ケーキ1つとハーブティー1つだけ注文して嫁と二人で食べてたら、店員の「キモいわぁ」という声が聞こえた

2015年03月16日 20:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/
その神経が分からん!その6
580 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)14:28:18 ID:0ZY
家の近くにうまいケーキ屋さんがあって、嫁がそこのケーキ大好き
そのケーキ屋は飲み物にも気を使っていて、ケーキにあうようになってる
嫁はケーキ以上にその飲み物も気に入ってる
持ち帰りもできるが、そうしたら飲み物は飲めないので、毎回食べて帰る

嫁は甘いものが好きだが殆ど食べられない
嫁が言うには甘いものを一定量以上食べると激しい頭痛がするらしい
だからケーキを1個買って、俺と嫁で一つを食べきってた
昨日もケーキ食べに行ったんだが、昨日新しいバイトの女性がいて接客をしてくれた
店員「ご注文をお伺いします」
嫁「このケーキを一つと、ハーブティーを一つ」
店員「はい、男性の方は」
俺「一つでいいです」
店員「え?何も要らないんですか?」
嫁「フォークだけ2つお願いします」
店員「え・・・解りました」


そして店員がケーキとハーブティーを持ってきたんたが、
ケーキを嫁の前、ハーブティーを俺の前に置いた
俺はそのハーブティーを嫁に渡したんだが、すると店員は嫁の前に置いたケーキを
俺の前に移動させたんだ
俺も嫁も「え?」という顔をしてるが、店員は俺の前にフォークを2本並べて立ち去った
ケーキを真ん中に置いてフォークを一本嫁に渡し、2人でケーキを食べてたんだが、
それを遠目にみていた先ほどの店員が別の店員と話してるのが聞こえた
「2人で食べるならケチケチせずに2個買えばいいのに」
いつもいる顔見知りの店員に窘められてたが、俺の後ろの席を片付けにきた際に、
聞こえるか聞こえないかの声で「キモいわぁ」と言われた
嫁には聞こえてないかと思ってたが、ばっちり聞こえてたらしい
帰り際、顔見知りの店員がレジで「すみません」と謝ってたが、
嫁は「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」と、
5年間毎月通ってた店をあっさり切り捨てた

確かに2人でひとつのケーキをつつくのは傍から見て気持ちいいものではないかもしれない
しかし事情があるのだし、窘められたからって他の店員に解らないように
俺たちにコソコソ「キモい」なんて言ったことはほんとにスレタイだった

581 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)15:02:27 ID:CVp
一人一品は頼めよ馬鹿

582 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)15:05:37 ID:X5U
>>581
嫁はケーキ半分も食べられない
頻繁に通ってた店だから店長もそれを知ってる
ものによっては半分にカットしてくれて半々で出してくれることもあった
店側が許可してるし残すよりマシだろ

583 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)15:30:55 ID:iyq
飲み物くらい二人分頼もうよ

585 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)16:27:42 ID:X5U
>>583
ハーブティーは一つ頼めば2杯分ある
いつもはカップ2つ持ってきてくれる

586 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)16:28:45 ID:48X
>>583
私もそれ思ったw
奥さんはケーキ1個も食べられない、旦那さんは飲み物1杯も飲みきれない夫婦なのかな
ケーキ1個と飲み物2つ、ならまだよかったのにね
まあ「いつもこう注文してて店長もわかってる~」って言うんだろうけど

587 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)16:40:35 ID:eGY
客が他の人と少し違う注文と食べ方したらキモいと言っていいのか?
>>586みたいな人は言うのか

588 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)17:02:53 ID:T4w
>>585
そういう問題では無いと思う
客に聞こえるようにイランこと言う店員は糞だが
二人で行ってケーキ飲み物一つづつだけどカトラリーは二人分つーのは結構非常識

589 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)17:07:26 ID:ETM
ハーブティや紅茶のたぐいは、ポットで出る店だと2~3杯ぶんあるよね
そういうのなら全部は多いor味に飽きるから
ふたりでひとつって頼み方もよくするけどなぁ

ほんとはいい店だったんだと思うよ
ひとりでひとつケーキ食べきれないっていう客の需要に対応してくれてたんだもん
そんな需要少ないんだから必要ねーだろってのは凡人の発想だけど
少ない需要だからこそ供給する意義があるって考えるよね、経営者なら
せっかくそういうホスピタリティを持ってた店が、
バイトのアホさを見抜けてなくて客に見切られたって話だと思った

590 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)17:38:43 ID:Jv2
ラーメン屋行って焼売だけを頼んだら、店員に引かれたことを思い出した。
もちろん旦那と行って、旦那は普通にラーメン頼んだんだが。

591 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)17:42:30 ID:48X
注文するときにハーブティーは2人で飲むからカップを2つお願いしますと一言添えたの?
その一言がなければ普通はカップ1つで出すんじゃないかなあ。
フォーク"だけ"2つお願いしますって言われたら、そりゃあカップは2つ出てこないよ。

客に対して「キモい」と言うその店員はもちろん非常識だけど、
この夫婦も自分達は常連様だという驕りがあったのでは。
嫁のセリフも上から目線&タメ口だし。

お店のファンは大事にしたいけど、客単価は悪いのってお店からしたら悩ましい問題かもね。
他のお客さん2人がそこのテーブルに座ったら少なくとも倍の利益出るだろうし。

597 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)19:02:22 ID:eX2
その店員達の態度は社会人として完全アウトとして…

>>591に完全同意
ティーポットで提供するお茶って、基本的にカップも一つしか出ないよね。
居酒屋ならグラス(お猪口)はいくつですか?って聞かれるけど、喫茶店やカフェでは
複数欲しいなら客側が注文時に言い添えるものだと思ってる。
妻もはっきりと「フォークだけ2つ」と言ってるし、ましてやその時に
顔見知りでない店員が「え?」という反応をしたのを目の当たりにしてるんだから
改めて説明すればいいだけじゃん。
常連だから私達夫婦の注文方法は全ての店員が知っていて当たり前って意識なのかな
店の好意に甘え過ぎじゃない?
あと個人的には、一つのケーキを二方向からつつき合う姿ってみみっちくて
見苦しいから、妻が食べられるところまで食べたら夫の前に移動させる
とかじゃダメなのかな~と思ってしまう。
それだって大人の行動ではないけど、つつき合うよりはマシかと。

592 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)18:05:48 ID:vDC
新規の客ならいざ知らず、常連で今までそれで通ってきたんだから
>>580は悪くないよ。敢えて言うなら新しいバイトに教えてなかった
店長のミスだし、穿った見方だと腹の中では580夫婦を見下してた
とも思える。どちらにしても見限って良かったと思うよ

593 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)18:24:17 ID:6U6
まぁ店側も夫婦で一品注文の客が来なくなった所で困らないけどな
ケーキ一個しか頼まない癖に上客ぶり過ぎだろ

595 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)18:47:57 ID:Rot
いやティーポットって2杯半分あるけど、それが1人分だよ?
キモいとか言う店員は問題外だけど、端から見たらいい大人が貧乏臭いなとは思う。

596 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)18:50:03 ID:vEI
なんつーか礼儀知らずのバイトと、
ドケチなのにプライドだけ高い夫婦にしか見えないな。

で、どっちの神経がわからんかっつーとやっぱ報告者だね。
いい年した大人なのに。
最後のイヤミはないだろう。
二人で一人分しか頼まない、持ち帰りでいっぱい買うわけでもない
ドケチなのに、今まで店の好意でまともに接客してもらってたのにさあ。
気持ち悪くなるからとかそんなの店にはわからないし、
ケーキが駄目なら日持ちする焼き菓子だって売ってるだろう。

子ども生まれたら大変そうだなあ。
主に、近所のママさん達が。

598 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)19:03:28 ID:5LX
>>596
常連で頻繁に通ってるお得意様に対してドケチとかそんなことを思う店はそのうち潰れるな
貴方みたいな人が接客業につかないことを祈るばかりだわ

604 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)19:31:11 ID:LWp
ケチかどうのは個人の感覚だから置いとくとして
やっぱりそのメニューの頼み方は非常識と受け取る人もいると思うよ
ケーキも飲み物も1人分をシェアってのは、みっともいいとは言えないもの
ティーポットは2杯半で1人分だからね

店側は了承してたから常識、とは通用しないかな
叩かれるの承知で、それでもバイトの態度にムカついて書きたかったなら分かるけどね


627 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)22:57:40 ID:X5U
なんか叩かれてるが、勝手に書いてないことまで決めつけないでくれ

ドケチとか言われてるが、このケーキ屋さんには記念日ごとにケーキを頼んでた仲なんだよ
結婚式のケーキもここの店に頼んだ
仕事の関係上家によく来客にくるからここのケーキを頼んでるし頻繁に予約してた
店長は嫁が甘いもので頭痛することを知ってるから、
「来店前に連絡下されば甘さ控えめのケーキ作りますよ」とも言ってくれてる
流石に迷惑と手間がかかりすぎるから断ったけど
嫁が店を切ったのだって単に不愉快だったからだけじゃない
俺たちに聞こえるようにキモいと店員が言ったとき、他にも客は居たんだよ
その人たちにも聞こえてる可能性があった
俺達は俺達の頼み方が普通でない事くらいわかってる
ただハーブティーを頼んだ時は常にカップが2つきていたから
それが当たり前だと思ってたのは事実で、そこは傲慢だったと反省してる
しかしだからといって店員からキモいと言われる理由にはならないと思う
俺達が店に通うたび、その店員が俺たちに対してそうした不愉快な態度をやめなかったら、
他の客からはどう見えるか?
それを踏まえて嫁は店を切っている
最後に本人から謝罪がないか確認したのは、店員の態度が改められるかを確認するためだよ
一度窘められたうえでのキモい発言だしな
お礼を言ったのも嫌味でもなんでもない、嫁の本心だ

625 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)22:52:08 ID:48X
同じく甘いものが苦手な立場で言わせてもらうと、
ケーキ1個完食が無理、でも食べたいって気持ちはよくわかるんだよね。

だけど、さすがにケーキ1個を大人が2人でつつき合うって…。
半分なり3分の2なり、嫁が食べれるだけ食べてから
「これ以上は食べられないから残りお願い」って渡せばよかったのに。
飲み物だって、カップ2つお願いしますと注文時に言えばよかった。
運ばれてきて、ケーキとハーブティーが逆に置かれたら、黙って位置を変えるんでなくて
「それはこっちです(私のほうです)」と店員さんに教えればよかった。
いつもこうだから、店長はわかってるから~なんてのは通じないよね。
だって自分で新しい店員だって認識してるんだから。

自分たちが最低限の『店側と客側のやりとり(コミュニケーション)』を放棄した結果じゃん。
必要なことは伝えようよ。

店員もこの客もなんだかねー。
店長さんかわいそう。

629 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:04:51 ID:X5U
>>625
嫁が食べれるだけ食べてから「これ以上は食べられないから残りお願い」って渡せばよかったのに。

何も同時にひとかたまりを食べてるわけじゃないよ
形の崩れるものは店側でカットできないけど、
そういうものは手元にきたら自分たちでカットして別けてから食べてる
一個の塊を同時につついてるわけじゃない

あと俺はテーブルに一度おいて店員の手が離れたものを更に触られたことは嫌だったが、
おいた場所に文句はない
カップが一つだったことも何とも思っちゃいない
俺がスレタイだと思ったのは俺達の陰口を聞こえるように言って、
窘められたにも関わらず、叱られないように隠れて言ってきたことだよ

628 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:04:05 ID:R41
で、そんな後だしして持ち帰りで買うって言うことにしなかったのはなんで?

630 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:05:30 ID:X5U
>>628
最初に書いただろ
ケーキにあわせて作ってるハーブティーをケーキと楽しみたいからだよ
ハーブティーは持ち帰れない

632 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:07:10 ID:xXM
まとめのコメントとかも見てみればいいけど、
貴方達のそういう食べ方がマナー違反だって考える人も多いってことを
わかったほうがいいと思うよ。


>>632
それは知ってるって
店長がそれでも食べていけと言ってくれたから好意をうけとってた


633 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:10:22 ID:R41
二度と行かないってことはそれもやめたんでしょ?
店のためにならないーとか綺麗事いってるけど、テイクアウトもやめたんなら
自分たちをよく見せようよく見せようとごまかしてるようにしか見えんよ?
どこに行こうと嫌な食べ方してるなーとしか思われないし
マナーを守りたいのとわがままを通したいのは相入れないよ

許されるのは一杯のかけそばぐらいだよ


>>633
ケーキ予約するのも店に出向いて何をいくつ、いつ必要かを伝えるし、
受け取りに行く際もケーキの個数や種類はあっているか等確認もする
お客様にこちらもだすものだからかなり慎重になってるが、
その度にその店員に当たらないとも限らないだろう


634 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:12:14 ID:48X
2人で1個のケーキを食べるのがやっとなのに記念日ごとにケーキ買ってたの?
え?カットケーキだと思って読んでたんだけど。ホールケーキじゃないよね?

店長さんが甘さ控えめのも作りますよと言ったのは、
嫁さんが食べられそうなケーキを作るから2人で1個つつくんじゃなくせめて
1人1個ずつ食べなよっていうことじゃ…。
毎月やってきては大の大人が2人で1個のケーキをつついてる姿はあまりいい光景ではないし。

あとさ…
店を切ったって表現。普通、そんなふうに言うか?通うのやめた、とかならわかるけど。
だいぶ偉そうなご夫婦ですね。

645 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:44:16 ID:X5U
>>634
ももとかラ・フランスとか手のひらサイズのメロンとかのフルーツを
丸々1個使ったケーキを作ってもらってる
単価1500円くらいしてるからそこそこ大きいフルーツ使われてるが、ホールではない

相手との取引を無くすことを関係を切るというから、そのニュアンスだが

635 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:21:59 ID:1Up
嫁さん記念日にはケーキ1切れ以上食べても頭痛はしないのか?
それとも記念日のケーキは家で食べるから残してもOK?
じゃあハーブティーは夫婦揃って1杯以上飲むと腹でも下すのか?

必死で後出ししても常識外れの恥ずかしい客なのは変わらないんだよ
かけそばの親子だって恥と思って食べてるのに。


>>635
フルーツメイン、フルーツの甘みで砂糖を殆ど使わないケーキを作ってもらうから
あっさりしていて食べやすい

後出ししたかったわけじゃないんだが
勝手に月一しか頼まないとか決めつけられてたから書かざるを得なくなっただけなんだが


638 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:30:47 ID:tfA
別に暴言に対して、行かなくなるって選択肢は当然だと思うよ
頼む頼まないも、そういった事があった以上仕方が無いよ
新人の人の暴言は接客業であるかなしか関係なく、社会人として論外だしね

ただ、あなたの話を聞く限りでは、良いお店だったんでしょ?
その場でケーキやお茶を飲みたくなる位には
それって要は、単に『モノ』を提供されてるだけじゃなくて
『場』そのものを提供されてるって事
そうである以上、客側の視点から見れば
その頼み方って、ケーキは仕方が無いにしても
飲み物までそれって、あなたが思ってる以上に
端から見れば、ちょっとちょっと・・・って事

別に、それまで散々好意を受けてきたんだから
使い続けてやれよとか、そういう話ではないのよ
あなた達夫婦は、お店の好意で正直赤の他人からしたら
ちょっとって所をやってた訳
なのに、そこの所を棚に上げてまで
店の悪い事をその神経が分からんとスレに書き込むのは
店のバイトの暴言は確かにそうではあるんだけれど、そうではあるんだけれど
その立場で、その頼み方をしてきたあなたが
このスレに書き込むのは、正に『その神経が分からん』と言う所なわけですよ

まぁ、奥さんにしろあなたにしろ
暴言に対して怒るのは当然だと思いますよ

650 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:49:30 ID:X5U
>>638
俺は店には怒ってない
悪いことをして叱られて反省せずに更に
隠れて悪いことを繰り返すその店員の人間性がスレタイってこと

649 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:47:48 ID:Ono
>>最後に本人から謝罪がないか確認したのは、店員の態度が改められるかを確認するためだよ

その顔見知り店員が、どんな態度とれば満足だったの?
顔見知り店員は店長かなんか?

651 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:52:50 ID:X5U
>>649
副店長のおじさん
その人には何も求めてないよ
ただ、本人から謝罪の意思があるかないかを確かめたかっただけだ
嫁がいうには「自分から謝罪するだけの責任を感じてくれていれば
お客様に出すケーキも任せられたけれど、これでは私達の信用にも関わるし、
無責任にお客様にケーキを出せない」と
ケーキの陳列や箱詰めやクリーム泡立てたりはバイトの店員もやってるから
信用できない店員には任せたくないらしい

653 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:54:00 ID:1Up
そこまでケチじゃないアピールするのに何でお茶は2人分頼まなかったんだろう。
5年も通っててポットのお茶が1杯で1人分な訳が無いって気がつかなかったんだろうか。
その神経がわからん

657 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:59:03 ID:X5U
>>653
元々はカップ一杯のハーブティーで2つ頼んでた
彼女と付き合ってたころね
ある日店長がサーバーに入ったハーブティーを持ってきてくれて、
一杯のを2つたのむよりこちらの方がオススメですよと勧めてくれたから
サーバーのほうが綺麗だし、次から店長のすすめでサーバーのハーブティー頼むようになった

655 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:57:30 ID:8f9
634さんが上で指摘しているけど自分も「切る」って表現がどうもひっかかってしまう。

あと、キモイって言った店員さんが悪いし、その神経がわからんと思うのは当然だけど、
謝ってくれている店員さんには非がないし、
失礼な店員を窘め、なおかつ(店長がその場にいないなら、おそらく)店として謝ってくれているのだろうから、
代わりに謝っている店員さんの前でそんなきつい言い方してしまったのは、
傍から見るとちょっと大人げなく見えて残念だな。

>顔見知りの店員がレジで「すみません」と謝ってたが、
>嫁は「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」と、
>5年間毎月通ってた店をあっさり切り捨てた

奥さんが本心から店長にお礼を言っているのだとしても、
こういったシチュエーションだと、受け取る側はただの絶縁にしか聞こえないから、
真意が伝わりにくくて損だと思う。

本人に謝罪させたいだけなのか、店として謝罪してほしいのか、
店長に「店員をきちんと教育して監督したほうがいい」と伝えたいのか、
曖昧だから、わかりにくい。
そして、店員本人の謝罪という意味では、教育するのも責任も、
他の客がどうみるかを教えるのも、店の監督責任者に一任される問題のように思う。


661 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)00:05:35 ID:JIJ
>>655
これも後出しって言われるんだろうか
嫁は店長を読んでもらおうとしたけど、別件で接客中だったから副店長に伝える形になった
冷たく言い放ったりはしてないよ、本当に今までありがとうございましたってお礼は重ねて言ってたし、
俺もこれまでの気遣いの数々、お礼を伝えている

656 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)23:58:51 ID:48X
新しい店員が入るたびに信用できるかどうかを見定めるってことか…。
怖いな。

ケーキ買いに行ってそこの店員が信用できるかどうかなんて考えたことないわ。

そもそもの話、その店員のキモい発言が自分らに向けての発言だって100%言い切れる根拠は?
テーブルを片付けていたら食べこぼしや汚い食べ残しがあって
それに対しての「キモい(汚い)」という独り言だった可能性はないの?


>>656
食器をさげる時に「キモい」
テーブルをふきに戻ってきた時に「きっしょ」
新しいナプキンを並べに来た時「見んなよキショ」
と後の席に行く度に言われてたから勘違いではない
俺は二回目横を通り過ぎざまに目が合って言われたし、三回目は嫁と目があったらしい


658 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)00:01:55 ID:Scr
これは心からの忠告なんだが
ここまでスレで擁護されてないのに何も感じ入る事がなく自己弁護しかしないのなら
回線切って、650に優しいリアルな世界で暮らしていた方がいいよ、マジで

662 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)00:06:57 ID:JIJ
>>658
>>580で最初に俺たちの頼み方もよろしくないと書いてるんだが

664 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)00:09:09 ID:dst
じゃあ、俺たちの頼み方もよくなかったんだな。で終わりでいいじゃん。
他のケーキのお店探すんだろうけど、同じことやらないようにね!


>>664
もともと店頭で食べることは無かった
書いたら長くなるから省略するが、持ち帰りできないアイスの乗ったケーキのメニューがあったのを
食べ切れないから店長が2人で食べていいよと言ってくれたのが始まり
他のケーキ屋さんでシェアしたことはないし、そもそも他店でケーキ食べないんだよ


665 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)00:12:05 ID:1Nd
あのさあ…
後出しに次ぐ後出しでほんと呆れるわ。

最初の書き込みでの嫁の捨て台詞と>>661では全然印象違うよね?
なんでそこまで違うように書くんだろ。

店員が信用できるか云々よりあなたが信用できないわ。

675 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)00:37:10 ID:JIJ
>>665
文字数制限に引っかかったから削りに削った結果

むしろそんなキツくみられたことに驚いた
取引をやめて関わり合いがなくなることを切り捨てって言わないのか


676 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)00:44:17 ID:dst
>>675
じゃあその持ち帰りできないケーキだけ特別に2人でいいよって事だったんでしょ?
なんで5年も続けるの?他店ではやらないのに。
ティーサーバーの件もそんだけ店長の好意を当然に乗っかっておいて、店長と話すこともなく
ばっさり切ってやったぜ風吹かしてるのが痛いわ。

681 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)00:52:23 ID:JIJ
>>676
だから店長がそれでもいいから食べに来てって言ってくれたし、
新作出たらはがきにメッセージ付きで食べに来てって送られてきたし
正直店長がいいよと言ってくれてるのに「どこまで本心なのか・・・?」と疑いながら
頼まなきゃいけないと言われても知らんがなとしか
俺達の頼み方が普通でないのは知ってる
それを店長が許容してくれた
だからその店で常にケーキを頼み続けてたし、他では絶対にやらない
それじゃダメなのか

仕事あるしそろそろ寝るわ
荒らしてわるかったな

686 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)00:56:33 ID:dst
うわぁ、人が言ってること額面通り受け取っちゃう人?
ケーキひとつな分、飲み物2オーダーしようとかない?
手ぶらで来てねーって言われてほんとに手ぶらで行っちゃう感じ?
アスペかw

693 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)01:38:57 ID:FU2
>「これでは私達の信用にも関わるし、無責任にお客様にケーキを出せない」と
>これでは私達の信用にも関わるし

店長がいいって言ったって連呼してるけど・・・最初から
「1つのケーキをつつく姿を周囲からみてどう思われるか」って書いてることは、
少なくともそれが標準スタイルじゃないし、そのお店でもめずらしいとわかってたんだよね?

百歩譲ってケーキはともかくドリンクすら1つしか頼まない姿こそ
もしお客様に見られたら・・・とか思わなかったんだろうか
それを棚に上げてこの言い方はないわと思ったよ

あと店員がクソなのは同意だけど、そこまで使いたおしたお店の悪口をあっさり書けるのがすごいな

694 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)01:42:08 ID:PTU
ケーキのご夫妻がなぜここまで叩かれるかが全くわからない。
なんのおかしなところもない当然の対応だと思う。
自分は接客業をしていたのもあるかもしれないけれど、
ヒト・モノ・カネというのは本当にどれか欠けると他が良くてもダメで、
店をやってる以上その店員の態度をレジさんの店員さんが代わりにすいませんとか言うことではなく、
即行店長なり副店長なり上のものに報告して本人連れて頭下げさすくらいのことをしないのが不思議
毎月一回だったとしても(そうではないそうですが)長年足を運んでくださるお客様なんて
売上金額関係なくありがたいお客様のはずだが
店に対する対応は真っ当だと思うわ。

700 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)01:50:39 ID:We5
報告者を擁護する人は

2杯分のお茶を4人で飲むからカップを3個追加!
1人分のケーキを4人で食べるから食器を3組追加!
座席はもちろん4席分座るわよ?
無理!?だってこの間夫婦が同じことをしていたわよね?

これを許せる?これが許せてもさらに2倍に増えたらどう?
周りの客としても座席に座れなくなるし、
お茶を余計に注文して損した気分になってしまうよね
報告者を擁護するにしてはあまりに考えが甘すぎるよ

706 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)02:02:16 ID:PTU
これ以上引っ張ってもアレだとは思うが、、
ケーキ屋から葉書が贈られてきていたということだけと、
次の葉書になんて書いて送られてくるのかが楽しみだな。
まぁ今までありがとうと言われてはいそうですかと店から切られる可能性もあるかもしれないが。
そうしてきたら店もそれまでだったということ。

良かった点としたら、その問題キショ発言店員が、店長とかから怒られて
5年越しのお客様をお前のせいで失ったことの重さを受け止め
いい店員になってく経験になったことくらいか。なんねーだろーなー。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/16 20:10:34 ID: HDMZA9lQ

    それを非常識かどうかを決めるのは「店」
    決して「バイト」が一存で決めていいことじゃない。

    まして全く関係ない赤の他人が決めることでもない。

  2. 名無しさん : 2015/03/16 20:14:16 ID: aZkAMBMs

    バカ店員とドケチ夫婦の戦いw

  3. 名無しさん : 2015/03/16 20:14:44 ID: gjB2cLXw

    アホな店員vsめんどくさい客

  4. 名無しさん : 2015/03/16 20:15:54 ID: /G4QIVbY

    結婚の恐ろしさは、こういう価値観(この場合は無自覚なケチ)を大人二人で共有して
    より強固にして、ついにはそれに合わせない他者を批判してしまうことだと思った。

  5. 名無しさん : 2015/03/16 20:16:22 ID: vmAsRjxw

    普段書かないこの言葉を書くチャンス到来

    どっちもどっち!

  6. 名無しさん : 2015/03/16 20:16:44 ID: 4B.OdesQ

    うん、キモい

  7. 名無しさん : 2015/03/16 20:17:16 ID: 68OEcEnc

    飲み物ぐらい二人分頼もうよ・・・一応二人で席取るんだからさ・・・

  8. 名無しさん : 2015/03/16 20:18:32

    ※1
    君の国では常識・非常識は店が決めることなの?

  9. 名無しさん : 2015/03/16 20:19:17 ID: e7/4/Dk6

    >俺の前に移動させたんだ
    >俺も嫁も「え?」という顔をしてるが

    この段階で当たり前の事をそう思えていない
    「自分たちの考えが全て」が表れている
    店員の態度はそれへのリアクションだよ
    どっちもどっちだ

    うちも夫婦でそういう頼み方するときもあるが
    問題になった事すらない
    フォークもカップも一個しか頼まないけど

  10. 774 : 2015/03/16 20:19:22 ID: DBRKQQOQ

    思ってたより嫁の捨て台詞に反応してる人が多くてなんか安心

    店員に非があるのは間違いないけど最後の台詞で全部台無しになってるのこの夫婦はわかってなさそう 怒ってる相手と同じ民度に下がっちゃってますよ 嫌な気持ち味わったら黙って来なくなればよいだけなのでは? 捨て台詞吐いた時点でその店員と引き分けだと思いますよ

  11. 名無しさん : 2015/03/16 20:21:14 ID: AJmiO/H2

    2人で来てケーキと飲み物ひとつずつ頼んでいるなら値段的には非常識ではない
    接客バイトが客に対して聞こえるようにキモイとつぶやくのは非常識を通り越して基地外の域

  12. 名無しさん : 2015/03/16 20:21:52 ID: HDMZA9lQ

    ※8
    ペット化のカフェと不可のカフェだと常識は違う。
    店にとってのルールは店が決めるもので
    店がそういうオーダーを可としてるなら
    それに文句言う赤の他人の方が非常識って話だよ。

  13. 名無しさん : 2015/03/16 20:23:22 ID: 0mZjsMIw

    新参バイトが店と常連客のコンセンサスを破壊するってのが良くないよ。常識がなんだったとしても。

  14. 名無しさん : 2015/03/16 20:25:32 ID: s4BRwDyk

    カフェ店員だけれども、シェアしてても気にしないなぁ。

    でも、飲み物1つに対してカップを2つ持ってきてくれるのは完全に好意。
    そこを「当たり前」みたいに思うのは×

  15. : 2015/03/16 20:25:38 ID: ZHkZohbc

    新米バイトの態度は論外だけど、
    報告者夫婦は他人から見たら「一杯のかけそば」状態だわな

  16. 名無しさん : 2015/03/16 20:26:02 ID: Hbfon946

    外食で人数分のものを頼まないのは泥棒と一緒、居座りだよね
    そんなに食べたいなら家に持ち帰って半分こして食べたらいいのに
    非常識な行為をしてる自覚すら無いなんて恥ずかしい夫婦だな

    2人でたった1つのケーキしか買わないくせに
    上客かのごとく常連ぶるのも恥ずかしい

  17. 名無しさん : 2015/03/16 20:26:17 ID: 3eVGYgKc

    ケーキ屋が多い土地柄、子供とケーキ屋に行って、半分こする事はよくあるんだけどなあ。(晩御飯が食べられなくなるから)
    飲み物は紅茶か珈琲しかないので、子供にはフリーの水。

  18. 名無しさん : 2015/03/16 20:26:53 ID: 1YjzWHZI

    カフェで飲み物だけ頼んだらダメだとても言うのか?
    一人一品もオーダーしてないっていうなら非常識云々言うのもわらるが。
    (二人で一品だけとかね。)

    お前らはいつも必ずケーキと飲み物を頼むのかよ?

