またしても夫と喧嘩してしまったwww 正直笑えない…

2015年03月22日 04:05

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426287946/
またしても夫と喧嘩wwwww
1 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:05:46 ID:H7O
正直笑えない…

5 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:08:32 ID:Eg2
吐き出してみよう(傾聴)

6 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:08:38 ID:fUd
喧嘩するほど仲がいい…?

8 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:08:50 ID:SSU
うちは喧嘩にならないよー
よく躾られてるわ


27 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:20:49 ID:H7O
まずはスペック



20代後半 自営
一児の母
性格:怒りっぽい



私のひとつ年上 自営
性格:口数少なく怒らない

性格だけを見たら、お前が悪そうwwwww
っておもわれるだろうけど、
原因は私だけではないと思ってる

28 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:23:04 ID:H7O

まず昨日の喧嘩


そもそも我々は自営業。
この時期、確定申告をしなければならないのです

自営をはじめて3年生。
過去2回の確定申告から学び、今年は2月のうちに済ませようと予定していたのです。
税務署ってめっちゃ混むからね

31 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:27:42 ID:H7O
途中で送ってしまった;



で、私は年明けすぐから確定申告の準備をコツコツしててとっくに終わってた。
2月になってすぐにでも行けるように。

一方夫は、まだ何も手をつけていない。
2月に入っても何もしない。
それを知っていたから、ちょこちょこ
準備できてるのー?なんて確認はしてた。
すると帰ってくる返事は
わかってる、やるよー。って感じ

34 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:30:35 ID:SSU
>>31
一緒に準備したらええやん
と思ってしまった

37 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:34:43 ID:H7O
>>34
仕事が忙しいのはわかってるから、
去年の夏頃までは私と夫の両方の帳簿を私が管理してたのです。
ただ、秋頃から私の仕事が忙しくなり、時間つくるのも厳しくなったから
しばらくやれないよと夫に伝えておいたのです。

39 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:37:15 ID:SSU
>>37
自営を始めてから去年の秋までってこと?
それとも昨年度以前は旦那さんがしてて今年度分は秋まで>>1がしてたってこと?

前者なら言ったところで旦那はしないと思うけど

44 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:43:54 ID:H7O
>>39
自営を初めた年はそれぞれが管理
昨年は年末に頼む!と言われて
最終的には私が管理(仕事も忙しくなかったので、こなす時間がありました)
今年は昨年末にまとめてやるのがしんどかったから、
毎月コツコツ締めていこうと思って秋頃まで私が二人分管理してました

36 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:32:03 ID:H7O
ちなみに夫は1日のほとんど家で仕事をしている。

私は自営だけれど、週に2~3回程
都内で仕事をこなさねばならず
まだ幼稚園などに行っていない子供は家で夫に見ててもらう感じです。

普段は仕事しながらの子供の世話、
助かるなーと感謝しておるのです。

42 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:41:15 ID:H7O
時を今に戻します



で、手をつけないままでいるのに
ここで夫の出かける時間がふえました。

趣味がゲーム全般なので、
少しでも時間に余裕があれば友達とあつまりゲームをしにいっちゃう。
これは前からよくあることだったから、ゲームをしに行く事自体、私はいいと思ってる。
仕事漬けだから、息抜きは必要だとおもうし。

46 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:48:56 ID:H7O
出かける事自体はどうでもよかった、
けど「やるやる」言ってる確定申告準備を手をつけていないから、それが気がかりで。
3月入っても取り組まないから、
期限もうすぐだけど、できるの?と聞いて
自分でやるよと言われたので任せることに。


結果として、これが最悪の事態を生む

47 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:50:14 ID:0DU
わくわく

52 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:54:38 ID:H7O
ご察しだとは思いますが、
結果として申告に行こうと決めた日前日まで準備できておらずでした。

前日の夜、仕事から帰ってきた23時位に準備の確認→出来てないことが発覚

そこで初めて、
手伝ってと頼まれたのです。


私としてはびっくり。
思わず、ふぇ?!!って言ってしまった。

56 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:58:09 ID:H7O
そこで私も一度落ち着いて話せばよかった。
けど、そこで冷静になれなかったのです



思わず
今まで友達の所へいく時間はあったのに、
そういう時間でなんでやらなかったの?と言ってしまったんです

それが逆鱗に触れることに

60 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:04:48 ID:82x
逆鱗…これ、逆ギレじゃない?
旦那さんよりの視点で書いてて優しいね

88 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:20:17 ID:H7O
>>60
そういう事を言ってもらえると涙出てくるww
自分が悪いんだと思ってしまうから、優しい言葉をかけられると目の前霞むww

59 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:01:12 ID:tkY
帳簿つけてないの?


