ビックリ。 義妹のライフプランの中に、私の遺産が組み込まれていた

2015年03月15日 20:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418291668/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話
334 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/15(日)13:25:45 ID:00n
うちは小梨共働き夫婦。夫の妹は結婚後ずっと専業主婦。
働くかどうかは人それぞれだから、大きなお世話なんだけど
ダラ奥で汚部屋、お友達と趣味のサークルやら旅行三昧の義妹に
ちょっと疑問を持っていた。

義妹夫婦には一人息子がいるんだけど、若干コミュ障。
浪人の末Fラン大卒業したものの、就職が決まらず、結局派遣でしのいでいる。
それでも優雅にマダムライフを満喫する義妹に
子供があてにできないんだから、少しは老後の資金稼いだら…
とか思ったんだけど、そんな事言えないし。

その後、ウチが義母を引き取り同居した時
口は出すけど金は出さず、おまけに悲劇のヒロインぶって私を責めた義妹に
ブチ切れて疎遠になってしまった。
でも、私はともかく、夫は血縁である妹や甥がやはり心配なようで
先日の身内の法事の際に、義妹と会って色々話をしたようなんだけど…

ビックリ。
義妹のライフプランの中に、私の遺産が組み込まれていたよ。
私は一人娘なので、私実家の不動産(複数ある)を全部受け継ぐ。
私たちには子供がいないから、私たちが死んだら遺産は甥に行く。
「息子に関しては、老後の生活が結構保証されているから
そんなに心配ないんじゃない? 結婚もできるでしょ
子供の心配はいらないから、私たちもそんなにあくせくしない。
○子さん(私のこと)みたいにガツガツ働いて、楽しみもなくて、財産を残す子供もいないような
みじめな人生を送りたくない、やっぱり人生楽しまなきゃ」
みたいなことを言われたらしい

なんで私が、疎遠になった血縁でもない人の息子に
先祖代々の土地を遺すと思うんだ???


335 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/15(日)13:57:04 ID:0LO
>>334
凄いなw
しっかりと○子さんsageまでしといて遺産貰う気マンマンなんだ
旦那さんはなんて言ってるの?

336 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/15(日)14:10:48 ID:00n
>>335
旦那は最初何言われてるか分らなくて、冗談かと思って
普通に「え?嫁さんの実家の不動産は、従兄弟が継ぐよ」と話したら
「それはおかしい、変だ、非常識」と切れられて呆然としたらしい。
家に帰ってから、なんかガックリうなだれてたよ。

しかも、甥もその場に居て、ニヤニヤしながら
「じゃあ伯父さんの老後を見るのはや~めた~」とか言ったって。
さすがに夫が憤慨して「それは脅しか?」と聞いたら
オドオドして黙ったらしいけど

私たち、一応遺言状は作っていて
甥にも一応遺産は遺す予定だったけど
そのリストから外すことになりそう

337 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/15(日)14:16:28 ID:sH6
>336
>そのリストから外すことになりそう

それでいいと思う
旦那さんの分はともかく、334さんの分はきちんとしとくべきだね
しかし、そんなもんに頼るようじゃ余計ロクデナシに育つって分かんないのかね…

338 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/15(日)14:23:13 ID:00n
だよねー
実は夫と義妹はかなり歳が離れてて
お兄ちゃんが妹を助けたり、いろいろあげたりするのが当然という育ち方をしてきたんだよね
多分、その延長なんだと思う。
夫も、自分の接し方にも問題があったと反省してる

なんか義妹から着信が頻繁にあるらしいけど
対応は全部夫に任せるよw

愚痴聞いてくれてありがとー


385 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)15:35:05 ID:X5R
>>334です。
経過報告してというレスに甘えて、その後のことを書かせてもらいに来ました。
といっても何か解決したわけではなく
あれからしつこく連絡があったので、
夫が義妹に会ってガツンと叱り、ついでに色々話を聞いてきたんで、その内容についてです。

>>334に書いた義妹のライフプランで、私が何より不快だったのは
「甥が私家の財産を相続する」というのは、夫よりも私が先に死ぬのが前提という点。
死を待ち望まれているみたいで、ものすごく嫌だった。
夫もその点が一番ショックだったようだけど、どうやら義妹はそこまでは考えていなかった模様