  19. 名無しさん : 2015/03/16 20:27:08 ID: Q/63Bou.

    店員が10割悪いだろ
    きもいとか言うもんじゃねえよ

  20. 名無しさん : 2015/03/16 20:28:14 ID: K.BMdAGY

    二人分頼むとかは別の話だと思うけどな
    つか、聞こえるように客の悪口言うとか、フォロー入れる必要もなく駄目だろ…
    これでどっちもどっちとかないわ
    「強いて挙げれば」飲物は二人分頼んだらよかったね、くらいだろう

  21. 名無しさん : 2015/03/16 20:28:51 ID: 5XGddLvI

    店員もアウトだけど、ちゃんと二人分頼んで、嫁さんが残す分だけ食べたんでよくない?
    いくらなんでも、一個しかたのまないってスマートじゃないかな?
    一杯のかけ蕎麦じゃあるまいし、ケチケチしすぎ。

  22. 名無しさん : 2015/03/16 20:29:01 ID: 0oDU0p0k

    ※7
    それは店の長が決めることだろう?
    長の許可を取っている以上、文句を言える人間は存在しない
    バイト君や他の人間が口を挟む権利は存在し得ない

  23. 名無し : 2015/03/16 20:29:51 ID: pDsseXp2

    これほどどっちもどっちって言葉が似合う話もないな

  24. 名無しさん : 2015/03/16 20:30:27 ID: QQD6LTIw

    飲み物の不味いケーキ屋ではケーキしか頼まない
    ケーキとハーブティで一人一品は頼んでるしなー、カップ二つは微妙だけど

  25. 名無しさん : 2015/03/16 20:30:58 ID: W6uWkI1Y

    キモイなんて言う店員は言後同断だけど、いい年した大人が1人分ずつ頼んで2人でシェアなんて非常識だよね。

  26. 名無しさん : 2015/03/16 20:31:08 ID: 0oDU0p0k

    注文方法にケチをつけている奴は文章を読む訓練でもしておけ
    しっかりと「店側が許可してるし」と書かれている
    フリーターしかやってきてないから店の方針を決める決定権が誰にあるのかもわからんのよ

  27. 名無しさん : 2015/03/16 20:32:54 ID: pZYzH84c

    週に何回もとかならともかくツキイチ程度だろ?そのくせ常連様ぶるくせに
    ケチくされしみったれバカップルが金は出さずに口は出すのかよ。ウゼー。
    実際はていいんはそこまで露骨に言っていなく勝手に被害妄想ぶって
    誇大に書いているのがミエミエだな

  28. 名無しさん : 2015/03/16 20:35:03 ID: 5dJCaXOQ

    二人で来てケーキ1個に飲み物ひとつ。二人で来てるから一人で来るより席を埋めることになるし、長居にもなるだろう。
    それなのに常連気取りで上客逃したわねってな感じ。バカ夫婦だな

  29. 名無しさん : 2015/03/16 20:36:39 ID: 5dJCaXOQ

    よく読んだら月1回しか来てないじゃん。それで常連気取りかよ

  30. 名無しさん : 2015/03/16 20:36:46 ID: 1YjzWHZI

    自分の常識押し付けてくるキチうざいわ。
    店がよけりゃ赤の他人の価値観なんざどうでもいいよ。

    お前が店作るときには鬱陶しいくらい張り紙にルールかいとけよ。
    飲み物のみ、ケーキのみのオーダーお断り、
    頼んだケーキはお一人でお召し上がりくださいってな。
    お前の店ならお前の好きにしろ。

  31. 名無しさん : 2015/03/16 20:37:50 ID: 68OEcEnc

    ずっとこんな注文の仕方してたのかな
    あ~あの貧乏な人たち怒っちゃったのって話

  32. 名無しさん : 2015/03/16 20:37:58 ID: TLUiu1jo

    五年間ずっと店の好意の上に胡座をかき続けると自分達の注文方法がイレギュラーなものだという自覚がなくなるのかな。
    二人で入店しておいてケーキとティーポットを一組だけなら大半の人が「えっ?」という反応になると思う。少なくとも自分ならそう感じる。だからといって客に暴言を吐くのは論外だけどさ。
    報告者にしてみれば暴言に対して「その神経がわからん!」なんだろうけど、読んだ感想は「新人バイトと報告者夫婦双方の神経がわからん」だわ。

  33. 名無しさん : 2015/03/16 20:39:20 ID: d/oXkzLw

    注文の仕方もあれだが嫁の捨て台詞がまた
    あと米欄の擁護が喧嘩腰で草

  34. 名無しさん : 2015/03/16 20:40:41 ID: 8E.0BkEU

    フォークは2人分、座席も2人分使っておいて、売上は実質ケーキセット1人前
    この新入り店員の言った言葉が「キモい」じゃなく「セコい」なら店員に同意

    店側の厚意に甘えすぎ
    せめて飲み物は2人分注文しろや
    月イチで5年間=60回、1回2000円のオーダーだとしても12万の売上でしかないのに
    常連様ぶるなよ

  35. 名無しさん : 2015/03/16 20:41:03 ID: /yoc5CM.

    まあ店員でこういうクズ結構いるよな
    うちの近所の、ファミマの女店員がまさにこんな感じ
    何故か妙に偉そうっての?全開でさ
    時々来店するたびすげえバカにした態度でひそひそ言ってて引いた
    別に迷惑かけてないのに何なんだあれ

  36. 名無しさん : 2015/03/16 20:41:20 ID: LhI48xls

    別に注文方法に問題はないが。
    ヒスってる奴ら、何が気に入らないのやら。

  37. 名無しさん : 2015/03/16 20:41:46 ID: zl4v9i9o

    ケーキは二つ頼んで旦那が1個半食べようか……
    ラブラブ中学生じゃないんだからw

  38. 名無しさん : 2015/03/16 20:41:55 ID: CI5GpbVU

    ※18
    この夫婦の場合、飲み物も一人分しか頼んでない。

  39. 名無しさん : 2015/03/16 20:42:39 ID: 94f1dBFI

    そりゃ、キモいと言う店員が圧倒的に悪いけど
    「5年間毎月通ってた」レベルの客なのに、「切り捨てた」とか威張って書くがスゴい

  40. 名無しさん : 2015/03/16 20:43:10 ID: 3yZmIpBk

    接客業やってるけど月1のお客様だろうと毎日来るお客様だろうとお金を落としてる以上
    お客様はお客様。頼む量がどんなだろうと(周囲のお客様に迷惑をかけなければ)どんな食べ方をしようがそれはお客様の自由。
    お客様にきもいとか言ってる時点でこの店が100%糞。

  41. 名無しさん : 2015/03/16 20:43:14 ID: HDMZA9lQ

    ※38
    ケーキだけ、飲み物だけのオーダーで2人分だろ。
    ケーキと飲み物1つづつ必ず頼まないといけないお前ルールがあんの?

    この店にはそんなルールないみたいだけど。

  42. 名無しさん : 2015/03/16 20:43:59 ID: 8E.0BkEU


    >嫁は「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」と

    本当に店側が常連様、お得意様、上客様と思ってたら、会計の時に店長が出てきて謝罪するわなw

  43. 名無しさん : 2015/03/16 20:45:05 ID: pZYzH84c

    食べ方はともかく時間や場所、金銭的には単なる迷惑な夫婦。
    ていいん(何故か変換できない)もキモいとか抽象的なセリフじゃなくて
    迷惑だと言えばよかったのになw

  44. 名無しさん : 2015/03/16 20:45:34 ID: A9DBikf.

    ハーブティーを家で用意して持ち帰って食べるという選択もあったと思うんだがなあ
    大人の男女が店先で一個のケーキを突っつきあってる姿を見たら、なんだか路チューに出くわした気分になるかも

  45. 名無しさん : 2015/03/16 20:47:43 ID: PKq8X1dc

    ケーキと飲み物セットで5000円ぐらいするんやろ(適当)

  46. 名無しさん : 2015/03/16 20:48:08 ID: viU4j3ds

    旦那がこんな注文の仕方するならケーキ買って家で食べる
    恥ずかしい
    お店にも申し訳ない

  47. 名無しさん : 2015/03/16 20:49:24 ID: JtpXt8Tk

    客に対して失礼な店員も酷いが
    報告者も何かケチ臭いなぁと思わずにはいられない
    1人分にしては多くてもせめて飲み物は各々頼もうよ…
    ドリンクバー1人分頼んで何度もおかわりしてテーブルの家族複数人で回し飲みする中国人がいて
    店側が注意したら何が悪いんだ!?って激怒したって話をきいたことがあるが
    同じ様な感覚でオーダーしてるって事だよね
    持ち帰りにすればいいのをわざわざ飲み物飲みたいからって理由でイートインしてるくせに何か矛盾してるよw

  48. 名無しさん : 2015/03/16 20:50:03 ID: fCc37QkQ

    そこらの店でポットとケーキ一つじゃ1200円とかでしょ、んで月に一回二人で分けるだけなら変わった客として記憶に残るだけで店からしたら常連では無いだろw

  49. 名無しさん : 2015/03/16 20:50:32 ID: 5VuycChU

    店からすれば大切にしたいお得意様はほかにいるって考えないのかな
    二人ともそれぞれお茶だけ飲んでケーキは買って帰るとかすればいいのに
    自分なら恥ずかしくてこんな真似できない

  50. 名無しさん : 2015/03/16 20:51:12 ID: VQzSFXyY

    大人と子供で来店して、食べきれないので1品で済ますのは普通だろう
    この場合、奥さんの胃袋が「子供並み」だったようなもので
    他所から飲食物を持ち込んだ訳で無し
    大声で騒いで店に迷惑をかけたで無し
    思った事を口に出すバカが店員をやってた事が最大の災い

  51. 名無しさん : 2015/03/16 20:51:40 ID: qI0glsJg

    別に店側が認めてるのに外野が文句言ってるのが分からん。
    店からしたら大切な客なんだから来てくれるだけでも良いだろ。
    少額だからって考えの店はつぶれるよ。

  52. 名無しさん : 2015/03/16 20:54:04 ID: 5vR29sqY

    飲み物は一つで二人分と言っても
    大抵の人はそれぞれ頼むんだし、そのくらい一人ずつ頼めばいいのに…

    5年間毎月、大のおとな二人が一人前のケーキと飲み物を頼んで
    すっごい常連客かつ上客気取りが笑える

    米39に心から同意
    >そりゃ、キモいと言う店員が圧倒的に悪いけど
    >5年間毎月通ってた」レベルの客なのに、「切り捨てた」とか威張って書くがスゴい

    お店はこんな客そもそもお断りだろう

  53. 名無しさん : 2015/03/16 20:54:05 ID: u1jKaj2U

    二人で店入って注文一人分とか恥ずかしくて顔覚えられたくないくらいなのに常連になるとかあり得ないwww
    今まで気付かなかっただけで絶対スタッフからいろいろ言われてるわ
    奥さんのケーキ事情はともかく半々で提供してくれるいい店なんだからコーヒーの一杯くらい注文すればいいのに
    ケチ臭いというより義理人情に欠ける

  54. 名無しさん : 2015/03/16 20:55:19 ID: pvY.tx7I

    別にお前らの価値観なんかどうでもいいんだけど、
    なんでお前らそんなに自分ルール語りたがってんの?

    店のルールは店長の対応みたらわかるだろ。

  55. 名無しさん : 2015/03/16 20:55:36 ID: 8e5hbXXM

    きもいわー

  56. 名無しさん : 2015/03/16 20:56:13 ID: GW8u7o6E

    バイトも糞だけどこの夫婦も糞
    飲みきれなくても飲み物は人数分頼むのが礼儀

  57. 名無しさん : 2015/03/16 20:57:20 ID: 1DWdeZYs

    嫁が1人分食べられない事情があったとして
    旦那も1人分頼んで旦那は計1.5人分食べるのが常識だろ

  58. 名無しさん : 2015/03/16 20:58:01 ID: 5vR29sqY

    大体夫婦でケーキ一個、飲み物一人分だけしか頼まないのに
    フォークやカップだけ二個ずつ持ってこさせて食べるとか
    恥ずかしくて最初からやらない夫婦が大多数だと思う

  59. 名無しさん : 2015/03/16 20:58:58 ID: xDUvXfRA

    ケーキ屋のイートインなら別に良いじゃんと思ってしまった
    一人分の飲み物も二人で飲めば滞在時間少ないし
    前に仕事の付き合いで某ホテルのカフェ使ったときに隣の席のかなり若いカップルが
    パンケーキ一つだけ頼もうとしたら「お一人様一品以上のご注文を…」
    と言われてたのは可哀想と思いつつ場所的に仕方ないか…と思えたけど

  60. 名無しさん : 2015/03/16 20:59:48 ID: 0NmOMFhI

    茶だけでも二人分頼めば叩かれないのに

  61. 名無しさん : 2015/03/16 21:00:53 ID: pZYzH84c

    ※54
    本当に投稿者夫婦に申し訳ないと思うなら店長とバイトが謝罪して返金するだろ。
    おまえ馬鹿か?そんなんだから一生ニートなんだよ

  62. 名無しさん : 2015/03/16 21:01:33 ID: HDMZA9lQ

    別に個人の価値観として「こういうオーダーはしない」ってのは別にいいよ。

    だからといって「この夫婦は非常識」「キモいっていってる店員が正しい」だの
    「どっちもどっち」だの
    言ってるやつは自分と価値観違うやつは文句言って叩いていいっていうただのキチ。

    どう考えても圧倒的に勝手に判断して聞こえるようにキモいとか言ってる店員が悪いよ。

  63. 名無しさん : 2015/03/16 21:02:12 ID: sKV6NVJg

    自分ならこういう状況なら、飲み物2人分+ケーキ1個+持ち帰り用の小さなクッキー を頼むかな。
    オーダーの仕方がちょっと…大人2人で1人分って。
    というか、こういう注文してる人、見たことない。
    そして奥さんの最後のセリフは、普段相当購入してる人だったら言えるセリフじゃないかなー。
    ほんと、一杯のかけそば思い出したw懐かしい〜

  64. 名無しさん : 2015/03/16 21:02:31 ID: WZa1JCM6

    店が事前に対応を教えてなかった&引き止めなかったのでお察し

  65. 名無しさん : 2015/03/16 21:02:58 ID: 68OEcEnc

    「ひとつ頼めば2杯半」というこの旦那の価値観が何度見ても笑えるw
    そりゃ量はそれだけあるけどさ
    ゆっくりお茶を楽しむためですw

  66. 名無しさん : 2015/03/16 21:03:06 ID: pvY.tx7I

    ※61
    店長がその場にいたとでも思ってんの?

  67. 名無しさん : 2015/03/16 21:03:43 ID: 3eVGYgKc

    男がコーヒーだけ、女がケーキだけ、って客は多いから、店員も最初はそう並べたんじゃ?
    飲み物を各々注文しないってそんなに悪い事なのかな?
    フォーク2つでつついたり、カップを2つ要求するのがセコい。

  68. 名無しさん : 2015/03/16 21:03:54 ID: 2IBUki4U

    5年間毎月通ってた(セコい注文で)ぐらいで「これまでお世話になったと店長に伝えてね」とか
    笑えるぐらい上から目線の勘違い客だな嫁も報告者も。
    正直こんなセコくて非常識な常連客いなくなって店長もほっとしてるだろうよ。

    キモいと言ったバイトは確かに非常識だけど、周囲から自分たちがそう思われてると
    自分たちの行動に疑問持たずに、逆に逆ギレするあたりセコキチ夫婦の臭いがする。

  69. 名無しさん : 2015/03/16 21:03:59 ID: pZYzH84c

    実際はていいんはこんな風に言ってないだろ。変な目で見られたのを
    キチ夫婦が盛りに盛りまくって被害者ヅラして書き込んでいる位想像できない
    ニート共が吠えて偉そうだなwおまえらそんなんだから相手にされないんだよ。

  70. 名無しさん : 2015/03/16 21:04:57 ID: mmQXQtzw

    人数分頼んで欲しければ着席の際はワンドリンクオーダーを明記すればいい
    常連をなんだと思ってるんだ
    コメ欄もセコイとか貧乏とか言ってる人いるけどチェーン店以外の店知らないんだろうな
    もっといろんな経験した方がいいよ

  71. 名無しさん : 2015/03/16 21:05:14 ID: mFo2yi7U

    非常識な店員はともかく、
    ケーキもお茶も二つ頼んで旦那が嫁の食べきれない分まで食べてあげればいいのに、旦那も食が細いのかな?
    そりゃ、常識的には客に許可求められたら店長はそれくらい良いですよって言うだろうけど、
    本音では止めてもらいたいに決まってるでしょうが
    それに甘えて5年も通うなんて迷惑な客だったんだよ

  72. 名無しさん : 2015/03/16 21:06:25 ID: pvY.tx7I

    ※69
    書いてもいないことで都合のいい勝手な解釈垂れたいなら
    他人に理解できるわけないんだからチラシの裏にでもかいてろよ。

  73. 名無しさん : 2015/03/16 21:07:15 ID: 8DSjpYPE

    最後の嫁の捨て台詞を伝え聞いた店長が「やったぜ!あの夫婦、飲み物くらいは2人分頼めよって前から思ってたんだよね!」って思ったんじゃないかと勝手に想像。
    バイトがアホなのは大前提として、この夫婦も身近にいたらめんどくさい類の人種だわ。

  74. 名無しさん : 2015/03/16 21:08:22 ID: 7GA1W9l6

    双方に過失がある、見たいな書き方すると公平な視点を常に持とうと意識高くしてるように見えるね

  75. 名無しさん : 2015/03/16 21:08:30 ID: 9ALK22Tc

    貧乏臭い夫婦
    飲み物くらい2人分頼めよw
    常識ないのはどっちだよ

  76. 名無しさん : 2015/03/16 21:11:37 ID: ARyt6wq6

    客にキモイとか言う店員はキチだし言語道断。

    それはそれとして、いい年の大人がケチくさすぎw
    甘い物たくさん食べるのは無理でも、せめて飲み物くらい一人一つ頼みなさいよ・・・。
    しかも月に一回しか行かないのにいかにも上客みたいな態度。
    人によって感覚違うしお店も許してたのかもしれないけど、自分は恥ずかしくてできないなこれは。

  77. 名無しさん : 2015/03/16 21:14:15 ID: YKAwhn/I

    この話、あちこちのまとめサイトで叩かれてたけど
    報告者は今どんな顔してるんだろうな

  78. 名無しさん : 2015/03/16 21:14:49 ID: QQlSx4a2

    今まで店側が受け入れてたって、そりゃ店からしたらみみっちいオーダーをする単価の低い客でも追い返すわけにはいかないじゃん。
    好意的に感じられる接客をされてたからって本当に好意的に考えて対応してたとは限らないよ。
    なんか常連面で何度も来て迷惑だけど仕方なくって感じで、単に接客業として常識的な対応をしていただけだと思う

  79. 名無しさん : 2015/03/16 21:16:02 ID: rB/VfPeM

    とりあえず、>>590に突っ込んでおこう
    ラーメン屋にシュウマイだと…?

  80. 名無しさん : 2015/03/16 21:16:03 ID: dGVwqMR2

    店長は大切にしてたと思うよ。
    月1だからなんなの?
    カフェやケーキ屋程度の単価の店なら十分大切なお客様だよ。
    みんな働いてる?
    商売知らなすぎ。

  81. 名無しさん : 2015/03/16 21:16:41 ID: h72jkCjs

    店員側が書いたっぽいな

  82. 名無しさん : 2015/03/16 21:17:25 ID: H2iTm8Xc

    甘いもの食べて酷い頭痛するくらいならケーキはテイクアウトして
    お茶だけ飲めばいいのに

  83. 名無しさん : 2015/03/16 21:17:31 ID: bvjMFVk6

    店員の発言は有り得ないし、1人一品ずつって注文の仕方もなくはないんだろうけど、とにかく貧乏臭い!
    一杯のかけそばじゃないんだから。
    せめて飲み物くらいそれぞれ頼めばいいのに。
    それで「切り捨ててやった!」ってどや顔されましても……

  84. 名無しさん : 2015/03/16 21:17:32 ID: qFpGXLPg

    店員の態度でムカついたなら~とか、こんなんやられてムカつかない人いんのかよ

  85. 名無しさん : 2015/03/16 21:18:30 ID: FiOaS/wQ

    喫茶店ならともかくケーキ屋でこれはないなあ

  86. 名無しさん : 2015/03/16 21:18:36 ID: TGuEprRg

    2人で行って、ケーキとお茶を1つずつ頼んだのと同じことじゃないのか。

  87. 名無しさん : 2015/03/16 21:18:50 ID: SbbgTErY

    ※62
    別に個人の価値観として「こういう考えもある」ってのは別にいいよ。

    だからといって「どう考えても圧倒的に店員が悪い」とか「この夫婦を叩くのはただのキチ」とか言うやつは自分と価値観違う奴は文句言って叩いていいっていうただのキチ。

    お前のことやで

  88. 名無しさん : 2015/03/16 21:20:29 ID: 1H69y/lI

    飲食ではないけどバイトしてる俺からしたら問題起こさず帰ってくれる客はみんな良客だと思ってるから好きにせえや。混む時間にそれだけ頼んで長々居座るとかじゃなきゃいいよ

  89. 名無しさん : 2015/03/16 21:21:54 ID: myHl0h.E

    イートインできるケーキ屋だけど、二人でケーキと飲み物一つずつでも、ありがたいお客さんには変わりないよ
    常連さんは他のお客さんを連れてきてくれることも多いし、定期的に寄ってくれるだけでありがたい
    ケーキのみ、飲み物のみの方も多いしね
    ここでコメントしてる人は自営業や経営をやったことないんだろうね

  90. 名無しさん : 2015/03/16 21:22:23 ID: hSFQyMgs

    店員にタメ口の嫁は何目線で話してるの?
    お客「様」って自分で思っちゃってるのかな?
    ケーキとお茶のセットと場所代でそれに対応したお金払ってますか?
    一人前ですよね?
    しかもカップとフォークは二組、洗う手間増えますよ?
    自分は飲食関係したことないけどこれは嫌がられると思うなぁ…。
    常識知らずは学生時代に置いてこないと。
    もちろん新しいバイトの人は悪いのは間違いないけど。

  91. 名無しさん : 2015/03/16 21:24:00 ID: cCBxbCGw

    経営者としてはどうなのかね。
    こういう客でも毎月来てくれるなら嬉しいのかな?

    人数分注文するのって、不文律というかマナーと思ってた。
    場所代みたいなものでしょう。
    店員はそれを上回る常識外れだけどさ。

  92. : 2015/03/16 21:28:11 ID: zfkrwSuI

    この光景を微笑ましいと思うかキモイと思うか。後者は嫌われてるだろうね(笑)

  93. 名無しさん : 2015/03/16 21:29:09 ID: H2iTm8Xc

    店員Aがクソなのは明らかだが

    >帰り際、顔見知りの店員がレジで「すみません」と謝ってたが、
    >嫁は「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」と、
    >5年間毎月通ってた店をあっさり切り捨てた

    この人、ドヤ顔で書き込んでんのかなあ…と思うと引くわなw

  94. 名無しさん : 2015/03/16 21:29:37 ID: 3C4QF.jQ

    せこい。
    月1でしかもこの注文方法。

  95. 名無しさん : 2015/03/16 21:30:49 ID: oEuLkcX6

    話の本筋じゃないんだけど、嫁は甘い物好きなんだけど体質的に苦手でウンタラカンタラみたいのが何だかうざいw
    なぜか、童顔で化粧出来ない嫁がどうたらって話の人思い出した

  96. 名無しさん : 2015/03/16 21:32:00 ID: QHeIilzY

    自分が店長だったら最後の奥様の捨てぜりふには、内心「そうですかどうもありがとう」と思っちゃうw
    店員も非常識だけど、夫婦も非常識。食べられないのは仕方ないけど、「食べられないから(ドヤァ」 な客と、会計の時おつりはいりませんと言ってみたり、たまには持ち帰りでケーキや日持ちする物買ってみたり、店が融通に聞かせてくれてると自覚してる客では全然違うよ。

  97. 名無しさん : 2015/03/16 21:32:23 ID: 8DSjpYPE

    商売を知ってる知らないじゃなく、客としての『贔屓にしてる店に対する態度』じゃないんじゃないの?って話でしょう。
    月イチだけの自称上客でもお店からしたお客様、だから変わったオーダーにも好意的に応えてくれてたんだろうなって事ぐらい分かるさ。
    だからこそ、だからと言ってそこに乗っかって胡座かいて5年も変なオーダーし続けてきた挙句、偉そうに「これまでお世話になったわね」なんて捨て台詞を吐いちゃえる報告者がみっともないよね、って事だと思うんだけど。

  98. 名無しさん : 2015/03/16 21:32:25 ID: nrIUQybU

    ※89
    客商売の自営業だけど、それでもグレーゾーンのお客さんっているよ。
    来てくれるのはありがたいけどなあっていう。
    本スレで書かれているケーキ屋の経営規模とか客単価がわからないから断言は出来ないけど
    報告者夫婦は「面倒くさくて店的には売り上げ<手間なんだけど、それでも売り上げは売り上げだしな。」
    くらいの認識だったんじゃないかと思う。
    まあ、新人店員が本音トークしすぎなので、今後の教育が待たれるって感じだけど、
    店側としても報告者夫婦は「いなくなって惜しい」お客さんではなかったと思う。

  99. 名無しさん : 2015/03/16 21:32:50 ID: GRYyTi2w

    ※91
    極端に厚かましくない限り相席までやるくらいじゃないと一人で来たのと変わらないから来てれる分には好意的
    もとより病気で一人分食べれないとかそういう客もいるから実際に働いてれば気にもとめない普通のお客です

  100. 名無しさん : 2015/03/16 21:32:54 ID: 6meIEMb.

    ケーキ1つだろうと2つだろうとバイトの時給かわらないだろ。
    むしろ運ぶ手間が省ける

  101. 名無しさん : 2015/03/16 21:33:25 ID: oEuLkcX6

    店員は糞だけど、2杯半の紅茶は1人分だろ
    常連とはいえ、店の厚意に甘えてる部分もあるのに
    嫁の神様的態度がちょっと笑える
    もちろん経営者には大切なお客様だって意見も分かるけど
    連れがこんな態度取ったら、「あっさり切り捨てた」なんて思わず人間性を疑う

  102. 名無しさん : 2015/03/16 21:35:12 ID: H2iTm8Xc

    嫁が70歳の老婆のような口ぶりなんだよねw

  103. 名無しさん : 2015/03/16 21:35:37 ID: SbIgDcMY

    どっちもどっちだな。

  104. 名無しさん : 2015/03/16 21:37:18 ID: yWssjSL6

    店側が本当は来て欲しくなかった、みたいに書いてる人。

    そんな事は絶対にない

    例えば他のお客様への迷惑行為(子供連れとね)があったのならともかく
    そうでなければ客は客。
    そうとうな混雑店でない限りは2人で1人分だろうが利益になるからね

    まあ、正直ケチくさいなーとは思うけど、だからと言ってこれだけ
    叩かれる意味がわからない

  105. 名無しさん : 2015/03/16 21:37:26 ID: 5i1b4.wE

    最近はこういう客を牽制するために、飲み物は人数分オーダーしてください
    という但し書きがある店もあるな
    何をあたりまえなことを思っていたが、こういう客がいるからか

  106. 名無しさん : 2015/03/16 21:39:55 ID: UBPEVw/o

    ※86だよね
    ついでに叩いてるだけだろうけど、ケチくさくはない

  107. 名無しさん : 2015/03/16 21:40:41 ID: wBQL1r12


    >甘いものを一定量以上食べると激しい頭痛がする

    こういうのってどっか身体の具合悪いとかそんなこと無いのけ?

  108. : 2015/03/16 21:43:46 ID: kT6WyPKA

    飲食店では最低限一人一人○○は頼んでねっていう不文律があると思う。もちろん頼まなくても法律違反ではないから履行しなくても罪悪感はないかも。でもそれを守ってもらわないと店がたち行かなくなっちゃうんだよね。学生とかなら微笑めても、いい年してドリンク二人で1つ、しかも常連ってのは厳しいな。店という群体が無意識的にたまたま選んだ口がその店員の口だった感じ

  109. 名無しさん : 2015/03/16 21:44:32 ID: 4CsR7iog

    〔顔見知りの店員〕が、キモいと言ったバイトを咎め、〔顔見知りの店員〕が会計時に謝罪したんですよね。

    それが店長や副店長とかならともかく、その〔顔見知りの店員〕がバイトとかかもしれないので、キモいと言ったバイト連れてきて謝らせたりも出来にくい可能性もあると思われ。

  110. 名無しさん : 2015/03/16 21:47:39 ID: HDMZA9lQ

    この客が店で食べなかったら、その分席が空いて
    当然ケーキセットを2つたのむ二人客が二人席にぴったり座って
    理想通りの儲けをもたらしてくれる

    と、本気で思ってる人は客商売甘く見過ぎだと思うよ。
    ケーキ屋なんだからカウンター席なんて普通は無いと思うけど
    1人客、子連れ客、飲み物だけの客色々来る。

    っていうかそもそも常に席が埋まっててそんな贅沢言える店がどれくらいあるか。

  111. 名無しさん : 2015/03/16 21:47:47 ID: KoalJfbE

    えっ全然普通じゃん
    自分はケーキのみ、相手は飲み物のみって結構あるけどなぁ
    ケーキ+水でも十分だし。コーヒーとか紅茶強制じゃないんでしょ?