>>59
つけてますよ!
税理士さんに見せられるレベルか自信はありませんが…


61 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:10:03 ID:H7O
その時は
わかった、自分でやると返事をくれたものの
ズルズルとその事を引きずり翌日まで不機嫌。


朝バタバタしたりしたけど、無事に準備ができたから
出発することに。

基本、移動は車で運転は私がするんです。
移動中も出来る仕事をこなしたいからとずっと前から言われていて、
それは承諾してたから気にしていませんでした。
ただ、今回は自分で運転席に乗ったものだから、
運転してて問題ないの?と聞きました。
そしたら平気と言われたので、税務署まで運転してもらうことにしたのです。


ただこれが、事を最悪にするソースになりました

63 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:15:22 ID:H7O
税務署までの道のり、最高に混んでいたのです。
25分くらいでつくところ、1時間ちかくかかって税務署周辺に着きました。

その日申告するものだと思っていましが、
今日は書類だけもらって帰る。と言われ
ポカーンしました。
多分、何時間待つか分からないから仕事に支障出したくないんでしょうね。
結局、用紙もらって帰りました。

66 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:19:53 ID:H7O
夫は渋滞とか待つことが大嫌いで、行き帰りの車内では
すごくイライラしていたのが伝わってきて、声かけをしたくなかったんです。

夫の運転中に仕事をしなくてはいけない時間になり、
急遽コンビニの駐車場に止まって無言で仕事始めました。
いつまでかかるか分からないからといわれたので、
子供もいるしごはんやトイレの事もあったので運転を代わり、家まで向かうことにしました。

68 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:21:27 ID:H7O
私:ごはんどうしよっか?
夫:何も考えてない
私:そっか

私:このまま買い物に行けたらと思ったんだけど、駐車場で仕事してれば

69 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:26:56 ID:H7O
途中!涙


私:作業中断が難しくて車の中で待機しててもらえるなら、
家に一度寄ってこのまま買い物に行きたいのだけど大丈夫?
夫:トイレとか自販機あるならね
私:うむ、わかった

そんな具合で一度帰宅して色々済ませてすぐ出発。
買い物を先に終わらせれば、その間確定申告準備もできるし
待ち時間に仕事は進められるしいいかなーなんて軽い考えで提案しました。

ただ、行き先を伝えたら
それじゃ条件クリアしていないから困る、と強く言われ急遽帰宅。
条件クリアはしていましたが、駐車場からそれらの場所まで遠いから嫌だ。って理由でした。

70 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:33:21 ID:H7O
買い物にいかず、そのまま駐車場に戻りました。
夫はキリがいいところまで仕事をするだろうと思い、鍵を残し私たちは家に帰りました。

朝バタバタしていたため家事をせずだったため、
掃除機かけたりごはん作りの準備をしていました。


15分位したら夫が帰宅。
ごはんの事を聞いた時にお腹は空いていると言っていたので、急いでごはん作りをしました。

完成して仕事部屋まで運ぶと
いらない
と言われ、お腹空いてるのに食べないの?などと色々聞いていたら、
いいから早く買い物いってくれば?車使いたいんだけどと言われました。

71 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:36:38 ID:82x
なんてわがままなんだ…

72 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:40:30 ID:Eg2
旦那が>>1に甘えてるだけだな

73 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:40:43 ID:H7O
さすがにカチンと来てしまい、
朝から何が気に入らないのかと聞いてみました。


夫の主張
昨日から俺が恥を忍んで頭を下げて手伝いをお願いしてるのに、手伝ってくれない。
仕事の事を理解していると言っているのに、それに対する配慮が見られない。
怒りというより失望した。

と言うことでした。


私からすると、
頭を下げてお願いされてもいないし、
そもそもの頼み方が「終わってないから手伝って」と言われただけでした。
そこに誠意が感じられなかったし、それは自分の落ち度ではないのか?と思い、
書きませんでしたがそんなニュアンスで前日夜に伝えてはいました。

74 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:43:56 ID:H7O
端折りましたが、
前日夜に思ったことを伝えたら
今過去のこと持ち出すの?俺に趣味の時間なくせっていうの?
出かけてる先でどんだけ仕事してるか知ってるの?と。
出かけ先でも仕事してるのは知ってるけど、出かける時間があるのは事実でしょと私は思うのです…

78 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:54:34 ID:H7O
夫の主張の補足です


駐車場で仕事していたけれど帰ってきた理由はトイレでした。そこでも激怒していました。

家の駐車場なんてトイレも何もなくて、俺が提示した条件何一つないのになんで戻ったの?嫌がらせ??
駐車場からわざわざ歩いて来なくちゃいけないってことは仕事が出来なくなるってこと分かってる?
(駐車場から家まで多少歩きますが、2分程度です)

私はてっきり、
買い物行く先の条件だと思ったから家の駐車場着くときに言ってくれなきゃ分からないよといいましたが、
仕事に集中してたから言えるわけないだろとの事でした。


きっと夫的には
何も言わず申告準備の手伝いをしてくれたり
税務署の行き帰りの運転を私がやるよと率先してほしかったのかと思います。

79 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:56:33 ID:UfC
子どもみたいな旦那だな

83 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:11:48 ID:H7O

相談相手の義母(仲良しです)には
彼はそういうところがあるから、私たちが一歩引き下がって接したり
理解しなくちゃいけないよねと言われてます。
わかってはいるのですが、理解していても頭に来てしまうし、
うまく吐き出せずここで吐かせてもらいました。

夫と話していると喧嘩の原因は
私の考え方や、理解しているといってても理解していない所だとか、そういう事を言われるのですが
第三者から見たときに、どう見えるのが気になっています。みなさんに教えてもらえたら嬉しいです

ちなみに昨日の昼に喧嘩をして夫は出て行き、それっきり帰ってきません。

84 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:13:07 ID:H7O
だらだら長く、読みにくくてごめんなさい。

今回の件はなんとかまとめおわった…!