義妹、法定相続人の知識が全くなかった…。
兄妹のうち、子孫は甥一人なので、兄妹の資産は甥が受け継ぐものだと
単純にそう考えていたみたい。
私と夫に子供がいたら、私たちの資産は当然その子が継ぐけど
いないのだから、唯一の子孫(?)である義妹息子が継ぐ
財産というのはそうやって継承するものだと
何の疑問もなく思っていたらしい…

夫が、「いや、そうしたら嫁実家の財産まで甥に行ってしまうことになる
おかしいだろ?」と言っても、義妹は理解できない顔だったそう
よくよく話したら、嫁に入った時点で、嫁の財産は夫家のものになると考えていたみたい。
(義妹自身にも、自分の資産という概念がなかった)

だから、私の両親の遺産は一人っ子である私が継ぎ、
夫家の財産となり、私たち夫婦の死後は、子孫()である甥が継ぐ、それが正しいのに
従兄弟なんかが横からかっさらっていくなんて変だ
嫁子さん騙されてるんでしょ、ギャー ということらしい

なんか頭痛いけど、もう少しだけ続きます

386 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)15:59:08 ID:X5R
続きです

あと、義妹も甥も、一応貰うだけではなく
その分私たち夫婦の扶養責任とか、介護の責任はあるとは考えていたみたい。
甥は昔から「自分の親だけじゃなくて、伯父さん伯母さんの面倒まで見るなんて、俺って不幸~」
とか言ってたらしい
なるほど、それが「伯父さんの老後の面倒みるのや~め~た~」という発言に繋がったのだと
理解はできたけど… 

夫は
「妻の従兄弟は、妻両親の家のそばに住んでいて、昔から良くしてくれてるし
仕事でなかなか実家に行かれない妻に代わって、従兄弟の奥さんは介護までしてくれている。
従兄弟が妻実家の代々の資産を継ぐのは自然だし、妻もそうしたがってる。

元々甥君に世話をかける気は全くなくて、老後の対策も考えてある。
どんなに対策しても、身内に何かしらの迷惑を掛けてしまうものかもしれないけど
その場合は別の人に頼むことになるから安心して。そのかわり、甥君には大した遺産はないだろう」
と言ったら、「はぁ?」みたいな顔だった義妹
時間がたってやっと理解できたのか
ライフプランがガラガラと崩れて焦って、なぜか私にコンタクトを取ろうとしてる
面倒だから一切シャットアウトしてるけど
なんだか気が思いっつーかウザい

387 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)16:55:23 ID:lr6
ここまで義妹の旦那が登場してないんだけど、空気?

389 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)19:56:59 ID:X5R
334です

そういえば義弟(義妹旦那)のこと全然書かなかったわ
ああいうの空気っていうのかな
一見まともそうなんだけど、ややこしい話になると「まぁまぁ」と窘めるような上から目線になって
そのまま逃げてしまう人
義母の介護のことで義妹と揉めるようになってからは
うちには関わらないようにしてるみたいなんで
こちらの頭からも存在が消えてた

義弟が義妹のライフプランを信じていたかどうかは分らんけど
本人は最低限の衣食と趣味と、自分専用スペースがあれば満足らしいので
義妹が贅沢しようと汚部屋にしようと気にしないし
老後のことなんか考えていなんじゃないかな。

義妹が本当に煩くて鬱
一度だけ会ってきっぱり絶縁すべきなんだろうか

390 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)20:03:17 ID:sez
>>389
>一度だけ会ってきっぱり絶縁すべきなんだろうか

そんなにうるさいんならそれでいいんじゃない?
もしそれでもギャーギャー言ってくるなら
「今後一度でもコンタクト取ってきたら遺産はやらん」(コンタクト取らなければやるとは言ってない)
とでも言うとか

391 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)01:16:05 ID:oJE
その変な家族将来苦労しそうだ

今時兄弟が仲良くても 遺産やら介護やら別々だし

長男嫁が姑介護も凄いし 今って自分の親は自分の子がって感じ
でも事情で偏りがあったり
兄弟姉妹間だと、家庭同士押し付け合いで揉めたり、 未婚働き者や貧乏だからって介護させたり多いよ

