娘の中で何が起こったのか、今でも子供の成長の神秘に驚かされる

2015年03月10日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423487106/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その6
362 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/09(月)17:50:19 ID:E7x
子どもの親離れならぬ、じー(おじいちゃん)離れを見たのが衝撃だった
そこからは衝撃の連続

うちは私も父も土日も忙しく、頻繁に別居してるじーに預けてた
なので娘はじーにべったりのおじいちゃんっ子
金曜の夜になると繋がるまでじーに電話して迎えに来てもらって日曜になるとぐずりながら帰ってくる
週末はずーっとそう
お盆休みやゴールデンウィーク等の長期休暇もずーっとじーの家
「じーがね、じーがね」とそんな話ばかり

それが小4になったころかな、ぱたりとそれがなくなった
金曜になると癖のように電話の前にいくんだけど、
電話をじーっと見つめて、「あれ?なにするんだっけ」と首をかしげて戻る、とかそんなことしてた
気になってある時「最近じーに電話しないのね」と言うと、「うーん」と本人も自分の変化に戸惑っていた
そしてじー離れと同時に友達と頻繁に遊ぶようになった
友達と休日に遊ぶのが楽しいと思ったのは初めてと言ってたのも衝撃だった


そして小学生の頃はあれだけ友達と毎日遊び回っていたのに、
中学生になってからパタリとなくなった
友達はいるみたいだけど、修学旅行で同じ班になるんだーとかそんな話だけで、
休日に遊ぶようなことは一度もなかった

高校生になったら友達も極端に減ったみたいで、
中学が同じだった3人と、その友達経由で仲良くなった2人の計5人、
あとはクラスメートの名前も覚えてないくらいだった

そして大学、高校からの友達も誰一人いなくなった大学では、文字通りぼっち貫いてたようだ
ニュースで便所飯が話題になってる前で、昼食を1人で食べるためには
学食で早々に席取りして競争に勝たねばならぬ、穴場は15分前の窓際カウンター席
とか力説してくれてカーチャンは娘の鋼のハートに少し安心した
単位も年間60単位で最大数とっていて、秀が並んでたからそこも安心してた
唯一心配だったのが、この子一生シングルなんじゃってことだけど、
ある日ひょっこり彼氏を連れてきた
しかも堅実に行きてきたはずの娘が、どこの子とも解らない彼氏連れて開口一番
「親が亡くなって家がないので家においてください」
おっおう、としか言えなかったよ
私もぶっ飛んでたと思うけど、震災で両親亡くなったのは本当だったし、親代わりとして面倒を見た

二人共社会に巣立って今度正式に入籍するとのこと
結婚式はしないのかと言ったら、彼氏は友達いるけど私はいないし
家族だけになると彼氏が誰も呼べなくなるよー
とサラっと言われた
カーチャン、あんたのドレス姿は見たいよ

娘の中で何が起こったのか、今でも子供の成長の神秘に驚かされる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/10 00:11:39 ID: gVy1zBXQ

    ドレス写真撮りに行って残したらいいんじゃないかな

  2. 名無しさん : 2015/03/10 00:19:42 ID: EPvqS5Yg

    そうだねー写真だけでもって思うね~

  3. 名無しさん : 2015/03/10 00:26:08 ID: DeZGK6Yk

    おじいちゃん寂しがってなかったかなーと心配になった

  4. 名無しさん : 2015/03/10 00:27:29 ID: jeUWBioI

    成長の神秘とかそういう話か???
    単に切り替えの早い、親から見たら掴み所のない娘ってだけじゃ?
    割と距離感あるみたいだし

  5. 名無しさん : 2015/03/10 00:27:52 ID: WatJYYb2

    なんかおじいちゃんの気持ちを想像すると可哀相な気もした
    しかしまあ、なんとなく頭良さそうだね
    自分の意思をしっかりと持ってるって人はいろいろ成功しそう

  6. 名無しさん : 2015/03/10 00:32:05 ID: sbdJ2o5E

    小学生のときにじーべったりをからかわれ、中学高校と
    イジメが続いてたのかと思ってしまった。
    いかんわ、なんか荒んでる・・・。

  7. 名無しさん : 2015/03/10 00:41:24 ID: TqBQiTwc

    成長の神秘じゃなくて早めに親を切り離して年老いたおじいちゃんに迷惑かけないように自立しただけ

  8. 名無しさん : 2015/03/10 00:45:26

    ええ子やん。しっかりしてるな。
    子育てお疲れさん。

  9. 名無しさん : 2015/03/10 00:46:10 ID: K8HYZnGA

    自立のとんとん拍子を成長の神秘と表したのでは?

  10. 名無しさん : 2015/03/10 00:56:17 ID: ip8jm8d.