  112. 名無しさん : 2015/03/16 21:48:06 ID: l4j3tRrs

    はやく報告者来ないかな?妙に冷静を装って反論するんじゃないかなとゲスパー。

  113. 名無しさん : 2015/03/16 21:48:28 ID: 1/pZWnVc

    よく恥ずかしげもなく書けたもんだな

    金払いが悪いのに、自分たちの都合を店に押し付けすぎ
    善意に甘えるなよ。厄介な客だって自覚しろ

  114. 名無しさん : 2015/03/16 21:49:20 ID: HDMZA9lQ

    ※108
    だから、1人はドリンク1つ 一人はケーキ一つと何が違うのかって話ですよ。

    カップとフォークを2つくれがセコいって言う話ならわかるけど。

  115. 名無しさん : 2015/03/16 21:49:31 ID: tLI33jNE

    店員の態度は論外だけど、この人たちの頼み方も貧乏くさいしみっともないから、あまり同情できない

  116. 名無しさん : 2015/03/16 21:49:52 ID: Uku6eRTs

    混んでる店でこういう客は迷惑かも知れないが
    そうじゃないならいいじゃん別に

  117. 名無しさん : 2015/03/16 21:51:20 ID: 1i.iuap.

    スレにもコメ欄にも店員がたくさんいるなwww
    今までその注文でも問題なかったみたいだし、周りの客に迷惑かけてない以上客に暴言吐くような店員が100%悪いだろ

  118. 名無しさん : 2015/03/16 21:51:45 ID: GqpFTzeA

    ※104
    それはたぶん注文の仕方が、ちょっと貧乏臭いなと感じる(特にお茶の方)のに
    かっこ良くすっぱり切ってやった俺の嫁さん凄いだろうみたいな書き方してるのが痛々しいからだと思うの。
    注文の仕方も一人一品でそれほどは非常識だとは思わないし、
    店員の発言態度は有り得ないし失礼過ぎるのに、
    それはそれとして「報告者夫婦もアレな感じだな」と思わせるものがある気がする。
    これが「こういう態度取られたので、もう二度と行かない」くらいならそんなに叩かれなかったような。
    嫁の捨て台詞も「不愉快だ」ということを抗議したなら気にならない。
    持って回った言い方してるのも、それを「俺の嫁すごいだろ」みたいに書くのが反発を招いたと思う。

  119. 名無しさん : 2015/03/16 21:52:17 ID: EInIZbJg

    言語道断。先に書かれているが、客は客だ。
    私がもし店長であれば、そのバイトの輩はしこたま説教してクビだ。
    国が違えば訴えられてもおかしくないくらいの粗相だ。
    (経済的潜在性と看板のイメージ両方を損ねた。)
    店にとって、客の資質(みみっちいとか貧乏くさいとか)は関係ない。
    5年も客として(しかも同じスタイルでサービスを受け続け)金払っていたという実績もある。

  120. 名無しさん : 2015/03/16 21:52:28 ID: GhX6Sknk

    ※95
    全く同じことを思ったw

  121. 名無しさん : 2015/03/16 21:52:47 ID: dqPa6YJA

    二人分の席とってるんだから、二人分頼もうよ
    実際ちょっとキモイですねえ

  122. 名無しさん : 2015/03/16 21:52:50 ID: rk/2COdo

    「普通じゃん」っていうやつが多いのは理解できるけど
    自分はそんな貧乏臭い注文の仕方は嫌だわw
    そっちからしたらこれ嫌がる気持ちは理解できないんだろうねw

  123. 名無しさん : 2015/03/16 21:54:37 ID: oEuLkcX6

    二人でシェアするのは自由にしたらいいし、店員が100%悪いと思うけど
    店に融通をきかせてもらうのが当たり前って言うために
    ぐだぐだ書いて自己正当化したのと
    常連の私から切り捨ててやりましたわっていう嫁の上から感
    それに心酔してる旦那の光景が全面共感しかねた理由

  124. 名無しさん : 2015/03/16 21:54:44 ID: kCdj058w

    片方は飲み物だけ、片方はケーキだけって注文することはあるけどさ、
    食べ残したものを恋人や親子で食べてもらうってのもあるけどさ、
    ポットサービスのお茶を二人でわけて飲むのって、
    やってることはドリンクバー1つ頼んで
    みんなで回し飲みしてるのと同じことだと思うんだけど…。

  125. 名無しさん : 2015/03/16 21:54:49 ID: yUmRP5rU

    ケーキ一個旦那の分は持ち帰りお願いすればいいじゃん
    高いから買えないのかな?

  126. 名無しさん : 2015/03/16 21:55:08 ID: HDMZA9lQ

    ※121
    その言い方だと1人客は2人がけテーブル席に座ったら
    ドリンク2つケーキ2つ頼まないといけないってことになりません?

  127. 名無しさん : 2015/03/16 21:55:33 ID: rk/2COdo

    ※117
    はいはい自分の気に食わないレスは「店員乙」かw

  128. 名無しさん : 2015/03/16 21:56:21 ID: 8RYZ6LJk

    嫁の事情があることを考えればケーキひとつ頼むこと問題でない。
    新しいバイトだとはっきり分かってるんだから、そのバイトが「え?」って顔したときに「新しいバイトさんだから普段の自分達の注文の仕方を知らないんだ」と考えて説明すべきだったな。

  129. 名無しさん : 2015/03/16 21:56:50 ID: HDMZA9lQ

    ※118
    それならそう書けばいいと思う。
    っていうかの内容だったら素直に同意できる。w

  130. 名無しさん : 2015/03/16 21:57:04 ID: rk/2COdo

    ※124
    だね。二人で店に行って片方はドリンク注文無しであれを分けて飲むなんて
    考えたことも無かった。

  131. 名無しさん : 2015/03/16 21:58:35 ID: ARyt6wq6

    なんかチラホラ自営の人とかケーキ屋の人とかが書き込んでるみたいだけど・・・。
    こんなケチくさい頼み方してる人でも大切なお客様扱いしてくれるの?そこにちょっと衝撃だわ。
    というか、そういうふうに思ってても経営者ならあんまりそういうこと書かないほうがいいんじゃないのかなと思ったりもした。
    「なんだ今まで気を使って損した。じゃあ今度からケーキのみにしよう。飲み物イラネ」
    「次から二人でお茶一杯だけにしよう。それでも大切なお客様だもんね☆」
    なんて思う人が出てくるかもしれないでしょ・・・。
    まあこんなまとめサイトの※欄に社会的影響力なんて無いだろうけどさ。

  132. 名無しさん : 2015/03/16 21:59:34 ID: rk/2COdo

    ※131
    >なんかチラホラ自営の人とかケーキ屋の人とかが書き込んでるみたいだけど

    この手のこと書くやつの根拠ってどこにあるんだろうか

  133. 名無しさん : 2015/03/16 22:00:07 ID: 220Hzxz2

    そこの店長は個人に合ったスタイルで提供してくれたんだろう。そしたらバイトにも教育はしておくべきだろうな!
    でも他の店では「えっ!?(゜д゜)」ってなるだろうね!

  134. 名無しさん : 2015/03/16 22:00:11 ID: eZOA1XIQ

    まず前提として店員の態度は褒められたものではないが、いい年した夫婦でこの注文方法は非常識
    ファミレスじゃないんだから、最低でも一人一品は頼まないとお店に申し訳ないだろ
    よく毎月通えたわなぁ〜厚顔無恥とはこの事だね

  135. 名無しさん : 2015/03/16 22:01:44 ID: faQYuOY2

    ※130
    多分気を使ってお茶を注文してるって発想がちんけ過ぎるからあなたには無理だよ

  136. 名無しさん : 2015/03/16 22:02:03 ID: 0Utiy4fE

    ※134
    一人一品は頼んでるんだけどなぁ。

    コーヒーやら紅茶やら苦手だからケーキだけ頼むわ。
    勿論他人のを分けてもらって飲んだりはしない。

  137. 名無しさん : 2015/03/16 22:03:16 ID: ARyt6wq6

    ※132

    ※89とか※98とかが自分でそう書いてるから。

  138. 名無しさん : 2015/03/16 22:04:06 ID: 8b4n4WMI

    客商売どうこうってより、大人がひとつのお皿にのったケーキをつつきあうのとか最悪でしょ。
    それを毎月とか…キモいわ。

  139. 名無しさん : 2015/03/16 22:04:24 ID: 0Utiy4fE

    飲み物だけ、ケーキだけって注文がそんなに非常識かな?
    結果は二人でドリンク1つ、ケーキ1つ。
    一人一品も頼まない非常識ってのはわかるけど、
    それとは違うと思うんだが。

  140. 名無しさん : 2015/03/16 22:05:03 ID: /llYzAcU

    バイトがありえないのは大前提としてあるけど
    ポットサービスのハーブティーをシェアって・・・いい大人がする事じゃないわ・・・
    ケーキはともかく飲み物はそれぞれで頼めよ。

  141. 名無しさん : 2015/03/16 22:06:45 ID: lT1oX8Gw

    金持ちマダムみたいな捨て台詞は
    月イチ通って一杯のかけそば的行動するだけの客には似合わない

  142. 名無しさん : 2015/03/16 22:06:52 ID: DoIehseM

    良い年した男女がケーキひとつをテーブルの真ん中に置いてフォークで突ついてる光景
    キモイ以外にどう表現したらいいんだよw
    口には出さなくても他の店員も周りの客もキモイと思ってるよ
    よかったな、バカ正直なバイトのおかげでもう恥ずかしい行為をしなくて済むぞ

  143. 名無しさん : 2015/03/16 22:08:10 ID: LHxHl0fQ

    甘いもの好きだけど殆ど食べられない妻シリーズだね
    じゃあ食うな

  144. 名無しさん : 2015/03/16 22:10:45 ID: rk/2COdo

    ※135
    もっと他人に通じるような文章書いてよw
    意味不明

  145. 名無しさん : 2015/03/16 22:12:57 ID: rk/2COdo

    ※137
    あその2レスだけですかw

  146. 名無しさん : 2015/03/16 22:13:52 ID: lT1oX8Gw

    >甘いもの好きだけど殆ど食べられない妻シリーズ
    アイスとか一口ちょうだいを繰り返してたら
    バカにされた彼女の話あったな

  147. 名無しさん : 2015/03/16 22:16:10 ID: TsPFBHXE

    月1でケーキセット1つたのんで
    5年通った上客気取りってすげーねw

  148. 名無しさん : 2015/03/16 22:17:37 ID: MIvnJBwE

    世の中には高所得者も居れば低所得者もいるわけで
    ハーブティー1つしか注文しなくても文句を言うのは度が過ぎる
    気を利かせてお湯を多めに入れてあげたりすれば誰も悲しまないのになあ

  149. 名無しさん : 2015/03/16 22:18:07 ID: /llYzAcU

    米139
    飲み物だけとかケーキだけとかは別にいいと思う。
    本文の店員さんも最初はそういう注文だと思って
    旦那の前に飲み物、嫁の前にケーキって置いてるじゃん。
    ただそれだけだったら普通なんだよ・・・。

  150. 名無し : 2015/03/16 22:18:51 ID: OiOxqAzs

    この店員はカスだけど
    この夫婦も非常識だと思う。

  151. 名無しさん : 2015/03/16 22:19:33 ID: 5lZaTH5M

    案外新人バイトくんの武勇伝になってたりしてなw
    謝った方の店員も裏で「よく言った!」って褒めてたりw

  152. 名無しさん : 2015/03/16 22:19:45 ID: ARyt6wq6

    >>145
    いや全部は読んでないから知らないけどさ。てかチラホラってちゃんと書いたじゃん。いっぱいとか書いてないでしょ。
    さっきからなんかすごい気持ち悪いwもう絡まないでねw

  153. 名無しさん : 2015/03/16 22:21:34 ID: crcO24BQ

    ケーキ半分しか食べられないほど小食でうらやましい
    金と体重を気にしなくていいなら一度に3個でも4個でも食うわ…

  154. 名無しさん : 2015/03/16 22:22:29 ID: HDMZA9lQ

    ※152
    はっきり書いてる書き込みなんか無いと決めつけて
    経営について語ってるっぽい人を本物の店員と思ってる人がいるーと馬鹿にしてたら
    2つも「ケーキ屋」とか「客商売」ってはっきり書いてる人がいて
    焦ってるだけの馬鹿だと思うw

  155. 名無しさん : 2015/03/16 22:22:41 ID: h97Gzm.o

    自分なら、この場合フォークや空のカップを要求するようなマネはしないわ
    こっちのわがままに店を付き合わせるのは申し訳ない気がするから

    店員の態度は本当にありえないけど、やっぱりこの夫婦もどうなんだろうな
    家で好きなように食べれば良いのに・・・

  156. 名無しさん : 2015/03/16 22:22:56 ID: vURzneB6

    店側とか夫婦の態度も気になるけどさぁ、
    一定量以上食ったら体調崩すようなのを毎月外食し続けるとかそっちの方が怖いわ

  157. 名無しさん : 2015/03/16 22:23:24 ID: dfaDQo9c

    俺も数年前まで喫茶店やってたけど2人で2品なら全然OKだけどな、
    実際いるずうずうしい奴は2人で入ってきて1人注文(1品)もう1人は「俺はいいから」
    てバカ、出て行けと言うか店から追い出した事有るわ

  158. 名無しさん : 2015/03/16 22:23:45 ID: KM9UxIiE

    初めは普通かも、私たち夫婦もよくやるかもと思ったけど、5年間それならちょっとやな客かも
    のちのち店員の武勇伝、ありえる

  159. 名無しさん : 2015/03/16 22:24:34 ID: 0Utiy4fE

    ※149
    だとすると店からすれば変わらないんだし、
    そんなに目くじら立てなくてもって思うんですが、、

  160. 名無しさん : 2015/03/16 22:28:20 ID: /54PI7Hw

    たしかに、男性が飲み物のみ、女性がケーキのみっていう頼み方ならともかく、1人分を2人分のフォークだカップだ言い始めたら変な客だなと思う。

    最後の捨て台詞がなければまだ店員酷いなっていう意見が多かったと思う。

  161. 名無しさん : 2015/03/16 22:29:17 ID: 78ypXbxs

    ※59
    確かに、初回の来店か何度も1品しか頼まない段階か、どこかで「おひとりさま一品以上お願いします」と言わなかった段階で店側は、報告者らの利用形態を認めていることになる。
    一般論としては一人一品頼めよとなるが、今回に限っては店側が全面的に悪い。

  162. 名無しさん : 2015/03/16 22:30:01 ID: /llYzAcU

    米159
    じゃあ4人来店して、一人が4品頼んであとの3人がチビチビフォークでつついて食べてても
    マナー的に全くおかしくないって感じるの・・・??
    どちらかというと外でする行為じゃないと思うんだけど。

  163. 名無しのタヌキ : 2015/03/16 22:30:28 ID: VUszFXbo

    えっ!月に一回?週に一回じゃなく?常連?(/--)/ ないわー、ないわー、飲み物ぐらい二杯たのめよ。(-_-;)

  164. 名無しさん : 2015/03/16 22:30:34 ID: pZYzH84c

    ※148
    おまえがこの夫婦の足りない飲食代を毎月払ってあげればいいじゃん。
    それくらいできるだろ?その覚悟があるからそのセリフ吐けるんだよな?
    何もしないできない金は出さない口は出すっておまえもクズだな。
    そんなんだからおまえはいつまでたっても社会に通用しないニートなんだぞ。働け。

  165. 名無しさん : 2015/03/16 22:31:34 ID: wrgT11tg

    席料って知らんのかな。
    えっらそーにしてるけどさ。
    大体大の大人がみみっちいオーダーするなよ。
    幾らポットで量が多かろうと、
    ティー一杯は一人分だ。
    報告者はコーヒーでもラテでもジュースでも
    一つ何か頼むべきだ。
    それが嫌ならテイクアウトにして
    ハーブティーは自宅で淹れろ。

  166. 名無しさん : 2015/03/16 22:33:01 ID: /llYzAcU

    たくさん入ってるからって、ビールをジョッキで頼んで二人で分け合うのが変って感覚みたいなもの。

  167. 名無しさん : 2015/03/16 22:34:00 ID: 0Utiy4fE

    ※162
    私の個人的な意見を聞いてるなら、
    他人がそれやってたところでなんとも思わないです。

    四人でちょっとづつ分けて食べてるだけですよね?
    そんなに珍しくもないと思うけど、、

  168. 名無しさん : 2015/03/16 22:34:42 ID: E7iJObXc

    フォーク二本貰って最初から二人で食べるのかよww
    嫁さんが食べきれないってんなら、残りをもらって食えばいいだけだろうに。
    聞こえるように悪口言う店員も店員だけど、
    わざわざフォーク二本なんて言うからラブラブアピールだと受け取られたんじゃないか?
    ジュース一本を二本のストローで吸う昭和のカップルみたいな感じ

  169. 名無しさん : 2015/03/16 22:36:21 ID: tAYtKKkw

    みみっちくてせこい客がこなくなり、失礼な店員のいる店には行かないことに決めたんだからwin win じゃん

  170. 名無しさん : 2015/03/16 22:38:36 ID: wrgT11tg

    米167も大概だな…
    そういう行動は外では恥ずかしいから
    持ち帰りにして、どこかのお宅で
    仲良く突っついておやりなさいよ。
    そんな非常識、店で子供が真似したら
    将来恨まれるぞ。

  171. 名無しさん : 2015/03/16 22:41:42 ID: 0Utiy4fE

    ※170
    とりあえず、店の責任者でもないのに
    その程度で非常識、非常識と他人に偉そうに語るような人間にはなりたくないですね。

  172. 名無しさん : 2015/03/16 22:41:57 ID: NbXeEn6o

    頭が可哀想な馬鹿が湧きすぎだ。そんなケチだの貧乏臭いだの言うなら最初から店側が明記しろよ、って話しだろ。報告者を非難してるのはおうちから出たことないのかね

  173. 名無しさん : 2015/03/16 22:42:38 ID: jU6cbsVs

    客としてワガママを聞いて貰うばかりで、自分達は店側に何かした事あるのかね?
    うちの父親は、融通を利かせて貰った時、必ず会計の際にチップを渡すよ。
    そうする事で気持ち良く次も通えるから。ただ通うだけで常連面はかっこ悪いよ。不粋過ぎる。

  174. 名無しさん : 2015/03/16 22:47:09 ID: wrgT11tg

    飲み食いをする店で一人ワンオーダーをしないのが
    常識的な世界の人間がいるんだな。
    驚いたわ
    カフェでも飲み屋でもイートインでも
    報告者みたいなシェアをして
    生きて行くのか。
    恥をかくのもいいけど難儀な人生だね。

  175. 名無しさん : 2015/03/16 22:47:14 ID: /llYzAcU

    米167
    社会生活とかマナーって、多数がなるべく不快な思いしないようにって所から成り立ってるから
    あなたが平気でも気になる人はたくさん居る行為なんだって事
    頭に入れておいたほうがいいと思う・・・。

  176. 名無しさん : 2015/03/16 22:47:34 ID: Mow6LajY

    いや~、きもいわ。
    1つのケーキを真ん中に置いて、フォークで突き合って
    飲み物は1つのカップで交代で飲むってw

    飲み物くらい人数分頼めばいいのに。

  177. 名無しさん : 2015/03/16 22:49:47 ID: Vob/lFJw

    甘いものたくさん食べられないんだけど、食べるのは好きだの、お菓子作りが好きって話は「めんどくさいな」って思うw
    もうそういう奴は食うな、作るなw
    家庭内だけでやれ
    会社に持って行ったり外で「食べられな~い」とやって揉めるのやめてw

  178. 名無しさん : 2015/03/16 22:50:10 ID: /llYzAcU

    おうちから出てるからこそ、報告者の非常識さが目につくんだと思う。

  179. 名無しさん : 2015/03/16 22:50:51 ID: Hlodks2k

    店員側の態度が悪いのは報告者夫婦が非常識だからだよ…
    残すのだとしてもせめて飲み物は二つ頼めば?
    常識が全て書いてないと分からないの?
    自分が同じケーキショップに居合わせたら報告者夫婦は不審な客に見えただろう

  180. 名無しさん : 2015/03/16 22:51:18 ID: 0Utiy4fE

    ※175
    私は他人がやっててもなんとも思わないと言っただけですけどね。
    自分が不快に思うからってそれを他人に押し付けていいかくらいは
    常識持っておられるなら分かるのでは?

  181. 名無しさん : 2015/03/16 22:54:04 ID: wmKBV2nc

    別にひとつのもんつっついても良いけど
    5年かよっただけで上から目線とはw
    店員は論外

  182. 名無しさん : 2015/03/16 22:57:51 ID: 0oDU0p0k

    ※181
    客は投資家じゃないんだよ
    「これだけしか金を使ってないから文句を言うな」とか「これだけ金を使っているから意見を言える」とかそういうものじゃない
    お前本当に日本人か?まるで発想が隣の国の人間だ

  183. 名無しさん : 2015/03/16 22:58:05 ID: AJmiO/H2

    キモいわぁとつぶやいた店員「やっぱりあいつらキモイんじゃんwあたし大勝利www」

  184. 名無しさん : 2015/03/16 22:58:57 ID: L.m.Moyc

    正直報告者みたいなしみったれた客が常連面してる店って
    「ああそういう質の人御用達なのね」って感じでイメージ悪い
    単純にお茶を旦那、嫁がケーキを1つ食べてるって図ならいいけど
    報告者の書いてるのを見ると一人分の茶を二人でわけて
    ケーキを同時につつき回してるんでしょ?

    ないわー

  185. 名無しさん : 2015/03/16 23:03:39 ID: 8DSjpYPE

    「報告者のオーダーがみっともないとか言うなら、1人1品は注文するように最初から店側が明記しとけ!」って意見がチラホラあるのにビックリ…
    そりゃお店からしたら1品でも変なオーダーでも注文してくれる客は有難いだろうけど、いい年した大人なら言われなくても常識的に振る舞うもんでしょうよ。
    そのうち道という道に、壁という壁に「ポイ捨て禁止」「歩きスマホ歩き煙草は迷惑」最終的には「人を◯すのはダメよ」って具合に『常識』を貼り紙しなきゃいけない世の中になるんじゃないの?と極端な事を考えてしまったわw

  186. 名無しさん : 2015/03/16 23:06:55 ID: Z/eCF0yc

    >嫁は「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」と、
    >5年間毎月通ってた店をあっさり切り捨てた

    この一文の気持ち悪さが全てだと思う
    最近揶揄されてる意味で意識高そうw
    月一で半分ずつの注文しかしていないのに「店長に~」と
    店長とは馴染みよ!きちんとこの顛末伝えなさいよ!というのを
    上から目線かつ、穏やか風イヤミで包む感じが嫌だわw
    それに感心しているかのような書き込みをする旦那も気持ち悪い
    店員のとんでもない言動を忘れてしまうほどに個人的には嫌いだな

  187. 名無しさん : 2015/03/16 23:07:06 ID: 0oDU0p0k

    日本国憲法の存在を知らない奴は流石に初めて見たわ

  188. 名無しさん : 2015/03/16 23:08:05 ID: pZYzH84c

    ※180
    経営者、店側の視点になって考えろよ。
    社会を知らんチュプはひっこんでろよ。迷惑だから。

  189. 名無しさん : 2015/03/16 23:08:05 ID: ofvLBkKE

    一杯のかけそば…

    確かあの母子は、申し訳なさそうに一杯を分けて食べたんだよね

  190. 名無しさん : 2015/03/16 23:17:50 ID: oLENQAAg

    自分は少食なんでこういう頼み方しててもなんとも思わんかったわ…
    無理に頼んで残してしまうほうが申し訳ない

  191. 名無しさん : 2015/03/16 23:19:56 ID: HDMZA9lQ

    ※188
    経営者、店側視点の※も、店長のスタンスも出てると言うのに
    自分ルールが一番正しいと勝手に判断して文句付けるような
    この店員のような非常識の方がよほど経営者からは迷惑だと思いますよ。

    あなたも同類っぽいですね。

  192. 名無しさん : 2015/03/16 23:20:10 ID: MIvnJBwE

    pZYzH84c
    この人一人で必死になってて可哀想

  193. 名無しさん : 2015/03/16 23:21:52 ID: qwngm2hs

    あー、うん。セコく見えるよね。
    そういうふうに見て欲しくなくて、店員にも非常識と思われたくない人なら、せめて飲み物は2人分頼んで、奥さんが食べきれなくなった時点から食べるとかするもんじゃないかな。
    だから報告者とその奥さんはそういう感覚がないか、本当に貧乏でたまの贅沢として仲良くシェアしてたのかなって思う。
    つか、この夫婦は貧乏なんだなと思えば微笑ましくサービスも十分にできるよねww
    一杯の掛け蕎麦を毎月見守る心持ちで。

  194. 名無しさん : 2015/03/16 23:22:57 ID: BHy//ve.

    横からだけど「経営者目線で考えろ」ってのもおかしくない?
    客目線で※したって良いじゃないw

  195. 名無しさん : 2015/03/16 23:25:44 ID: WtEY4xcU

    別にどういう頼み方したって構わないけど、
    問題なのは「ワタクシたち常連客なのよ、ワタクシたちの
    オーダーくらい知っときなさいよね!」的な態度がどうなの、
    って話じゃなかろうか。

  196. 名無しさん : 2015/03/16 23:27:16 ID: fiSl/E32

    まとめでたまにみる甘い物は好きだけど一口で十分、一つは食べれない・食べたら体調悪くなるから、一口か半分食べたら旦那・彼氏に渡すって女の人は周りに人がいる場所ではしない方がいいよ。
    家の中だけならいいけど店に入ってまでするもんじゃあないわ。
    どうしても食べたいなら持ち帰るか持ち帰りできないなら諦めるとかした方がいいわ。
    はたからみたら、みっともない。非常識だわ。
    というか一口以上、半分以上食べたら体調不良になるなら食べなければいいのに。って思ってしまう。

  197. 名無しさん : 2015/03/16 23:27:33 ID: VHzDrMPs

    客として、隣の席の夫婦が一杯のお茶とケーキを回し合ってるの見たら
    なんかちょっと悲しい気持ちになってしまいそうだ
    お茶飲みに行ってわびしい気持ちになりたくないなw

  198. 名無しさん : 2015/03/16 23:28:59 ID: dfaDQo9c

    157でコメントした者だけど、みんな意識高いわぁ、そんなお客さんばかりだと
    幸せだっただろうな、1人ワンオーダーなら全然いいよ、注文ない客(客じゃねぇ)
    なんなのよ…

  199. 名無しさん : 2015/03/16 23:31:19 ID: HDMZA9lQ

    ※198
    他人に対してだけ高い意識求める人ほど自分はどうか・・・ってことも多いけどね。

  200. 名無しさん : 2015/03/16 23:32:20 ID: qI0glsJg

    ※189
    そりゃ人数分頼んでないからな。
    今回は2人で2つ頼んでるから状況が違うよね。

  201. 名無しさん : 2015/03/16 23:34:30 ID: XzdfNDsI

    店員の態度は論外だけど
    2人分席をとっていることを考えるとマナー違反だよなあ

    お店の好意でいままで受け入れてもらっているのに、
    ケーキ一つをふたりでわけて当たり前
    カップも二つ持ってきてもらって当たり前って態度が嫌だ

  202. 名無しさん : 2015/03/16 23:40:38 ID: 20MiM/Ps

    いつもはカップ2つ持ってきてくれるってのは、ファミレスのドリンクバーで例えると
    「他の人達は1人3~4杯飲むけど、あたし達2人は1人1~2杯なんだから1人分の値段で良いよね!
    グラスやカップはそれぞれ使うけどね!」ってコトだよね?回しのみでさえ無いってすげーなぁ・・・

    >ものによっては半分にカットしてくれて半々で出してくれることもあった
    スルーされてるけどこっちもどうなの・・・2個分の金額を払ってるとは思えないんだが・・・・・・

  203. 名無しさん : 2015/03/16 23:52:19 ID: OgF5T6LY

    報告者はせこいし、そのことに気づいてないところが恐ろしい
    一人前のケーキセットに5年間も余分にカップとフォークを用意させ続けていたとか有り得ない

  204. 名無しさん : 2015/03/16 23:52:25 ID: dfaDQo9c

    >>自分はどうか・・・って

    むぅ、そんな事ないようにしてるつもりがあるのかも、他店で自分もしてるのかな…

    年配の人に多いんだけど軽食(たとえばピラフやらサンドイッチ、焼きそば等)
    単品たのんで「お茶(緑茶)ください」←コレ
    セット料金で安く設定してるからドリンク頼んでほしい、日本は緑茶がタダな
    イメージなくしてほしいよ(T-T)

  205. 名無しさん : 2015/03/16 23:53:50 ID: y0liKuTM

    いやな世の中だなあ.この報告者が叩かれる理由がわからんわ

  206. 名無しさん : 2015/03/16 23:55:39 ID: H2iTm8Xc

    ※189
    一応突っ込んどくと「一杯のかけそば」は実話っぽくした創作な。
    後に作者がバラしてた


    よく考えてみれば分かるけど乾麺買ってゆでた方が
    安くてたくさん食べれるやん
    一杯のかけそばを店で子供と分けて食うことの不経済さよ
    子だくさん貧乏の奥さんがそんなことするかね

  207. 名無しさん : 2015/03/16 23:55:58 ID: PaHxzv12

    バイトの言動は失礼だしありえないけど、いい大人が二人でケーキの皿をつつきあってるのは見た目良くないよね

    しかもよく行くお店なのに、毎回夫婦ふたりでケーキ1個ティーポット1個、フォークやカップはお店の厚意に甘えてふたつづずって・・・
    テーブルも座席も2人分使用してるんだから、一般的な客の半分の利益しかでない

    「店長と知り合い」というくらいなんだから、なんで持ち帰りにしてもらわないのか理解できない
    お茶だって持ち帰りように淹れてくれないカフェやお店を聞いたことがないし、まして店長と懇意な仲なんだから
    持ち帰りようのポットを持参しても喜んでいれてくれるんじゃないの?