介護した人達は周りのフォローが余りにも無く労働心労が凄い 施設に入れてやっと救われる感じ

自分の親なのに 金払うから~ や家庭ないくせに で自分らは優雅な生活とか
よくあるよね

親と親族で仲良く計画立てたり協力出来ればね…


497 :334 : 2015/04/29(水)10:39:54 ID:QBN
以前、義妹のライフプランに私実家からの遺産が勝手に組み込まれていた話を書いた者です。
一応後日談ができたので、愚痴がてらに投下。多分これが最後の報告になる…はず。

あれから義妹は、共通の知人や親戚に悲劇のヒロインぶって兄夫婦とのとりなしを頼んだようで
真に受けて見当はずれのお節介を焼いてくる親戚も出てくる始末。
迷惑なので、釘をさすつもりで義妹に電話しました。

もともと義妹とは、義母の引き取り同居と介護の時に散々嫌な思いをさせられたので、
義母の死を機に絶縁(夫と連絡を取るのは勝手だが、私は一切関わらない)しており、
その理由もきっちり伝えてあったはずなんだけど
義妹には私の怒りは全く伝わってなかったのが、ちょっとショックだった。
義姉とはいっても年下の私のことを、昔から世間知らずのお嬢ちゃんと見下していたんで
私の絶縁の意思のことも単に「拗ねてる」としか思ってなかったみたい。
私のほうから連絡を取ったことを、やっと反省したとでも受け取ったのか、超上から目線。
「電話着拒するとかさー そういうところホント良くないよ!」と、いきなり説教してきた。
そして
「法定相続のことなんか、私だって分かってたよ(うそつけ) でもね、◯太(甥)は昔から
将来は伯父さん夫婦の面倒も見なきゃいけないんだろうなって、責任感じてて
兄ちゃんたちの跡継ぎでもあるような覚悟でいたのに
それを、親族じゃないとかって、酷すぎない?(いや、そんなこと言ってないんだが)
お前なんかに遺産やらないとかゆわれて、あの子落ち込んでるんだよ!」と怒る怒る。

続きます

498 :334 : 2015/04/29(水)10:41:48 ID:QBN
昔からそうなんだけど、義妹の話はあっちこっちピョンピョン飛んで
特に興奮するとわけが分からなくなるから、とりあえず言わせてたけど
やっぱり話は私実家の資産を、私が相続放棄するのはおかしいという説教になってきた。
私のために言ってあげてるんだって口調で。
でも私が、「義妹さんは、不動産収入など美味しい部分しか見ていないだろうけど
一方で法事や墓の維持に大金を使わなきゃいけないんですよ。
そのために受け継がれてきた資産を、なんで婚家に譲るんですか。
私家側の筋の人に遺すのが常識でしょう。
それとも◯太君が私一族の墓守や冠婚葬祭を全部取り仕切るんですか」
と言ったら、急に口ごもりつつ、「え~ ◯太がやればいいじゃな~い。
ちゃんとやるよ~」などと言い出す。ありえねーよ。

で、私が「私自身や夫が稼いだお金は、もし遺すことがあれば
世話になった人に遺します。あなたにとやかく言われる筋合いはありません」と言ったら、
またしてもヒートアップする義妹。
「だからー! あんたたちがボケ老人とか寝たきりになったらー! ◯太が迷惑するんでしょうがー!
迷惑かける相手に、せめてもの感謝をしようとか思わないの? ほんと最低!!!」とフンガフンガ。
いくら「◯太君には迷惑かけない」と言っても
「何をどうしたって、唯一の甥なんだから、ちょっとは迷惑かかるでしょ」のエンドレスになってしまった。
私が「いや、世話になるんだったら、従兄弟や従姉妹の子達に世話になる。
   これまでもあの子たちには良くしてもらってきてるし…」と言うと、
なぜか義妹は鬼の首取ったように得意げに
「ホント分かってないのねぇ。それ、財産狙いで優しくしてるだけ。騙されてんのよ」と…

