祖母への手紙に「仕事が充実している、趣味は楽しい」と書くと、返事が「寂しく過ごしてる。長生きも考え物」

2015年03月14日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1422424592/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part1
667 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/13(金)16:15:44 ID:dVn
祖母からの返事に困っている

祖母には4人子供(長男次男三男長女の順)がおり、私は長女の娘
全ての子供に男女2人の孫がおり、長男及び次男の一家は祖母の家から新幹線3時間の距離
祖母は三男夫婦とそこの娘と同居
祖父は15年ほど前に亡くなっている
長女である母は隣県に住み、月に1回程度祖母へ会いに行っており
孫である私と兄も年3~4回訪問していたが、兄と私は仕事の都合で
新幹線3時間の距離へそれぞれ引っ越しをし、年に1回会うくらい

同居ではなく、かといって疎遠でもなかったうえに
何かと気にかけてくれる長女の子供だからか、祖母は私と兄を非常に可愛がり、
また実家を離れて働いていることを心配している
それを知っているので、2ヶ月に一度ほど手紙を書き、近況を報告しているのだが
心配をさせてはいけないと、仕事は忙しいが充実している、趣味は楽しいと書くと
その返事が、こちらは寂しく過ごしておりますやら、仕事で外に出れるのが羨ましい、
祖母の誕生日祝いの返事には、長生きも考え物ですねと、書いてくる


三男夫婦と同居でお風呂やキッチンは共同なのに、自室に冷蔵庫を設置し
三男嫁と被らない時間に料理をし、ずっと部屋にこもっているので
もちろん寂しいという気持ちは理解できなくはない
(なぜそのような生活になったのかは孫である私には不明)

ただそのような返事が来ると非常に辛く居た堪れない気分になり
その返事をどう書けばいいのか、どうフォローすれば良いのか解らない

669 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/13(金)16:57:09 ID:GVH
>>667
あなたの親に話して見たら?
根本を変えないとあまり意味がなさそうなんでその方がいい気がする
それか一時しのぎでいいなら共通の趣味を作ったり携帯を持ってもらうとか


>>669
お返事ありがとうございます
そうですね、母親に相談してみます
ただ実子ではなく孫だから言えることなのかもしれないと考えると
少し躊躇う気持ちもあります
携帯は一度らくらくフォン的なものを渡す話をしましたが
結局立ち消えになりました
共通の趣味、絵手紙など良いかもしれないですね
文章が少なく絵が明るいものならネガティブな言葉も書かないかも


670 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/13(金)17:42:20 ID:ntg
>>667
親に相談にもう一票。
言っては悪いが、祖母はわがままなんだと思う。
与えられた環境に感謝するより、不満ばかり持って
アタシ可哀想とやりたがる性格なんじゃないの。
それを孫にまでやるのは度が過ぎている。

精神的に負担になっているなら、もう手紙のやり取りはやめたほうがいい。
あなたはまだ若くてこれからがある。
年寄りの鬱屈に巻き込まれる必要はない。
定期的に手紙して、年に1度は会いにいってるならできすぎた孫だよ。
誰かに何か言われても孫が働いてるような年齢なら、もう性格矯正も難しい。
そっと離れるしかない。

671 :667 : 2015/03/13(金)21:32:35 ID:KAC
>>670
お返事ありがとうございます
わがままだとは考えたこともなかったです
高齢で、ずっと支えあった祖父をなくした寂しさの表現方法かなと思っていましたが
これ以上ネガティブな言葉が続くようであれば、少しずつ手紙の頻度を減らすか、
写真などの一言添えるくらいにし、返事は重く受け止めないようにします
できすぎた孫と言って貰えて、なんだかほっとしました…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/14 08:39:20 ID: M.XBQCW2

    >>もう手紙のやり取りはやめたほうがいい。
    これを言ってもらいたいが為だけのチラ裏物件だなアホくさ

  2. 名無しさん : 2015/03/14 08:42:21 ID: BgityEoE

    祖母がわがままってw
    どういう思考なんだよw

  3. 名無しさん : 2015/03/14 08:45:58

    え、普通にやなばーさんだと思う。

  4. : 2015/03/14 08:51:11 ID: EdowgtUI

    これをワガママというのは可哀想やろ
    孤独老人の寂しさくらい分かってやれや

  5. 名無しさん : 2015/03/14 09:00:16 ID: 2dS5ADw6

    気持ちはわかるけど、寂しいとぼやく前に、寂しくなくなるために出来ることをやりましょう。
    たとえば、皆が相手をしたくなるような話題を提供するなり、新たに趣味を作るなり。
    やることやらないで、未来のある人間の負担になりそうなことを言うのは甘えていると思うし、ワガママと言われても仕方ないのでは?と思う。