    利益の面は抜きにしても、ふたりでひとつの皿をつつきあうような光景を店内でされるより
    持ち帰ってもらったほうがお店にとっては好都合だよね

  208. 名無しさん : 2015/03/16 23:58:17 ID: xSgReZaU

    ※202
    なぜ飲み放題のドリンクバーで例えるのか?
    なぜ1個を半分にしたものに2個分の金額払わなくてはいけないのか?

  209. 名無しさん : 2015/03/17 00:01:03 ID: fL.2vh.M

    飲み物は2つ頼んでシロノワール1つをシェアするっていうのはよくやってる。

    そんな自分のことを棚上げするけど、
    報告者夫婦の一杯のかけそば方式も法律違反とかモラルに抵触するとかじゃないけど、
    飲み物だけは、人数分頼んだほうが大人の上客としてスマートなのになあと思った。
    捨て台詞も言うべきじゃなかった、懇意の店員さんをさらに困らせるだけなのに。

  210. 名無しさん : 2015/03/17 00:02:02 ID: HDMZA9lQ

    ※204
    あ、ごめんdfaDQo9c さんが高い意識求めてるっていったつもりじゃなくて
    (そもそも結果的に1人1品オーダーしてれば十分というご意見で個人的には高い意識とも思わないです)
    ここの※で他人の行為を非常識とかマナーが低いとか叩いてるからって
    その人が高い意識で普段行動してるとは限らないよねって言いたかっただけなんだ。

    結果大変失礼な言動になってしまい申し訳ありません。

  211. 名無しさん : 2015/03/17 00:09:49 ID: pregkINg

    自分はキモイなんて言われたら、この報告者と同じ事自身あるわ。
    批判スレは何か自分と価値観が違う人をリアルでヒソヒソするシーン
    が浮かんでくるな、自分が迷惑をかけられたわけじゃないのにね。

  212. 名無しさん : 2015/03/17 00:09:59 ID: HDMZA9lQ

    ※204
    蛇足ながら個人的な意見としてなんですが
    年配の人は本当に緑茶が飲みたいんじゃないでしょうか。

    私も実はコーヒーやら紅茶やら苦手で
    特に食事の時にはただのお茶やら水が欲しくなります。
    無料だから頼んでるのではなくて本当にお茶とか水がほしいので
    水が有料でも頼むんですけど・・・すみません。

  213. 名無しさん : 2015/03/17 00:11:38 ID: qQibf8C2

    旦那!お前が1個半食べればいい事だ!と私は思う

  214. 名無しさん : 2015/03/17 00:11:50 ID: ohF48GLo

    店としてはいなくなっても全然構わん客ではあるよな。貧乏臭い。
    いてもいいけどいなくなっても別に…って本当に納得。
    飲食店は回転率が勝負だからなー。
    店員もバカにするなら裏でバカにすればいいのに。
    金落とさない客ってなんで偉そうな奴多いんだろう。
    お前ら来なくなっても売り上げ的には大して変わらん。

  215. 名無しさん : 2015/03/17 00:12:48 ID: QQlSx4a2

    あーやっぱり
    童顔で年相応の格好をしない化粧もできない変な眼鏡かけたチビの嫁だっけ?
    あのシリーズ思い出した人自分以外にもいるんだな

  216. 名無しさん : 2015/03/17 00:13:29 ID: dfaDQo9c

    ※210

    概ね理解してのコメントなので大丈夫ですよ^^
    フォローコメントありがとです。

  217. 名無しさん : 2015/03/17 00:15:03 ID: IEc6ItrY

    自分等夫婦だったらケーキ一個はいいけど飲み物は流石に2人分頼まなきゃ恥ずかしくていられない。
    でも店員のセリフは完全にアウト。

  218. 名無しさん : 2015/03/17 00:18:53 ID: 20MiM/Ps

    ※208
    ・上の方でドリンクバーで例えてる方がいたからついうっかり?
    ・『半々で』とあるから『(2個のケーキを)半分ずつ』かと思ったんだけど?

  219. 名無しさん : 2015/03/17 00:28:40 ID: /2ZWDNWA

    非常識ポイント

    ・店員のキモい発言
    ・嫁のドヤ顔のもう来ねえよ!ウワァァン ヽ(`Д´)ノ発言
    ・5年間毎月通ってた店を「あっさり切り捨てた」と書いちゃう夫の感性

    ・・・※欄見るまで、素で「毎日」と読んでたよ
    まさかあっさり切り捨てたのが「毎月」とは思わなかった

  220. 名無しさん : 2015/03/17 00:30:42 ID: 3qOm4nYM

    >>207
    別に一個のケーキを分けるのは違和感ないわ

    まあ、どっちの対応にもモヤッとするものがあるけど
    店長がOK出しているものを一バイトがどうこう言うのもおかしいし
    まずは客に聞こえよがしに言うこと自体がアウトでしょ
    自分は接客経験アリだし、客になったときも店側の立場を考えて動いてしまう性質だけど
    マナーって強制するものではないから、この夫婦に文句言いすぎるのも何か違うような気がするんだよ
    非常に窮屈な社会というものを形成しているのに協力する感じがして

  221. 名無しさん : 2015/03/17 00:32:33 ID: dfaDQo9c

    ※212>>年配の人は本当に緑茶が飲みたいんじゃないでしょうか。

    そうなんですよ、なのでサービスで出してました、最初は置いてなかったんですが
    「無いの?」とか言われるので(茶葉)仕入れました、でもメニューに
    「緑茶何円」と表記もできず…水はコーヒー、料理やら基本の物なので10万近くする
    浄水器いれてたので水はタダでいくらでもおかわり歓迎ですよw

  222. 名無しさん : 2015/03/17 00:35:42 ID: zeb.mLfQ

    こういう系のスレってだいたい論点がずれずれになっていくから好かん

  223. 名無しさん : 2015/03/17 00:38:40 ID: L.m.Moyc

    別にバイトが非常識ではないとは言わないし
    自分がそのバイトの立場でも何も言わない
    「うわぁ貧乏ったらしい」って心の中で馬鹿にはするけど

  224. 名無しさん : 2015/03/17 00:39:41 ID: aNkN1HeQ

    店員は論外にしても
    一つのケーキを二人でつつくのはちょっとな…
    せめて切り分けるとか、どちらかが先に半分食べて残りを皿ごと渡すとか
    もう少しきれいな食べ方があるだろうよ

  225. 名無しさん : 2015/03/17 00:41:50 ID: TC6LvYR6

    ・記念日には果物メインのケーキを複数買っていてそれは食べられる
    ・結婚式のケーキもそこで買った
    ・ハーブティーも始めは1杯を2人分頼んでいたが店長のお勧めでポットで頼むようになった
    ・だからケチじゃない

    と本スレで後出ししてるよ。コテかけそばにしてプリマにでも行ってくれないかなぁ。

  226. 名無しさん : 2015/03/17 00:44:49 ID: HDMZA9lQ

    ※221
    なるほど・・・確かにお店からしたら
    「仕入れて紅茶の茶葉、ポットで入れて提供」
    「仕入れた緑茶の茶葉、急須で入れて提供」

    手間もコストも同じようなものですよね。
    ○○産高級○○煎り緑茶とか書いたらいけるかな・・・

    お店やったことないので考えてませんでしたが
    確かに悩ましい問題ですね。

  227. 名無しさん : 2015/03/17 00:52:44 ID: h2K2FwxY

    この客は、来てもらわなくて良いだろ

  228. 名無しさん : 2015/03/17 00:55:24 ID: UqVhjTpI

    本スレでもやばい人間で終わってびっくり
    あんまりにも酷いんで釣り宣言来るかと思ったのに

  229. 名無しさん : 2015/03/17 00:56:01

    ケーキは半分こしても問題ない
    でもポットでサーブされても一人前なのだから二人前頼もうよ
    バイトの発言は論外だけど面倒臭い客だな
    しかも恩着せがましい

  230. 名無しさん : 2015/03/17 01:09:41 ID: a7R5tgCs

    バイトは接客がなってないから注意対象だけどこんな話をネットに上げて同意を得られると思った報告者は頭おかしい。
    ぶっちゃけ報告者夫婦なんて来なくたって店にとって何も痛くない客だ。

  231. 名無しさん : 2015/03/17 01:10:13 ID: PBBIQuDY

    ここの店が普段どうしてるかは知らないけど、
    カップとポットの料金わかれてて、
    ポットだと分けて飲んでもOkという店はあった。

    ポット1つで一杯なんだから当然一人分って意見の方が
    一般的というか、そういう店の方が普通だとは思うけど。

  232. 名無しさん : 2015/03/17 01:16:11 ID: H2iTm8Xc

    元スレで後出ししまくってるけどますます意味不明すぎ

    >嫁がいうには「自分から謝罪するだけの責任を感じてくれていればお客様に出すケーキも任せられたけれど、これでは私達の信用にも関わるし、無責任にお客様にケーキを出せない」と
    >ケーキの陳列や箱詰めやクリーム泡立てたりはバイトの店員もやってるから信用できない店員には任せたくないらしい



    嫁はいったいどこの視点からモノ言ってるんだよww
    経営者かwww
    バイトチーフかwww
    ただの客が「お客様に~任せられない(キリッ」ってどういうことだよw

  233. 名無しさん : 2015/03/17 01:16:17 ID: TDCggEXY

    本スレ見てきたら、後出しでだいぶ話が変わってたw
    文字制限で削って云々とか言い訳してたけど、非難された所を補強しようとして
    最初と明らかにニュアンスが変わってる時点で信用ならない感じ
    あと、普通に「かけそば」と呼ばれててワロタw

  234. 名無しさん : 2015/03/17 01:22:46 ID: qSgeeqFQ

    ※232
    あれは、「月1でシェア注文してるだけでなく、記念日ごとに特別注文し、我が家に来客があればケーキ買ってる常連なのだ!」という後出しの流れだから
    「我が家のお客様にホストとしておかしな店のケーキは出せませんわ(キリッ」ってことだろう
    なんかとにかく、ソツのない、しっかりした嫁アピールしたくて必死なんだよな

  235. 名無しさん : 2015/03/17 01:26:27 ID: G0rwKuNk

    ご飯食べた後でカフェに行った時に、少しだけ甘い物が欲しくてめいめいのドリンクとケーキを1つシェアしたいんだけど、と頼んだことはある。
    手慣れた感じでフォーク2本とお皿は1枚だったけどケーキを半分にカットして可愛くデコレイトまでして出してくれた。
    ちょっと遅い時間だったのでこういう頼み事する人は意外といるのかもとその時思ったんだけど、裏では何か言われてたのかな。

    個人的にはティーポットのシェアは陰で言われても仕方がないと思う。
    2杯分くらいの量ではあっても2人分なわけじゃないから。

  236. 名無しさん : 2015/03/17 01:26:59 ID: H2iTm8Xc

    ここでふと脳内嫁なんじゃねえかなこのシリーズ…  と一つの仮定を立ててしまった
    もしくはフィギュア嫁

    それなら執拗に店員が「キモっっ」と言ったのが納得できる

  237. 名無しさん : 2015/03/17 01:27:38 ID: 2hMlbz3M

    なんか叩かれてるけどそんな叩かれる事なのか
    ケーキ屋ってそんな厳しい場所なのか

  238. 名無しさん : 2015/03/17 01:29:00 ID: xN75c1Ow

    ※148が全く内容を理解してない事がびっくりした

  239. 名無しさん : 2015/03/17 01:29:07 ID: Xun/xVWE

    キモイ発言も、何度も執拗に言われたことになってるなw

  240. 名無しさん : 2015/03/17 01:32:40 ID: N5jMFcP.

    ※237
    いやいや、この話じゃなければここまで厳しい意見ばかりじゃなかったと思うよ
    なんかズレてるんだよ、この夫婦

  241. 名無しさん : 2015/03/17 01:56:37 ID: dneyyYNI

    これ奥さんがケーキのみ、旦那さんがドリンクのみって頼み方なら店員も何も言わなかったんじゃないの。
    フォーク2個要求してケーキを同時につついたり一つのカップでお茶を回し飲みしてたからキモいと言われたのでは。勿論店員の言った事は言語道断だけど、もし上記の行動見たら下品だなぁと思ってしまう。

  242. 名無しさん : 2015/03/17 01:57:22 ID: CKQ18I.s

    また一人じゃ一個食べきれない()女の話か
    ウザがられても仕方ないわまして飲み物すら一人一つ頼まないなんて店側としても迷惑だろ
    長年通いなれた店を捨てちゃうアテクシ拗らせてるのも痛い
    迷惑だから二度と行ってやるなよマジで

  243. 名無しさん : 2015/03/17 01:58:31 ID: ZmDqpqOo

    本スレ読んできたけど、自営業か何かをしている夫婦で、
    接客用のケーキの仕入れ先としてハーブティーがうまいケーキ屋を利用してたらしいな。
    だから、このケーキ屋にとって自分達は切られたらまずい重要な顧客という
    認識が夫婦そろってあったんだと思う。
    やたら上から目線なのもそのせいかと。

    このケーキ屋以外ではかけそば式注文はしない、非常識なのもわかってるって話だし、
    結果的にこの夫婦がかけそばスタイルを継続しない事になったんだから
    別にいいんでないの。

  244. 名無しさん : 2015/03/17 02:05:52 ID: kPyqjABs

    いい感じのお店があったとして
    「変則的な注文を許されてる馴れ馴れしい常連」がいたら
    印象が悪くなることはあっても、よくなることは殆どないから
    この夫婦が消えることで実はお店も案外助かるんじゃないかな

  245. 名無しさん : 2015/03/17 02:15:46 ID: fL.2vh.M

    非常識なの自分で分かってるんならさあ。
    やっぱりかけそば夫婦はなんかズレてる。

  246. 名無しさん : 2015/03/17 02:23:26 ID: XJRp/C8k

    全然キモくはないので安心しろ
    しみったれたドケチなわりに太客と勘違いしてる池沼夫婦なだけだから

  247. 名無しさん : 2015/03/17 02:24:16 ID: t7VFUHO6

    ※241
    後出しでは、最初はカップオーダーで2杯飲んでたけど店長がポットシェア(黙っててもカップが2つ出てきた)を勧めてきたそうなw
    ケーキも同時に1つを食べていない、食べ残したのを食べているってなってるよ
    最初は「つつき合ってる」と言ってたけどw
    ついでにケーキを分けるのも店長の勧めからだってさ~
    そこまで気を遣ってもらってたのに「世話になったわね」とかしびれちゃうね~

  248. 名無しさん : 2015/03/17 02:30:51 ID: sKV6NVJg

    後出しでどんどん話が変わってくるし、もう何が本当なんだか分からん。
    ただ言えるのは、ケーキ屋さんのイートインで皆さんちょっとリッチな空間を楽しんでるのに、
    一つのケーキを2人でつつき、一つのティーカップを回し飲みしてるカップルがいたってことだな。

  249. 名無しさん : 2015/03/17 02:38:25 ID: JqVKEf.k

    たとえ一個ずつでも長いこと通ってくれる客を手放すとか個人経営に取ってはかなりの痛手だぞ。

  250. 名無しさん : 2015/03/17 02:43:46 ID: 2OO/2H5Y

    また現れて「店長が平謝りしてきた」「お詫びの手紙が届いた」とか言うんじゃないかねぇ?
    で、嫁と俺が格好いいこと言いつつきっちりけじめはつけて
    「大人な俺達の正しい対処(ドヤ」オチとか
    あの後出しっぷりだとありそう

  251. 名無しさん : 2015/03/17 03:02:13 ID: 7BLU3Ai6

    店も客も認めてることに対して「非常識!」と言い出すおまえらは一体なんなんだw
    完全に無関係だろうにw

  252. 名無しさん : 2015/03/17 03:04:14 ID: mURVQiSo

    みっともないし見苦しいって意見が大半じゃない?

  253. 名無しさん : 2015/03/17 03:20:46 ID: W05OVOdc

    このバイトがあり得ないのと前提として、常連だから店側の好意に完全に甘えてきって当然みたいなこの夫婦も何だかなぁ
    新人のバイトって一目でわかったぐらいなら注文の際にもう少し言いようがあっても良かったと思うんだけど
    それより甘いものは好きだけどケーキ一個食べれず頭痛がするって何かの病気?そっちの方が気になるわ…

  254. 名無しさん : 2015/03/17 03:47:07 ID: pdoTqJHY

    ひとりぶんだけ注文して、それをふたりで分け合うのって、変だよ

    でも、それでも、店員のほうがアホ度は上

  255. 名無しさん : 2015/03/17 04:01:32 ID: uVqOf/Xo

    まあこの行為は傍目から見たら指差されてもおかしくはないんじゃない?
    店員が馬鹿にするのは論外だとしても、他の客から馬鹿にされてもおかしくないぞ

  256. 名無しさん : 2015/03/17 04:03:19 ID: JoQFnbB6

    5年間もフォークとカップを2つづつ用意してくれていたのに顔見知りの店員が会計の時にきちんと謝っているのによく謝罪がうんぬん言えるね
    そこが一番衝撃だわ

  257. 名無しさん : 2015/03/17 04:10:09 ID: 1j1FkJHQ

    ダラダラ書いたら長いと言われ、端的にまとめたらゲスパーされ、修正したら後付だと叩かれ、結果誰も得しないグダグダなレスが垂れ流されるだけ
    この流れ嫌いだわー

  258. 名無しさん : 2015/03/17 04:47:25 ID: mFo2yi7U

    なんで報告者が叩かれてるかって、

    ・「キモい」行為で店のイメージを下げてるのは自分達なのに、
    自分たちが店を育ててやったと言わんばかりの上から目線。
    「他の客のためにも切ってやった」とかハァ?

    ・嫁から感じられる「特異体質で、特別扱いしてもらえて当然のワタクシ」感

    みみっちい行為を許容してる店長も接客業を理解してない。
    他の客からすると、優雅にお茶を楽しむような雰囲気の店じゃなくなるし
    常連が特別扱いされる閉鎖的な店に感じて足が遠のく
    ま、良く言えば「庶民派アットホームで利益もあまり追求してない」店ってことかな



    ・報告者達の行為を許容してる店長も

  259. 名無しさん : 2015/03/17 05:18:00 ID: 4Qua0yuw

    セコケチ繊細ちゃん勘違い夫婦がいなくなって店長も内心ガッツポーズw

    新人店員は仕込みだったかも知れん

  260. 名無しさん : 2015/03/17 05:19:09 ID: I7JZY1xc

    聞えよがしに客の悪口を言った店員は教育がなってないし最低だ
    ひとり1品は頼むというのが普通だから2人で2品だから良いと思う
    ただ、食事のマナーとしてひとつのものを公の場で突っつきあって食べるのは大人としてみっともないな

  261. 名無しさん : 2015/03/17 05:51:46 ID: 2svEQzyA

    後出し情報だけどケーキ一皿に飲み物二人分なら私はアリだと思うよ
    それより報告者を完膚なきまでに叩きのめそうとする住民の執念の方がキモイ

  262. 名無しさん : 2015/03/17 05:57:53 ID: fBpHf7Fw

    この人前にも書き込んでなかった?甘いもの好きだけど、ケーキ一個は食べられない嫁だか彼女だかの食べ物半分食べてたら?キモがられたとかなんとか見たことある。

    その時も批判的な意見に自己弁護ばっかり必死で、なにこいつと思った記憶。

  263. 名無しさん : 2015/03/17 06:10:15 ID: qkSuO94I

    そんなに叩かれる事?きもいとか言ってる店員の方がきもい。
    ウェイトレスやってたけどそこまで客に対して感情持たないよ。どうでもいい。
    ケーキとお茶が人数分頼まれなくても、ああそうですかってだけ。

  264. 名無しさん : 2015/03/17 06:11:20 ID: GxRGkfCE

    はたから見たら~ってつまり他人が何を頼んでどう食べたかいちいちチェックしてアイツは貧乏人だの常識がないだの格付けしてるってこと…?
    止めてくれよ…ただでさえ人目が怖いのにもう外食なんて恐ろしくてできなくなっちゃうよ…

  265. 名無しさん : 2015/03/17 06:22:53 ID: zT5s/XvY

    勘違い馬鹿夫婦が自分たちの我儘を押し通した挙句
    被害妄想で誹謗中傷されたと思い込んで
    営業妨害と名誉毀損で訴えられてもおかしくないところ
    店側の寛大な御心で許してもらえました

    ケーキ屋「やっとあの糞と切れた。もう来んな」

  266. 名無しさん : 2015/03/17 06:29:53 ID: 6BNfBgM.

    叩かれてる意味がわからないんだけど
    もともと一人一杯頼んでたのを店長に言われて仕方なくポットで二人で飲んでるし
    私も店長にしつこく言われたら断れなくて仕方なくポット頼むわ
    ケーキもそこで食べる時だけ一個であって結構大量に毎月持ち帰りしてるみたいだし
    そこで食べるのってなかなかそんなに食べられないし
    男性って基本的に甘いの苦手みたいだから
    一個を二人で食べるの量的にちょうど良いんじゃないの
    食べきれなくて食べてもらうのってそんなにおかしいの?
    私も量食べられない人で食事に行くと半分は残すんで一緒に行った人に残り食べてもらう事がよくある
    まあそんなに食べられないんなら食べに行くなと自分でも思うけど
    あと店員はありえないけどあーいう頭悪いのはよくいる
    あんな態度とられてもみんな平気なんだなあ
    凄いなあ
    と思うわ
    本当に何を入れられるかわかったもんじゃない
    いまどきのバカッターみたいにこっそり何か入れるだろうし
    客が食べて問題が起きたら大変

  267. 名無しさん : 2015/03/17 06:39:33 ID: RefJtLxE

    接客係が店内で聞こえよがしに
    客を罵倒するような事を言うのはイケナイでしょ。
    客が帰ってから好きな様にすれば良いケド。
    そんな風にして顧客失う必要が無い。

    2人してケーキをつついて食べるので、フォーク二つくれ、も
    一人分のティーポットでカップ二つくれも、常連だから当然、の考えもどうか?と思うが
    要するに、徹底的に一人分にこだわって、先に嫁に食わして飲まして、
    残りを片付けるなら、何の問題ないと思う。

  268. 名無しさん : 2015/03/17 06:40:54 ID: nPcqR3qc

    その店員もスレ住人も、繰り返し人の揚げ足取るような絡み方でキモい
    飲食店の店員は理不尽な目に合いやすいからその反動で、
    自分の常識に合わない客にムカついてる割合が多いのかな

  269. 名無しさん : 2015/03/17 06:51:11 ID: 9h0diYCc

    まあ主を批判してるやつらは接客業したことないのがよくわかるな。裏で客の不満言うならまだわかるが本人たちの近くで言うとかまずありえない。

  270. 名無しさん : 2015/03/17 07:18:24 ID: UqVhjTpI

    まとめ方が悪いのか、本スレではそういう問題じゃねーよって話だよ

  271. 名無しさん : 2015/03/17 07:21:18 ID: UqVhjTpI

    268や269は報告者と同じ文盲なのか

  272. 名無しさん : 2015/03/17 07:30:32 ID: 9B31Qm2g

    なんで報告者がこんなに非常識と叩かれてるのか分からん…。
    態度の悪い店員がいたからもう行かない、それは分かる
    店長が良いって言った注文をした、別にいいんじゃね?
    それを何でケチだとか言われるんだろう…。

  273. 名無しさん : 2015/03/17 07:39:44 ID: 862hYaKg

    たとえばお茶一杯だったとしてもキチンと支払いを済ませるなら問題ないでしょ。どんな注文しようと客の自由。まるで迷惑行為でもしたみたいな叩きようが不思議でならない。

    お店の利益に気を使うのが礼儀って言ってる人、正直私には理解できないな。
    マナーや常識ってとても大事な事だけど、行過ぎるとなにも出来なくなるよ。

    私は報告者さんは何も悪くないと思う。実際にその場にいたわけじゃないからニュアンスとかわからないけど、読んだ限りでは悪態つく店員が明らかに悪い。
    キモいと思うのは自由だけど口に出したらいかんでしょ。

  274. 名無しさん : 2015/03/17 08:10:26 ID: Z86sYTgk

    報告者を叩きたいだけじゃん
    過疎ってるのに雰囲気悪いな

  275. 名無しさん : 2015/03/17 08:21:37 ID: z7MXR2DI

    スレ民民度低すぎ

  276. 名無しさん : 2015/03/17 08:24:38 ID: nrIUQybU

    後出し情報みたら余計に、そこまで便宜計ってくれた店なのに、事情を知らない新人一人の言動で
    レジで捨て台詞する報告者嫁の神経がますますわからなくなった。
    「店長は好意で色々してくれてたけど、自分たちの食べ方は見る人によっては違和感があるんだろうな。」
    くらいの自省はして、それを許してくれる店長に改めて感謝の念が沸いてきてもいいんじゃないのかなあ。
    なんかこう、「自分にも非があるかもしれない」っていう発想が報告者夫婦には抜けてる感じがして、
    そこが引っかかるというか、叩きを呼ぶ要素な気がする。

  277. 名無しさん : 2015/03/17 08:24:42 ID: ypC54mcE

    嫁さんの言い方がバブルっぽくて気持ち悪いわ。

  278. 名無しさん : 2015/03/17 08:25:21 ID: 6o6EmfiM

    報告者のしてることは事情を知らない人から見ればキモイ
    店員がそれを口に出すのは当然ダメ

    なんでこんなに報告者が叩かれてるかって言うと、結局事実どうこうより文章が読んでてムカつくからでしょう
    いちいち偉そうで鼻につく
    書き方が違えばきっとみんな報告者の味方になったのに

  279. 名無しさん : 2015/03/17 08:28:26 ID: u6Snri4g

    ケチくさい云々言う人間は接客業やったことないのか。人の数だけ需要があるし店も夫婦のオーダーの仕方を了解してると書いてるのを読めてないのかと。いい店だとは思うけど客ごとのもてなし方を(特に長く通ってる客の)バイトに教えておかなかった店側に非があるとしか思えない。

  280. 名無しさん : 2015/03/17 08:30:13 ID: LqrnIyLU

    確かに報告者みたいな食べ方をしてる人を店で見たらギョッとするとは思うけど、
    露骨にウザい態度をとる店員はどこにでもいるので愚痴書きたくなる気持ちはわかる

  281. 名無しさん : 2015/03/17 08:33:49 ID: 8DSjpYPE

    そりゃあ客に聞こえよがしに「キモい」なんて言うバイトはクビでいいでしょって思うけど。
    店長側からカップ2つを提案されたんだ!ってのは、1つのカップで代わりばんこにチンタラ飲んでる夫婦が見苦しくて店側が仕方なく提案したんじゃないのかな、と思ってしまう。
    本物の上客なら、最後に奥さんが店員さんにドヤ顔で嫌味言った時、慌てて店長さんやアホバイト本人が出てきて謝罪にしてくれたろうにね。
    (店長もしくは経営者がその時は不在だったとしても、急いでその場で電話を繋ぐとか、後から店側から謝罪の電話や手紙が来るとか、報告者夫妻が本物の上客だったらそれぐらいあると思う)
    報告者さんの後出しがちょっと気になるけど、さすがにもう締めたかな。

  282. 名無しさん : 2015/03/17 08:39:11 ID: aSIE.g62

    この程度の客は常連でも上客でもなんでもない
    こなくなっても損も得もないよ

  283. 名無しさん : 2015/03/17 08:45:41 ID: vI2P5veU

    何で飲み物を一人一つずつオーダーしないのかっていう質問に対しての答えが
    店長に薦められたから、認められてるからって…
    馬鹿なんじゃないの

    接客業やってて一番嫌なのが常連面して特別扱いを求めてくるやつなんだけど
    こいつからも同じような臭いがする

  284. 名無しさん : 2015/03/17 08:49:45 ID: xG0ewULE

    こんなめんどい客、こないほうが店も助かるだろうな

  285. 名無しさん : 2015/03/17 08:51:07 ID: DvtC4QXc

    報告者が叩かれてるのが不思議。
    普通に考えて、店員がおかしいとしか思えない。
    ケーキ一個だけ頼むというスタンスは五年に渡るの店とのお付き合いで確立されてたわけだし、特に問題があるとは思えない。
    一店員が客の事を腐す行為こそあり得ない。キモいとかキショいとか、事情があろうがなかろうが、何の根拠もないただの決め付けの人格否定だわ。店員の人格障害を疑うね。

  286. 名無しさん : 2015/03/17 09:00:43 ID: 0NUS7LOk

    店員はおかしい
    だけど、こんな食べ方見たら思わず失笑してしまうが
    小中学生なら微笑ましいんだけどね
    店員の間ではなんらかのあだ名がついてたんだろうな

  287. 名無しさん : 2015/03/17 09:01:21 ID: zp7uDSvs

    後からくどくどねちねち自分たち夫婦を正当化し続ける旦那にぞっとした

    ケーキ一つ分も甘いものが食べられない奥さん引き連れて
    次はどこのケーキ屋で二人で一つのケーキとカップで飲食するんだろうw

  288. 名無しさん : 2015/03/17 09:03:49 ID: r9/JO0/k

    店員はアレだけど報告者もアレだな
    店員が他の客に聞こえよがしに言ったとかあるけど
    報告者も他の客からしたらセコ客にしか見えんしな
    ケーキとお茶をゆったり愉しむ空間で無粋な真似してるようにしか映らんよ
    店の厚意に甘えるだけで店の体面を保つために2人分オーダーもしないのに
    新人バイトに悪態つかれたくらいでギャーギャー五月蝿いこと
    切った切った言ってるけど報告者見て店見切って無言で去ったお客はそこそこ居ると思うぞ
    少なくとも絶対的な被害者ではない

  289. 名無しさん : 2015/03/17 09:06:26 ID: J4lflv0Q

    最初はお茶2つ頼んでたっぽいけど

  290. 名無しさん : 2015/03/17 09:18:56 ID: rdw9UIn2

    ルールがどうとか勧められたからとかじゃなくて、2人分頼むのは常識
    ただ、必ずしなきゃいけないわけじゃないけど、しないならしないでそれなりのこと思われても仕方ないよね、っていう。

  291. 名無しさん : 2015/03/17 09:20:39 ID: Br909u/c

    ここでは比較的賛否だけど、他のまとめでは
    【ケチ夫婦VSバカ店員で両方神経わからん】っていう見方が多かった
    自分たちの行動が「無関係の他人」にどう思われるか客観的に想定できなかったんだなだから叩かれて言い訳重ねてる
    けど、いい勉強代になったんじゃないの

  292. 名無しさん : 2015/03/17 09:21:12 ID: vQzJuzUo

    胃に余裕のある旦那が別セットを注文して嫁のぶんと一緒に食べてやればいいだけでは…?