もうブチっと切れて、怒鳴りましたよ。
「従姉妹子も従兄弟子もエリートやけん自分で稼げるわ!
人の財産狙う必要ないわ!だれかと一緒にせんといて。
だいたい、世話世話言うけど、◯太君に何ができるんよ?
私が大病して入院したときだって、見舞い一つ、様子伺いすらしなかったでしょうに。
そーいや昔から入学祝いだなんだと結構な金額をあげても、本人から礼の一つも言われたことないし。

つーか、私たちより、義妹さん、あなたたちの老後はどうなのよ
あなたが要介護になったり、病気になったとき
◯太君はちゃんと世話できるの?面倒な手続きをしたり、お金を払ったり、ちゃんとできるの?
伯父夫婦の世話どころか、親の世話さえちゃんとできずに泣きついてきても、私は知らないからね。
◯太君には悪いけど、恨むなら母親を恨めとでも言っておいて。
昔あなたからされたこと、私は忘れないし許したわけでもないから!」
と。義妹は異様にヘラヘラ笑ったり、モゴモゴ言ったりしてたけど、
いきなり電話をガチャ切りしてオシマイ。ムカつく。

長くなったけど、もうちょっと続きます

499 :334 : 2015/04/29(水)10:46:48 ID:QBN
続き。
義妹と私には共通の知人がいるんだけど、最近その人から聞いた話。
義妹は「ライフプランの立て直し」を図っているらしい。
どうやら義妹は、
自分の息子が残念なのはなんとなくわかっているけど、
兄ちゃんち経由の遺産があるから息子の将来は大丈夫
(察するに、義妹はやはり私が夫より早く死ぬと想定してる。 私が前に病気してるからかも)
世の中にはニートの子供を心配して必死に貯金する人がいるけど
私たちはそこまではしなくてもいいし、夫婦だけなら年金で暮らせるでしょ~ と安易に構えていたらしい

そのプランが脆くも崩れ、しかも今頃になって年金を調べてみたら
将来貰えるのは、今の生活を維持するには全然足りない金額。
おまけに、ママ友()や趣味のお友達に愚痴ったら、自分と同類に見えていた友人たちが
実はしっかり人生設計をしているか、もしくは心配の要らない本物のマダムだった

急に不安に駆られた義妹は、働いてるお友達に仕事を紹介してくれと頼んだんだが
お友達に清掃の仕事なら空きがあるよと言われ
「自分たちはカッコよく働いてるのに、アタシには掃除のオバサンになれとか
友達なのにヒドイ!本当はアタシのこと見下してたんでしょキィ~ 」とやってしまい
友人たちから一斉に距離を置かれているらしい

共通の知人のところにも、義妹は「知人さんの身内が経営してるカフェで働きたい、
アタシはおうちでほっこりカフェとか好きだから、企画やフードデザインのスタッフとして~」 
と本気で言ってきたそうな。
温和な知人もさすがに切れて、働くとはどういうことか懇々と諭したんだが
義妹はなかなか納得せず、最後に言ったのは
「え・・・でも、義姉さん(私のことね)ですら、けっこう稼いでいるのに」

…いったいどんだけ見下されてたんだ私。
まぁ、亡き義両親が嫁sage義妹ageの激しい人だったんで、
それをまるっと信じて疑いもしなかったんだろうけど。
頭にきた知人が、私が以前受けた某資格の過去問を見せて、
「これが解けるようになってから、そういうことを言いなさい」と叱ったら、
義妹も少し現実が見えてきたようで、しょげかえっていたらしい。
それで反省したらいいものの、数日後に電話をかけてきて
「私、この歳でまともな就職とかは無理なのかな…
仕方ないからもう、ヘルパーでもするしかないのかな」とべそかいてたそうだ。
知人は心底ムカついて「それどういう意味? そんな気持ちで介護職になんかならないで。
まともなヘルパーが迷惑する」と言ったが義妹は理解できてない様子だったとのこと。
知人は悲しそうだった。
義妹よ、介護福祉士の草分けを母に持つ知人に、馬鹿なことを言ったもんだなぁ

そしてこの間の日曜日、なんと、突然甥が家に来た。
話し合いか、謝罪か、もしくは文句でも言いに来たのかと夫婦で構えてたけど
甥はなんかモソモソと最近の時事問題やらを、ネットで仕入れたらしい嫌韓ネタ盛り込みつつ話すだけ。
どうやら甥、単に遊びにきただけ だったらしい……

