会社支給の弁当の玉子焼き食って女性社員が一言「甘くない(´・ω・`)」 そしたら他の人がディスってきた

2015年03月07日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395052439/
嫁(旦那)との馴れ初めを語れ
188 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/06(金)18:44:15 ID:e2z
うちは玉子焼きが取り持った縁。

会社の新人研修の時、会社支給の弁当食ってて
嫁がそこに入ってた玉子焼き食って一言
「甘くない(´・ω・`)」
俺んちも甘い玉子焼きだったから気持ちはわかる、と内心思ってたら
他のやつらが盛大に甘い玉子焼きをディスってきた。
「ねーわwww」「甘いとおかずにならんしwww」
嫁6対1でフルボッコ。
そこまで言わんでもいいだろ、ていうかそんな変か甘い玉子焼き!?と思って俺参戦。
そのまま昼休み終了まで甘い玉子焼きの良さを嫁とともにアピール。


その後、同じ部署に配属された嫁が自作弁当食ってるところに遭遇
玉子焼きを一切れ分けてもらったところ、これがまあ美味かった。
正月の伊達巻みたいな味。激甘だけど美味い。
美味い美味いって俺大騒ぎ、嫁仲間を見つけて大喜び。
(激甘なので妙な顔をされることが多いそうだ)

そのままなんかよく話すようになって、食い物の好みや人生観がお互いいい感じに合うことが判明
玉子焼き論争から1年経つ頃結婚した。

結婚5年目、今日も俺の弁当には甘い玉子焼きが入ってるw

190 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/06(金)19:11:38 ID:bMQ
>>188
うちも甘いな。お菓子みたいに甘いときがあるわ。

192 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/06(金)20:17:25 ID:vY2
>>188
うちも甘い玉子焼だ
そして、ごはんは嫁の担当なのだが玉子焼だけは俺がつくる

191 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/06(金)19:14:02 ID:tkx
>>188
もげてしまえ!!!(`・ω・´)

俺にもくれ!

193 :188 : 2015/03/06(金)20:55:47 ID:e2z
甘い玉子焼き仲間が結構いるなw
嫁に見せたら「仲間がいる!」って大喜びしそうだ
恥ずかしいから見せんけどな!

>>191
玉子焼きなら一切れやるけど嫁のことならやらんw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/07 12:09:34 ID: GG9BLLF2

    甘いのもそうじゃないのもどっちも好きだが
    どっちかを「ありえねぇ!」ってディスる奴は嫌いだな。

  2. 名無しさん : 2015/03/07 12:10:30 ID: nO7n4Rww

    甘い卵焼き派のやつがうちにきたときに(知らずに)塩味のやつ食わしたら
    「まっず。食えないよこれ」って言われた。

    卵焼きを人に食わすのは注意が必要だな。

  3. 名無しさん : 2015/03/07 12:13:25 ID: dhJo.oB6

    うちは醤油かだし巻だったな
    甘い卵焼きを知らなかったから、祖母の家に遊びに行ったときに出された卵焼きが激甘でむせた記憶がある
    甘い卵焼きっておかずとして食べ辛いと思うんだけど、意外と食べる人多いのね

  4. 名無しさん : 2015/03/07 12:14:31 ID: Ubv9R4tI

    味の好みが合うってけっこう大きいよね、羨ましい
    私は薄い味が好き、旦那は甘い味が好きで合わないから大変

  5. 名無しさん : 2015/03/07 12:16:17 ID: SZwTXM3k

    というか市販の弁当に入ってるのって甘い卵焼きのほうが多いよな?
    世間知らずの馬鹿の分際で割りと一般的に認められてる玉子の味で他人をこき下ろすとはな

  6. 名無しさん : 2015/03/07 12:20:44 ID: SsdijVB.