80 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:56:51 ID:HvS
e-tax使え、楽だぞもしくは会計事務所にお願いすれば年数万で問題無くやってくれるぞ

23 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)08:15:36 ID:86C
やっぱ結婚とか大変そうだな
正直奥さんも一人のときのほうがよかったんじゃないの?

86 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:16:46 ID:H7O
>>23
ひとりの時もすきでしたし、家族との時間があるのもすきですよ!何もないときは本当に平穏なので…

64 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)09:16:11 ID:Eg2
ものすごく理解のある、旦那を立てようとする人であると伺えて好感が持てる。
旦那としては、なんだろ?ただ単に面倒くさかったのと、
>>1に頼もうと思ったけど色々言われると思って言い出せなかった。
で、ついに言えたのがそのタイミングっていう、子どもみたいな話だったんだろうな。
吐き出しを聴くことしかできんわ。
こっからバタバタで頑張らんといかんな。
とりあえず言いたい事はここで言って、旦那に言うのは終わってからにしよう。

91 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:23:04 ID:H7O
>>64
うわあ、まさにそうなんだと思いますよ…
すごい。うまく要約されている…
夫の代弁者です?www

82 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:11:37 ID:nzm
雇われじゃなくて自営でやってんだからさ
申告とかも仕事のうちだよな
他の仕事で忙しいなんて言い訳にならん
自分で出来ないなら頼むなり人雇うなりせんとな
その辺の見極めと段取りできないなら、旦那さん、営業はできても自営の経営にゃ向いてないんじゃ?

94 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:26:54 ID:H7O
>>82
そうかもしれないです。
仕事のことに関しては本当にリスペクトしてます。
ひとりで独学で全て作ってきたので、なかなか人ができることではないと思ってます。
それ以外のことが本当にできないので、身の回りの事なんかはほぼ私がやってます。
家事ならわたしがやるのは当たり前ですけど。

95 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:28:36 ID:H7O
>>82
ちなみに、仕事の一部だからやるべきだよね?と指摘すると、
じゃあ俺の役割(仕事)やってみろよと言われることもあります。

85 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:15:39 ID:82x
ゲームしてると何言っても聞いてないと思う。
結婚って大変ですね…
頑張って下さい!!

93 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:24:17 ID:H7O
>>85
うおおお、ありがとうございます…!
めげずに前に進みますっ……

89 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:22:09 ID:asz
嫁通常業務を旦那に肩代わりさせて
嫁が申告全部やれば解決

96 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:29:52 ID:H7O
>>89
そうなんですよね!
ただそういう事を言うと、俺の仕事も全部やれよと言われるんですよ…

90 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:22:16 ID:SSU
一先ず乙>>1

旦那がクソガキすぎるのは他の人が語ってくれるだろうから置いといて
>>1はその旦那と添い遂げるつもりで結婚したんだよね?
この件以外にも色々ありそうだけど、離婚したくなってる?
まだ頑張りたくてスレ立てした?

97 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:36:54 ID:H7O
>>90
もちろんです、夫に何かあったら私が稼いで養うんだと決めて結婚しました。

夫には結婚前から、◯◯のこういう所直しなよ、良くないよと指摘されてきてて、
100%直せたかといったらそうではないけれど、日々心がけてはいるんです。
ただ、喧嘩の中で私が夫のよくないところを指摘すると
それを受け入れられないってことは理解できてない。離婚だ。と、言い出すんです。
そういう事を言われ続けたり、今回は失望したとか言われ、
自分の事を棚にあげて…ってこと思い別れた方がいいかもなんて思ったりもしました。

ただ、子供の事を考えると
夫にすごくなついてる分、最善の選択肢ではないと思ってます…
心の底から夫を忌み嫌ってるわけでもないので、
お互いがもっと良いように変われたらいいな、頑張れるなと思ってます…

99 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:57:53 ID:SSU
>>97
そっか、じゃあ>>1向けのアドバイスするね
便宜上性別でアドバイスするけど、個人差があることは前提で読んでほしい

男っていうのはそもそも子供な部分を持って大人になるもの
対外的な仕事(>>1が出来ない普段の業務)に関しては大人として責任を持って出来るけど
対内的な仕事(今回でいう確定申告)は甘えてしまうみたいな
それを上手く転がしてやるのが妻の役目だから
「年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ」
て言われたりもするんだと思う
だから>>8のレスをした

夫婦って育ってきた環境が違う2人が共に生きていくわけだから、お互いに歩み寄りが必要
それを躾だと私は思ってる
うちの旦那も足りないところが沢山あるけど、衝突する前にお互い回避してるよ

