよ。
そんな時に親切にされてありがたいなーって話じゃん。
噛みついてる人がどうしてそこまで捻じれちゃったか興味あるわ。
※28
親切にされてありがたい。じゃなく、親切にされて当然って態度が隠せてないからだよ。相手の体調も事情も考慮せず、席を譲られないと子育てに厳しいと書き込んでる。語るに落ちてるんだよね。
煽りでもなんでもなく本当に疑問なんだけど、「今は子育てに厳しい世の中」っていつの時代と比較して言ってるんだろう?核家族になる前かな?
いつだって優しい人もそうじゃない人もたくさんいたと思うんだけどな
※30
ここの※欄みてたら納得できるけどな。
もはや妊婦に敵意もってんじゃん。
「今は子育てに厳しい」とか書くから叩かれるんでしょうに
実際はそうでもないよね、自分は優しい人たちに助けられました、でいいのに
当たり前の事なんだけど、感謝の気持ちを持つ、感謝の気持ちを出せるって今は偉い事だと思う。
その当たり前の事が出来ない人が増えてるから。
その感謝をまた誰かに返したいって気持ちはすごく良い事だと思うよ。
実際一部のおかしな人を除けば昔より子育ては理解も制度もちゃんとしてると思うよ。
ただネットではそういうおかしな意見ばかりピックアップされるから、それが世論だと思い込む人がいても仕方ないね。
実際ネットの女叩き見て信じ込んで実行するバカ男や、対抗して女尊男卑になるキチ女もいるんだから。
米30だけど、米31、そうなんだけどそうじゃなくてさ
ネットで叩かれてるからって現実でも厳しいかっていうとかなり違うと思んだよな
なんかその辺の被害者意識…っていうと大袈裟だけど、なんかズレを感じたんだよ
上手く言えなくてすまんね
普通に感謝すればいい話で終わったのに、余計な一言で始めたから揉めてんだな
妊娠していたときや、子育て中の現在、
「世の中は子供に厳しい」とか「意地悪された」とか感じることは全くないな
過剰な親切もなければ過剰に厳しく当たられることもなく
普通の生活を普通に過ごしてる感じ
それって今でも同じような感じだと思うんだ
だけど「私は妊婦様母親様だから優遇されてしかるべき」
「迷惑をかけても仕方ないでしょ子供のしたことだし、私は妊婦様母親様なのよ」みたいに
思ってる人にとっては昔も今も変わらず「世間は妊婦に厳しいのよおおお」
「私は意地悪されたあああ」と感じるのかもしれないなと思う
子供嫌いを公言する人が多くなった気はする
実際、「邪魔なんだよ」って怒鳴られたりとかしてるのに。
こんだけ小梨が増えている世の中で子育てはしやすくなってる!とかって何を見てるんだろう。
保育園見つからなくて退職した知り合いとか、
マタハラで辞めた知り合いとかいないの?どんだけ狭い世界で生きてるの?
妊婦にはやさしくしようと心がけてはいるが
今の時代の人間全てが妊婦に対して厳しいような最初の言葉にイラッとくる
「今は若者の貧困が深刻な世の中だ」って発言したら
「昔だって若者は貧しかった!いつの時代と比べてるんだ!