  6. 名無しさん : 2015/03/14 09:00:35 ID: slG9pkRs

    三男夫婦と何かあるんでしょ
    部屋に冷蔵庫を置くって、勝手に食べるなと言われた結果じゃないかと。

  7. 名無しさん : 2015/03/14 09:14:00 ID: 9/PKIGVA

    相手が孫じゃわがままと言われても仕方ないと思う

  8. 名無しさん : 2015/03/14 09:14:27 ID: 30PEP.e6

    うっとうしい婆だ
    最低な奴

  9. 名無しさん : 2015/03/14 09:21:54 ID: PPMSwR4Y

    報告者は優しすぎると思うけど、ここで祖母を叩いている人たちは、ご家庭の程が知れますね。

  10. 名無しさん : 2015/03/14 09:23:04 ID: eIFj644w

    うちの母方の祖母もこういうタイプだ
    長生きしすぎた、はやく死にたいとか愚痴ばっかり言う
    それを聞かされる方が嫌な思いするんだよね
    母が真面目に対応して、巻き込まれて鬱になった
    老人は脳内物質の分泌が衰えて老人性鬱になるのは仕方ない
    でも、それに巻き込まれちゃダメ
    適当に聞き流すぐらいにしておけ

  11. 名無しさん : 2015/03/14 09:28:35 ID: 7TPvwCQg

    なんとなく思うんだけど、※4みたいなタイプほど、
    実は若者に甘えない、むしろ見守れるタイプの老人になれたりするんじゃないかな、と

    まぁソースあんまり無いから思い込みかもしれないけど、
    他者に寛容な人間ほど、自分は他人に迷惑をかけない存在だったりし、
    寛容さを正論で消していく人間ほど、その手の正論では存在価値の無い存在になる、
    そんな気がする

  12. 名無しさん : 2015/03/14 09:36:22 ID: bVvEcu8o

    この件で「婆が悪い」なんて言っても何にもならないだろうに。
    結局報告者が婆さんをどうしたいかでしかないよ。

  13. 名無しさん : 2015/03/14 09:36:23 ID: hgiWAMRc

    まあ面倒くさいよね
    配偶者が亡くなって子供や孫と何年も会ってない独居老人なんて腐るほどいるんだしさ

  14. 名無しさん : 2015/03/14 09:36:42 ID: 8Lx9XAtU

    これで疎遠にしてそのままおばあ様が亡くなったら、
    それはそれで後悔しそうなものだけどな。

  15. 名無しさん : 2015/03/14 09:40:33 ID: bXHiSj8E

    パソコンを与えて画像添付メールやテレビ電話など最低限自分で出来る様に教えよう。
    それを通じて会話を交わしてみればいい。新幹線の距離なら往復一回の旅費で買える。
    また、他の子や孫も少なくないわけだから、普通に遠方の子たちとの連絡も取れるだろうし、少し間遠になっていた昔の知人とも再開できるかもしれない。
    手書きの手紙で「私は寂しく暮らして居ます」とか書かれたら動揺するよね。
    でもはっちゃけて引き取りだとか報告者が言い出してしまったら同居して居る叔母一家が迷惑。

  16. 名無しさん : 2015/03/14 09:42:29 ID: bqzcik..