今回の件で言えば、昨年度の確定申告で泣きついてきた時に終わってから
「来年度はこうならないように、毎週帳簿をつける日を決めてやろう」
と提案し、帳簿をつける習慣を持たせる必要があった
帳簿づけを怠っていたら一緒に時間を取ってやるとかね
それなのに代行しちゃうから
「嫁がやってくれるからいっか!」
て旦那さんはなっちゃうんだよ
ちびまるこちゃんのまる子やサザエさんのカツオが夏休みの宿題をほったらかして
夏休みの終わりに家族に泣きつく感じっていえばいいのかな?
「いざとなったら妻が助けてくれる!」
と旦那さんに学習させちゃったのが>>1の落ち度
文句を言ったことに関しては>>1は何も悪くないよ
その後の出来事も不貞腐れた旦那の八つ当たり
何をしたって文句を言われるだけだから、>>1は何も悪くない

103 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)11:20:15 ID:H7O
>>99
おっしゃる通りとしか言えない…
本当そう思います。あらゆる事を私がするから、結果として甘やかしになるんだと思います。
その時の発言の言葉も、ああ、こうなるなら違う言い方すればよかったと後悔ばかりです。
文句、指摘をする→仕事の時間邪魔される→私が悪い。理解していない

って流れなので、
私が反論することが許されない環境ではあります。
別の日に持ち出すと、また喧嘩したいの?って言われるし…


その時にぐっとこらえ、最善のことばをかけられるようにならなきゃですね…
喧嘩が大きくならないように。

ありがとうございます、本当にありがとうございます。

104 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)11:25:40 ID:SSU
>>103
え?全く違うよ

>ああ、こうなるなら違う言い方すればよかったと後悔ばかり

じゃなくて
「そもそもこうしていれば良かった、次からは旦那を堕落させないようにこうしよう」
て考えた方がいいよってこと
喧嘩の粗捜しをして反省するんじゃなくて、喧嘩にならないように旦那を育てようってこと

>>1は悲劇のヒロイン・ちょっと不幸な自分が好きタイプなのかな?
子供も旦那のコピーになりそうで怖いんだけど

112 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)11:48:24 ID:H7O
>>104
先にお伝えしますが、自分が悲劇のヒロインとか好きでもないし、そういう風に思ってもないです。
そう感じさせてしまう文章だったかもしれませんが…

喧嘩にならないような教育を全くしてこなかった訳ではないのですが、
思うようにうまく行かないのと、自分の気持ちを的確に言葉にできず
喧嘩に繋がってしまったりしてるので、振り返って反省をしなくてはならないかなとは思ってます。

おっしゃる通り、あまったれなのでしょう

98 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)10:56:44 ID:TTS
完全なるモラハラだろ
家庭版向きだ

102 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)11:13:21 ID:H7O
>>98
人によっては、モラハラ的に聞こえますよね。
当然だと思います

105 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)11:29:09 ID:TTS
一生我慢して生きてくの?

113 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)11:52:47 ID:H7O
>>105
我慢してる事はあるんだと思います。
普段はそんな事感じないんですよ

106 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)11:36:45 ID:sEu
旦那さん甘えすぎだろって思ったの俺だけ?
自営業でも社会人に代わりないんだからうまく時間作るのは当たり前だろうに

114 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)11:58:02 ID:H7O
>>106
私もそう思いますよ!
自営だからこそ、業務を含む自己管理は自己責任だと思ってます。
当然の事なんですけどね、指摘すると仕事の事に文句つけられたって思われて
喧嘩勃発になるんですよねえ……いやはや

108 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)11:38:20 ID:sEu
1は一旦別居すべきだよ

115 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)12:00:51 ID:H7O
>>108
夫みたいな人間は、別居することで何かプラスな変化は生まれるんでしょうか…ね?

110 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)11:40:03 ID:sEu
そんなだらしない男と一生いるつもり?
人生勿体無いよ?

116 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)12:03:00 ID:H7O
>>110
第三者からすると、だらしない人に見えるんですね
そりゃそうか…

118 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)12:42:21 ID:nzm
1. 嫁が二人分の総務経理担当、旦那が二人分のその他業務担当

2.経理を雇う

3.ハウスキーパー雇う

4.いっそ妻が社長、旦那は営業と開発に専念
……これはむりかなw

120 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)13:16:53 ID:H7O
>>118
実現可能なのは1かなあ…
夫的には、自営業といっても規模が小さいから依頼するレベルではないから我々でやろう!ってスタンス
なので、二人それぞれに取り組んできたけど結果こんなことに…
夫の業務の手伝いは全然構わないのだけど、
やってもらって当たり前で感謝の気持ちが伝わらないから虚しくなるんだな……

122 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)13:50:51 ID:nzm
>>120
発言から察するに、旦那さんは
自分の業務に秀でたものを持っている一方で
他の人の仕事や専門外の事は「だれでも簡単にできる仕事」と思っちゃうタイプと見た
あと自分は優秀で何でもこなせるって自負が強いような

早いうちに仕事を人に任せる能力を身につけさせた方が、仕事も拡大できるし苦労も減る
そういう意味では、経費的に苦しくても人を雇って業務分担するのがいいんじゃないかな