    甘いのよりはしょっぱいほうがいい
    でも人の好みに文句はつけないしつけられたくない

  7. 名無しさん : 2015/03/07 12:21:04 ID: dhJo.oB6

    ※5
    そうなの?
    知ってる範囲では市販の弁当はだし巻が多いけどな
    スーパーのは醤油だったりするけど甘いのは食べたことないな

  8. 名無しさん : 2015/03/07 12:21:43 ID: wBaiHrn2

    関東の料理は総じて甘いよね。
    甘い卵焼きとかないわ~。

    まぁ、出されたら食べるし、人が好きでもdisらないけど。
    自分としては甘い卵焼きは嫌い。

  9. 名無しさん : 2015/03/07 12:27:41 ID: bV8bVv0E

    甘い唐揚げよりまし

  10. 名無しさん : 2015/03/07 12:34:45 ID: dnmj66TI

    両親の育った地域がバラバラな俺最強
    甘いのもしょっぱいのも美味しく頂ける
    味付けにこだわりないと大抵のものはうまい!

  11. 名無しさん : 2015/03/07 12:37:13 ID: mmAX9/cc

    関東の弁当は甘い玉子焼きのが多いねえ

    玉子焼きは代々甘い派だけどだし巻きや塩味醤油味もいいと思うし
    無いわーとも嫌いだとも主張する気も起きないが、許せない人がいるんだねえ

  12. 名無しさん : 2015/03/07 12:42:45 ID: 7nj3ev3g

    人の食うもんなんて好きにしたらいいけど、ぶっちゃけ激甘は勘弁

  13. 名無しさん : 2015/03/07 12:43:54 ID: 1hfwWouc

    卵焼きは出汁も醤油も甘いのも好きだな
    てか、すし屋の卵焼きは甘いよね?関東だけなのかな?

  14. 名無しさん : 2015/03/07 12:44:56 ID: Vyb52OJY

    うちも玉子焼きは甘い
    どっちかといえば、おかずというより箸休め的存在

  15. 名無しさん : 2015/03/07 12:56:20 ID: jgs5iIIo

    しょっぱいものがあるときはすごくうまいと思うが
    単品ではあんまり好きじゃない

  16. 名無しさん : 2015/03/07 12:59:29 ID: Q135DWWI

    お弁当の玉子焼き甘いからもったいないけど残す。まずい。

  17. 名無しさん : 2015/03/07 12:59:44 ID: GbglaT9w

    出汁巻き卵が一番

  18. 名無しさん : 2015/03/07 13:00:43 ID: .48Q2L42

    関東圏の何でも取り合えず醤油ドバドバと砂糖ドバドバの感覚がわからん
    江戸時代の醤油や砂糖が物珍しかった時代の名残なんだろうけど

  19. 名無しさん : 2015/03/07 13:02:47 ID: uZvVNxmc

    文化や好みの違いだろう
    そういう違いを「有り得ない」「信じられない」「おかしい」と非難する気持ちの方がわからん

  20. 名無しさん : 2015/03/07 13:11:33 ID: /Mo4Q5Ls

    うちはやや甘の出汁の効いた卵焼きだ。柔らかくてしっとりしてて水っぽくなくて
    嫁作以上の旨いやつは食ったことがない。

  21. 名無しさん : 2015/03/07 13:13:42 ID: VRzN9HZc

    卵だけの時は甘く、ねぎなどを混ぜ込むときは甘くないほうが好き。

  22. 名無しさん : 2015/03/07 13:15:13 ID: GmvlKhQQ

    異性の生活習慣が自分と違うと、必要以上にdisって
    自分好みに矯正しようとする奴いるよね

    だからと言って、その異性に興味があるって訳でもないという
    何なんだろうな、あれ

  23. 名無しさん : 2015/03/07 13:17:12 ID: dfwYiIME

    ※18
    それ全部18の思い込みだから。家庭内はそこまでじゃない。
    ただ外食が甘くて味が濃いというなら同意する。
    なぜあそこまで味を甘く濃くする必要があるんだろうか……