    ※11
    周囲の人達見てもそんな感じだよ

  17. 名無しさん : 2015/03/14 09:42:58 ID: gl7DOpXk

    非常にうざいがわがままというほどでもない、年寄りによくある事かな。
    季節の写真葉書や絵葉書みたいに、長文が書けないものに一言、愚痴はスルーでいいんじゃない?
    多分祖母も言いたいだけで返事は求めてない。
    まともに受け取ると堪えるよ。

  18. 名無しさん : 2015/03/14 10:00:00 ID: Uus5HyL2

    お年よりはどうしても活動範囲は狭くなるし
    交友関係もさびしくなってくるのだから当然と言えば当然の愚痴っぽいけど
    多少なりとも同情を引きたいという気持ちはあると思う

    それと、うちの父方祖母がそうだったんだけど
    「同居している人・近くにいてしょっちゅう世話をしてくれる人への
    感謝の気持ちは持たず、遠くにいる人がたまに親切にすると
    それを異常にありがたく受け取り褒め称え大事にする」みたい老人は多い

    祖母も同居していた父の弟夫婦(充分優しくて親切)の愚痴ばかり父やおばたちに言い
    たまに行くうちの家族は「優しい優しい、ありがたいありがたい」と言ってた
    この『年寄りのレアキャラ持ち上げの法則』によって父の兄弟姉妹間がもめて大変だった…
    報告者の場合もご祖母さんを「三男がみている」わけで三男夫婦も大変だなあ…と同情してしまう

  19. 名無しさん : 2015/03/14 10:04:12 ID: td/rdeBs

    人間なんてそんなもの。
    自分が一番努力していて報われなくて可哀想なんだよ。
    ただの感情の捌け口なんだから、適当に流して
    それがつらいなら趣味とか一緒に考えてやるしかない。

  20. 名無しさん : 2015/03/14 10:08:12 ID: XCbL59Q.

    ※18
    レアキャラ持ち上げ老人多いよね。
    同居だと年代の違い、価値観の違い等小さい事が積み重なったりして気になってしまうけど、
    たまに会うだけだとそんなこと目につかないまま(無責任に)優しくできるんだよね。
    それを「同居してもこれくらい優しくしてくれるだろう」と勘違いしてしまうみたい。

    投稿者さんはもう年寄りの繰り言だともって優しくスルーしとけばいいよ。

  21. 名無しさん : 2015/03/14 10:14:19 ID: Glekx74.

    もうじきお迎えが来ますって30年以上書き続けた婆が
    やっといなくなったのは97の時だったよ。楷書体を筆記風にかくし
    毎月二度書いてたけど大変だった、言っちゃ悪いがしんでほっとした

  22. 名無しさん : 2015/03/14 10:18:15 ID: UOyKNceA

    レアキャラ持ち上げあるある
    自分がレアキャラの立場で例のごとく歓迎されるんだけど、いつも世話してる人には適当な態度とってるの見て悲しくなった
    せめて自分は感謝できるばーさんになりたい

  23. 名無しさん : 2015/03/14 10:22:31 ID: 5Bc7IuXc

    ※18
    それの度が過ぎて同居の息子夫婦がブチ切れて同居解消になって、
    結局兄弟の誰も引き取らず施設に放り込まれた親戚の婆がいるわ。
    年寄りってみんなこんなふうに脳ミソも衰えてバカになるなのかなあって
    子供心に思ったわ。

  24. 名無しさん : 2015/03/14 10:24:21 ID: eY7OTKkc

    仕事や趣味に生きる若者が仕事や趣味の片手間に解決できる問題じゃない

  25. 名無しさん : 2015/03/14 10:29:32 ID: MMWJKKyI

    単に、老い先短い老婆の本音というか、
    気持ちを発散させてるだけなんだろうから
    可愛がってもらった代わりに
    受け止めてあげれば良いじゃん。

  26. 名無しさん : 2015/03/14 10:33:13 ID: 7TPvwCQg

    ※16
    やっぱそういう所ある?

    気を付けなきゃ
    自分はわりと正論タイプだから…

  27. 名無しさん : 2015/03/14 10:35:29 ID: 5Bc7IuXc

    >>25
    毎日グチグチグチグチやられてみろ。実子でも無理だから。
    とくに面倒見てるのが嫁(もとはただの他人)だとほんと殴りつけたくなると思う。

    まあ世の中にはそういうのを全部嫁一人だけに押し付けて自分が親孝行してるつもりになってる夫も多いらしいけどね。
    で、嫁が子供つれて出て行って自分でやるようになってからはじめて色々気づくんだよ。
    その頃には遅いんだけど。