    男性のおなかに響かない程度の飲み物&お茶菓子なんて山ほどあるし
    その場で食べなくても、持ち帰り分をプラスで注文するだけでずいぶん印象違うよ
    焼き菓子程度でいいからなんか注文しなよ…一杯のかけそばじゃないんだからさ…

  293. 名無しさん : 2015/03/17 09:22:06 ID: 6w3Y5WFg

    なんでこんなに報告者が責められてるんだ…
    実家が客商売してた身としては、このケースだとクズバイトのせいとはいえ店側が100%悪いんだが。
    可能な範囲で常連に個々のサービスをするなんて、いたって普通の事だし、いい店だと気に入って通ってもらえるのは店としてもうれしいもんだよ?
    大切なのは落とす単価や回転率だけじゃない。
    後出しが多いのも、いつまでたっても揚げ足取りの叩きが収まらないからじゃないか。
    スレ民の神経のほうがわからんわ。

  294. 名無しさん : 2015/03/17 09:27:01 ID: 0CUszrIg

    二人で来て、一人は食事、一人は飲み物頼んでなんかおかしいのか?
    残した分をもう一人がもらう、ちょっと一口なんてのは当事者間の合意があれば問題もない。

    俺ルールに口うるさいラーメン屋かよ。
    しかもバイトが余計な俺ルールで客失ったとか店長泣くに泣けないぞ。

    杓子定規にルール適用しかしないのは底辺チェーンだけだっての。
    高級店なら一杯のかけそば状態だろうが客に恥は掻かせない。

  295. 名無しさん : 2015/03/17 09:31:14 ID: MEmq6whI

    妹と気になるお店にいく時なんかは、相談してスィーツ頼んで
    半分づつシェアとかするけど、さすがに私お茶頼むから、そっちケーキ頼んでとかは
    恥ずかしくて出来ない

    常連だから、お店の人がそれでもどうぞって進めてくれても、好意に甘えるのは
    声が掛かった時だけにする。
    好意をありがたいと思うからこそ、きちんとした形でお店を利用したいと思うし
    事情を知らない他人から見たら、異質に移るのは判ってるわけだから
    余計にお店に迷惑かける事になっちゃいそうだし、良識あれば
    普通は遠慮するかと思うんだけど。

    失礼な店員の神経わからないのは当然だけども、この人もちょっとなぁ

  296. 名無しさん : 2015/03/17 09:41:13 ID: s55z87hs

    こんなにキモいキモいと言われたら、どんなに贔屓の店でももう二度と行きたくなくなるのは当然じゃない?
    今まで贔屓だった分、もう行けないことも悲しいし、一言言いたくなるのもわかる。
    投稿者に悪いところもあったのはそうだろうけど、でも被害者である事には変わらないでしょ。
    一点の曇りもない者でないとクレームも言えないのか。スレ住人は潔癖すぎやしないか?

  297. 名無しさん : 2015/03/17 09:45:28 ID: asJbgr/k

    報告者夫婦を70過ぎの老夫婦にするとあら不思議
    小食でも仕方がない、むしろ仲が良いこってと見守れる

  298. 名無しさん : 2015/03/17 09:48:17 ID: aDDNIN0U

    最近こういうの多くない?
    特異な事情で人並みのことができないけど、
    やたらしっかりしている俺の嫁。
    でも世間は理解してくれない、かわいそうな俺の嫁と、俺。
    有川浩系のラノベっぽいキモい妄想だと思う。

  299. 名無しさん : 2015/03/17 09:51:29 ID: qzdpSdEE

    馬鹿な発言したバイトは大馬鹿ってのは大方が認めることだろうけど。とは言え、バイトなんて簡単な面接だけで雇うんだから当たりはずれもあるわけで。そこを指摘するんじゃなくて「町のケーキ屋さん」に一流ホテルのサービスにケチつけるみたいな捨て台詞と切り捨て発言はモンスターカスタマーっぽくて痛い。
    この報告者が叩かれてるのは「1円でも金払えば客」で「お客様は神様」って素で思ってそうなところだと思う。

  300. 名無しさん : 2015/03/17 09:56:14 ID: SFnoo8lc

    ※295
    それを店が許容している以上店の関係者でもない限り
    全部『余計なお世話』って言うんだよ?

  301. 名無しさん : 2015/03/17 09:56:52 ID: OVVET2gQ

    店員(てんいん)は言語道断だが、報告者が叩かれるのは仕方ないよな
    大した上客でもないのに偉ぶってもう来ない宣言
    そこそこ流行っている店みたいだから、報告者みたいな客は来なくなって喜んでいるんじゃない?

  302. 名無しさん : 2015/03/17 10:04:05 ID: OwTcJi9s

    なんだこいつ
    ねちねちネチネチ・・・・・・
    そら「きっしょ!」って言われるわ

  303. 名無しさん : 2015/03/17 10:11:02 ID: qDijyQB6

    話変わってるでしょw
    ・月1来店からちょくちょくケーキ買ってた店に
    ・他人からみたら見苦しいかもというケーキをつつき合う行為→残った分を食べていた
    ・嫁が切ってやった風捨て台詞が、穏やかな挨拶に
    ・店員は実は3回も罵倒してきた

  304. 名無しさん : 2015/03/17 10:12:12 ID: DMKQLAAA

    何でも「店長が」「店長に」「店長の」と何でも店長の厚意を強調するのに伝言して終了?

  305. 名無しさん : 2015/03/17 10:13:47 ID: k5.ZFkRI

    店員むかつく!←わかる
    だから店を捨ててやった!!←???

    この夫婦的にはこの店は自分たちが支えてるとでも思ってたのかなw

  306. 名無しさん : 2015/03/17 10:15:10 ID: 2ylYLnCk

    地元の有名なケーキ屋での話。会社帰りにケーキ買おうと思って寄ったんだけど、閉店に近い時間もあり生憎イチゴショートは売り切れだったんだ。店員の女の子は他のものを勧めてくるけど、オッサンの俺にはケーキと言えばイチゴショート一択なんだわw今日はいいです、ごめんねって帰ろうとしたらマネージャーさんらしき男性が「イチゴショートのホールをカットしますのでそれでいかがでしょうか?」と聞いてきた。なんか申し訳ないなーと思いつつお言葉に甘えることにした。宵越しのケーキってどうなるのか知らないけど、廃棄するならカット売りした方がましなのかなー、でもこれがCSというものだよなー、俺も見習わなきゃなー、とか思ってたらカットの指示を受けた女の子が首をかしげながら裏にホールケーキを持ってった。なんでこんなことすんの?ってな感じで。せっかくの
    マネージャーさんの行為も何も考えてないバイトの態度でぶち壊しって話です。ケーキは美味しくいただきましたw

  307. 名無しさん : 2015/03/17 10:15:47 ID: JXSormRs

    米に「報告者責めてる奴は接客業やったことないだろ」と繰り返し言ってる人がいるけど、気持ち悪い

  308. 名無しさん : 2015/03/17 10:23:03 ID: f3.zjyI.

    ※306
    そのぎゅっと詰まった自分語り、内容、確かにあなたは報告者と同類

  309. 名無しさん : 2015/03/17 10:29:51 ID: UKHMrlBM

    店員は即クビにしろってくらい酷い。

    報告者夫婦の気持ち悪さについては語りつくされているので、もう言わないけど
    嫁の語る店を切った()理由がこれまたすごいなあと思った。
    いくらアルバイトといえど、ホールの店員はクリーム泡立てたりしないだろうし、
    なんかいちいち言うことが大仰なめんどくさそうな女だなあと思った。

  310. 名無しさん : 2015/03/17 10:35:28 ID: r9/JO0/k

    報告者もスレ民も※欄もそうなんだけど
    価値観の多様化した社会に対する認識が正しく理解できてないなあと
    個人の自由で自分に合うよう最適化したことって
    他の大多数から見れば全く理解できないことなんだよ
    それを店内という公共の場で行使することに店側が同意したからって
    周りが賛同するなんてわかってもらえないのが普通
    わかってもらえないのを念頭に置いて個室とってやるなり自宅でひっそりやるのが
    なにより自分が嫌な思いしない一番の方法だよ

  311. 名無しさん : 2015/03/17 10:43:13 ID: HDMZA9lQ

    ※310
    「価値観の多様化した社会」に適応するなら
    いちいち他人と自分が違うからって他者を批判しないっていうのが正しいんじゃないですかね。

  312. 名無しさん : 2015/03/17 10:46:08 ID: DXRLh.vk

    追記見るとげんなりする報告者だが、だからって責めていいかというと違うな
    店に入ったら人数分頼めなんて意見は意味不明だわ

    奥さんに付き合って入店する旦那が特に何も頼まないなんて別に珍しくもないし
    テーブルが満杯で長蛇の列でもできてない限りは一人分の席でどうこうも思わん
    店側がそういうオーダーはちょっとって姿勢ならそれに従うべき部分ではあるが、そうじゃないだろ

    それでもネットでぐだぐだ言う分には勝手だが、現実でバイト店員が客に向けて言ったんなら
    当然問題にされて然るべきだし、客からもう来ませんと言われても仕方ない話だろ
    単価の大したことない客だからって、疎かにしてたら街中の店舗なんてやってられんわ

  313. 名無しさん : 2015/03/17 10:47:54 ID: L44Okao2

    こんな注文の仕方は十代までだろう
    20過ぎたらみっともないわ
    もちろん客がいるのに言ってしまう店員も終わってる

  314. 名無しさん : 2015/03/17 10:50:15 ID: eZphDYys

    すごくわかりやすく
    事情を知ってる人は寛容だけど知らない新人店員が見たら
    (知らないお客さんが見ても)キモく見える。
    世間のみかた教えてもらってよかったじゃないか。
    次のなじみの店を作るときには飲み物くらいは分けて注文しなさい、
    こっちのほうがお得ですよと言われても断れ。

  315. 名無しさん : 2015/03/17 10:52:07 ID: UU.qDpqM

    店員はおかしい。普通に出て行ってもらえばいいんだよこんな客
    喫茶なんて客単価低いのに、人数分の注文もしないなんて嫌がらせだろ

  316. 名無しさん : 2015/03/17 10:54:12 ID: HDMZA9lQ

    この報告者がムカつくから行動を根本から叩いてもいいんだって意見の人もどうかと思うわ。
    ムカつく部分を叩くのは分かるけど、だからと言って道理は変わらない。

    ・2人でメニューから2つ頼むだけってのは別に普通。1人1オーダーはしている。
     (ケーキだけ、飲み物だけの注文はあり得ない、ケーキと飲み物を1人で両方頼まないといけないなんて道理は少なくともこの店には無い。)
    ・フォークとカップを2つ分頼むのは前提がなければずうずうしいが
     店が認めているならただのサービスの一環。
    ・いつもと同じように(店長が認めている通り)店を利用していたのに
     突然キモいとか店員が言いだしたらそりゃ普通は怒る。

    最後の捨て台詞がイラっとくるっていうなら単にそう言えばいいよ。

  317. 名無しさん : 2015/03/17 11:05:51 ID: UU.qDpqM


    店に入ったららなぜ人数分頼むべきなのか?

    席を用意して水を出しテーブルをかたずけるというのは有償のサービスです
    席料をとらない場合は、料金は注文される料理などに含まれます
    店に入って注文しないというのは大人がするべきことではありません
    適正な代価を支払うのは当然のことです

    この場合一人一品頼んでいるとか店が認めていると言い張る人もいますが
    店が認めていても、みっともない行為がそうでなくなるわけではありません

  318. 名無しさん : 2015/03/17 11:07:06 ID: r9/JO0/k

    ※311
    批判しなくていい分別のある精神の成熟した1個人なんてどれだけいるのやら
    それに価値観の多様化のおかげで多角的な意見ぶつけられることの方が増えてると思うし
    言われる側だけじゃなく言う側にも影響してる
    おまけに日本は単一民族で説明する機会がないからなのか察する文化のせいなのか
    共有も並列化もしてないのに物申したい人ほど自身の考えは一般的とか思ってる人多い

  319. 名無しさん : 2015/03/17 11:10:50 ID: HDMZA9lQ

    ※317
    ・店が認めていてもって言うならペット可の店で「店が認めていても動物を入れるなんてみっともない」自分が不快だから相手が非常識とか言い張るの?
    ・飲み物だけ、ケーキだけの注文はあり得なくて、ケーキと飲み物を頼むのが当然と思ってるの?

  320. 名無しさん : 2015/03/17 11:13:58 ID: HDMZA9lQ

    ※318
    いちいち自分の考えが一般的、自分が正しいから相手が間違ってる
    間違ってる相手の精神が成熟してないだけだ、自分は成熟してる。
    自分の方が絶対正しいんだ、だから相手が間違ってるんだ。  
    相手が間違ってて精神が未熟だから自分は相手を叩いていいんだ。

    って言う発想がまず価値観が多用した社会に適応できてないっていってんですよ。

  321. 名無しさん : 2015/03/17 11:17:40 ID: KORY0HIw

    レスがつくの今か今かと待ってんだろうなコイツw

  322. 名無しさん : 2015/03/17 11:21:40 ID: BiBNJKoo

    ※318
    世の中精神が成熟した個人がどれだけいるのやら なんて言っちゃう
    あんたは自分のことを分別ある精神の成熟した人間だと思ってんの?w

  323. 名無しさん : 2015/03/17 11:22:30 ID: cG6DR8NM

    店員も悪いけど、いい年した大人が二人でポットサービスで一人前を
    二つのカップで分け合うのは普通にみっともない。
    (ケーキを一つは、まあありかなと思う。お腹の調子もあるし)

    あと頭痛のせいで、ケーキをひとつも食べきれない人が、わざわざケーキ屋に
    行く事ないと思うんだよ。
    とにかく、状況を考えないで「私がしたいからこうする!」という
    自己中な夫婦だと思った。

  324. 名無しさん : 2015/03/17 11:26:29 ID: viSTb1bQ


    報告者をたたいている人の考え方が理解できない。

    でも私がそう思うだけで、たたく人と全く同感だという人も多いだろう。

    これはそういった類のどれが正解だか断定できない行為であって、私はこう振る舞いましたと報告

    しているだけなので、スレ中でしつこく絡んでくるヤツがクソだと思った。いちいち律儀にレス

    返しても、思い込んでたたいてくるヤツを納得させられるわけないのにねと思う。

    ちなみに私だったら店長に直談判する。その際に店員の態度が悪かったり謝らなかったりしたら

    あえてこちらの主張がはっきり聞こえるように客のいる前で大騒ぎして、以後行かないね。



  325. 名無しさん : 2015/03/17 11:27:38 ID: UU.qDpqM


    ※319
    これが飲み物だけ、ケーキだけの注文をする話でないのは理解できますか?大丈夫ですか?

    マナーは相手がどう感じるか配慮するものですが
    個別にその人がどう感じるかという問題は別の話であるというのもむずかしいですか?

    全く違う話をされたいなら、御一人で他の場所でされては?

  326. 名無しさん : 2015/03/17 11:28:39 ID: kWP./LVE

    他人から見て注文の仕方がどんだけケチくさかろうと
    客本人の前でそれを貶めるなんて論外で、バイトはクビになっていいレベルだし
    その注文も店側が厚意で受け入れてくれてて、この店と報告者夫婦の関係では
    「それも有り」だったんだから、それ自体はそこまで叩くことでもなくね?と思うんだが

    あくまでその店の厚意であって、当然のように受けられるサービスじゃないものを当然のように
    5年間も享受しておいて、随分短絡的に一方的に(上から目線で)切るのね・・・と、そこはモニョった


  327. 名無しさん : 2015/03/17 11:32:54 ID: r9/JO0/k

    ※320
    確かに適応できてないね。もっともな話だわ
    で、その適応できてないのにさも自分が適応していると主張する人に
    どう対処すればいいと思います?

  328. 名無しさん : 2015/03/17 11:33:11 ID: HDMZA9lQ

    ※325
    店が認めていてもみっともない行為だとおっしゃるので
    こういう場合はどうなのかと質問しただけですがなんか気に障ったんですか?

  329. 名無しさん : 2015/03/17 11:34:01 ID: UU.qDpqM

    吉牛でビール飲んで派手にゲップして平気なおっさんがいても店は追い出さないだろう
    しかし、他の客は不快にならないか?
    店員がおっさんをバカにしたら、その店員はおかしい
    しかし、店員が咎めなくてもおっさんが不快な客だというのは変わらない

  330. 名無しさん : 2015/03/17 11:36:45 ID: UU.qDpqM

    ※328
    全く関連の無い場合の話をいきなりされたのでおかしな方だと思いましたが
    そういう方に怒るようなことはしませんよ。お大事になさってください

  331. 名無しさん : 2015/03/17 11:40:04 ID: XLkltp3E

    >食器をさげる時に「キモい」
    >テーブルをふきに戻ってきた時に「きっしょ」
    >新しいナプキンを並べに来た時「見んなよキショ」

    この後出しはさすがにウソだろw
    こんだけ言われて最初の書き方にはならんよw

  332. 名無しさん : 2015/03/17 11:40:38 ID: HDMZA9lQ

    ※327
    精神が成熟してる人ならほっとくんじゃないですかね?
    精神が成熟してない私みたいな人間はついつい(ネット上では)文句言っちゃいますけどね。
    現実では怖いので言いませんが。

  333. 名無しさん : 2015/03/17 11:40:46 ID: sC33e2Ek

    この報告者夫婦とこのお店(店長さん)の関係って何か商品の取引でもしてたのかな?
    報告者が事務所か何か開いてて、来てくれたお客さんにそのお店のケーキを出して商談とか?

    そういう風に取れるレスがあったから気になった。だから『切った』という表現を使ったのかな?

    個人だけでなく、その仕事関係でもよく注文をくれてた常連さんとかだったら店側からしたら痛手になるかも。



  334. 名無しさん : 2015/03/17 11:41:12 ID: kCdj058w

    なんか自分が叩かれてるから後出ししてきた感じがするんだが…

  335. 名無しさん : 2015/03/17 11:45:49 ID: ZbltJF9Q

    ※333
    頻度や注文量なんてわからないじゃない
    普通の家に毛が生えただけみたいのでも大仰に言いそう
    そもそもそんな大口の取引先()なら最初の時点で書いてると思う
    幾ら文字数で削ったと言ってもそこはハーブティーをケーキと合わせてて~とかいう話より必要でしょw

  336. 名無しさん : 2015/03/17 11:48:16 ID: YKAwhn/I

    別にドリンクバーで例えても問題ないと思うんだが?
    問題なのは、店側が「一人分」として提供しているという事だよ

    ドリンクバー2杯(1人分)とケーキ1個は同じでも、
    ドリンクバー(0.5)×2人分とケーキ1個は違うもんさ
    それを同じとしたら、極端な話、店側は10人来てケーキ1個をつついてもOKしなくちゃならない
    どこかで線引きをしなくちゃならないとしたら、やっぱり「1人前」で線引きするのがベター、
    その上で、その場その場で例外もやむなしって形をとるべきだし、
    客は客で、店の好意に依存せず、原則的に1人前ルールを自ら規した方がお互いスマートで所という話

  337. 名無しさん : 2015/03/17 11:48:34 ID: HDMZA9lQ

    マナー云々については報告者擁護気味の意見だけど
    それでもこの後出しはさすがに信用できないレベルで
    ぶっちゃけ嘘だと思う。
    (キモいと3回言われたとか、なんか自分が上得意客であるような感じとか)

  338. 名無しさん : 2015/03/17 11:50:56 ID: wMx9KWe6

    ※331
    嘘臭いね
    叩かれ過ぎて盛っちゃったかな
    そこまでなのに、全部お茶回し飲んでケーキ食べてってのも……
    強調してるように毅然とした人間なら、途中で席を立つだろう
    なんかちぐはぐなんだよね

  339. 名無しさん : 2015/03/17 11:52:29 ID: ARyt6wq6

    「この報告者を批判してるのは経営したことない奴」「客商売を知らないだろ」
    みたいな書き込みあるけど、そうじゃないと言いたい。
    客からの目線でみっともない、ケチくさい。って言ってる人が多いと思う。少なくとも私はそう。
    甘いもの好きで毎週のようにケーキ屋だのカフェだの行くけど、お店で食べる場合はケーキだけじゃなく飲み物も必ず注文する習慣あるから。一人1セットね。誰かとシェアなんて絶対しない。
    そういう感覚の人間からしたら、頭痛だかなんだか知らないけど一人で一つ食べられもしないのにわざわざドヤ顔上客面して夫婦でやってきて、お店の好意に甘えて余分なフォークとカップを用意させること5年。たいがいなセコ夫婦だよ。
    しかもしかも最後にはどこぞの金持ちマダムみたいな捨てゼリフ。
    そりゃお店からしたら大切なお客でしょうよ。でもこんな感覚の人と同じ空間でケーキを食べたくない。
    同列に扱われたくない。そういう客もいるってことで。

    このバイトはもちろんキチだし論外ね。

  340. 名無しさん : 2015/03/17 11:53:59 ID: r9/JO0/k

    ※322
    なれるもんならなりたいわw
    いかんせん知性も教養も絶対的にたりないものでなw

    ※332
    ほっとくことが対処にはならんでしょ
    向こうは批判されない=暗黙の同意とか自分達の都合のいいように受け取るんだから

  341. 名無しさん : 2015/03/17 11:55:11 ID: wMx9KWe6

    本当にそんな店員はいたのか?
    もしかして奥さん自体存在しないんじゃないのか?
    一人でフォーク二つ使ってブツブツ言ってる客だったんじゃないのか?

  342. 名無しさん : 2015/03/17 11:55:14 ID: BiBNJKoo

    せこい人と同じ空間にいたら同列に扱われてると感じるのか。
    さすがに考えすぎだと思うけどなぁ。

  343. 名無しさん : 2015/03/17 12:01:29 ID: HDMZA9lQ

    ※340
    うーん・・精神が成熟した大人になったつもりで話すなら
    自分に迷惑かからなければほっとくんじゃないですか。
    単に目についたら不快程度なら眼を逸らす、その場を離れる。
    別に未成熟な人を教育して回るような義理ないですしね。

    具体的に迷惑がかかったならまっとうにその点だけを主張する感じでしょうか。

  344. 名無しさん : 2015/03/17 12:04:39 ID: BiBNJKoo

    ※341
    人形テーブルに置いて、俺の嫁の分のフォーク下さいとか?w

  345. 名無しさん : 2015/03/17 12:04:57 ID: A2xIFKJ6

    ※95
    あなわた
    「ちょっとダメな嫁かわいい」自慢が、傍から見るとキモイってところがそっくり
    (実は同一人物じゃないかと思ってた)

    思ったことを店で口に出しちゃったのははっきりとバイトが悪い
    でもこの人、陰でとか、他のお客さんとかには言われてるよ
    「本人の謝罪は?」「お世話になったと伝えて」なんて言っても痛さ倍増するだけ
    これが見るからに小さいぢいさんばあさんだとか、お行儀のいい小さい小学生連れのお母さん
    とかだと微笑ましい話なんだけどね、
    ごく普通の大人2人がやって気持ちいいものじゃないよ

    自分も、まだあんまりお腹すいてない、でもケーキも食べたい!ってときにはシェアすることもあるよ
    でも飲み物は各一注文する
    みっともなくない大人の不文律だと思うんだけどな

  346. 名無しさん : 2015/03/17 12:05:49 ID: UU.qDpqM

    ※342
    客は店を選ぶし、店も客を選ぶんだよ

    高級レストランがジャージの客入れても、安酒場がタキシードの客入れても
    他の客が何も感じないとか考えすぎだとか思う?

  347. 名無しさん : 2015/03/17 12:09:25 ID: TNE47or6

    エコノミークラスでふんぞり返ってる客みたいだ

  348. 名無しさん : 2015/03/17 12:11:44 ID: e7/4/Dk6

    新しいバイトがなぜ「キモイ」と言ったのか?
    古参に「キモい客の話」を聞いていて、それが実際に来店した。
    同僚がずっと乏しめていた対象だから口に出しても構わないと思った。
    =店からの評価が「キモい客」ろうな

    二人で二品頼んでいるからモラル的にはまだ許されると思うが
    カップ、フォーク二つを当たり前が間違いの元

  349. 名無しさん : 2015/03/17 12:12:47 ID: Ls2NC8Vg

    べつに目くじら立ててレス返すこともないような
    十分店員も店もスレタイだろ
    副店長いたんだったら空気読んで謝るだろ当事者連れて
    接客業したことあるのかないのかで意見別れそうではあるけど
    キモいなんて言われた時にその場で潰せば良かったね

  350. 名無しさん : 2015/03/17 12:14:43 ID: BiBNJKoo

    ※346
    この場合はその例えで言ったら、
    安酒場にタキシードの客が来て回りの客に文句いってることにならない?

  351. 名無しさん : 2015/03/17 12:14:52 ID: SFnoo8lc

    こんなコメ欄でまともに会話するつもりが無いのかもしれんけど
    もし有るんならもうちょっと「会話」をしろよ、お前ら。

  352. 名無しさん : 2015/03/17 12:15:48 ID: f7Fla0q.