いまの若者はみんなスマホ持ってるんだから貧しくない!昔より恵まれてる!!!」
って感じのツッコミが入った感じだな
そりゃそうかもしれんけどそういう話じゃねえんだよ…
※35
これに関してはやっぱり
「おかしな人の意見が目に入るようになった」だと思うよ。
妊婦に対しての話に限らず。
昔は言っちゃったら叩かれるようなことって言える場所がなくて
妊婦うっとうしい的な意見が目に入る場所は少なかったように思う。
「2chに書きこむ妊婦」から見たら「妊婦に厳しい意見多いな」ってのも納得できる気がする。
「世の中の人が自分に厳しい」と思ってる人って、
自分に原因があるケースが殆ど、結局のところ他人は自分を映す鏡だよ。
「妊婦や子連れに厳しい!」と言ってる人って大抵クレーマーかDQNかキチ。
※18って望まれないのに出来ちゃった子なんだね。
かわいそう。
昔っていつの状態と比較していってるんだろ
それこそ還暦すぎたBBAが言うならともかく
若い連中が言ってるんだとしたらpgrされても当然だと思う
報告者が「そう思う」ってだけの話にずいぶん噛みつくんだな。
お前らがそう思わないからって
誰かが最近子育てに厳しいと思うのも我慢できないとか
頭おかしいんだろうな。
ここの※欄のみてたらそりゃ妊婦敵視してるキチばっかりだなと思うよ。
米42
あーそれはあるね、説明ありがとう
まぁ気にするだけ無駄だと思うな、女叩きと似たようなもんだし
私は妊娠中は特に優しくはされなかったなー
別に旦那以外の人に対して優しくしろよ!とも思ってはいなかったけど
体調不良でベンチに座ってたら席譲れと年配者に言われた時はきつかった
でも子連れだと皆さんとても親切にしてくださる
世の中って優しい人の方が多いんだなとは思う
イイハナシダナーって書きこもうと思ったら、
※欄が酷過ぎてワロタwwwwwwwwww
子連れの時、仲良しおばちゃんグループ、幸せカップルに親切にしてもらったなあ。
若い人にも優しくされたが、なぜか結構容姿の良い人が多かったわ。少し話ズレるけど。
昔と違って今は~とか
親切にしてくれなかった人への当てこすりとか
まあこの人が普段どんな態度とってるのかお察ししますわ
米31
報告者が馬鹿だから批判されてるだけなのに「妊婦に敵意を持っている!」と話をすりかえる
どっかのマスゴミみたいだね
報告者自身が妊婦に対して厳しかったんだろうなって思った。
書いてあることどれも普通のことじゃん。
※52
報告者が「子育てに厳しい世の中なんだろうなと思う」って書いただけで
いちいち馬鹿にしないと気が済まないような基地がわらわら湧いてくるんだから
そう思っても不思議はないと思うが、何がそんなに気に入らないの?w
※51
この内容読んで親切にしてくれなかった人への当てこすりって
精神歪みすぎだろ。
親切にしてくれた人への感謝は目に入らないんだな。
こういう書き込みでムキーってなっちゃう人は
普段どういう態度とってんだろ。
普通の人は批判されてるようには感じないと思うけどな。
※55
普段から妊婦に優しくしてる人というか
別に具体的に「妊婦に優しくしよう」なんて思ってなくても
目に入ったら自然と席譲ったりするような人からしたら
この内容でいちいちイライラするような部分ないと思うから、
怒っちゃう人はやっぱりそういう人なんだろうね。
知らないおばちゃんの酢昆布は貰っても困るぞ
あと、声のデカイ人が目立つしね、ネットだと。
まともな意見はスルーされるし、目立たない。
生きてると、本当に色んな意味で、色んな目にあうもんだよ。
それを踏まえて、自分がどう生きていくか。
それだけでしょ。
ネットだと、ちょっとアレな人と普通の人の区別がつきにくいんだよね。
だから気にしないのが一番だよ。
「好きで妊娠したくせに甘えてんな」とか「感謝の仕方が気に食わない」とか見知らぬ人に言う人は異常な人なんだから。
20-30年前と比べても、ほんとうに妊婦にも子連れにも優しい世の中だし、育てやすくなったと思うけどな。
昔は公衆トイレにベビカじゃ入れなかったし、子ども乗せ椅子さえないから、自分がトイレのとき抱っこしたまましてたらしいし!
若い男性がすっごく親切にしてくれるから、私も少しずつお返ししたいと思ってる。
子育てに厳しいのは、親切にされたり優先されるのが当たり前の「妊婦様」「子連れ様」のせい
善意を要求せず親切にしてくれてありがとうの人だから優しくされるのであって、そんな人は元気な子を産んで健やかに育てなされ
厳しいとか言ってるけど、おまえら子持ち共がクズなのと甘えすぎだからだと思うわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。