開発営業は旦那、アシスタントと事務作業全般は社員、総務経理は>>1がやる、とか

個人事業で他人に帳簿任せるのはさすがに問題ありそう

124 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)17:41:41 ID:H7O
>>122
それはあるかもしれません、
頭の熱が引いた時に提案してみます。
多分、互いもしくは私がやればいいと言われるしのでしょうけど…
正直、自営の仕事規模は二人で全然回せるから、
夫が自分の仕事としてきちんとこなせば何も問題ないんですよね。

125 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)17:45:04 ID:asz
まだやってたのか

いつまでも引きずってないでそろそろ切り替えなさいな

126 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)17:55:48 ID:H7O
>>125
吐き出させてもらい、だいぶ落ち着きました。
長々と失礼しました。

この現状を抜け出したいのはやまやまですが、
夫が音信不通で解決できたわけではなく…

128 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)17:58:27 ID:uyC
>>126
子供みたいな旦那ね

129 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:01:32 ID:H7O
>>128
そうなのです。わかってるんです。
大人な対応をと意識してても、やっぱりカチンとしてしまうんですよね…

130 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:04:34 ID:uyC
>>129
大人の対応って甘やかせ過ぎたんじゃないの?

131 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:06:39 ID:H7O
>>130
きっとそういうことになってるんだと思います。
ただ受け入れないでいると、より喧嘩が悪化したり
俺を理解していなら離婚しかない。って極論まで飛んでしまうんです

132 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:08:18 ID:uyC
>>131
それ、向かい合って話し合えないなら離婚した方がいいんじゃ、後で破綻するより早い方が良さげ

133 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:12:57 ID:H7O
>>132
それも一つの手段かなとは考えてます
まだ一度も真剣に正面から話し合ったことがないので、
話し合いを試みてダメなら選択せざるを得ないかと…

134 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:15:00 ID:uyC
>>133
それで良く結婚して、良くそれで好きとか言えるね

135 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:24:04 ID:H7O
>>134
喧嘩時以外は、本当に良き理解者なんです。
私も良くする努力をしてるから、夫にも良い風に変わってほしいとまだ希望を持ってるんです

136 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:25:27 ID:uyC
>>135
全く理解して見えない…

137 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:35:40 ID:H7O
>>136
ここには書いてはいませんが、
私の自営業についても、子供の面倒や様々な事に理解して協力的なんですよ。
ここで吐き出した人物からは想像つかないかもしれませんが

138 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:37:23 ID:uyC
>>137
でも肝心な話で逃げちゃって、今も行方不明なんじゃ無いの?

140 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:44:06 ID:H7O
>>138
義母に連絡してもらったら生存確認はとれました
私からの連絡は受けたくないんだと思います
お互い冷静な時なら、話ができるので

139 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:41:11 ID:lBl
税務署が混むのであれば、商工会議所でも確定申告を預かって持っていってくれるよ

141 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:44:43 ID:H7O
>>139
そうなんですね!
それはリサーチ不足でした…とても参考になりました、ありがとうございます!

142 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:46:05 ID:H82
自分も個人事業主だけど経営上自分で青色申告しているけどいまだに大変ですよ
ご主人が確定申告を「だれでも簡単にできる仕事」と考えておられるなら
もう確定申告しなくもいいと思いますよ、痛い目見て困るのはご主人なんだから

145 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:55:51 ID:H7O
>>142
そうなんですよね、期日過ぎるとペナルティありますしね…
それがあってもいいし的な軽率な発言も喧嘩の原因にはなりました。
痛い目見ないとわからないのかもしれないですね。

143 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:46:06 ID:TTS
割れ鍋に綴じ蓋

お似合いだね

144 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:47:10 ID:aFu
>>140
当人がそれで良いと言うなら良いけどさ、傍目から歪に見えるよ

146 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)18:59:17 ID:H7O
>>143
>>144
やることやって、それでダメなら仕方ないと思います。それが出来てもいないのに、
極論に飛んでしまうのも後悔をうむ気がするんです

147 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)19:14:06 ID:PvV
今北けど、>>1の旦那って小学生?大変だね。

148 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)19:15:16 ID:aFu
大事な事先送りにしてゲームして遊んで、怒られたら逃げる…傍目すごい微妙だ

149 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)19:23:20 ID:H7O
>>147
>>148
完結にまとめると本当小学生すぎますねw

151 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/14(土)22:50:41 ID:QIr
未だに旦那とは連絡つかんのだろうか。
昨日の昼から行方不明でそれきり分からんとかちょっとどうかと思うが。
心当たりを当たってみたりとかされてないんか。

あと遊ぶ時間あるなら仕事片付けてから遊べよ、旦那。

152 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/15(日)19:38:03 ID:cs3
どっちもばっかみたいwwwww

153 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/15(日)22:42:09 ID:isT
>>1です
色々あり、今みました

>>151
義母にお願いし連絡取ってもらいました
今朝起きると夫は帰ってきていて、多少のギクシャクがありましたが今は通常通りです。
本当ね、そうだと思ってます。夫の言い分もわからなくもないんですがね…

>>152
アホらしく見えると思います。
ただ、当事者からすると深刻なんですよ。

154 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/15(日)22:55:03 ID:isT
色々な人に意見・指摘・提案を聞かせてもらって
なおかつ吐き出せた事にスッキリしました!