夫が深いため息をついて、「きみがお母さんから何か言われたのか、自分で考えたのかは知らないが
お互い妙な無理をするのはやめないか。
小学生ならともかく、いい大人がこういうかたちで良い信頼関係を築けるもんでもないだろう」
と言ったら、顔を真っ赤にしてうなだれて帰って行ったよ

イトコの子供たちのポジションに自分も収まりたかったのだろうか?今更無理だよそりゃ。

以上、書いてみたら、私は疲れたけど大した話じゃなかったかな?
でもまぁ、こういう考え方の人がいるという参考までに。
なお、少しだけフェイクは入っています。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/15 20:25:12 ID: EfHPiWCw

    あれ
    334両親→334→334旦那の順で亡くなるなら334が継いだ遺産を旦那が継ぐ事になって旦那側親族に相続権発生するけど
    334旦那→334の順で亡くなったら旦那親族(甥)に相続権なんてないよね?

  2. 名無しさん : 2015/03/15 20:27:10 ID: xsG.J9Ec

    慌てる乞食はもらいが少ない

  3. 名無しさん : 2015/03/15 20:32:02 ID: FdM8dM3o

    いやしい。

  4. 名無しさん : 2015/03/15 20:36:32 ID: sVarhez.

    あんまりしつこかったら離婚したら赤の他人だよねwって言えばいい

  5. 名無しさん : 2015/03/15 20:42:53 ID: 7eC5GO6U

    ※1
    逆に言えば、それを想定している分
    更に嫌だよなコレ

  6. 名無しさん : 2015/03/15 20:44:31 ID: b6b1uqTc

    リストから外すことになりそうなんて甘っちょろいこと言ってんじゃねーよ
    リストから外したなら言っていい

  7. 名無しさん : 2015/03/15 20:44:45 ID: k5EylbAU

    ※1
    344は一人娘だから、344旦那→344の順で亡くなった後を
    自分もしくは甥が受け継げると思ってたって事だよね
    344→344旦那の順だとしても、兄妹には遺留分が無いから
    旦那が遺言で妹・甥を相続人から外す事もできるのにねぇ…
    344には旦那が亡くなった後は婚族終了届けも出してもらいたいもんだ
    まあその辺はしっかりしてそうだけど

    しかし捕らぬ狸の皮算用って諺にぴったりの親子だな

  8. 名無しさん : 2015/03/15 21:01:43 ID: QWKYLulY

    不謹慎な想定で申し訳ないけど万が一334が334両親より先に亡くなってしまうと
    甥どころか334旦那すら334実家の遺産継げない事とか全く気付いてないんだねこの義妹は

  9. 名無しさん : 2015/03/15 21:09:49 ID: snYi4RZg

    仮に遺贈なりで財産を継げるとしても数十年後になりそうなんだが

  10. 名無しさん : 2015/03/15 21:19:24 ID: EfHPiWCw

    そうだよね
    50年後に貰えるとしても大学生の甥も既に70代だもんな…

  11. 名無しさん : 2015/03/15 21:35:00 ID: kVfrUQ5c

    計画が穴だらけすぎて笑える。

  12. 名無しさん : 2015/03/15 21:41:00 ID: SAkItv3o

    ※1
    この妹の場合、そこまで考えてたというより単に
    嫁のものは旦那と旦那家一族のもの→嫁の遺産も旦那家一族のもの
    という認識だっただけじゃね。

  13. 名無しさん : 2015/03/15 21:42:31 ID: jX4PvSfw

    2時間ドラマを家政婦がのぞいてるような人生計画だな
    なにがあろうと、この義妹やその子だけには
    老後の人生あずけられんわ
    それこそ2サスの強欲キャラように、老人の貯えから
    思い出の着物アクセサリーからあるだけ取り上げてポイ
    のパターン一直線

  14. 名無しさん : 2015/03/15 21:45:58 ID: RVu4HrZ.