  24. 名無しさん : 2015/03/07 13:18:07 ID: vIvJ4pRk

    玉子焼はおかずと思ったことないなあ
    じゃあなんだと言われると玉子焼だろとしか

    甘い玉子焼好きで、だし巻きは好まなかったが
    ある時うまいだし巻き食ってから悪くないなと思うようになった

  25. 名無しさん : 2015/03/07 13:36:37 ID: 2MLl15q2

    甘い卵焼きをディするヤツは、寿司の玉子焼きを食べたことがないんだよ、きっと

  26. 名無しさん : 2015/03/07 13:50:29 ID: Q2y0zlF6

    ※24
    あれでご飯食べるわけじゃないんだよね
    甘い煮豆とかと同じ存在

  27. 名無しさん : 2015/03/07 13:51:10 ID: cMAt90Io

    味覚があうって、結婚するには大事なことだよな。
    うちは塩だけだが、甘いのも出汁巻きも食べられる。でも毎日だったら、やはり塩がいい。

  28. 名無しさん : 2015/03/07 14:02:45 ID: t5Oxx3Kg

    甘くて許されるのはいり卵だけ
    味覚基地の血を受け継いだ子供が歪んだ食育を受ける
    離婚すべき

  29. 名無しさん : 2015/03/07 14:05:14 ID: gusv/QzQ

    どの味付けも好きー(*´ω`*)

  30. 名無しさん : 2015/03/07 14:09:45 ID: R7yMUQqE

    ウチもあまいわ @味噌県

    かぼちゃの煮つけとか大学芋とか
    あまい豆とかはおかずにならんし
    お弁当に入れて欲しくないのよね。

    あ、おでんとお好み焼きはおかずになりますw

  31. 名無しさん : 2015/03/07 14:11:55 ID: Wzxr2MTQ

    どっちも美味しいしどっちもありで良いのにね。そんな某菓子の茸筍論争みたいにならんでも…w

  32. 名無しさん : 2015/03/07 14:12:06 ID: OrLWdA7U

    卵焼きは甘いのもしょっぱいのも出汁巻も好き。
    だが伊達巻とこが焼きお前らはだめだ!

  33. 名無しさん : 2015/03/07 14:12:18 ID: 9tvYAj8M

    甘い卵焼きにケチャップも美味しい

  34. 名無しさん : 2015/03/07 14:17:08 ID: JaPV16XE

    地方や家庭によって違うよねぇ
    好みや習慣なんだから違うものをディスらなくてもいいのに
    茶碗蒸しに栗の甘露煮が入ってる地方もあるし、お雑煮も色々だし、それぞれでいいじゃないか

  35. 名無しさん : 2015/03/07 14:21:11 ID: rx9OpiWU

    伊達巻好きだけど普段食べるには糖尿怖いし
    ヒガシマルのうどんスープをメインに醤油垂らすかたらさないかはその日の気分で適当にしたのに卵入れて焼いてる

  36. 名無しさん : 2015/03/07 14:25:35 ID: WkJISJVM

    関東から関西に来たけど明らかに関西の方が甘い味付けが多い気がするがねえ

  37. 名無しさん : 2015/03/07 14:31:23 ID: 3bSg47qg

    お正月の伊達巻とか家族みんな好きだけど、普段のお弁当は砂糖を入れない出汁巻きだった

  38. 名無しさん : 2015/03/07 14:36:49 ID: mUu4DNWo

    出汁巻きでもほんのり甘いってのもあるし色々だよ

  39. 名無しさん : 2015/03/07 14:55:34 ID: tKPxvg6U

    個人的にはキノコたけのこ論争よりこっちのが深刻かなあ。

    でも食べて一番悲しかったのはかーちゃんが味付け忘れた玉子焼きだったよ…

  40. 名無しさん : 2015/03/07 15:07:01 ID: SUeFJNTI

    目玉焼きも醤油ソース塩ケチャマヨ論争ヒドイし
    卵焼きも甘党しょっぱ党で論争起こるし
    タマゴは本当いろいろ浮き彫りにするな…

  41. 名無しさん : 2015/03/07 15:13:32 ID: O4NPvtVU

    ちなみに卵は1日1個までという説が浸透しているけど
    最近は「1日3個を目標に食べるべき」みたいな研究結果も出てるらしい

  42. 名無しさん : 2015/03/07 15:16:31 ID: Lyc.ldwg

    新人研修のときに周囲から叩かれたのは
    食べているときにその味付けについて
    >「甘くない(´・ω・`)」
    みたいに言ったからなのもあると思う