    たぶんひとりっこだよね
    私もこんな感じだった

  11. 名無しさん : 2015/03/10 00:57:34 ID: mam2xbWM

    自称サバサバの粘着質女と違ってこの娘さんが本物のサバサバじゃあるまいか

  12. 名無しさん : 2015/03/10 01:12:20 ID: VQvYEVHw

    母親がこの程度の把握具合ってのがいいんだと思うな。
    不思議って思うくらいで余計な勘ぐりも追及も手出しもしてない。
    娘さんを信用して上手く距離を保ってるいいお母さんだってことだと思う。

    連れてきた彼氏を親代わりとして面倒みるなんか普通できないよ。

  13. 名無しさん : 2015/03/10 01:18:56 ID: 6t5Vc4HE

    なんで「。」使わないの?

  14. 名無しさん : 2015/03/10 01:23:43 ID: a9go0/4w

    普通に読めるから使わなくてもいいんでない?

  15. 名無しさん : 2015/03/10 01:25:25 ID: IT4.4cwk

    ある日いきなり離婚したとか言い出しそう

  16. 名無しさん : 2015/03/10 01:27:06 ID: 5clSbTd2

    ネットの書き込みって「。」使ってるほうが少数派に見えるけど
    今更そんなこと気になる?

  17. 名無しさん : 2015/03/10 01:27:23 ID: 0INLD9II

    親から見たら充分に神秘的だよ。
    ホントにね・・・(遠い目)

  18. 名無しさん : 2015/03/10 02:29:01

    ※13
    2chは初めてか?

  19. 名無しさん : 2015/03/10 05:37:00 ID: s12IMdeY

    勝手に大人になる子供って楽かもしれんが子育ての思い出は薄い

  20. 名無しさん : 2015/03/10 06:13:44 ID: zSpx99ww

    12に同意。
    神秘的の一言で終わらせちゃう母親はある意味すごい。
    私だったらボッチになった時点で変な心配して余計な干渉してしまいそうだ。
    突き放し過ぎてもSOSに気が付かない危険が出てきそうだし、
    子供との距離感って年々変わらなきゃいけないし、都度難しい。

  21. 名無しさん : 2015/03/10 06:21:19 ID: VXIq0Ys.

    ※12
    確かにこの距離感はなかなかできないよね
    子供の成長に親の感情を挟まなかったからこそ、さっさと自立して行ってるんだと思う
    「なんでこうしないの」と娘に強要せず、自分が求められた時だけ対応するって凄いわ
    娘の動向を親としてドンと構えて見守って来たんだなという印象

  22. 名無しさん : 2015/03/10 07:04:20 ID: SR57CetY

    世話焼きではないけど肝っ玉かあちゃんなのかな
    家のない彼氏連れてきたり母ちゃんは困ったときは助けてくれるって信頼されてるんだろ

  23. 名無しさん : 2015/03/10 07:08:04 ID: sJRz7QAg

    彼氏、辛かっただろうが素敵な新しい家族が出来て良かったな

  24. 名無しさん : 2015/03/10 07:43:38 ID: 5.oberxQ

    俺もこんな感じだわwぼっちを親に言うメンタルは無かったけど
    式は身内だけでした。式はやった方がいいと思うなー

  25. 名無しさん : 2015/03/10 09:01:09 ID: gwZpOAOM

    ↑余計なお世話

  26. 名無しさん : 2015/03/10 09:31:00 ID: up3meoNI

    私と父と言ってるんだから投稿者の娘が懐いていたのは曽祖父ということになるな。

  27. 名無しさん : 2015/03/10 10:15:05 ID: v1dtug.g

    中学くらいから友達がほとんどいなくなって
    大学まで行ってて
    結婚式に呼べる友達すらいないけど
    男性は一人捕まえられて良かったねとしか

  28. 名無しさん : 2015/03/10 10:15:10 ID: TGPsSPNg

    幼少時期に平日休日と無く仕事で親と離れ、祖父母に預けられたような子供が、何事も無く(?)成長したのは、間違いなく祖父母の教育(接し方)が良かったんだな
    別に報告者夫婦を叩きたい訳じゃないが、報告者の言いっぷりに子を想う気持ちがあんまり感じられない
    親も子育てを通じて成長するもんだと思うが、報告者に一端を感じない
    とは言え、しっかりした大人に成長したようなので、あんまりグダグダ言うのも野暮か