    たまにいるよね、年の離れた兄妹で、すごく仲が良いの。お兄ちゃんの恋人に妹が嫉妬するとかいうやつ。お兄ちゃんのほうも、最初は彼女より妹のほうが大事とか言ってるの。
    私は姉しかいないから、半分恋人みたいなそんなお兄ちゃんがすごく羨ましかったんだけど…そうか。大人になったらこうなるのか…いなくて良かったのかも…。

  15. 名無しさん : 2015/03/15 21:53:04 ID: CewN0Hns

    お金に余裕あるなら介護してもらわんでもいいしな
    変な風に酷くならなきゃだけど・・

  16. 名無しさん : 2015/03/15 22:37:39 ID: A9saYrPM

    大体さ、コミュ障の派遣に伯父の面倒見れるわけないだろ
    将来甥っ子の面倒見る可能性の方がでかいわw
    報告者夫婦はお互いにどちらかが先にタヒんだら、遺産を何処かに寄付するように
    遺言書を残して弁護士に頼んでおいた方が良い

  17. 名無しさん : 2015/03/15 23:11:40 ID: Nq6z7omo

    義妹が不幸になるのが楽しみ♪
    なんて感想持った私は病んでるな。。

  18. 名無しさん : 2015/03/16 00:26:08 ID: E47WkLaE

    遺言書があっても遺留分とか言われたらたまったもんじゃないので、形だけでもいとこを養子にするとか対策立てたらいいと思うな。

  19. 名無しさん : 2015/03/16 01:01:25 ID: EJCaS2RE

    何の血縁も無い兄嫁実家の財産をあてにするとか…呆れるww
    甥もそのつもりでいたって事は常日頃から兄嫁の実家財産は私たちの物になるってこいつら家族で話をしてるって事だよね
    卑し過ぎでしょww

  20. 名無しさん : 2015/03/16 01:07:01 ID: bj3897Pc

    おじさん、ウチの母親はこんなこと言ってるけど
    俺は遺産なんて要りません、だけど必要とあらばいつでも呼んでください。
    こう言えるようになりたいし、言われたらどんだけ少なかろうと
    遺産残してやりたいって思えるわ、たとえ腹の中で笑ってようがな。

    じゃあ面倒見るのや~めたww
    とか言われたらその場で隣の部屋まですっ飛ぶレベルで殴り…はしないけど
    今後の交流一切持ちたくなくなるわ、早い話が身から出た錆、自業自得。

  21. 名無しさん : 2015/03/16 05:09:09 ID: Bi/dO3mg

    人の金や財産を当てにしてるやつて
    本当にロクデナシ。

  22. 名無しさん : 2015/03/16 08:04:35 ID: t3pTmZi2

    このケース(配偶者親族)では遺留分なんて発生しないでしょ
    今は旦那さんがいるから報告者にとっても甥という扱いになってるけど、別れたら他人なんだもん
    遺言書がなければ貰える権利もないし

  23. 名無しさん : 2015/03/16 11:05:03 ID: E3oDhTek

    「F欄ごときが。自分の面倒すら厳しいんじゃないのか?」
    が効くと思う

  24. 名無しさん : 2015/03/16 11:42:18 ID: Rr85Pm6I

    ※18
    報告者が旦那より先に死んだ場合、旦那経由で義妹に財産が流れてしまう可能性はあるが
    兄弟姉妹の相続人に遺留分は一切ないので、遺言書で指定すればそれで十分

    報告者が旦那より後なら義妹には最初から一切取り分なんてないので何もする必要がない

  25. 名無しさん : 2015/03/16 14:11:12 ID: 3ONAy1.Y

    不動産を全部受け継ぐのか
    従兄弟が継ぐのかどっちなのか
    理解できない

  26. 名無しさん : 2015/03/16 14:53:45 ID: 84KfSEqI

    ※25
    「不動産は全部○子さんが継ぐ」→ 義妹の脳内設定。
    「不動産は全部○子従兄弟が告ぐ」→○子旦那発言。おそらくこちらが正解。

    どちらにしても○子一族の資産継承に義妹は関係ないのでそこは重要じゃない

  27. 名無しさん : 2015/03/16 16:34:57 ID: bkY8il/U

    >息子に関しては、老後の生活が結構保証されているから
    >そんなに心配ないんじゃない? 結婚もできるでしょ

    旦那と義妹、どれだけ年が離れてるのか分からないけど、
    現在ない遺産を当てに結婚できる、っておじいちゃんになってから結婚する気か?
    うちの還暦も過ぎたような父の、その兄は父より20歳ほど年上で親代わりだったけど、
    今でもご健在だぞ?