    童顔嫁シリーズと同時に「彼女はアイス1つ食べきれない体質で、でもアイスが好きで、毎回キャンパス?で分け合ってたべてる」みたいな話思い出した

  353. 名無しさん : 2015/03/17 12:18:31 ID: ARyt6wq6

    ※346
    横からありがとうね。
    でもなんかID: BiBNJKooには理解できなさそうだし、めんどくさそうな人だからもういいよ。ありがとう。

  354. 名無しさん : 2015/03/17 12:24:18 ID: kZNeu.76

    >嫁がいうには「自分から謝罪するだけの責任を感じてくれていれば
    お客様に出すケーキも任せられたけれど、これでは私達の信用にも関わるし、
    無責任にお客様にケーキを出せない」と
    ケーキの陳列や箱詰めやクリーム泡立てたりはバイトの店員もやってるから
    信用できない店員には任せたくないらしい

    自分達の信用?お客様に出すケーキを任せられる?
    何言ってんのこの嫁w

  355. 名無しさん : 2015/03/17 12:24:22 ID: U0o9UqyM

    以前喫茶店で働いてたが、お年寄りだと1人では食べきれないから取り皿を……ということはよくある
    ある常連さんはこのケーキ多いからケーキ半分にしてくれと言ってた。ケーキ一個分の値段払ってた
    要求するのはお客さんの都合もあるから構わない。洗い物増えるのもそこまで面倒じゃない
    しかし、要求する以上、それに応じた代償払うのも当然だと思う
    この人店長ガー店長ガー言ってるが、店長は見かねて言い出してたし、好意に甘えすぎてたと思う
    好意に甘んじて好き勝手してたけど、それが他人から見たらどう思われるか、全く考えてなかったんだろうな
    つーか、都合の悪いことは後出し改変してるし、この人が語らない事情相当多そうだ

  356. 名無しさん : 2015/03/17 12:24:30 ID: YSVDYVNA

    他人のマナーが気になる人は高級レストランにいけってことだな。
    この店がどういうスタンスでいくかは店長が決めることだし、
    合わないなら仕方ない。

  357. 名無しさん : 2015/03/17 12:25:03 ID: 6UBO3NBk

    報告者の頼み方は特殊で褒められたものじゃないけど
    個人的にはここまで叩かれるほどか、と思う。
    というか叩くことに躍起になってる空気が怖い。

    でもネットに書き込むってこういうことだよね。
    報告者は大きな燃料を不用意に投下して、火が付いたら更に言い訳という燃料を投下しちゃってる。
    言い訳したい気持ちもわかるけど、さらっと流しておけばここまでならなかっただろうに。

  358. 名無しさん : 2015/03/17 12:27:39 ID: D/vbqcaY

    自分も「童顔すぎる嫁」がよぎったw
    自分たちは正しいことをしているのに周囲のアホどもがこんな非常識なことをしてくるんです!
    俺は悪くない!嫁も悪くない!

    いくら常連wでも、毎回イレギュラーなことを当然のように求められたらただの面倒な客だわな

  359. 名無しさん : 2015/03/17 12:38:15 ID: XLkltp3E

    ※357
    普通なら「店員池沼!」一択なレスしかつかないんだろうけど、報告者の文章から
    にじみ出る何かがあるんだろうなw
    なんか知らんけど最初の書き込み読んだ時点でモヤモヤするもんなw

  360. 名無しさん : 2015/03/17 12:43:09 ID: n4D.iRsM

    確かにその新人店員はクソだ、まごうことなきクソだ
    社会人うんぬんでなく人として最底辺のクソだ
    だけど、この報告者のプライドの高さ、ぱねえw
    ドケチとかみっともないとかプライド高そう、とかことごとく図星突かれて
    PCの前で顔真っ赤にして反論してそうだ
    この手の人は触ると拗れるからお触り厳禁だよ

  361. 名無しさん : 2015/03/17 12:45:47 ID: kFo9o4ak

    客のニーズに応えてくれる良い店だな。
    わいのわいの言われてるけど、店はそんな注文の仕方でもOKだったんだからそれは突っ込んでやるなよ。
    店側からしたら、ケーキとお茶で2品の注文、1人1品はクリアしてるんだし。

    首をかしげるのは、
    本人からの謝罪は、あった方が誠実といえる場合もあるし、
    喫茶店はフロアなんだから、フロアの責任者からの謝罪の方が平店員の本人からの謝罪より
    より上級の謝罪の場合もあるってことなんだよね。
    店は無礼な店員を許したわけじゃない。
    より上の者が責任とっただけなのに、色々良くしてもらった店からの誠意を跳ね除けるのがクソダサイんだよね。

  362. 名無しさん : 2015/03/17 12:50:03 ID: X/pJn8iE

    でもそこまで懇意にしていて色々と便宜を図ってくれて自筆メッセージ入りのハガキまでくれる店長なら、たとえその場は接客で離れられなかったとしても後できちんと謝罪してると思うの

  363. 名無しさん : 2015/03/17 12:56:49 ID: GspvcmDM

    ケーキを分けあうような客を認めてたら
    店の品位が下がって自分たちみたいなまともな客が来なくなる

    なんて言っちゃう人はこの報告者の上得意客面を笑えないと思う。

  364. 名無しさん : 2015/03/17 13:03:16 ID: PtD82wMo

    あれだ、この報告者
    謝ったら死んじゃう病気の人だろ。

    悪いのは全部相手。
    自分は全く何も非が無い。非を認めたら死んじゃう人なんだよ。

  365. 名無しさん : 2015/03/17 13:11:52 ID: vH.6VbLs

    >「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」
    この台詞がなぁ
    「私からは直接の謝罪は求めませんが、自発的に謝罪をさせなかった時点で不合格よ!もう来ませんから!」みたいな上から目線に見えるのが
    「せこい注文しかしないのにwww」というような反発を生んだと思うんだよね
    本人に謝罪を求めたって方が清々しいかも

    後出し訂正してなぜか話が変わっちゃってたけどさ
    どこまで事実か知らないけど無駄にプライドが高いのに
    行動がそれに追い付いてない夫婦だなと思った

  366. 名無しさん : 2015/03/17 13:13:43 ID: BvBAK4Eg

    ※362
    ワンモア後出し来ちゃうからやめてw

  367. 名無しさん : 2015/03/17 13:16:43 ID: idktV9.6

    この夫婦を批判すると働いたことないとか言い出してるやつわいてるけど、店はどんなに貧乏くさいケチでも客だから客として扱うし、相手が欲しいサービスを最大限に提供するだろ普通。
    それは店と客だから成り立つ店長の完全な好意であって、客側はそこまでしてもらったんだから飲み物くらいは二人分頼もう、となるのが普通の感覚。
    報告者夫婦が叩かれてるのは店の接客業として当たり前の好意にあぐらかくどころか大の字に寝そべっておいて自分はお得意様顔して偉そうに捨て台詞まで吐いてるところ。
    店がそんだけ良い接客してるのに客に悪態をつくようなバイトを雇ったのは店の落ち度だし、その店員は死んでいいが報告者夫婦はもう少し謙虚になったほうがいい。

  368. 名無しさん : 2015/03/17 13:25:50 ID: e7/4/Dk6

    もうちょっと後だし希望
    wktk

  369. 名無しさん : 2015/03/17 13:26:40 ID: GspvcmDM

    ※367
    批判の仕方がおかしいやつが突っ込まれてるだけでしょ。

  370. 名無しさん : 2015/03/17 13:30:24 ID: XLkltp3E

    ちょくちょく食べ行ったり買いに行ったりしてて結婚式のケーキ頼んだまでいけば
    上得意と言ってもいいレベルだとは思う。
    362の言うとおり本来なら責任者が後で謝罪に来てもいいレベルのことをされてるとも
    思う。
    366には悪いが報告者にはそれがあったかどうかの報告にココでもいいから再降臨してほしいw

  371. 名無しさん : 2015/03/17 13:34:03 ID: elICAkPw

    ※370
    なくても「あった」って言うだろ、この調子なら

  372. 名無しさん : 2015/03/17 13:34:42 ID: UU.qDpqM

    ※363
    いや、問題はケーキじゃなくてお茶
    生ビールジョッキで頼んで回し飲みしてるようなもんだからみっともないねと叩かれてる
    枝豆とビール頼んだからそれぞれ注文してるとか、枝豆わけるのがみっともないのかと言われても…

  373. 名無しさん : 2015/03/17 13:39:27 ID: GspvcmDM

    ※372
    店長が認めてるなら気になる人はその店行かないようにするしか。
    それが嫌な客がこなくなるリスクあっても特殊な要望をする客を認めるのか。
    決めんのは店長だしね。

  374. 名無しさん : 2015/03/17 13:45:42 ID: SII/sVdo

    なんか責められてて可哀想。
    色々な経緯を一度で書き出すことは出来ないのに後出しとか言われているし。
    「その神経が分からん」っていうのを共有する場所なのに、皆重箱の隅つついて意地悪ね。

  375. 名無しさん : 2015/03/17 13:48:00 ID: TjMP9AeI

    長く接客業をしてきたけど、こんな店員ありえないわ。
    もしいたんだとしたら「きもい」と言った場でその副店長?がもっときつく叱らないといけないし、副店長も誠心誠意謝罪するべき。とくに常連なら店長にも報告し、店長からも謝罪するよ。
    報告者の態度がどうだったかは分からないけど、これは店の信用にかかわることでしょ。地域密着型のケーキ屋なら悪い噂が立たれるのは死活問題だし。だから正直店側の態度がおかしすぎて「ネタ?」って思うわ。
    接客してて、万が一お客を「きもい」なんて思っても絶対その場で言わないし、普通思わないよ。だって仕事だもん。これでお給料もらってるんだし。
    だから報告者の話に後日店長からお詫びがなければ「そこまでのお店」だと思ったほうがいい。
    接客業なんだからお客によって態度を変える店員は下の下だよ。

  376. 名無しさん : 2015/03/17 13:49:04 ID: UU.qDpqM

    ※373
    そうだね。でも店長が認めるかどうかと、キモいと叩かれるかどうかは別の話
    客がキモいことと、店員が客にそう言っちゃまずいのも別の話

  377. 名無しさん : 2015/03/17 13:50:07 ID: ZHKL.7h6

    また報告あるかなあ。
    たぶん店長から「店員の態度について」の謝罪があろうもんなら、報告者は鬼の首をとったかのごとく「俺たちは間違ってなかった」とかこういうやりとりしたとかちょっと盛ったすげえ上から目線の報告あるんだろうなあ。

    今頃本スレやまとめで散々言われてきたのが納得いかなくて、勤め先や近所や友人(いるかな)に言って回って自分のやったことは間違いじゃないよと言ってくれる人探してるんだろな。

    それにしても、たまには店で食べたいという気持ちはわかるんだが、体調崩すほどのものなら持ち帰りでささやかに楽しんでいこうという気持ちはないのか、この報告者。

  378. 名無しさん : 2015/03/17 13:57:18 ID: GspvcmDM

    ※376
    そう思うよ。
    結局店がどっちを選ぶかは店長の自由であって、
    どっちを選ぶのが当然という意見はおかしいと思うだけ。

    自分がキモいと思うってだけならわかるけど、
    認めるのが店にとって不利益みたいな断定の仕方はちょっとずれてると思っただけだよ。
    細かい要望に対応してくれるいい店って価値観もあり得るし、
    子どもに取り分けたりする人には優しい店に見えて利益が上がるかもしれない。

  379. 名無しさん : 2015/03/17 14:02:31 ID: /llYzAcU

    いい大人なんだから飲み物くらい人数分注文しろ

  380. 名無しさん : 2015/03/17 14:03:49 ID: wKjBDtT2

    何だこの偉そうで気持ち悪い夫婦は。

    店って、客を選べないよなぁとしみじみ。

  381. 名無しさん : 2015/03/17 14:09:36 ID: UU.qDpqM

    ※378
    いや、店長に選ぶ権利があっても、それで変な選択をしたら店長は批判されるよ普通
    変なサービスすることを細かい要望に対応してくれるいい店って普通は思われないし
    利益だって上がらないだろうから店員の質も下がる

  382. 名無しさん : 2015/03/17 14:12:45 ID: 0hfDLyCQ

    お茶1グループ1ポットがまかり通ったらその店潰れるだろうなあ

  383. 名無しさん : 2015/03/17 14:15:50 ID: GspvcmDM

    ※381
    あなたがそう思うのは勝手だけど
    絶対の真理みたいに言われても。

    ケーキ全部食べられない人に半分にきって別々に盛り付けてくれたら
    私は優しい店だと思うよ。

    自分の考えと違うからって自分がその店に来なくなるのは勝手だけど
    店長を批判されて当然なんて言うのは相当図々しい人だと思う。
    報告者と同レベルだと私は思うよ。

  384. 名無しさん : 2015/03/17 14:24:41 ID: UU.qDpqM

    ※383
    ケーキに関してはそうかもしれません
    しかし、一人用のポットサービスを複数名で使うというのは批判されて当然でしょう
    ポットにお湯を注ぎ足すように求めるのは普通のことですので何人でも飲めると思いますが、そうしないのがマナーです

  385. 名無しさん : 2015/03/17 14:29:58 ID: PgEaRFXA

    きもいのは客の夫婦です

  386. 名無しさん : 2015/03/17 14:30:43 ID: GspvcmDM

    ※384
    同じことですよ。
    一般的ではなくても店長が認めてるかどうかだけの話。

    別の客が店長が認めてるサービスをうけてる客を見て
    それが自分の常識に合わないからって
    店長を批判する権利があると想う方が図々しいです。

    全ての店は一般的なマナーを全て守って営業しなければならない。
    差別化は禁止とでもいうんですか?

  387. 名無しさん : 2015/03/17 14:44:34 ID: UU.qDpqM

    ※386
    店長は何やっても自由ですが、それで批判されないと考えるのはおかしい人ですね
    自由があるというのは主張として認められるでしょう
    しかし、自由があるから何も批判するなというのは暴論です

    客が店で食べ物を床に捨てて金払うんだから自由だとかイッてても認めちゃいますか?大丈夫ですか?

  388. 名無しさん : 2015/03/17 14:45:46 ID: /llYzAcU

    ※384
    変なのに絡まれてお疲れw

  389. 名無しさん : 2015/03/17 14:49:02 ID: GspvcmDM

    ※387
    その店で店長の意向より自分の意向が優先されて当然、
    そうでなければクレームあげて当然。

    何て言うキチとは話が通じないからもういいです。
    あなたみたいな人間を図々しいと批判するのは自由なんでしょ?
    最後の一文も意味がわかりませんね。
    幻でも見えてるんでしょうか。

  390. 名無しさん : 2015/03/17 14:50:35 ID: GDHNEuQE

    ※欄めんどくせえ……

    とりあえずカフェやイートインに、暗黙のルールやら無言の圧力やらがあるのはわかった。
    外食やめるわwww

  391. 名無しさん : 2015/03/17 14:51:22 ID: TFGM8stQ

    長すぎて全部読んでないけどこの報告者が自分の正当性を必死で主張しててワロタ。
    世間一般的に見て、この夫婦がちょいおかしいという気はする。
    で、何が怖いって、嫁さんの最後の捨て台詞だよ。
    自分たちに非がないって思ってるよね。ふつうは「あれ、おかしかったかな?」って客観的に自分たちを顧みるところだろ。それを…ねえ。
    サービスでしてくれてることを「当たり前」って感じてたんかな?
    私も小食で一人分食べきれないから気持ちは分かるが、いい大人が二人で一つのケーキ、一人分の飲み物しか頼まないのはどうなんだろうね。

  392. 名無しさん : 2015/03/17 14:55:30 ID: /llYzAcU

    ※390
    外食に限らず外にでたら多数の人間が共に活動している公の場だから
    暗黙のルールもマナーもあるし、TPOに合ったふさわしい振る舞いが求められるんだよ。

  393. 名無しさん : 2015/03/17 14:57:27 ID: Ui0adetg

    ※390
    大抵批判したいだけの自分ルール押し付け。
    実際はちゃんとしてない奴ほど他人にはうるさい。

  394. 名無しさん : 2015/03/17 14:59:03 ID: UU.qDpqM

    ※389がなんか妄想炸裂してますが、幻が見えるとか自己紹介なんでしょうね
    店長が非常識なことをしたら批判されるでしょうが
    そういった常識やマナーの問題と個人の意向の区別がつかないというのは
    なにか深刻な問題を抱えてらっしゃるのかもしれませんね

    人間には行動の自由が認められる。しかし、自由があるからといってその行動が批判されなくなるわけではない
    簡単な話なんですがね

  395. 名無しさん : 2015/03/17 15:01:23 ID: 3qOm4nYM

    報告者叩いてるのなんてチェーン店のマニュアル接客しかやった経験がない&受けたこともない人間だろう
    個々のケースで対応を臨機応変にするのがCS
    接客業に限らず、商取引する以上は顧客に対して気を利かせた対応するもんだけどな

  396. 名無しさん : 2015/03/17 15:02:49 ID: Ui0adetg

    ポットの紅茶を何人かに分けて提供する店が非常識?
    そんなの別に店の勝手だろ。
    何がそんなに気に入らないんだか。

  397. 名無しさん : 2015/03/17 15:04:13 ID: wKjBDtT2

    ※395
    もし、本当にそのケーキ店が「ちゃんとした」お店だったら、そんな変な店員はいないと思うので、
    大して宜しくもない店に、たちの悪い客が付いてたってところじゃないの?

  398. 名無しさん : 2015/03/17 15:04:48 ID: /llYzAcU

    チェーン店じゃないなら余計に周りの人を不快にさせないマナーが求められるだろ。

  399. 名無しさん : 2015/03/17 15:04:55 ID: mEWqyl3Y

    店が良いって言ってるなら良いんじゃないの

  400. 名無しさん : 2015/03/17 15:16:09 ID: h8q8RWTM

    報告者が叩かれてるのは、間違った意識高い系()だから

  401. 名無しさん : 2015/03/17 15:21:17 ID: rwI32NcI

    報告者叩きに乗じて店長まで叩いてるキチはなんなんだ?
    一般的ではないサービス求められて応じたらそれが非常識だって?

    いちいち断る方が面倒だし、店がいいと思うなら応じるのも勝手だろ。

  402. 名無しさん : 2015/03/17 15:28:53 ID: UU.qDpqM

    牛丼屋で隣の客は並なのに特盛の俺より盛りがいい
    文句言ったら、店の自由だブサメンが関係ないのに文句つけるなと言われた
    こんな話があったとしたらおかしいだろ?

    客は適正なサービスに金を払うので、横に適正でない客がいて不快に思うな批判するなというのはおかしいよ

  403. 名無しさん : 2015/03/17 15:32:49 ID: rwI32NcI

    店長がカップではなくサーバーを勧めたんだろ?
    居酒屋でいったら複数人で飲む前提のピッチャーで出したみたいなもん。
    そういう提供の仕方をするのは店の勝手だろ。

  404. 名無しさん : 2015/03/17 15:34:20 ID: /llYzAcU

    サーバー/ピッチャー=複数人用
    ポット=一人用

  405. 名無しさん : 2015/03/17 15:35:52 ID: rwI32NcI

    横に報告者たちがいたとして
    店長に俺にもサーバーでくれっていったら
    普通に出してくれると思うが。

  406. 名無しさん : 2015/03/17 15:38:30 ID: wKjBDtT2

    ※403
    ビールのピッチャーとは全然ちがうと思うのだが。
    サイズとかw

    アスペって言われたことない?

  407. 名無しさん : 2015/03/17 15:39:12 ID: DXRLh.vk

    なぜか店長まで叩き出したのがいてびっくりだな……

    ジョッキやカップに入った飲み物を回し飲みは衛生的にも見た目的にも気持ち悪いのは分かるが
    ポットに入ったものをカップ2つ出してもらって分けるのは別にどうでもいいだろ
    勝手に一人用と決めつけているようだが、その店は二人で飲んでもいいとして提供してるってだけ

  408. 名無しさん : 2015/03/17 15:41:24 ID: rwI32NcI

    ※406
    いや、>>657読んだらサーバーはそういうものとしか解釈できないけど、
    違うの?

  409. 名無しさん : 2015/03/17 15:41:57 ID: UU.qDpqM

    キモい報告者でさえ普通じゃないとわかってる一人用のポットの複数名利用
    これをおかしいと思わないのはすごいなあ

  410. 名無しさん : 2015/03/17 15:42:36 ID: A8DsOFoU

    月一でケーキ食べに来て、それ以外にも来客用に頻繁にケーキ買ってたんじゃないの??

  411. 名無しさん : 2015/03/17 15:44:52 ID: HDMZA9lQ

    ※409
    サーバーでしょ?
    店長が薦めてそれを提供したからってなんでいちいち怒る必要があるの?ってだけ。

  412. 名無しさん : 2015/03/17 15:46:11 ID: y8O8BZpI

    新しく入ったバイトの店員からしたら、おじさんとおばさんがショートサイズのケーキ1個頼んでついてるお茶まで全部シェアして食費浮かせようとしてるって感じでしょ。
    いい歳なのにケチケチしてみっともないと感じるのも分かる気がする。きしょいって思ったことを聞こえるように言うのは接客業としてアウトだけどw

    本当に「大事な5年越しのお客様」なんだったら店長から新しく入ったバイトに前もって説明あるんじゃないのかなあ
    こういうご夫婦が来たらこういう事情だからカップとフォークは2個出してあげて…とかなんとか。

  413. 名無しさん : 2015/03/17 15:46:19 ID: DXRLh.vk

    ※402
    言っとくが、さっきからあんたのやってることはその例えと全然違うぞ

    牛丼屋で言えば、隣の二人連れの客も同じ物を注文して同じ物が出てきている
    で、隣の客は取り皿を一枚余計にもらって、一つの牛丼を二人で食っている
    あんたはそれがルール違反だ、みっともないと騒いでいる

    店が提供しているサービスには違いなんざないし、店はあんたに対して暴言なんて言ってない
    全然違う話に捻じ曲げて、これはおかしいでしょ!?って何言ってんだ……

  414. 名無しさん : 2015/03/17 15:52:02 ID: wKjBDtT2

    ※408
    ぜんぜん違うよ。

    彼女連れておしゃれカフェとか行った時に恥かかないように気を付けた方が宜し。

  415. 名無しさん : 2015/03/17 15:52:26 ID: /llYzAcU

    ルール違反とマナー違反の違い
    ポットとサーバーの違い

  416. 名無しさん : 2015/03/17 15:55:41 ID: rwI32NcI

    ※414
    一般的にそうかどうかはともかく、
    店長は二人で分けて下さいとカップ2つ頼んでる客に
    サーバーで提供したんでしょ?

    よくしらないんだけど、それってそんなに批判されるようなことなの?

  417. 名無しさん : 2015/03/17 15:56:30 ID: wKjBDtT2

    ※412
    この報告者は、ちょっと「お客様は神様」モードに入ってるから
    「あれこれ、こうであーで、大切なお客様だから、ポット1つにカップ2つ、フォークも2つなのよ」って
    バイトに引き継いでもらってVIP扱いされて当然だと思っていたのだろう。

  418. 名無しさん : 2015/03/17 15:58:45 ID: HDMZA9lQ

    別にサーバーでもポットでもいいけどさ。
    一般的に一人分ですってのはいいとして
    それを2人分として提供した店をなんでいちいち批判しないと気が済まないの?

  419. 名無しさん : 2015/03/17 16:06:15 ID: UU.qDpqM

    ※413は相手の主張が理解できないなら無理されなくても…


    店が常連を優遇すると、新規客は避けるようになる
    同じ値段で同じサービスが受けられないのはおかしいからね
    そういったことを店がするのは自由だけど、不合理なので批判されるのも仕方ない

    ハーブティーをカップ売りからポットに切り替えたのはわかる
    しかし、ポットは普通に一人用だろう
    それを常連二人に出すというのは、常連だけ半額にしてるようなもの
    もちろん、そういうことをするのは店の自由。でも、自由だから批判されないというのは無理がある
    単価安いところで安いサービスしても、ガラが悪い客しかいつかなくてダメになるのが世の常ですが
    店を擁護したいなら、そうではない合理的な経営判断であると示せばよいのでは?

    いちいち批判されるのがおかしいという方もいらっしゃいますが、そういう方はなぜいちいち批判するなと米してるんでしょう?

  420. 名無しさん : 2015/03/17 16:13:39 ID: HDMZA9lQ

    ※419
    言ってることに筋が通ってない部分は当然のように批判される。
    だっておかしなこと言ってんだから当たり前だよね。

    そもそもなんで常連だけのサービスと言いきってんの?
    私達もサーバーで欲しい言って言ったらくれるんじゃないの。

    ※402の例えが間違ってるっていう※413の主張は筋が通ってるでしょ。
    同じ牛丼を2人で分けるか1人で食べるかの違いで量は変わってない。
    それを指摘されて話逸らしてる段階でそうとうおかしな人にしか見えないけど。

  421. 名無しさん : 2015/03/17 16:13:41 ID: Z5HR0v2M

    バカな店員は論外あほ

  422. 名無しさん : 2015/03/17 16:15:48 ID: Z5HR0v2M

    三回も言うきてぃがい店員やべー

  423. 名無しさん : 2015/03/17 16:17:26 ID: rwI32NcI

    ※419
    常連にだけおかわりサービスしたとかじゃなく、
    取り分ける用のカップを余分にもらってる客がいただけで、
    量は変わらなくてもズルイ、常連優遇だって怒るのか、、、

    この人怖い。

  424. 名無しさん : 2015/03/17 16:21:02 ID: rwI32NcI

    ※414
    調べてみたけどティーサーバーって別に一人用だけじゃないみたいだよ。
    このときのものがどうかはわからないけど。

  425. 名無しさん : 2015/03/17 16:25:25 ID: BUs22Tos

    なんつーか、後出しに次ぐ後出しで萎える。

  426. 名無しさん : 2015/03/17 16:31:12 ID: AcZ6xzQk

    ケチのくせに上客気取りの態度がキモかったんじゃないの

  427. 名無しさん : 2015/03/17 16:34:26 ID: ID.Y5492

    すごいコメの量w
    報告主の俺ら悪くないからって言いたいっていうことは伝わった。
    あと読んでる人の深読みとか妄想とかが強くて必要以上にねじれた話になってるな。

    「謝罪がないから店を切り捨てた」じゃなくて
    「残念だけど店のために切り捨てられることにした」っていう方向に最初からまとめてたら
    こんなつつかれ回されることもなかったろうにね。ちょっと日本語がね…

  428. 名無しさん : 2015/03/17 16:37:41 ID: UU.qDpqM


    ※420
    店の対応が直接関係なくても不快になることはあるだろうという例を、半分にわけてないから理解できないと言われてもw


    ポットの利点は客が濃さを好みで調整できる点なので、調整しやすいように一人に一杯以上の量になるようになってます
    この場合のポットは2杯分なので、普通に考えて複数名に提供できるサイズではありません
    常連だ特別だと思っていない店員がカップを一つ出したのも、それが普通だからでしょう
    常連だけのサービスであると想像できます

    仮に一般向けのサービスだとしたらポットの利点が生かされません
    別の意味で惨めなサービスだと言えるでしょう
    それに単価安いところで安いサービスしても、客質が劣化する危険があります

    もちろん店の対応は店の自由ですが、それは批判されない特権ではないのです

  429. 名無しさん : 2015/03/17 16:38:00 ID: e8craTmA

    暴言の店員は別にして…
    「いろーんなことを特別に配慮してもらっていた」ということは、
    報告者夫婦と店長さんしか知らないわけだよね
    それをこういう場で「完璧に理解してもらう」ってのがまず無理がある
    どういう理由・経緯があったとしても「そういう店」ですらなくて、
    やっぱり「特殊な例」なんだもの
    だから、肝心の暴言云々が霞んじゃってるんだよね

  430. 名無しさん : 2015/03/17 16:38:36 ID: /llYzAcU

    そりゃいろんな人数分のティーサーバーはあるでしょうよ。
    でも店で注文するなら、特に注意書きが無い限り1ポットで一人用なんだよ。

    もともと2人用の商品なら、店長のはからいなんて無くても普通にカップが2客供されるものだよ。
    その場合だと「常連の事情をわからずにカップを出さなかった店員」じゃなく
    「2客出さなきゃいけなかったカップを1客しか出さなかった店員」って書き方になるでしょ。
    そもそも報告者だって「一人分のものを二人で分けてる」「それが本来の飲み方ではない」って自覚はあるんだから
    複数人を想定してるサーバーやピッチャーの類ではないよ。

  431. 名無しさん : 2015/03/17 16:39:22 ID: Ii6XVil2

    ※3
    まさにこれ。

    カトラリーを2人分頼むのは無いわ

  432. 名無しさん : 2015/03/17 16:43:28 ID: fFNqMEKk

    口の周りにクリームべったりの報告者がきもかった
    ……ってことはないよね、さすがに

  433. 名無しさん : 2015/03/17 16:44:24 ID: kWP./LVE

    個人的には隣の客がひとり分の食べ物をシェアしてても(ドリンクバーとかでない限り)
    お腹の空き方とか時間のつぶし方とか何かしらの事情があるんだろうな、くらいで
    貧乏臭いともキモイとも思わないし、ましてやこの店何やってんだとも思わないので
    注文に関しては「店がいいっていってんだからほっといてやろうや…」って感じ

    むしろ個人のわがままに応えてくれていいお店だな、って印象なので
    クソみたいなバイトに絡まれたとはいえ、報告者夫婦の
    「この程度の店だったのね、今までどうも、もう来ません」的な態度は
    「今まで散々わがまま聞いてもらってた店に対してそれか!」って、そっちのほうが理解できない