うまく言えませんが、
私らの喧嘩の原因が夫にたくさんあるという事が
他所からみてもそう思われる事に安心しました
私は間違ってないんだなあと。
もちろん私が悪いこともありますが。

夫を育てるのも妻の役目だし、
腹立つこともあるけど良くなって貰うために私が出来る努力をしようと思いした。

長々と聞いてくれて感謝です、
みなさま本当にありがとうございました!
爆発しそうになった時は、また吐き出させてもらいますw
そんな事がもう起きないよにするつもりですが…

やっぱりみんな優しいぜ!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/22 04:40:46 ID: PaateS8A

    俺も確定申告できてない、、、
    還付金深刻だから期限切れてもなんとかなるんだけどね
    3年分纏めてやった事もあるわ

  2. : 2015/03/22 05:16:36 ID: MuL8dyng

    うちのあにきもこんな性格だわw

    多分発達障害

  3. 名無しさん : 2015/03/22 05:20:50 ID: c4uuIbNU

    しかし、こいつもネチネチグダグダと…
    まあ、お似合いなんだろうな

  4. 名無しさん : 2015/03/22 05:21:41 ID: hYlgpN7Q

    ちょっとピントのズレたポジティブさ
    だからこそ、この旦那とやっていけるんだろうな

  5. 名無しさん : 2015/03/22 05:26:10 ID: v7fPco/k

    よくそんな奴と一緒に暮らせるな
    やっぱり俺は結婚に向いてないようだ

  6. 名無しさん : 2015/03/22 05:27:43 ID: ImRK1Zwk

    凄い前向きだが、この旦那の性格治らんだろ
    下に見られてるから普段支障の無い時は優しいんだよ
    誰か上から意見言ってもらえる人が居なければ、今後も同じ事の繰り返しだ
    前向きで恋愛脳ではもう止めとけばって意見は受け入れないだろうし、他人としてはじゃあ好きにすればと言うしか無いな

  7. 名無しさん : 2015/03/22 05:51:40 ID: SWTOrcOY

    読んでいて、報告者はたいへんだねとか、これからも旦那の教育頑張ってねとか、なんも思えなかった。グダグダネチネチ…ものすごくきらいだし、ちょっと読みづらい

    子供が懐いているのは、旦那さんが子供だから。ただそんだけだと思う。

  8. 名無しさん : 2015/03/22 05:58:53 ID: 0XKVIPW.

    ドMな女とただの自己中な性格がSっぽく見える男の夫婦だな

  9. 名無しさん : 2015/03/22 06:56:05 ID: 7dil2vao

    モラハラ男とデモデモダッテ女 お似合いですね

  10. 名無しさん : 2015/03/22 07:00:02 ID: 0eY6050I

    体内的な仕事(確定申告)は妻が夫を転がしてやるべき
    って頭おかしい
    確定申告も仕事なんだから

  11. 名無しさん : 2015/03/22 07:14:21 ID: dkbqRl2U

    話し合いから逃げたり、喧嘩するとすぐに離婚なんて言う奴は、男だろうが女だろうが無理。

  12. 名無しさん : 2015/03/22 08:02:12 ID: xPOG/oL.

    多分離婚後ロミるだろうなぁ
    友人関係はあるみたいだがそこで叱っても多分治らない
    現実突きつけるのが一番良いし別居してみるか、それが嫌ならどっちかが仕事を縮小した方が良い

  13. 名無しさん : 2015/03/22 08:08:17 ID: Wp2agy9U

    こんな旦那嫌だ。
    こんなのと暮らす位なら、一人の方がマシ。

  14. 名無しさん : 2015/03/22 09:05:18 ID: QqLMJFd6

    知るかボケてめえでやれ!で終了じゃん。

    離婚?上等だ!調停でどっちが悪いかハッキリさせてやる!
    って子供連れて実家帰ればいいのに。

  15. 名無しさん : 2015/03/22 09:24:08 ID: j98HOCYA

    ※14
    自己評価が低い女は、ここまでひどい旦那掴んでても「旦那ひどい、でも私が悪いのねヨヨヨ」で
    別れない。
    自分は粗末に扱われても仕方ない人間だと思ってるから。
    育てた親のせい。

  16. 名無しさん : 2015/03/22 09:39:15 ID: FxaMUKeU

    経営能力の無い男が知り合いの経営者女に対して駄々こねてるだけって話だよね
    そもそも夫婦喧嘩とは言えないんじゃない?
    案の定デモデモダッテとか言いたいだけの誤用アホがコメに湧いてたし

  17. 名無しさん : 2015/03/22 09:43:38 ID: n5V376pY

    けきょくはそうだね。ほっときゃいい話だよ。
    この女の方がよくわからんわ。時間にルーズとか
    先延ばしな奴とか、いっぱいいるし、そんなの
    自己責任。なぜほっとけないの?