  28. 名無しさん : 2015/03/14 10:38:21 ID: 5Bc7IuXc

    ああごめん、※25の「受け止めてあげれ」は孫に言ったのかな。
    まあたまに手紙で相手するだけならそれでいいかもね。

  29. 名無しさん : 2015/03/14 10:50:09 ID: MMWJKKyI

    *27 受け止め方にも色々あってだね、
    この報告者は同居でもない孫で、手紙のやりとりなだけなんでしょ、
    読んでる限りでは。愚痴がびっしりの返信貰ったところで、
    読み飛ばしゃー良いじゃん。別に、
    そんなガッツリ受け止める必要が全然ないじゃん。
    で、次にはまた、何も無かったかの様に、自分の近状報告
    そう言う受け止めもあるって事。

    >毎日ぐちぐち実子でも無理。そりゃそうでしょよ。
    自分のコメの「受け止め」はそれに対してではないから。


  30. 名無しさん : 2015/03/14 10:52:32 ID: MMWJKKyI

    *28  ああ、かぶったみたい。
    で、そう言う事。

  31. 名無しさん : 2015/03/14 11:20:04 ID: YSysMaPc

    >自室に冷蔵庫を設置し三男嫁と被らない時間に料理をし、ずっと部屋にこもっている

    そりゃあ愚痴も出るだろな、だけど、原因は婆さんにあるのか、三男家族にあるのか分からないけど、理由が分ったからといって報告者がどうこうできるもんじゃないだろう。

    手紙は「充実している。楽しくやってます。」系だとお婆さんは自分の現状と比較してネガティブに拍車がかかるんだろうから「忙しくて大変だけど、みんな頑張ってるんだし私も頑張らないとダメだと自分に言い聞かせています」みたいな感じで少し心配するくらいの書き方が良いように思う。

  32. 名無しさん : 2015/03/14 11:49:32 ID: p2EnJ/wg

    ばあさんからの愚痴はスルー、頻度は落とさずに、自分の書きたいことを勝手に書いて送るのが一番の孝行だと思うが、報告者の対応でも充分だと思う。

  33. 名無しさん : 2015/03/14 12:05:36 ID: RkKJ9D2Q

    電話で愚痴られるとかじゃなくて、手紙だもんねえ。
    しかも自分が出した手紙の返信だから、報告者サイドでどうとでも出来るよね。
    ざっと目を通してスルーとか、そもそも手紙を出さないとか。

    祖母も、愚痴っても実際の生活に支障がない相手だから心の暗黒面全開っていうところもあるだろうから
    100%真正面から受け止めずに、自分が許容できる範囲で愚痴のゴミ箱やってあげたらいいんじゃね?

  34. 名無しさん : 2015/03/14 12:30:09 ID: 2CV/lpNQ

    孫だからこそ『元気そうで何よりです。お仕事頑張ってくださいね。』って返事してやれよ婆。

    迎えがこないって言う割には健康に気をつける日々で100歳まで生きそう。

  35. 名無しさん : 2015/03/14 12:57:10 ID: /Qh7TaoU

    *10とか*25が正しい。
    老人性の鬱だから、真面目に受け止めて引きずられちゃダメ。
    歳とると新しい環境に対応したりなじんだりが出来にくくなるし、比較の対象が
    「一番賑わってて幸せだったときの家庭」だから、そことずれてる事がストレスなのであって
    どうしようもないのは本人が一番解ってる。
    だから「こんなにしてあげてるのに」とか思って傷付いても意味無いの。
    適当に流すのが正解。
    手紙だと残るから読み返しちゃうし、時々電話で元気な声でも聞かせれば良いと思うよ。

  36. 名無しさん : 2015/03/14 13:15:00 ID: iAC1z1Kw

    コメ欄の「レアキャラage」に凄い納得した。
    これ、内情はどうあれ同居してるご家族にバレたら揉めるよな。
    コメ欄にもあるけど、同居解消→マジもんの独居老人に・・・って可能性もあるし。

    母親にも言わず、スルー力を磨いた方が良い気がする。

  37. 名無しさん : 2015/03/14 13:19:40 ID: m3iz96ak

    そういや絵手紙って誰が描いても同じような仕上がりの絵に
    相田みつをみたいな一言を入れたりして
    なんでこんなブームになるんだろうと思ったことあったけど
    この相談を見るとそれ相応の必然性があったんだな