  434. 名無しさん : 2015/03/17 16:46:57 ID: 5iH55sHM

    きも

  435. 名無しさん : 2015/03/17 16:48:44 ID: rwI32NcI

    ※430
    でも店長がわざわざ2つ頼んでた人にサーバーにするように勧めて、
    カップ2つもってきたんですよね?
    結局一人分ならわざわざそんなことするかなぁと思うんですが。

  436. 名無しさん : 2015/03/17 16:54:43 ID: ONno07Ws

    報告者が叩かれ過ぎで気の毒になる。
    ま、切るのは正解な対応だと思う。 ドンマイ

  437. 名無しさん : 2015/03/17 16:56:15 ID: HDMZA9lQ

    ※428
    報告者の書き込み見なおしたけど一度もポットなんて出てきませんけどね。
    通常はカップ1つの提供 それを店長がサービスとしてサーバーでの複数人への提供を提示したってだけ。

    >元々はカップ一杯のハーブティーで2つ頼んでた
    >彼女と付き合ってたころね
    >ある日店長がサーバーに入ったハーブティーを持ってきてくれて、
    >一杯のを2つたのむよりこちらの方がオススメですよと勧めてくれたから
    >サーバーのほうが綺麗だし、次から店長のすすめでサーバーのハーブティー頼むようになった

    なんで必死にポットの特性とポットの利点語ってるんですか?
    ティーサーバって5杯分くらい同時に入れられるものが一般的だと思いますが。

  438. 名無しさん : 2015/03/17 16:56:19 ID: /llYzAcU

    583 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)15:30:55 ID:iyq
    飲み物くらい二人分頼もうよ

    585 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)16:27:42 ID:X5U
    >>583
    ハーブティーは一つ頼めば2杯分ある
    いつもはカップ2つ持ってきてくれる



    このやりとりから見て一人分のポットでしょう。
    違うなら、「そもそものメニューが二人用だった。ちゃんと二人分頼んでる」って主張になるはずだし
    二人用のポットだと1ポットで3〜4杯分入ってるよ。

  439. 名無しさん : 2015/03/17 16:59:43 ID: HDMZA9lQ

    ※438
    >元々はカップ一杯のハーブティーで2つ頼んでた
    この報告者の書き込みからすると
    メニューにあるのはカップ一杯だけの紅茶なんでしょう。
    (ポットでの提供ではない)

    それを店長がサーバーで提供して2人で分けることを勧めたってだけですよね。

  440. 名無しさん : 2015/03/17 17:00:58 ID: KORY0HIw

    お、またこいつ湧いてきたw

  441. 名無しさん : 2015/03/17 17:01:45 ID: HDMZA9lQ

    今回の報告では店員はそんな事情知らないので
    単にカップ一杯だけの紅茶を持ってきただけで
    報告者も別にそこには不満は無いって言ってると思うんですが。

    いつも当たり前のように店長が薦めてくれたティーサーバーでカップ2つ出てくるものと
    思っていた点は傲慢だったと書いてますよね。

  442. 名無しさん : 2015/03/17 17:06:09 ID: xDUvXfRA

    ケーキ屋の喫茶スペースで一人分を二人でささっと食べて
    長居しなけりゃそんくらい…と思ったけど後出し言い訳祭りで
    ものすごーくイラッときた 
    おセレブ()感を出してるしちゃんとしたお高いホテルの
    アフタヌーンティーでも行けばいいのに…
    三段トレーは一つでも、フォークも皿も人数分来る

  443. 名無しさん : 2015/03/17 17:06:11 ID: AcZ6xzQk

    サーバーはサービスするための器で、ポットは深い器だから、この場合は同じものだな
    店を擁護する米437はポットも知らないのね

  444. 名無しさん : 2015/03/17 17:08:05 ID: UU.qDpqM

    ※435
    ティーサーバーもポッドも同じものですよ
    喫茶店向けだと2杯ぐらいのサイズが普通です

  445. 名無しさん : 2015/03/17 17:08:51 ID: HDMZA9lQ

    ※443
    えー ポットが一人分の大きさのやつですよね?
    サーバーってガラス製のやつでしょ?
    いや実際の大きさは知らないけど、店長がカップ1つづつ別々に頼んでる客に対して
    わざわざ2人で分けることを提案して持ってきたものですよね。

    さすがに同じものではないと思うんですが・・・

  446. 名無しさん : 2015/03/17 17:10:57 ID: UU.qDpqM

    ※437
    二杯分ですから一人用です
    普通ギリギリの量では出さないので、普通に考えれば客に失礼ですね

  447. 名無しさん : 2015/03/17 17:13:20 ID: UU.qDpqM

    ※445
    同じものでも形状と機能で別の名前があるんですよ
    疑問なら食器メーカーでも調べられては?

  448. 名無しさん : 2015/03/17 17:14:41 ID: MurMoEas

    店員の『キモい』発言がショックだった、もうあの店にも行けないな…というしょんぼりした流れなら、こんなに叩かれなかったと思う
    いきなりお嬢様的にから目線な発言の妻、切ってやったぜ的なドヤ顔の夫
    なんだかわからないが、素直に大変だったねと言えない

  449. 名無しさん : 2015/03/17 17:14:50 ID: HDMZA9lQ

    ※446
    提供されたのが一般的に一人分の大きさのサーバーだったとしても
    この店の通常のサービスは「カップ1杯」なわけで、
    それを「サーバーで提供して2人で分けるように提案した」としても
    カップ一杯の通常サービスに比べて著しく不公平というわけでもないと思うんですが。

    通常一人分のポットて提供しているものととおなじものを2人分として提供とは違うような。
    別にこの報告者たちにだけ認めている特別サービスとも限らないし。

    まぁ報告者がこれは一人分だろう、馬鹿にするなと言ったならわかりますが
    報告者は喜んで分けてたんだし別にいいのでは?

  450. 名無しさん : 2015/03/17 17:15:16 ID: owSVMjF2

    紅茶ポット1個にカップ二つを
    ビールのピッチャやジョッキでたとえてる人がいるが
    瓶ビール1本にグラス二つでたとえたほうがしっくりくる感じがしたが

    書いてて別に普通の注文だと思ったw

  451. 名無しさん : 2015/03/17 17:27:02 ID: UU.qDpqM

    ※449
    報告者はおかしいのでどうでもいいですが、お茶を楽しみたい人は嫌だと思うでしょうし批判もするでしょう
    それが常連へのサービスだとしたら尚更では?

    ※450
    ティーサーバーやティーポッドを御存じないのに、適切なたとえがわかると言い張られるのは…

  452. 名無しさん : 2015/03/17 17:32:00 ID: HDMZA9lQ

    ※451
    いや、あなたがそれを提案されたら怒るってことは分かりましたけっど、
    それで店長が非常識ってことになるんですか?
    総合して考えると、今回は誰もそのサービスに関しては怒ってないように思うんですが。

    ・通常のサービスはカップ一杯(ポットでは無い)
    ・報告者たちは当初カップ一杯づつ、二人で二杯を頼んでいた。
    ・それを店長がサーバーで入れた紅茶を二人で分けることを提案、以後報告者はずっとそうしていた。
    ・今回のバイト店員はそんなこと知らないのでハーブティーと言われてカップで1杯出した。
    ・報告者は別にそこには文句をつけていない。

    結局あなたは何に対して批判してるんです?
    店長が1人分を2人で分けろというあり得ない提案をしたから?

  453. 名無しさん : 2015/03/17 17:37:09 ID: UU.qDpqM

    ※452

    批判される3点
     1.店員の暴言
     2.ずうずうしく斜め上な報告者の言動
     3.店の報告者へのサービスにも問題があったと思われる点

    この3に対して、店長の自由だから批判するな、関係ないから批判するなというのはおかしい
    簡単な話ですよね?

  454. 名無しさん : 2015/03/17 17:37:51 ID: NXmqwZiw

    どうでもイイお店ではなく、大切なお店にそれをやられて、あなた自信、大変傷ついているんですよね?
    自分たちを理解してくれて、思い出もつまってるお店だったのに、新しい店員さんの非常識な一言で失った。
    ちょっと相手(お店に)多くを求め過ぎじゃないですか?
    新人さんはきっと若くて今時な感じの子だったのかな?
    だったらその子にも、自分たちが事情があって店長にそのように対応してもらってる、このお店が好きで来てるんだから、あなたも理解してくれ、くらいの事を、その帰り際、はらわたが煮えくるかえるのを抑えて、訴えれば良かったんじゃないでしょうか?
    こちらが、どういう気持ちで店を利用してるのか…
    それでも理解できなかったら利用するのを考えたら?

  455. 名無しさん : 2015/03/17 17:40:11 ID: HDMZA9lQ

    ※453
    最初の二つはわかりますけど、
    3つ目はサービスをしている側も受けている側も喜んでるのに批判するんですか。
    それは分からないなぁ。

    まぁそう考えるのは自由ですけど、それをおかしな例え(牛丼とか)で表現をしたら
    主旨が伝わらなくなるのでそりゃ批判は来ると思いますよ。

  456. 名無しさん : 2015/03/17 17:41:15 ID: UU.qDpqM


    ※452

    >・通常のサービスはカップ一杯(ポットでは無い)

    この理解は

    >585 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/16(月)16:27:42 ID:X5U
    >>>583
    >ハーブティーは一つ頼めば2杯分ある
    >いつもはカップ2つ持ってきてくれる

    という記述と矛盾しますね
    一般客にもカップではなくサーバーで提供してると考えたほうが自然では?
    一般客に使わないサーバーを用意してるのも不自然ですし
    もちろん、報告者はおかしいので記述にお間違いがある可能性もありますが

  457. 名無しさん : 2015/03/17 17:41:43 ID: HDMZA9lQ

    ※453
    あと、「そんなの店の自由だろ批判するやつがおかしい」って意見も別に自由だと思います。

  458. 名無しさん : 2015/03/17 17:45:24 ID: HDMZA9lQ

    ※456
    >元々はカップ一杯のハーブティーで2つ頼んでた
    って書いてますからねぇ・・・

    2つ頼めば2杯分あるのは、
    この報告者がいつも受けていたサーバーのサービスのことじゃないですか?
    (2杯とは書いてますね。この点はすみません。)

    一般客に使わないって、単に入れるのにサーバー使ってるんじゃないですかね。
    カップで提供してるからってカップでティーバックで入れてるにきまってるなんて思いませんよね?

  459. 名無しさん : 2015/03/17 17:52:34 ID: UU.qDpqM


    ※455
    客にも高い客と安い客がありますので、どの客を喜ばせて、どの客を切るかというのは大切な選択です
    単に客が喜べばいいのだと言われても

    牛丼屋の例えに関しては、まさか牛丼も半分にしろという方の理解に合わせることもできず失礼しました


    ※457
    言論の自由を放棄しろと主張する自由を認めろと言われてもw


    ※458
    >一般客に使わないって、単に入れるのにサーバー使ってるんじゃないですかね。
    常連にお茶出したら、オーダー入っても出せなくなるわけですね?そうだとしたらすごい店ですね

  460. 名無しさん : 2015/03/17 17:55:01 ID: EyyGYH1I

    普通に店員が人としてありえなかった

  461. 名無しさん : 2015/03/17 17:57:11 ID: HDMZA9lQ

    ※459
    えーあなたが店長を非常識っていう自由があるんだから、
    他人が店長を批判しているあなたを非常識っていう自由もあるでしょ

    あなたの言論の自由は認められているのに
    他人があなたを批判する言論の自由は認めないとかおかしいと思わないんですか?
    あと、なんでサーバーが(淹れる方法が)一つしかないと思うんですかね・・・
    他の客に提供できなくなるならサービスするわけないですよね?
    そもそも紅茶専門店でなくケーキ屋なんだからカップで出るのは別に普通だと思います。

  462. 名無しさん : 2015/03/17 17:59:21 ID: jg4LnwdM

    えー、ここまで叩かれることないだろ。切り捨てたって表現は確かに感じ悪いけど。

    5年間も通った店で向こうもこっちに好意で特殊な対応してくれているんだからその時点で十分に互いの契約は成り立ってるじゃん。横から口出しするもんじゃない。この場合一般的なマナーとか礼儀とかからは外れていても、そういう応対を認めてるんだから。

    第一、余計な飲み物とか頼まなくても、よく来てくれてそれ一杯より多くの利益を生んでくれてる常連ならば店はそっちをとるでしょ。店もそういう点でこの特例を認めてるんだろうし、二人分頼むのが常識とか考えが浅い。それこそチェーン店の機械的発想。本当にその頼まない行為が迷惑だったら店側が断るでしょ。
    この夫婦を贔屓して他の客からの無茶な要求が増えたって、それは店側が夫婦を贔屓したことが原因であってこの夫婦にはなんの落ち度もない。実際そういう要求が増えたならそれを理由にこの夫婦に対する贔屓もやめれば済む話。
    それに、その対応を当たり前だと甘えていたことは傲慢だったとしなくてもいいのに反省してるし、すごく腹が立ったから荒れてるだけで決して悪い人じゃない。

    これが初めて行った店での無茶振りだとか、常連だぞと威張っていたのなら叩かれるだろうけど、そもそも新人店員の態度が本当にその神経がわからんというに相応しい屑っぷりだし、今までいい関係だった店ならなおさら怒りを覚えてもおかしくないとなぜわかろうとしない。

    あと、最初の報告で割と言いたいこと書かれてるのに、周りが後からドケチだとかマナーがどうとか勝手な推測や批判を言うから弁明を書き込んでるわけで、決して後出ししたくてしてるわけじゃないでしょ。
    どう考えても、この報告者を貶すスレの流れを作って煽り、なおかつこの※欄でも容易くその流れに乗っかっている奴らがおかしい。

  463. 名無しさん : 2015/03/17 18:02:16 ID: HDMZA9lQ

    ※459
    >客にも高い客と安い客がありますので、どの客を喜ばせて、どの客を切るかというのは大切な選択です
    >単に客が喜べばいいのだと言われても

    店長は報告者を喜ばせると言う選択肢を取っただけで
    なんで非常識呼ばわりされないといけないんですかね?

    >牛丼屋の例えに関しては、まさか牛丼も半分にしろという方の理解に合わせることもできず失礼しました

    そりゃ勝手に一般的に誰もがおかしいと思う「特盛が並盛より少ない」に対する批判とすりかえたら
    誰でもおかしいと思いますよ。
    関係ない例えで印象操作しようとしたと思われても仕方ない。

  464. 名無しさん : 2015/03/17 18:02:28 ID: CyQTejyA

    追記で紅茶の入れ方がカップ1杯2個から、ポッド2.5杯になったのを報告主が店長のサービスって書いてるけど、勘違いしてると思う。
    ほとんどの意識高い系のカフェで、茶葉の香りを楽しませたり、茶の濃さを客が自分で調整できるように紅茶をポッドに入れて出してるから、それに追従しただけじゃないかな。
     
     

  465. 名無しさん : 2015/03/17 18:07:05 ID: HSnDIrt.

    叩いている人、文をちゃんと読んで無い人多すぎでしょ。
    お茶の話もそうだけど、最初は二人分で頼んでたら店長さんからサーバーの方が良いって提案されてからそうしているって話なのに一つのコップを回し飲みしてるって批判してる人とか。
    なんだか、憶測と決めつけがキツ過ぎ。

    確かに、通常と違うサービスをして貰っているんだから、お土産にクッキーを買うみたいに振る舞えばスマートだったとは思う。

  466. 名無しさん : 2015/03/17 18:07:33 ID: UU.qDpqM

    ※461
    批判やその間違いを指摘するのと、批判をするなというのは違うこともわからないとか言われましても

    いろいろ理解できないことがあるのを相手のせいにするのは、失礼ですがあなたの場合は間違いなのでは?

  467. 名無しさん : 2015/03/17 18:12:33 ID: HDMZA9lQ

    ※466
    とうとう「自分は悪くない、理解できない相手が悪いんだ」ですか。
    それ言い出したら終わりですね。お疲れさまでした。

    別に言ってることに全く理がないとは言いませんが
    自分への批判を全部「批判するな」に変換して「言論の自由への侵害だ」なんて言い出してるようじゃ
    誰もまともに話聞いてくれないと思いますよ。

  468. 名無しさん : 2015/03/17 18:14:44 ID: DXRLh.vk

    ※464
    俺もそう思うわ
    単に、メニューにカップ1杯とポット(カップ2.5杯分)の両方があって
    値段的な理由なのか、味や香り的な理由なのかはさておき
    店長はポットの方を勧めたってだけで、普通の接客の一環だと思う

    来店頻度も高くないし大した物も頼まない客に特別待遇なんてしないだろ

  469. 名無しさん : 2015/03/17 18:15:25 ID: xw6oN.iU

    なんかこう、お互いの、気遣いとか人柄とか利害とか、その他諸々の絶妙なバランスで、たまたま5年間続いていた関係が、件のバイトがきっかけでこの度終了したという話かなと思いましたまる

  470. 名無しさん : 2015/03/17 18:16:37 ID: HDMZA9lQ

    ※466
    >>客にも高い客と安い客がありますので、どの客を喜ばせて、どの客を切るかというのは大切な選択です
    >>単に客が喜べばいいのだと言われても

    >店長は報告者を喜ばせると言う選択肢を取っただけで
    >なんで非常識呼ばわりされないといけないんですかね?

    この突込みが店長を批判する言論の自由への侵害に本気で見えてるんなら
    頭がおかしいとしか言いようがないですね。

  471. 名無しさん : 2015/03/17 18:18:39 ID: UU.qDpqM

    ※467
    批判の内容が間違っているというならともかく、批判するな黙れというのも意見だと言い張る人が相手をしてもらえなくなるのは当然では?
    すごいかたでしたねw

  472. 名無しさん : 2015/03/17 18:20:49 ID: HDMZA9lQ

    ※471
    だからずっと「批判の内容が間違ってる」って言ってるんですよ。
    牛丼の時も、なんで非常識呼ばわりされないといけないのか?って質問もw

    本気で言ってるんですか?w 本当に頭大丈夫ですか?w

  473. 名無しさん : 2015/03/17 18:25:12 ID: HDMZA9lQ

    ※471
    それとも「なんでそんなに批判しないと気が済まないの?」っていう
    本気で不思議に思ってる質問なんですけど、
    これも批判するな黙れって言われてると思ってるんですか?
    貴方の批判の根拠聞いてるだけなのに?

    本当に頭大丈夫ですか?

  474. 名無しさん : 2015/03/17 18:27:58 ID: CyQTejyA

    ※468
    私も似たようなカフェを何件か、4年近く通ってるんですけど2年前からどこの店も紅茶が2.5杯分ポットだけで出るようになったんですよ。
    何でもアロマの影響で、都会のカフェのポット紅茶がテレビに取り上げられるようになったのが原因らしいです。
    ちなみになんで2.5杯かというと、1.5倍の値段アップで客に出すタイミングで薄茶として出せる茶葉の量がちょうど1杯分出す量と変わらないのが理由らしいです。

  475. 名無しさん : 2015/03/17 18:34:51 ID: ZHKL.7h6

    *469
    まるっと同意

  476. 名無しさん : 2015/03/17 18:35:12 ID: ADJ3IOoQ

    700の話は何で突然2倍になるんだ

  477. 名無しさん : 2015/03/17 18:41:48 ID: CyQTejyA

    テレビとかで最近の紅茶の香り、濃さの楽しむカフェ事情知ってるバイトの子から見ると、自分の家で急須のお茶を飲むように、ポットのハーブティーを2人で1杯ずつ飲む報告者達が、異常に見えたのかな。

    まぁ、それを口に出した時点で接客業失格だと思います。

    テレビで若者向けのおいしいカフェやレストランが、毎日のように取り上げられてますが、こういったお客同士の意識の違い・問題は、どんどん増えてきそうな気はします。

  478. 名無しさん : 2015/03/17 18:58:37 ID: ID.Y5492

    一番おかしい人: キモ言ってた店員
    ちょっと残念な印象の人: この夫婦
    妄想の被害者:    副店長と店長
    なんでそんなに必死なの?:ここの人

  479. 名無しさん : 2015/03/17 19:09:22 ID: UU.qDpqM


    店員
     仮にも客に暴言はダメ

    報告者
     飲み物ぐらい普通に注文したらいいのに、上から目線で店を切るとかおかしい

    店主
     こういう客に合わせて一人分のサービスを二人に出すとかして、客を勘違いさせたのでは?
     喫茶は時間や余裕を売る商売なので、安いサービスよりは高級感を出した方がいいと思うのですが

    ここの人
     ティーサーバーとかわからんのになんで変なこと書くんだろう?

  480. 名無しさん : 2015/03/17 19:16:35 ID: rwI32NcI

    一番のキチがなんかいってるぞw

  481. 名無しさん : 2015/03/17 19:19:08 ID: ArEpv4lw

    そうカリカリせず、みんなでハーブティー飲もうぜw

  482. 名無しさん : 2015/03/17 19:22:59 ID: AcZ6xzQk

    ※480は自覚が無いんだな、お茶でも飲んでゆっくり考えてみろよ

  483. 名無しさん : 2015/03/17 19:30:00 ID: NSWitz3Y

    さすがに店主が非常識ってのは言い過ぎだろ。
    高級感目指すも大衆迎合目指すも店主の選択。

    どっちがいいと思うかは人それぞれだが、
    非常識と言われるような話じゃない。

  484. 名無しさん : 2015/03/17 19:36:18 ID: 7eB9Spxs

    一番悪いのはバイトの店員だとは思う。客に対して「キモイ」とか普通は言わない
    案外、店長の娘だったりしてw
    が、ケーキセットを一人分だけ頼んで二人で食べるというのはどうもね。
    俺いらね、ひと口頂戴wとも違うし。
    二人分頼んで1.5人前、報告主が食べるか、飲み物だけでも頼んだほうが良かったんじゃない?
    ティーポットの紅茶は普通に残して帰る人の方が多いんだし。

  485. 名無しさん : 2015/03/17 19:39:20 ID: ArEpv4lw

    よく通うカフェ(食事メイン)のカップとポットの違い

    ダージリン
    カップ 1杯分 値段350円 
    ポット 2.5杯分 値段580円
    現在はポットだけ出してるみたいです。
    原価¥0のお湯増量なので、ポット購入費のみ経費
    食事よりお茶がメインのところは、お茶そのものが高価なので同じく1.5倍で大丈夫らしいです。

  486. 名無しさん : 2015/03/17 19:40:23 ID: QBs21L.Q

    みんな餅つけ^^;報告者も今頃世間と少しずれてるのかなと考えて…いなさそうだな

  487. 名無しさん : 2015/03/17 19:46:55 ID: GspvcmDM

    ケーキ屋であって紅茶専門店じゃないからな。
    普段カップでだしてる紅茶をサーバーで二人に出しただけで
    そこまで批判されるようなことかな。

    紅茶好きからしたら信じられない暴挙なのか?

  488. 名無しさん : 2015/03/17 19:59:29 ID: UU.qDpqM

    ポット導入で高級感をプラスや。高いもの売ったるでぇ
     これが普通の発想

    あ、あの常連さんしわいからポット導入で半額の価格破壊や
     これはあまりない

    客単価低いのにさらに下げるようなことをしても回転率は上げにくいから損
    ケーキが主でも高級感出した方が成功しやすいので変なサービスをしてたら批判されて当然

  489. 名無しさん : 2015/03/17 20:02:07 ID: PnraAf2U

    報告者が書き込めば書き込むほどアラがでて、ドツボにはまっていっている。
    もう、見てられないw

  490. 名無しさん : 2015/03/17 20:04:37 ID: GspvcmDM

    ※488
    高級感だして成功してる店があるからって
    全てそうならないといけない訳じゃないと思う。

    世の中色んな店があるし立地や客層によっても変わる。

    批判されて当然の変なサービスとまでは言い過ぎだと思う。

  491. 名無しさん : 2015/03/17 20:06:26 ID: /llYzAcU

    矛盾もアラもドツボすぎて・・・
    あぁ、付け足し部分は嘘なんだろうなぁ・・・っていたたまれなくなるね・・・。

  492. 名無しさん : 2015/03/17 20:11:19 ID: /llYzAcU

    この報告者の書き方からして、中高生向きのファッションビルに入ってるような
    ガヤガヤしたケーキ屋では無さそうじゃん。
    特筆なくケーキ屋って聞くと、ゆったり過ごすスペースと認識するよ。

  493. 名無しさん : 2015/03/17 20:21:06 ID: UU.qDpqM

    ※490がまだ粘着してますね

    低価格路線が難しいのはコンビニの躍進もあるんですが、この喫茶店ならコンビニの方がマシかも

  494. 名無しさん : 2015/03/17 20:27:35 ID: GspvcmDM

    ※493
    喫茶店じゃなくて、ケーキ屋。
    そのサービスの結果大量にケーキを買う人がいたんだから
    それはそれで1つの選択でしょ。

    報告者がどこまで本当のことをいってるかまではわからないけど。

  495. 名無しさん : 2015/03/17 20:29:06 ID: HDMZA9lQ

    UU.qDpqM になんかいっても無駄だよ。
    自分の意見への反対意見は全部言論の自由を侵害する暴挙らしいから。

  496. 名無しさん : 2015/03/17 20:36:19 ID: AcZ6xzQk

    ※494
    手作りでそんな安くて大量のケーキをどうやって作る?

  497. 名無しさん : 2015/03/17 20:36:59 ID: W7snCRkQ

    飲食店って場所代として1人なら1人分は注文しなきゃいけないんだと思ってたわ

  498. 名無しさん : 2015/03/17 20:41:56 ID: eedUxQlk

    別に報告者夫婦(客)と店側が同意の上の注文と提供の仕方ならいいんじゃないの。それに関して店側の意見があった上の意見なら分かるけど、今回のはそこは問題点じゃないでしょ
    さすがに追記の700は言い過ぎかと。いずれ現れるかもしれんが、それに対処するのは店でしょ。報告者夫婦が助長したという意見もあるかもしれんが、その注文と提供で双方納得してきた事なんだから、他の客が真似し出したり苦情を言いだして対処するのは店。報告者にぎゃいぎゃい言っても仕方ない
    問題は客に対して暴言吐く店員だろう

  499. 名無しさん : 2015/03/17 20:45:35 ID: GspvcmDM

    ※496
    すみません、意味がわかりません。
    先程の私の書き込みについてでしたら
    飲み物で一般的ではないサービスをして利益がその分下がっても
    結果常連ができてケーキが一杯売れたならそれはそれでありなのではという意図で書いてました。

    報告者の(真偽の怪しい)書き込みでは大量に定期的に買ってるようですし。

    別にそうするのが絶対正しいと言うわけではなく、
    店主の選択として全くありえないと言うほどかなと言うだけですが。

  500. 名無しさん : 2015/03/17 20:50:48 ID: TDPG/KTs

    前にバイトしていたところでは「ハレモノさん」と呼ばれるお客様方がいたな
    よく来てくれるありがたいお客様だけど、ささいなことで激高したり長々と文句をつけてきたりする
    ちょっと困った方々
    気分よくお買い物してもらって、気分よく帰ってもらう(もちろんどのお客様もそうだけど)
    職場の性質上おまけや値引きはできないけれど、余計に気を使わなければならずちょっと神経を使った

  501. 名無しさん : 2015/03/17 20:51:08 ID: Y.6ticKo

    まぁこの問題のどれもこれも、元スレやここでの議論もひっくるめて
    「内心なり裏で言っときゃよかった言葉をわざわざ聞こえるように口に出したバイト」
    の非常識さが全ての原因だと思うよ。

  502. 名無しさん : 2015/03/17 21:01:13 ID: ZHKL.7h6

    明日また報告あるかね。「店長からの謝罪あったぞ(ドヤァ」みたいな。

    後だしが多い&後出しの内容もひどいから報告があったらあったでまたこじれそうだけど。

  503. 名無しさん : 2015/03/17 21:09:47 ID: 7/jbGo8g

    キモいしキショいしウザい

  504. 名無しさん : 2015/03/17 21:19:33 ID: 17zFP66c

    なんでこんな総叩きにあってるのか分からない。
    一人一つ注文するのはルールではないよね。
    単に「きもい」なんて言った店員が悪いだけ。

  505. 名無しさん : 2015/03/17 21:40:49 ID: 8E.0BkEU

    >単価1500円くらいしてるからそこそこ大きいフルーツ使われてるが、ホールではない

    カットケーキが1500円するなら、ホールケーキは安く見積もっても12000円か
    どんな高級店ですか?

  506. 名無しさん : 2015/03/17 21:44:34 ID: Sxe9qA7Q

    ※504
    ルールではないが、最低限のマナーじゃないの?