    ママ友と食事にいってもいちいち味に対して
    「(うちとは)違う」とか「これ○○ー!(不満気)」とか言う人いて気分悪いよ
    黙って食べてよ、不満があっても自分ちの味と違っても
    いちいち口にすることないでしょって思う

  43. 名無しさん : 2015/03/07 15:22:19 ID: Dw6Vqka6

    「甘くない」って感想言っただけで、感じ悪いから強い言葉で否定していいってことになるのか

  44. 名無しさん : 2015/03/07 15:23:38 ID: j4yR1RH6

    甘い卵焼きとかキツネうどんの揚げとか軽く吐き気がくるレベルw
    もともと甘い菓子も好きじゃないので好みだと思うけど、
    食事が甘いっていうのは自分には耐え難い
    ヨーロッパ料理の方が口に合うんでヨーロッパに住んでるわ

  45. 名無しさん : 2015/03/07 15:33:20 ID: wk/Oj/wI

    ヨーロッパ料理ってwww
    食事にこだわりがあって海外出たような奴がそんな大雑把過ぎるくくりで食文化を語るなよ

  46. 名無しさん : 2015/03/07 15:42:31 ID: 4JQZ5V26

    「所変われば味変わる」を愉しめるようになって一人前だな。

  47. 名無しさん : 2015/03/07 15:43:20

    三代以上前から東京のいわゆる江戸っ子の家だけど卵焼きは甘くないな
    伊達巻きも甘味抑えたのを作るから売ってるのを食べると甘過ぎてオエッてなる

  48. 名無しさん : 2015/03/07 15:47:58 ID: zZWtItc2

    塩味育ちだけど甘いのも美味しく頂く。
    卵焼き(「塩味」圏住まいだけど寿司ネタは甘味が多い)のお寿司おいしい

  49. 名無しさん : 2015/03/07 15:56:30 ID: HVTkHyLA

    ばぁちゃんの作るあんまーいのも好きだし、自分で適当に作る醤油味も好きだし、築地で買った出汁巻きも好き
    貧乏舌なのかなぁ…

  50. 名無しさん : 2015/03/07 15:58:24 ID: i11ips.g

    沖縄、岐阜は、塩味みたい
    京都は出し巻きで、神奈川、群馬、栃木は甘い。

  51. 名無しさん : 2015/03/07 16:22:38 ID: Imgqyw4k

    出汁の卵焼は夏は腐りやすくて危ないし、冷めたものって味が薄くなりがちだから甘い味付けの卵焼きも多いと思う。

  52. 名無しさん : 2015/03/07 18:29:50 ID: oexp3uUs

    うちも甘い。お母さんがつくる綺麗な甘い卵焼きもお父さんがつくる焼き加減まばらで歪な卵焼きもすき

  53. 名無しさん : 2015/03/07 19:12:20 ID: 6WN/A3uw

    蜑阪↓逋コ笳銀雷逕コ縺ァ縲∝ォ√℃蜈医〒蜃コ縺輔l縺溽曝縺?嵯辟シ縺阪r
    縲御ソ。縺倥i繧後↑縺ж縲阪→繝舌き縺ォ縺励◆莠九r豁ヲ蜍?シ昴∩縺溘>縺ォ譖ク縺?※
    窶サ谺?〒繝輔Ν繝懊ャ繧ウ縺ォ縺輔l縺ヲ縺?◆螂ウ縺悟ア?◆縺ェ