    それか税理士に頼むとか。大した金でもないだろ。
    くだらねえなあ。こんな書き込みするよりやることはいくらでもある。

  18. 名無しさん : 2015/03/22 09:45:34 ID: NhiTPgtQ

    某漫画に超優秀なんだけど自分を鍛えるために超無能なパートナーを選ぶ、というキャラがいるが
    ダメ男が夫の人の話を読むたびそのキャラを思い出すw

  19. 名無しさん : 2015/03/22 10:22:06 ID: mpKCbfPM

    外注すれば済む話ではないんか

  20. 名無しさん : 2015/03/22 10:22:58 ID: h/TBXCSA

    こんなお父さん見て育つ子どもがかわいそうだよ

  21. 名無しさん : 2015/03/22 10:27:00 ID: 87u6br.2

    証明書いるけどe-tax使えばネットでいいし、なんなら3月15日すぎても大丈夫っちゃぁ大丈夫だから(よくないけど)滅茶苦茶おちこんだりとかしなくてもいいのでは
    奥さんはきっちりやるタイプで遣り残しがあるとびびってあせるのかな。それか自分はできるのになんでコイツできないんだろうとか
    とりあえずへらへらやることやらない旦那はアホだと思う

  22. 名無しさん : 2015/03/22 10:34:05 ID: XWJUoeps

    旦那もおかしいけど、姑もなー。
    息子にはこういう所があるから、こちらが折れなきゃ…って、そんなアドバイスある?

    一度ブチ切れてやりゃいいじゃん。
    妻には上から目線で注意する癖に、自分が指摘されると不機嫌の倍返し&失踪。
    これまで家族みーんなが気遣って気遣って接して来たんじゃない?
    調子こいた屁理屈言いの内弁慶って感じ。

  23. 名無しさん : 2015/03/22 10:40:41 ID: ZTYCYygA

    ああ春休みか
    子供がこんなまとめ読んで理解できるわけないもんな
    目線もガキだし

  24. ななし : 2015/03/22 11:02:21 ID: 6jn2ztvM

    「あの子はこういう所があるから、私たちが一歩引かなきゃ」なんてバカな義母が甘やかしたから、バカな旦那が育ったのね。
    うちの夫も叱られずに育ったけれど、私にがつがつ怒られて、「怖い!」と怯えながらも躾直されてるよ。
    母親が甘やかした負荷は嫁に来るものだと覚悟した方がいいよ。

  25. 名無しさん : 2015/03/22 11:09:54 ID: xSFjxH1.

    こういう曲がった前向きさの奥さん苦手だわー…
    モラハラ男はこういう人がすくすく育ててるのね

  26. 名無しさん : 2015/03/22 11:31:03 ID: Uu5v1R2Y

    結局どうしたいんだよこの女は
    文句だけグチグチ書くの鬱陶しいわ

  27. 名無しさん : 2015/03/22 12:06:45 ID: 8PgeNwVI

    レスの※99や義母みたいな
    「ご機嫌を取って上手く転がしてこそ良妻」「夫育ても妻の仕事」って考え方、キモい
    報告者も結局は最後に
    >夫を育てるのも妻の役目だし、
    >腹立つこともあるけど良くなって貰うために私が出来る努力をしようと思いした。
    こんなこと言っちゃってるし
    ※25
    ≫モラハラ男はこういう人がすくすく育ててるのね
    だよねぇーw
    夫婦でマウンティングしててバカみたい

  28. 名無しさん : 2015/03/22 13:00:56 ID: gT6rTrQo

    この報告者ちょっと苦手かも…
    いやむしろリアルで近くに居たら嫌いかも

  29. 名無しさん : 2015/03/22 13:29:45 ID: jbNtC8hU

    私もこの人苦手だ
    旦那は本当にクズだけど、クズをさらに調子にのらせるようなタイプって好き好んでクズと一緒にいるんだよね
    代わる代わるDV男と付き合う女と同じ
    まわりが正論言おうが聞いちゃいないんだよね

  30. 名無しさん : 2015/03/22 13:46:23 ID: X1ttNjnE

    >性格:口数少なく怒らない
    モラハラ野郎は外面いいっていうけどほんとなんだな……
    この夫は外面いいってほどじゃないけど、少なくとも投稿者さんにこんだけやらかしといてまだ
    「これさえなければいい人」「怒らない人」「自分が至らないから」
    と思わせる程度には上手いんだろう

  31. 名無しさん : 2015/03/22 14:04:03 ID: cjhtC1/A

    ※18 それってもしかして最新刊が出る出る詐欺のやつかw

  32. 名無しさん : 2015/03/22 15:04:47 ID: 3aHmpBMM

    逃げる男はだめだよ。

  33. 名無しさん : 2015/03/22 17:45:45 ID: ESLcEdP6

    好きだから、夫婦だから、を言い訳に夫を甘やかしているのは自分自身じゃん。
    愚痴聞いて貰って同情して貰って、私ってやっぱスゴイ!頑張ってる!って自己満足したいだけじゃないの。

  34. 名無しさん : 2015/03/22 18:08:55 ID: ZlV/c.nI

    「彼はそういうところがあるから」じゃねえよなんちゅー育て方してくれたんじゃお前!
    …とは思わないのか、いい人だな…

  35. 名無しさん : 2015/03/22 18:58:32 ID: p.TabTvU

    旦那さん、完全に子供だなぁ。
    「夏休みの宿題はできたのー」「大丈夫ー」と毎日遊びに出かけて
    30日になってからやり始めるタイプ。
    で、「お母さんが宿題やれって言わなかったからできなかった」
    「もっと何度も言ってくれたらやってたのに」と文句たれるんだ。
    9月1日になったら「お母さんのせいで先生に怒られた!」