  28. 名無しさん : 2015/03/16 20:33:51 ID: 51cswYPk

    またバカが墓穴を掘ってしまったか…

  29. 名無しさん : 2015/03/22 05:30:12 ID: aP8lvEZc

    うわぁ図々しい…
    リストから除外当然だわ

  30. 名無しさん : 2015/04/05 20:05:22 ID: 5x2P4kVM

    頭が悪いのって気の毒だな

  31. 名無しさん : 2015/04/05 21:51:24 ID: K5xWG0Jw

    義妹は接触してどうしよってんだろうな。
    どうあがいても何も変わらないのに。でも今の内に現実が分かってよかったんじゃないかw?

  32. 名無しさん : 2015/04/05 23:00:34 ID: GnCHUfHs

    ※31
    報告者さん、ウチの子に遺産残す遺言状書いて!とか…?

  33. 名無しさん : 2015/04/06 13:42:54 ID: wGcyw/EY

    ほんと心の底から、頭が悪いって生きるのが大変だなって思う

  34. 名無しさん : 2015/04/06 22:56:41 ID: jX4PvSfw

    ※32
    「ウチの息子をそっちの養子にして!」
    「そうすれば遺産貰えるよね?」
    とかだったりして

  35. 名無しさん : 2015/04/09 09:13:31 ID: gBNfQwZs

    ※31
    ここまで馬鹿だと、どんな斜め上でも考えてそうだからな
    縁切りしたって縋ってきそうだから、一生油断は出来ねえわ

  36. 名無しさん : 2015/04/29 15:25:41 ID: V5HTO53E

    心の底からお疲れ様です…

  37. 名無しさん : 2015/04/29 15:49:30 ID: Ayxz87GM

    義妹&甥のほうが将来報告者夫婦の世話になる確率が高いな

  38. 名無しさん : 2015/04/29 16:22:24 ID: 0/ZZy9Po

    あんな生き物たち(義妹と甥)でも同じ人間として接していかなければならない世界のやさしさ

  39. 名無しさん : 2015/04/29 22:03:44 ID: iyNZ/3Vo

    「子供があてにできないんだから、少しは老後の資金稼いだら…」

    つまり、子供がいたら子供を当てにするってことか
    コレが本音だろうね。

  40. 名無しさん : 2015/04/30 03:38:42 ID: ziiJtmrU

    ※39
    すんごい揚げ足取りだねwww
    自分でしっかり稼いでいるから子どもなんて宛になんかしないでしょうよw

    単に義妹が老後の事をしっかりと考えて貯蓄していない→子どもをあてにするしかない状況からの嫌味でしょ

  41. 名無しさん : 2015/04/30 06:34:57 ID: lfabysAY

    ※39
    家庭板脳乙

  42. 名無しさん : 2015/05/01 03:09:54 ID: vkSvEdRw

    薄気味悪い義妹と甥だな

  43. 名無しさん : 2015/05/02 23:58:25 ID: MpsfMiH6

    ※39
    現実にはいないんだから、いればあてにするんでしょーとかアホじゃね?

  44. 名無しさん : 2015/05/20 10:45:54 ID: 7SwEMIrc

    と言うか、べそって言葉使う人いるんだ。びっくり。

  45. 名無しさん : 2015/05/29 12:59:17 ID: z.S8WmI2

    ※29
    日本語だけど、何かおかしいか?
    小学校授業でも習うような有名文芸作家の本を数冊読めば出てくるが、読んだ事ないのかな。
    (他国籍の学校なら読まないかも)

  46. 名無しさん : 2015/05/29 23:22:17 ID: JDXhzyGg

    >>45 そういう意味じゃねぇよ、バ〜カ。
    日本語だけど(キリッ)っておまえwww

    言葉のセレクトの問題だよ、おまえこそ日本人か?

  47. 名無しさん : 2015/07/24 23:57:32 ID: xdA5ip4M

    縁を形式でしか捉えられない人は不幸だ。
    苦境で誰も手を差し伸べない。
    人間は感情の生き物だからねぇ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。