  54. 名無しさん : 2015/03/07 19:12:46 ID: Up7KPEC6

    ※50
    岐阜出身の旦那は塩と砂糖が利いた甘塩っぱい卵焼きが好き。
    栃木の母が作るのは程よい甘さだったが、同居してた父方の祖母は塩っぱいやつだった。
    地方によって傾向はあるだろうけど、家庭によっても色々違うんだろうね。

  55. 名無しさん : 2015/03/07 19:16:14

    甘い卵焼きは箸休めのひとつだろ
    それなのに「甘いとご飯のおかずになんないじゃんきもいおかしーい><」って知識のない舌馬鹿宣言してるだけじゃん

  56. 名無しさん : 2015/03/07 20:27:44 ID: 2g2uWvFo

    あまーーーーーーーーーーーーーーい
    がねーじゃんかよ

  57. 名無しさん : 2015/03/07 20:45:47 ID: g/HHnTY.

    子供のころ、甘い卵焼き嫌いだったなぁ…
    だから、卵焼きは美味しくないという認識だった

  58. 名無しさん : 2015/03/07 21:38:04 ID: EpmDdm2Q

    甘いのもしょっぱいのも好きだ

  59. 名無しさん : 2015/03/07 21:54:20 ID: nkkH/GZA

    もげろ報告者盛大にもげろ

  60. 名無しさん : 2015/03/07 22:02:57 ID: upMi2ySU

    小さい頃から甘い卵焼きだったけど、お婆ちゃんちで食べただし巻き卵焼きは美味しかった(*´∀`*)塩味があること初めて知った。今度作ろう。

  61. 名無しさん : 2015/03/07 22:10:13 ID: V0j6oc5o

    「甘い卵焼き」と言っても砂糖の甘さか味醂の甘さかで戦争になるから気をつけろ!

  62. 名無しさん : 2015/03/07 22:32:21 ID: TsOsdoYQ

    ※56
    クッソ先越されたwwww

  63. 名無しさん : 2015/03/07 23:15:54 ID: QydqQdDI

    何も入れない派はいないの…?
    甘いのもしょっぱいのも出汁巻きも伊達巻もイケルけど、自分は何も入れないのが一番好き。

  64. 名無しさん : 2015/03/07 23:18:47 ID: PP9pqFEo

    ※62
    塩コショウもしないの?

    私の実家も甘い卵焼き派だったから、自分の子どもに作ってあげたけど、卵3個に砂糖大さじ2でもそんなに甘くないんだよね
    甘く感じるにはどれだけ砂糖入れてるんだろ…

  65. 名無しさん : 2015/03/07 23:23:49 ID: PP9pqFEo

    ※63だったわ

  66. 名無しさん : 2015/03/07 23:48:04 ID: wxRqagfg

    うちも甘いのだ(*´ω`*)

  67. 名無しさん : 2015/03/07 23:54:44 ID: nn0GrDMQ

    人の価値観やちがう食文化を否定する方がありえんわ。

  68. 名無しさん : 2015/03/08 00:36:46 ID: 17YWKnjQ

    そういや新婚生活を描いた小説にも、
    妻が甘い玉子焼き出す→夫あまり食べない→理由聞いたら甘過ぎる
    →妻が砂糖の量を控えると言ったら、「ちゃんとした玉子焼きには砂糖は入れない」と夫が発言
    →「ちゃんとした」発言に引っかかり妻が怒る→まずいと思った夫が、煙に巻くために「うちの雑煮はスルメ出汁だ」と言い出す(文化の違いに話をスライド)
    みたいなくだりがあったな