  29. 名無しさん : 2015/03/10 10:25:02 ID: .lB8HJds

    ※28
    子を想う気持ちが感じられないww
    なんでいちいち叩きたい訳じゃないがとか嘘書くんですか?www

  30. 名無しさん : 2015/03/10 10:37:50 ID: oT8ttMhk

    人数少ないならいっそのこと海外行って挙式しちゃえばいいと思うぞ。

  31. 名無しさん : 2015/03/10 10:51:09 ID: 0JlVrWZ2

    娘さん、寂しくて早く家庭を持ちたかったんじゃないかなあ

  32. 名無しさん : 2015/03/10 10:52:35 ID: TGPsSPNg

    ※29
    君のような悪意を持って発言している訳ではないという事ですよ

  33. 名無しさん : 2015/03/10 11:18:37 ID: .lB8HJds

    ※32
    ではその一端が感じられるような書き込みをしてくださいよww
    他人の書き込みに求めてるんだから当然感じさせられるはずでしよ。一端www

    全然感じられないなぁwww

  34. 名無しさん : 2015/03/10 11:25:08 ID: KzGca8e.

    ※28は充分報告者を叩いてると思うんだが
    悪意じゃなきゃなんなのか
    さぞかしご立派な子育てとやらをされたのでしょうね
    是非お聞きしたい

  35. 名無しさん : 2015/03/10 11:43:51 ID: zkteSE/2

    ※32
    悪意を持ってるわけじゃないのに他人を不快にさせるような発言(叩いてるような発言)してるのなら
    尚更あなたの人格に問題ありじゃないのかな。
    そして他人から指摘されてるのに「悪意持ってるわけじゃないから」悪いと思ってないんだよね。

  36. 名無しさん : 2015/03/10 11:45:56 ID: hyki6GjQ

    子を想わない親に彼氏を置いてくれって頼むのか?
    子を想わない親がそれ聞いて彼氏の面倒見るのか?

    叩きたいだけのクズにはそんなことも分からないらしい。

    それとも行動が全然伴ってなくても
    「私はこんなに心配してるの、子供を想ってるの」ってひたすら書いてるだけの書き込みを
    素晴らしいと思うような単細胞なのかね?

  37. 名無しさん : 2015/03/10 12:29:10 ID: 9rmjDUTU

    ※28からの※35のレスが勉強になった
    「悪気はない」から何でも許されるわけじゃないもんね~

  38. 名無しさん : 2015/03/10 12:32:10 ID: vWox6AN2

    ※32
    いや、君は十分性格悪いよ?
    悪意を持ってるほうがまだなんぼかマシだよ。
    自然とあれが書けたんなら歪んでる。

  39. 名無しさん : 2015/03/10 12:41:13 ID: hyki6GjQ

    >君のような悪意を持って

    それどころか突っ込みを入れてる他人の発言は
    「自分に向けての悪意」らしいよ。

    自分は清廉潔白、自分への批判は悪意。
    凄い性格だな。

  40. 名無しさん : 2015/03/10 15:45:51 ID: 9wGFHVMI

    女の子の話やったんかい

  41. 名無しさん : 2015/03/10 16:19:57 ID: RbtwJ9cM

    ※40
    タイトルの時点で娘って書いてあるんですがそれは……

  42. 名無しさん : 2015/03/10 17:08:03 ID: D8W5sRB6

    学校での事とかこれだけ親が把握してるってことは、子供は親をとても信頼してるってことではないだろうか。親は自分を裏切らない、絶対の愛情を持っていると信じられる関係があるだと思う。
    じゃなければ彼氏を家におかないし、学校での出来事を知るはずもない。

  43. 名無しさん : 2015/03/11 03:55:03 ID: 21Vtb.VU

    娘の中で何が起こったのかって…ただの成長やん
    ジジババと遊んで楽しいのは小学校入るまでだろ、小学校中学年になれば1人でお留守番もできるし、思春期になれば親より友達だし、普通に育ってるだけだわ

  44. 名無しさん : 2015/03/11 13:13:15 ID: xkS0qCak

    なんていうか、さぱっとした個人主義の親子なんだろうなー
    じーちゃんだけが切ないな。

  45. 名無しさん : 2015/03/11 16:23:36 ID: 0CTDcsS.

    大学の学食のあたりは似たようなのをどこかで見たなー
    どんな話だったか忘れたから大した内容じゃなかったんだろうけど
    女子ほど本能的に群れる傾向があるから中々いないよね、こういう子

  46. 名無しさん : 2015/05/13 03:27:01 ID: oowF2WxI

    ジジババと良く遊んでたから精神的成長が早くて、同年代の子が幼く思えたのかも?
    成長して周りと釣り合いが取れてきてジジババ離れに繋がったとか?

  47. 名無しさん : 2015/08/18 18:34:05 ID: bRT43rJA

    じいちゃんも「何で来なくなった?来てよ」みたいな粘着しなかったっぽいし
    案外サバサバは隔世遺伝なのかもしれん。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。