  38. 名無しさん : 2015/03/14 13:49:19 ID: M4Zunuz2

    別にバーチャンがわがままとか、家族と上手くいってないとは限らないよ
    うちのバーチャンもいってたけど
    「長生きすると、友達がどんどん亡くなっていってしまって寂しい
    もう私も早く逝きたいわー」っだってさ

  39. 名無しさん : 2015/03/14 14:10:11 ID: JJTf/who

    報告者もいいことばかり書かないで少しは愚痴を書けばいい

  40. 名無しさん : 2015/03/14 15:10:12 ID: wT6aNZRg

    父方祖母がそういう人だった。いっつも不満ばかり言ってた。
    こういうばあさんは自分のことしか考えてないんだからどうしようもない。
    子どもが4人、孫が8人いて、息子家族と同居してるばあさんなんだから孤独死の心配はない。

  41. 名無しさん : 2015/03/14 15:57:03 ID: q1Bp/v.M

    レアキャラの実子に世話してくれる嫁の愚痴言うババアいるよね
    で、子も真に受けて新聞の人生案内に相談してた
    「私は引き取るのは無理ですが、お嫁さんに母が満足する位ちゃんと面倒みてもらいたい」だとよ
    頭も性格も悪い実子に唖然としたわ

  42. 名無しさん : 2015/03/14 16:38:48 ID: bQiYrm1U

    老人性うつ病だと思うよ

  43. 名無しさん : 2015/03/14 16:42:16 ID: LJpptXUg

    年寄りの愚痴を真剣に聞いて疲れてしまう人って、真面目すぎるんじゃないの
    そういうのって鬱になりやすい性格だし年取ったら愚痴っぽい老人になる確率が高い
    まああれだ、報告者の性格は祖母似ってこった

  44. 名無しさん : 2015/03/14 18:24:11 ID: vswiuHxQ

    年寄りあるあるじゃないの?この程度は。
    いっつもさらりと流しちゃうけど。
    イチイチ真面目に受け取ってたらキリが無いよ。

  45. 名無しさん : 2015/03/14 18:49:38 ID: oFw1uotA

    手紙なんて今どき偉いなあ。
    しかし連れ合い亡くしてネガから本気の鬱に陥る場合もあるから、
    親に報告しといたほうがいいと思う。

  46. ああ : 2015/03/14 19:42:47 ID: JrJpZraE

    老人性鬱じゃない?
    普通の鬱と違って、歳とって寂しいとなる人多いよ。
    わがままじゃないと思う。あんまり気にせずに今まで通り返事を書いてあげてほしい。
    うちの祖母もしょっちゅう死にたいとか長生きも寂しいとか言うけど、会いに行くと嬉しそうにするし手紙書くと返事が来る。
    そういうもんだと思って付き合ってあげてほしいな。
    家庭板見てるとなんでもばっさりいく人が多いけど、許しながら付き合うのは悪くないよ

  47. 名無しさん : 2015/03/15 05:33:34 ID: ExprPKJ6

    適当に距離を置いてくらしている、毎日顔を合せるわけではない相手だから
    孫に愚痴ぐらいこぼしてるだけだろ
    話半分である程度受け流しながら聞いとけばいいぐらいて感じ
    あまり深刻なこと話してるんじゃないと思う

  48. 名無しさん : 2015/03/15 16:06:00 ID: NaB2rlTo

    老人性鬱のネガティブ思考なんだけどそれを知らないと最初は真に受けてびっくりするんだよね
    実母も僻みや自分に都合の良い妄想で事実が少しずつ書き換えられているよ
    今は慣れたけど初期の頃は離れていたので妄想部分に気が付かなくてかなり振り回されたなあ

  49. 名無しさん : 2015/03/16 06:53:29 ID: Dfx0/GD6

    この手の爺婆って、心配させると却って喜ぶっつーか
    途端に活き活きしだすんだわw

  50. 名無しさん : 2015/04/09 16:13:06 ID: 1uM6x3cA

    長生きは考えもの、それねー相手する側も
    なんだよね。

  51. 名無しさん : 2015/04/23 08:15:53 ID: 5PmbHBXo

    さすがにこれが祖母の我が儘というのはかわいそう。うちの祖母は気位が高く弱音をはかないタイプだったから、一人で住んでたけど寂しかっただろうなと思う。まだ、言える方が健全かもしれない。SOSにも気づいてあげられるし

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。