  69. 名無しさん : 2015/03/08 01:36:23 ID: LJr7QoRA

    どっちも好きだからおkだわー
    味が薄いおかず多い時なんかは塩とか、野菜中心の時なんかは甘いのにしたりしてる

  70. 名無しさん : 2015/03/08 02:27:50 ID: Y69B7/so

    両方食べるけど好きなのは断然甘い方

  71. 名無しさん : 2015/03/08 08:00:49 ID: 2Jj3nVYo

    築地の卵焼き屋の卵焼きって頭痛がするほど甘いんだよなあ…

  72. 名無しさん : 2015/03/08 09:10:44 ID: zw11fyB6

    何も入れずに焼いてケチャップかける我が実家に死角は無かった
    なお弁当に入れると他のおかずがケチャップに汚染されるもよう

  73. 名無しさん : 2015/03/08 10:15:05 ID: zpiDC/q6

    私は甘い卵焼き嫌いだけど、
    「あり得ない」とは思わない
    あり得ないとかいう奴はすっげえバカだと思う
    あり得るから広く受け入れられてるんだろが

  74. 名無しさん : 2015/03/08 11:07:18 ID: U/FjVdZA

    甘いとおかずにならないとか煮豆ディスってんの?

  75. 名無しさん : 2015/03/08 17:11:52 ID: kK66MaP6

    卵焼きをおかずにする前提かどうかからまず話が食い違ってる
    関西ではだし巻き定食があるくらい卵焼きはおかずって認識があるから、箸休めの卵焼きって概念がまず浮かばないんだよ

  76. 名無しさん : 2015/03/08 21:12:08 ID: zB.B4o2E

    弁当はおかずになる物他に入れるから卵焼きは箸休め的に甘くする事が多い
    親はしょっぱいのが多かったけど、自分が作るとそうなった
    ちょっぴり甘いの入ってるとお腹が満足するんだよね

  77. 名無しさん : 2015/03/09 06:12:07 ID: byFiIYPg

    卵焼きでアツアツになれる夫婦を見て餅を焼く自分がいる

  78. 名無しさん : 2015/03/09 13:13:40 ID: pLa.Zv7A

    関西だが甘い卵焼きを焼くよ
    というか概ね巻きずしとかもそうなんだが
    味の濃いもの(お弁当用のおかずはだいたいそう)のはしやすめ
    それに沿わせるから甘めでつくる
    伊達巻レベルではないけれど甘め
    ちなみに本格的な出汁焼き卵を焼く時にみりんを使うというのを最近知って
    「あの絶妙な甘さはそれか!」と目から鱗だった

  79. 名無しさん : 2015/03/09 18:15:11 ID: VG0OIH/k

    どっちも美味いけど、甘い卵焼きはおふくろの味なんだよな

  80. 名無しさん : 2015/03/09 21:20:19 ID: WLmxF0C6

    うーむ、うちも砂糖を入れる甘い卵焼きだけど劇甘はちょっとやだな

  81. 名無しさん : 2015/03/10 08:50:05 ID: zB.B4o2E

    ココ見てメインおかずが甘辛だったから久々に甘く無い卵焼きを作ってみた
    甘いのはちょっと加減間違えてもおkだけど、微妙にしょっぱめの卵焼きになってしまった;;
    旦那は私より濃い味好きだから大丈夫だと思うが…塩加減難しいな…

  82. 名無しさん : 2015/03/10 10:35:43 ID: WqNWCH2s

    甘い卵焼きは寿司屋のしか許せない

  83. 名無しさん : 2015/03/17 12:11:20 ID: 8INONcmw

    どっちも食えるし、どっちも美味いと思うから
    これでもめる奴らの意味がわからんのよなぁ

  84. 名無しさん : 2015/03/23 17:58:30 ID: 9Y7HtbuI

    かなり甘い玉子焼きが基本の家で育ったが,玉子焼き弁当の玉子焼きが甘いタイプだったら
    ちょっと嫌だわ。ほぼ玉子焼きしか入ってなくて他のおかずは添え物程度だよね。
    幕の内弁当の玉子焼きならかなり甘くてもどんと来いだけど。

  85. 名無しさん : 2018/09/04 09:49:21 ID: NREGwytw

    甘いおかずって結構あると思うんですけど…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。