  36. 名無しさん : 2015/03/22 19:42:43 ID: hzgLqUBE

    うちの父親みたいだ…
    腕は良いんだけど、経理などの数字関係が全くダメで
    別の仕事してる母親(報告者同様にやってやるタイプ)に面倒な事は丸投げしてた。
    本業だけに専念したい職人気質ならちゃんと外部から人を雇わないとダメだよね。
    結局うちの父親も身内の母親に甘え通した結果、離婚したよ。

  37. 名無しさん : 2015/03/22 23:07:13 ID: 1WVE88TM

    最初に手伝っちゃったのがダメだよな。
    今度から専門家にお願いするか、嫁(イッチー)がやる場合はバイト代いただく。
    ダンナ自分の仕事に責任もってないのかな?
    ギリギリになって終わらなかったら嫁に手伝ってもらおーっと!って自営業者としては最悪だろ。
    まとめでもいいけど皆の書き込み見せて自分がいかに子供なのか思い知らせてもいいカモ。
    それか、ダンナ自身相談とか書きこんでフルボッコにしてもらうとか。

  38. 名無しさん : 2015/03/22 23:42:44 ID: KyuzjSgE

    旦那はガキだが、報告者が母親になってるのも問題だよ
    お互いに自営なら、旦那だけ税理士雇えばいいじゃん
    その費用だって計上できるんだからさ

  39. 名無しさん : 2015/03/23 04:58:06 ID: PJlVel9k

    お似合い夫婦()とはこのことだな。
    せいぜい周囲の人に迷惑かけないよう生きてください

  40. 名無しさん : 2015/03/23 05:20:36 ID: lrPtCYEI

    私は思いやりが足りないな
    としか思わなかったなー
    旦那っていっても他人じゃなく、一緒に生活していく人なんだから、旦那が確定申告できない=自分たちに損でしょ
    大変でも何の見返りもなくても頼まれなくてもやれば?
    やれないなら外部に頼めよ、必要経費になるよ

  41. ぴぴ : 2015/03/23 10:06:49 ID: jQ.EYmJo

    うちの旦那も一緒!

    いつもは感謝して立ててるけど、たまに面倒でバカバカしくなるww

  42. ななし : 2015/03/23 12:45:59 ID: 8QEzxLE2

    >>143は何なんだ笑
    覚えたての言葉を使いたかったのかな?笑

  43. 名無しさん : 2015/03/23 12:53:59 ID: 2Fpq3RmI

    確定申告を前日まで準備してないって…しかも自営とか
    死ぬほどめんどくさいんだぞ
    この程度の怒りで済ましてあげるなんて報告者は菩薩様だな

  44. 名無しさん : 2015/03/23 15:47:29 ID: lU28v3Ow

    ものすごく我が儘な夫と結婚30年だけど、相手を変えようと思うのは無理だよ。自分が変わるしかない。がっつり怒って喧嘩するのは簡単だけど、グッと押さえてあなたの言い分は理解した、と一応の理解を見せてでもこのようにしてくださったら私はとても助かるし嬉しいってお願いする感じでおだてつつ段々とコントロールする。完全に向こうが変でも頭から叱らないで下でにでるのは愛情がなきゃできないけど。最近はもうどうすれば相手が怒るのか判るから最初から怒らせるようなことはしない。多少妥協しても毎日穏やかに過ごせるほうがいいし。

  45. 名無しさん : 2015/03/23 17:51:45 ID: zqsxrq/M

    私 性格:怒りっぽい
    夫 性格:口数少なく怒らない

    えー?これ読む限り、逆としか思えないんだけど?

  46. 名無しさん : 2015/03/23 22:58:13 ID: M47GKyLI

    子供に対して大人の対応してやらんでいいのでは?
    確定申告の件も手伝わないなら最初から最後まで口出さずにほっときゃいいのに

  47. 名無しさん : 2015/03/24 00:44:38 ID: szKAkoSM

    報告者が頭オカシイわ。
    はっきりいって、幸せになりたいのならその旦那は捨てるべき。 
    だって、報告者を舐めきって下っ端と思ってて、反省の色はまりきりないから。
    それは今まではしばしから伝わってたと思うけど、見たくない現実だったんだろう。
    相手の心に響かないことしてるだけなら、賽の河原詰みとなんら変わらないよ。
    こちらの努力が相手の心に響いてくれる、わかってくれる相手を探すべきだよ。

  48. 名無しさん : 2015/04/01 05:35:43 ID: eeJAz3BM

    >夫を育てるのも妻の役目だし
    そんな役目ないし、勝手に仕事増やすなよ。
    なんか姑ちっくな考え方だね。

  49. 名無しさん : 2018/10/07 03:11:32 ID: PIaxKCEk

    この人の文章も受け応えも物凄くイライラする
    旦那の愚痴を聞かせに来たくせに、スレ住民に旦那を貶されたら謎のフォローしてるし
    最後の最後には私は悪くないって言ってもらってスッキリ!っておい!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。