2015年03月15日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423487106/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その6
- 460 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/15(日)01:50:47 ID:uFG
- 昔、従姉が突然子供連れて帰ってきたこと
当時従姉親である伯父の家は近所にあって小さいころはよく遊んで貰った従姉
私が中学生の頃、従姉はハタチそこそこでちょっと特殊な仕事で一人暮らししていて
それが突然女の子の赤ちゃんを連れて帰ったと聞いて、母と一緒に訪ねて行った
従姉は仕事で不在で、伯母(伯父の奥さん)が本当に生まれたばかりの赤ちゃんを抱いていた
話を聞いたら、従姉の親友が産んだ子なんだけど、その親友夫婦は先日事故で亡くなったそうで
夫婦揃って両親兄弟もなく、従姉が家を調べたけど親戚などはわからず
そもそも親友にも親戚の有無は聞いたことないし、よし!こうなったら私が育てる!と
養女にして連れて帰ってきたんだって。
伯母は「この歳でおばあちゃんになると思わなかったよ」と笑っていた
- 従姉は一人暮らしで育てられないので実家に帰ってきて、でも仕事の時間が不規則で
当時はまだ上司の補助みたいな仕事で、子供が出来たとは言えなかなか帰りづらく
ほとんど伯母が育てていた。すると大きくなって言葉をしゃべるようになったら
伯母のことを「おかあさん」って呼んでたんだよね。伯母は違うよと教えていたらしいけど
当時まだ若いしあまりおばあちゃんと呼ばれたくなかったのか○○ちゃんと呼ばせるのに
何故か「おかあさん」と。
すると従姉がそれを知って「このままじゃいけない」「これからは私が1人で育てる」と
仕事を変えて、その子を連れて突然出て行ってしまった…と伯母がしょんぼりしていた
今では伯母も海外赴任してる伯父のところに引っ越してしまって、従姉からも連絡ないけど
あの子もう高校生くらいだよねー、と先日母と話していたら「あんたあの話まだ信じてたんだっけ」と
どうやら、親友の話は全部ウソで、従姉が産んだ私生児なんだと思う、とのこと
伯母は赤ちゃんの世話があるからと親族の集まりにもあまり来なくなり、いなくなったら
そのまま伯父のところに行ってしまって話をする機会もなくなったけど
他の父方親戚と話をした結果、いくら親友でも育児経験のない若い子が生まれたばかりの子を
引き取れるんだろうかという話になって、改めて考えてみたらところどころ話にほつれが見える
多分従姉が産んだんだろうという結果になったそうだ
色んな意味で衝撃だった。
親友夫婦が亡くなった経緯とか今考えたらドラマチックというか正直ネタっぽいかもしれない… - 462 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/15(日)04:46:07 ID:bAl
- >>460
たぶん嘘だったんだろうね
「自分が産んじゃった」でも伯母の状況は変わらん気もするけど、
ご近所や親戚向けのストーリーだったのかもしれないね
あるいは伯父が凄く厳しい人だったりとか
コメント
まぁそんなに簡単にひきとれないよね
生まれたての赤ん坊を残して夫婦で事故死って
中々ない状況だもんな
それよりも、きちんと育てられたかが、心配
夫婦でも厳しい制限あるのに
独身で養子なんかできたっけ?
両親共に身寄りがなく、両親事故死で赤ん坊のみ遺されたとなったら、速やかに行政が保護するわな
しかもすぐに養子コースに乗る
口出ししてくる身内がいない赤ん坊なんて、引く手数多だから
条件整った経済力のある家に行ける
ピュアな人達だ。
親友でも赤の他人の子供を正式に引き取るにはそれなりの審査と手続きが必要
”従姉が産んだ実の子”の方がしっくり来るよね
板に毒され過ぎている自分はてっきり親友夫婦の子を拉致って来たのかとw
嘘をついて預けて危機感を感じて取り上げて、屑の見本だな
そらこんな話で騙せるのは中学生くらいだな
でも従姉妹が産んだ説も親戚内での多分そうなんだろう程度の話なんだろ
>>伯母は「この歳でおばあちゃんになると思わなかったよ」と笑っていた
なんでよ
若い娘がいるんだからいつおばあちゃんになってもおかしくないだろう
特殊な仕事?
で、何?
以外の感想は持てないが
※6
最後一行
ちょwwwそっちだったら恐すぎるw
「事故死した夫婦の忘れ形見」のままの方が子供の立場としてはありがたいかも
※3
養子縁組には二つあって、厳しいのは特別養子縁組
特別養子縁組では実親との縁が切れ、養親と戸籍上実の親子扱いになるため、基本的に離縁、要するに養子縁組の解除はできない
もう一方の普通養子縁組は、養親が成人で、なおかつ養子となる人より年上であることが条件であり、離縁は可能
うちにも両親事故死で取り残された幼子いるけど(私は伯母の立場)
引き取るには児相やら役所の福祉課やらが関わって来るし、未成年の子の場合は普通養子でも家庭裁判所に行く必要があった。
特別養子ほど厳しい審査とかはないけど、面倒な手続きは多い。
※15
別に間違っちゃいないけども、
それだけだと普通養子縁組でなら簡単に幼児引き取れるみたいに誤解しちゃうだろ。
養子が未成年者の場合、普通養子縁組でも裁判所の許可が必要。審査内容に
・縁組の動機
・実父母の家庭状況
・養父母の収入、人格、家庭状況
・養子の年齢、日ごろの素行 が含まれる。
まぁ十中八九、本当に養子申請していたのなら裁判所から伯母の元に調査がはいるだろうよ。
親戚全員にまで嘘をつく必要あったんだろうか? イトコの将来の結婚話を成功させるためのウソ?
でも結婚相手が戸籍を見たら一発でバレるよな
子育て経験の無い独身女に養女とかネタ乙!だと思ったら報告主が騙されてただけかw
米18
親戚も世間の目の一部だし知らせてメリットがあるわけでも無し
安藤某みたいに叩かれるのが嫌だったんだろ
戸籍見たら即バレな嘘で親は騙せないだろうから、伯父伯母と娘で世間用に立てたストーリーだろ。
上司の子か
※3
日本の法律が変わってない限り、独身で養子は
出来なかったはず。
大人になると「あれ、実はこうなのよ」と暴露話されること、あるあるだわw
子供の頃には当たり障りなく教えてくれてるんだろうけど、
大人になってから真相聞くと、本当にびっくりする
まあ自分の親に世話おしつけてたみたいだしな・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。