    「きもい」の店員はクビでいいけど。

  507. 名無しさん : 2015/03/17 21:56:54 ID: TLUiu1jo

    スレ住民や※欄で既に何度も言及されているように、聞こえるように「キモイ」という行為が客商売としても人間としても有り得ないのは大前提として

    一人一つ注文するのがルールではないという※がチラホラあるけど、飲食店って文字通り「飲食」を提供する「店」じゃないの?
    飲食せずに居座るのは図々しくて恥ずかしい事だと感じるけどなあ。
    大袈裟な話にしちゃうと、つまようじ動画少年が建造物侵入罪で逮捕されたじゃん?
    所有者の意志に反する(飲食を目的としない)入店は本来はお断りして良いって事なんだと思う。解釈が違っていたらごめん。

    報告者夫婦は二人に対して二品だからそこは問題ないんだろうけど、チマチマ分け合うという大人としてみっともない行為と捨て台詞がまさしくスレタイ通り神経分からん!店員も悪いが報告者夫婦もおかしいじゃん と叩かれているという印象。
    後出しによる矛盾も、神経分からん奴が自己弁護に必死wって燃料になっちゃったよね。

  508. 名無しさん : 2015/03/17 22:33:04 ID: /um2vsJ.

    報告者叩いてる奴らキモいなぁ
    個人の店だもの、店長がそれでいいと思ってるなら、夫婦で一人分のものをシェアしてても構わないだろう。言いだしたの店長だし
    ましてやケーキはほかの店では食べないと言ってる上得意客だ
    普段だけでなく記念日なんかも常に自分の店を利用してくれる客なら、多少の面倒があっても離したくないよ

    これまでに自分の店に落としてくれた金額も、たま~にしか来ない一人ずつオーダーする客よりも多いんだろうよきっと

  509. 名無しさん : 2015/03/17 22:33:31 ID: Uo9CEQdA

    客を平気で罵倒出来るバイトが「キモい」と思う
    そもそもその知り合いの店員も新人に謝罪させるとか対応しろよ

  510. 名無しさん : 2015/03/17 22:41:28 ID: /RVMqhpo

    店側気取りで「迷惑な客だ」と言うのも「上客だったから離したくなかったはず」だの言ってる奴も両方キモイってw
    全く同じレベルだから

  511. 名無しさん : 2015/03/17 22:52:56 ID: lhI.FZs.

    いくら普通に見てへんなオーダーであれ、店長がおkしてるんだからおkではある
    ただし基本的に店の好意でありサービスであり、特別扱いなんだよね

    暴言新人店員は確かにあかんし、それ放置する店も店だと思うけど、
    店長いなかったんだし、次回店長に報告でよかったやん

    確かにお得意さんなんだろうけど、客は報告者夫婦だけではないんだし、
    たまたまそれが通用しない状況だっただけなのに店ごと切り捨てられる点が、
    特別扱いされて当然みたいな態度に思われて反感買うんだと思うわ

    嫁といい、しつこく反論する旦那といい、めんどくせー夫婦。と思う。

  512. 名無しさん : 2015/03/17 22:59:50 ID: 05tYVSbA

    正直いい年した夫婦が一つのケーキシェアして、紅茶もシェアしてたらキモイわ
    もちろん客に聞こえるように悪口を言う店員もアレだけど…

  513. 名無しさん : 2015/03/17 23:08:10 ID: NpNg4gYc

    この頻度、この注文で上客面してることこそ
    その神経がわからん。

  514. 名無しさん : 2015/03/17 23:37:17 ID: dgc.Sv5w

    新人店員がクソなだけの話だな
    即首でしょ

  515. 名無しさん : 2015/03/17 23:38:41 ID: 7lXLr8SY

    ただの客を大事にしない店が切られただけの話
    全ての客を同じように下に見てるだろうな
    どうせ潰れる

  516. 名無しさん : 2015/03/18 00:02:03 ID: Br909u/c

    ※505
    パンケーキごときでも2000円近くするのもあるから(もちろんそれなりに大きい)
    そういうのを知らない人にはびっくりなお値段設定だよねw
    一人でも食べきれるようなサイズのホール状のケーキとかタルトとかもあるし
    タルトやチーズケーキとかだと日持ちするのもあるからカット売りしてないのもある
    (この場合、保存しやすいように長方形になってることがある)
    ロールケーキなんてホールとは呼ばないしw
    クレープをケーキ場にしてだす奴もあったりするし
    ホールでないってそういうたぐいのケーキのことだと思うよ

  517. 名無しさん : 2015/03/18 00:04:59 ID: v5PKsyd.

    いっぱい釣れましたね
    後出しに次ぐ後出しでの自己弁護がスゴすぎて
    店でも「キモイ」って言われる言動したんだろうな…って思っちゃうわ。

    いやもちろん店員はそんなこと言っちゃダメだけどね?

  518. 名無しさん : 2015/03/18 00:07:39 ID: pkM7joFw

    新人店員の態度は確かにありえないけど、報告者夫婦の注文の仕方もちょっとない気がする。
    ケーキについては奥さんの体質?か何かもあるからしょうがないけど、既に言われているように
    飲み物くらい二人分頼めばいいのに。
    もちろん頼むのも頼まないのも客の自由だから、これは「こうするべき!」っていう強制ではなく、
    ただの私見なんだけど。
    でも、客の自由だけじゃ割り切れないものもあると思う。

    ところで気になったんだけど、報告者が「ハーブティー二人分あるから他に頼まない」みたいな
    こと言ってるけど、ポットで出てくる紅茶やハーブティーはその量で一人分なわけだから
    (ハーブティーは違うかもしれないけど、時間の経過による茶の味や香りの変化を楽しむ)
    それをシェアするのって、ご飯食べに行って大盛りセットとか一人前頼んで二人で分けて食べる
    ようなセコさを感じてしまう…。

  519. 名無しさん : 2015/03/18 00:14:01 ID: 20MiM/Ps

    いつもいる顔見知りの店員=副店長で、報告者の言うレベルで店長と懇意にしてるなら
    接客もこの店員さんが出てくるんじゃないの?って思うし
    ハーブティーもいつも通りの組合せで持って来直すと思うんだけどなぁ・・・
    そしてこの店員さんからしたら新人の失態は
    「2人で食べるならケチケチせずに2個買えばいいのに」発言だけだろうに(それも酷いけど)
    嫁にあそこまでの発言されるとか意味わからないんじゃ・・・

  520. 名無しさん : 2015/03/18 00:44:38 ID: S1xgv1yg

    >ケーキを真ん中に置いてフォークを一本嫁に渡し、2人でケーキを食べてたんだが、
    >確かに2人でひとつのケーキをつつくのは傍から見て気持ちいいものではないかもしれない
    こう最初に書いてるのに、後の言い訳では
    >何も同時にひとかたまりを食べてるわけじゃないよ
    になってるけど矛盾してない?
    まぁ矛盾を感じるのはそれだけじゃないんだが

  521. 名無しさん : 2015/03/18 00:45:34 ID: 3eVGYgKc

    ケーキ=シロノワール だとしたら納得できる。
    何も言わなくてもシェア用の小皿を人数分くれるしw

  522. 名無しさん : 2015/03/18 01:07:51 ID: IuK7z1C6

    客に暴言吐くのは悪いけど、新人なら常連のこともわからないだろうし、他の客と同じ接客をして「えっなんでわかってないのこいつ」って顔されたらイラつくでしょ。

  523. 名無しさん : 2015/03/18 01:08:22 ID: ZHKL.7h6

    後だしの内容と矛盾が生じてるのを見てると、ひょっとして新人バイトは報告者夫妻の件を知らない+教わったばかりのマニュアル対応+え、何も注文しないの?と本音漏らした(本音駄々漏れはひどいけど)ってだけで、報告者夫妻はいつもの対応をされなかった為に過剰反応した上に「きもい」と暴言を吐かれたと大げさに書き込んだのかと思ってしまう。

  524. 名無しさん : 2015/03/18 01:09:18 ID: PswDcXR.

    キモいって口には出さないけど、私も心の中では思ってしまうわ。たぶん客の大半も思っていたのではないかな。店員が言ったから周りの客もって言ってるけど、客だって言わないだけで思ってるよ。店側の話もきいてみたい。月に何万円くらい使っててこんなに偉そうなのかとか。

  525. 名無しさん : 2015/03/18 01:19:51 ID: a7R5tgCs

    もしも仮にこのお店が報告者の言う通り気遣いの行き届いた良いお店であるなら、問題の店員が一番初めにキモいと言った時点で窘めるか奥に下げるかするはずじゃね。
    それが二回も三回もキモいキショいと言わせるのを許すか?
    っていうかこういうケーキ専門店のイートインって大体二席か四席程度しかない小さいお店をイメージするんだけどそこで何度も店員が片付けに来るほど用があるか?
    ましてやこの報告者だったらそんなにキモいキモいと言われてたら絶対そこを推敲で取り除いたりしないと思う。
    結局報告者がガチでキモい。マジになっちゃってどーすんの。

  526. 名無しさん : 2015/03/18 01:47:34 ID: .tBCp0iw

    頼み方を問題にするなら、飲食店経営してる自分がうちの店でこの頼み方されたとしてもかまわんがね。

  527. 名無しさん : 2015/03/18 02:01:07 ID: Ga6ByjGE

    後出しが矛盾というか叩かれたから嘘吐いてるとしか思えないけど、
    一人分の注文で二人分のサービス受けて殿様態度な報告者が気持ち悪い

  528. 名無しさん : 2015/03/18 02:31:59 ID: L.m.Moyc

    店のたとえとしては
    コージーコーナーでやってたか千疋屋でやってたかでまた印象変わる罠

    自分だったらコージーで報告者みたいな客いたら「あぁー」で見ないふりできるけど
    千疋屋だと自分へのごほうび()的に入るからそんなしみったれた客がいたら
    一気にテンションだだ下がりするし思いっきり萎える
    単価的にそれなりに癒やし空間を提供する()的なコンセプトがある喫茶店なんじゃないの?
    したらやっぱり隣の客がそういう感じだと折角のケーキが美味しく食べられないから
    早く帰ってくれないかな、えぇー、何この人常連なの?うわー…って思う

  529. 名無しさん : 2015/03/18 05:22:02 ID: 4Ntpw0JY

    ※511に同意だなー

    常連だから特別待遇受けてるって事情がある事は、一見さんの他人には判らないんだから
    レスでは後から後から言い訳できても、一般の人がお店で見かけたらどう思うかまでは
    コントロールできないって話だよね
    コメ欄見てても半数くらいは眉を顰める人がいるわけで、それが全てで
    その認識を変えて欲しいといわれても無理な話だ

    店員はクビでいい

  530. 名無しさん : 2015/03/18 05:50:16 ID: KjKZneZQ

    これは店側のミスだ。報告者はいつも通りが欲しかったのだし、それをその料金で提供していたのも店だからな。
    初めての店でもやったわけじゃない、報告者がこれほどしつこくアレコレ言われる理由がわからないわ。
    だいたい非常識って言葉を使う人の、全能感まるだしの常識の番人になってます、私が常識ですみたいな態度のほうがアレだと思うけどね。

  531. 名無しさん : 2015/03/18 08:10:39 ID: 8DSjpYPE

    この新人バイト、ほんとのほんとに実在するの?
    どんなにキモい客であろうと、それを口に出して(しかも3回も!)言っちゃうようなバイト店員、存在すると思えないんだけど。
    自分が今まで出会わなかった事が幸いなのか。
    すごいコメントの量だなぁと辿ってみたけど、途中で全部報告者のでっち上げなんじゃないかと思えてきたよ。
    釣りだとしたら、こんなに大漁なのも久々なんじゃない?

  532. 名無しさん : 2015/03/18 08:37:12 ID: ii2oR0sg

    バイトの言動は人として出直してこいレベルだけど
    店自体は報告者夫婦のわがままをかなえてくれるいい店で
    報告者も自分たちの受けてたサービスが特別な配慮で
    店がいいっていうから甘えてた、と(一応)自覚してるわりには
    店を切ったときの態度が夫婦そろって「こんな店じゃ通えない」
    「この程度の店じゃ私たちの食べるものを任せられない」なんて
    上から目線なもんだから、お前等がどれほどのもんなんじゃ!ってなってしまうな
    店と客の関係とはいえ、恩が感じられないってイヤだね

  533. 名無しさん : 2015/03/18 08:45:46 ID: zJipAKxY

    個人経営の店なんだし、客との付き合い方はそれぞれなんだし、
    この報告者を叩く意味が分からん。

  534. 名無しさん : 2015/03/18 09:15:21 ID: 4qu383kw

    食べ方もいろいろいるもんだし
    店長はいいと思ってたんだろうけど、
    他のバイトもケチくさ〜って思ってて噂してたのかもね。

    新人も、あの噂のみっともないのが来たよ
    ってことで、
    みんな悪口言ってるし
    聞こえるように言ってみようって、浮かれちゃったのかも。
    たまにいるよね、全員が陰口叩いてるからって本人に言ってしまう人。

    自慢げにこんなお店を切ってやった!って書き込んだら叩かれた報告者
    気の毒と言えば気の毒か。

  535. 名無しさん : 2015/03/18 09:16:54 ID: UU.qDpqM

    ※494がまだ粘着してたんですね


    しみったれた客がいると店まで安くみられる
    店が安くみられると手作りの菓子類も低価格帯しか売れなくなる
    そうなるとコンビニとの競争になるのでなかなか大変です
    手作りというのは工場で作るよりコストが高くなります
    しみったれた客がいくら買おうと、まずカバーできません

    だから、しみったれた客は作らないのが接客の基本です
    喫茶店で安売りより、高級感や良い時間を提供する店のほうが多いのもそういう理由
    飲み物までシェアなんて客を咎めなくても、優遇まではしないのが普通です
    そういう客を作る店長の対応が正解だという状況は中々ありません

    客のほうも店をフォローする意味で、きちんと注文するのがマナーなのです

    まあ、創作でなくても報告者が嘘つきだと考えたほうが現実的ですが

  536. 名無しさん : 2015/03/18 10:09:16 ID: LCkWuJ9.

    男が飲み物だけ、女がケーキだけと考えるとセコくないって書いてる人いるけど、
    ケーキだけ頼む人なんてそうそういなかったよ。ノド詰まるしね。
    たまに無料の水と一緒にケーキ食べていく人もいたけど、内心ちょっとセコいなと思ってた。



  537. 名無しさん : 2015/03/18 10:13:43 ID: qZreHBtA

    不作法な店員が実在してたのなら、そいつは悪いと思う。
    が、だ、セコイぞ報告者夫婦、かっこわりい。
    ケーキは一つだとしても、飲み物は二人分頼めよ。

  538. 名無しさん : 2015/03/18 10:27:15 ID: eqa/psyg

    ええええ、隣の客が何を頼んでるかまで、
    チェックしている人がこんなに多いことの方がビックリしたよ。

    ケーキと飲み物をセットで頼んで、
    それだけで何時間も粘っておしゃべりし続ける集団のほうがお店側に迷惑だと思うけど。
    回転悪くなるから、売上に直接打撃を与えるし。
    しかも、そういう集団は例外なくうるさくて店の雰囲気ぶち壊す上に、定期的にやってくる。
    そういう集団が来る店には行きたくなくなるよ。
    ここで報告者叩いている人って、そういう集団の人々って感じがする…。

    単品頼んで、さっと食べて、さっと帰る人のほうが、よほど好感良いよ。
    ここのケーキがすごく好きなんだろうなぁと思う。

  539. 名無しさん : 2015/03/18 10:40:20 ID: DXRLh.vk

    とうとうコメント数が500を超えたが、ID: UU.qDpqM はまだ続ける気なんだ……
    接客の基本は~とか客の方も店のフォローをとか、高尚ぶりたくてこじらせちゃってるんだろうけど
    店からしたら、デカい顔して経営方針にまで口出す客なんてセコい客よりよほど迷惑だろうな

  540. 名無しさん : 2015/03/18 10:48:47 ID: puct3JZo

    ※538 お腹がすいてラーメン屋さんとかじゃないんだから回転率とかの話じゃないでしょ。ゆっくりお話しながらお茶を楽しむ時間なの。だからティーポットには2、3杯入っていてティーポットには冷めないようにコージーが被せてあって、店側もゆっくりした時間をお過ごし下さいっていうことなの。ちなみにギャーギャー騒ぐような店でもないわな。

  541. 名無しさん : 2015/03/18 10:50:43 ID: yJ2XyeIM

    みっともない客vs頭おかしいバイト

    延々後出しして、自己弁護&相手の不備を盛る一方ってのは
    さすがこんな真似して平気な恥知らずだけあるわあ

  542. 名無しさん : 2015/03/18 11:02:43 ID: asVBolls

    米539みたいな同じことの繰り返ししか、店の擁護ってないのね

    店を批判 = 接客としておかしい。経営としてもおかしい

    店を擁護 = どんな接客でも店の勝手だ

  543. 名無しさん : 2015/03/18 11:23:35 ID: LCkWuJ9.

    ※538
    報告者叩いてる人は、ケーキセット1つで何時間も居座り大声で騒ぐ人なんだろう・・
    って言ってるけど、逆でしょう。
    報告者叩いてる人は、一人一品頼むのがマナーだと思ってるから叩いてるんだし。
    一品で長時間居座る非常識で図々しい行為を何とも思わない人は、
    この報告者のどこが悪いのかも気づかないと思う。同類ですから。

  544. 名無しさん : 2015/03/18 11:27:19 ID: puct3JZo

    ※538にわかりやすく言うと※538の行きつけの定食屋で食べ終わってから長々と急須持ってお茶をして喋ってたら非常識だと思うでしょ。嫌でも目がいくよね。それと同じようにティーポットでお茶が出てくるような店での時間の過ごし方や注文の仕方がある程度はある。その店の普通に思える頼み方なら目に入らないけど、違和感を感じたら自然に目がいくよねって話だよ。まあ店員がわるいことには同意だけど、仕事でもあるまいに切るとかいう言葉の表現に違和感を感じる。本人は謝らないの?ってすぐに自発的に謝る子なら最初から言わないよ。その場でほら謝りなさいとか言って大事にしない事も店側の配慮とも考えられる。謝罪の手紙は来ると思うよ。公衆の面前で大きな声で大人2人がケーキと飲み物1つずつ頼んでいるのをキモい、きしょって言って本当にどうもすみませんでしたとか謝られても良いならやるだろうけど。


  545. 名無しさん : 2015/03/18 11:34:38 ID: NJWV0.tw

    >>541
    それにつきる!

  546. 名無しさん : 2015/03/18 11:40:47 ID: HDMZA9lQ

    ※542
    店を擁護してるんじゃなくてUU.qDpqMが勝手な経営論押し付けてることに対して
    別に成功する方法はそれだけじゃないよね、なんでお前にそこまで言い切れるの
    っていう当たり前の突っ込みをしてるだけでしょ。

    これまでに出てUU.qDpqMが無視してる反論+今回から出してきた勝手な思い込みに対する反論

    ・紅茶専門店や喫茶店ではなくケーキ屋。
     飲み物で利益を上げることが目的というよりケーキを試してもらうことが目的という形態もあり得る。
    ・飲み物でサービスして飲み物単体でみれば利益が下がっても、ケーキが売れるならその選択もあり
     (実際報告者は真偽はともかく定期的に大量に購入してると言ってる)
    ・店が安くみられると手作りの菓子類も低価格帯しか売れなくなるって言う決めつけ。
     飲み物を安く提供しただけで必ずケーキも値下げしなければならないという勝手な思い込みを
     前提とした批判。
     (ケーキを買ってくれた人にはコーヒーをサービスというような形態も普通に考えられる。)
    ・別にこの店が「しみったれた客お断りの高級店」を目指してるわけでもないのにそれが唯一の成功の方法
     それ以外にはありえないというような狭い常識しか持ち合わせない発想。
    ・しみったれた客お断りと言うが具体的に断ることで全く融通が利かない店と悪評が立つリスク、
     心遣いの行きとどいた店といういい評判をなくすことへのデメリットは無視。

    このケーキ屋が何を目指してどういう選択を取るかは店主の自由。
    どうすればもっと良くなると思うかを語るのは勝手だが、
    正しい道はこれしかないというような決めつけは当然反発を招く。
    今回で言えば別に高級店化だけが正しい道じゃない。
    飲み物でサービスして常連を作ってケーキをたくさん買ってもらうことを目的にした
    選択も、それが正しいと断定する気はないがUU.qDpqMが強弁するほど
    「店主が非常識」とか「そんな選択はあり得ない、批判されて当然」などと言い切れるほどのものではない。

    もっと言えば自分は店を批判するくせに、自分の意見に対する反対意見は
    全て無視して「自分の言論の自由に対する暴挙」とか言いきるバカなので
    直接反論しても無駄なんですけどね。

  547. 名無しさん : 2015/03/18 11:53:56 ID: Dn9OH9ds

    本スレでかけそば夫婦ってアダ名付けられてワロタ
    あっちでも店員の糞さは誰も否定してないがかけそば夫婦も非常識が過半数だったわ
    なんせ後だしニュアンスを自分有利に言い換えるのが次々出てくるし

  548. 名無しさん : 2015/03/18 12:00:28 ID: UU.qDpqM

    ※542
    そうですね、店を擁護するにしても、具体的にこういう成功例があると説明すればまだ話としておもしろくなるんでしょうね
    また変なこと書いている※546はスルーするとしても、具体的に反論できないけど、兎に角けしからんではどうにもw

    店員はダメ。客もおかしい。そういう店員を置いて、客におかしなことさせてた店もダメ
    簡単な話だと思うのですが

  549. 名無しさん : 2015/03/18 12:04:09 ID: BCQYGAqY

    常連気取りが一番困るな。特別に違う待遇は現場の混乱を生む。
    店員の悪口は明らかに駄目ではあるが、そんな勝手な事を言われたら、お客には待ってもらって店長に確認しに行くレベル。きっとそれすら失礼()に当たるんんだろうが。

  550. 名無しさん : 2015/03/18 12:04:31 ID: puct3JZo

    勝手な経営論とか全く読んでないけどさ、女子の脳はふんわりした付加価値でも動くよ。品質の良さプラスもはや確固たる地位を築いているなら、誰が店に来ようが関係ないと思うけど、洋菓子って味もあるけど夢もある。これ本当。味が一緒でも駄目な食べ物って本当。お店の雰囲気も合わせて買うものだよ。白菜とかじゃないんだから。

  551. 名無しさん : 2015/03/18 12:05:58 ID: HDMZA9lQ

    ※548
    具体的に反論しても都合悪かったら無視してるから誰も話聞いてくれなくなるんだよw

    ※546のどこが具体的な反論でないというんだ?w

    自演かっていうくらい賛成してる※にだけ返信して、反論は全て無視したら論破できてるつもりですか?w

  552. 名無しさん : 2015/03/18 12:07:35 ID: HDMZA9lQ

    ※548
    他人に「具体的に反論できないけど、兎に角けしからんではどうにもw」なんてほざくなら
    まずお前が具体的な反論に対してきちんと反論してみろよw

  553. 名無しさん : 2015/03/18 12:09:35 ID: NHjNBET.

    HDMZA9lQがきもい

  554. 名無しさん : 2015/03/18 12:16:26 ID: Z0vnKJx.

    バイトが頭おかしい

    はい終了


    個人店でオーナー店長と知り合いならその程度のサービスはするわ
    店にしても良客と判断されてたみたいだし、バイトクビにすりゃいいだけの話
    客に向かってキショイキショイ連呼する奴雇い続ける必要性はない

  555. 名無しさん : 2015/03/18 12:18:01 ID: UU.qDpqM


    ※553

    相手の主張は根拠のない不当な断言に違いない
    自分の主張は根拠を書けないけど断言しちゃうぞ
    そういう人は刺激しない方が…

    例えば[高級店化だけが正しい道じゃない]と断言してながら
    なんでそうなのか具体的な根拠書いてないのわかってない人でしょ?
    気の毒な方なんだと思いますからスルーした方がいいですよ?

  556. 名無しさん : 2015/03/18 12:19:02 ID: wzOpYKYg

    この店員の発言は接客業としては有り得ないし人間として未熟過ぎるけど、
    新人かつ未熟だと考えると、大体お茶&ケーキの組み合わせという固定観念があって
    嫁がその注文、旦那に聞いたら「いらない」→「え??」で違和感1
    「あ、お茶いらない人とケーキいらない人の組み合わせか」と思って、注文品を届ける
    「きっと旦那さんがお茶で奥さんがケーキだな」と置く→旦那がお茶を嫁に置き直す
    →「あ、逆なのか」とケーキを旦那側に移動、この辺で噛み合わなさにお互い不快感
    →イラッとしている中、結局2人がちまちま分け合っているのを見る
    →え~、半分ずつとかケチくさっ!と思い声に出す
    こういう感じなのかね
    店員を擁護することは出来ないけど、ちょっとイレギュラーでありながらそれが当たり前の報告者達と、
    慣れてないDQN入った店員の組み合わせだから起きたって感じだな

    ついでにこの報告者は嘘つきだ
    後で言うことが不自然だったり矛盾している
    だから最初の話もどこまで本当か信用出来なくなる
    自分達をよく見せるために盛る人達は信用出来ない

  557. 名無しさん : 2015/03/18 12:24:59 ID: HDMZA9lQ

    ※555
    お前には※546で書いてる根拠見えないのか?
    都合の悪い言葉は目に入らないんですかね?


    ・紅茶専門店や喫茶店ではなくケーキ屋。
     飲み物で利益を上げることが目的というよりケーキを試してもらうことが目的という形態もあり得る。
    ・飲み物でサービスして飲み物単体でみれば利益が下がっても、ケーキが売れるならその選択もあり
     (実際報告者は真偽はともかく定期的に大量に購入してると言ってる)
    ・店が安くみられると手作りの菓子類も低価格帯しか売れなくなるって言う決めつけ。
     飲み物を安く提供しただけで必ずケーキも値下げしなければならないという勝手な思い込みを
     前提とした批判。
     (ケーキを買ってくれた人にはコーヒーをサービスというような形態も普通に考えられる。)
    ・別にこの店が「しみったれた客お断りの高級店」を目指してるわけでもないのにそれが唯一の成功の方法
     それ以外にはありえないというような狭い常識しか持ち合わせない発想。
    ・しみったれた客お断りと言うが具体的に断ることで全く融通が利かない店と悪評が立つリスク、
     心遣いの行きとどいた店といういい評判をなくすことへのデメリットは無視。

    それとも具体例がほしいの?
    ちょっと検索しただけでも出てくるぞ。
    浅草の気ままなキッチン パスカレッソってシフォンケーキ屋は
    試食や飲み物サービスが人気だよ。
    他にもいくらでもケーキを売るために飲み物をサービスで提供するケーキ屋は存在するだろ。

    別に高級店化が間違ってるって言ってるわけじゃないよ。
    それで成功してる店も別に具体例挙げてくれなくてもいくらでもあることくらいわかる。
    なんで飲み物で利益を取ることだけが唯一の道なのかって言ってんだよ。
    少なくとも「店主が批判されて当然」なんて話ではないはずだ。

  558. 名無しさん : 2015/03/18 12:29:42 ID: 3qOm4nYM

    ※276
    お店様乙wwwwww
    店は便宜を図ることにメリットがあるからやってるんだよwwwwww
    ていうか、なんでこの夫婦叩かれてるんだ

  559. 名無しさん : 2015/03/18 12:31:01 ID: puct3JZo

    バイトは多分育てる価値ないと思うからクビは間違いないし、この日に店長に言われるだろうけど、報告者が良い客と思われていたなら、周りの元からいた人が説明するなり対応するなりしたと思うよ。新人を怒っていたのは怒るふりなのでは?接客業だけど大事なお客様にはそれなりな人が対応するよ。

  560. 名無しさん : 2015/03/18 12:33:40 ID: HDMZA9lQ

    ※555
    例えばクーポン券でケーキ勝手くれたらドリンク無料なんて形態で
    人を呼ぶケーキ屋も存在する。

    ちょっと検索しただけでもいくらでも出る
    今検索したら前橋のバームクーヘン屋さんが引っかかったな。

    ドリンクをサービス的に提供することでケーキを買ってもらって
    常連になってもらってケーキを売るっていう形を目指すことの
    何がそんなに「非常識」で「店主が批判されて当然」の行為なのか教えてくれよ。

  561. 名無しさん : 2015/03/18 12:34:10 ID: ZHKL.7h6

    報告者の報告どおりにあるノータリンな店員なら今頃ツイッターとかで「今日こんな客がきた、うぜぇ」とかつぶやいてるかもしれんな。

    事件が起きた日にレジの店員から話がまわってきたら、常連客であり上客()である報告者夫婦のほうにその日のうちに謝罪の電話なり接触ありそうなもんだが、この辺は報告者の後出しで後日談が聞けるかな?

    それにしても「お客様に出すケーキ」ってあくまで個人宅で出す用だろ?
    「自分から謝罪するだけの責任を感じてくれていればお客様に出すケーキも任せられたけれど、これでは私達の信用にも関わるし、無責任にお客様にケーキを出せない」
    ってすげえわ…

  562. 名無しさん : 2015/03/18 12:36:08 ID: Why6yAyk

    本スレもコメ欄の報告者叩きの流れが気持ち悪い
    店側が納得していて一人1品オーダーにはなっているんだから、それで良いだろう
    それを貧乏ったらしいというのはお前らの価値観を押し付けているだけ
    見栄の塊みたいな主婦が多いんだろな

  563. 名無しさん : 2015/03/18 12:38:45 ID: UU.qDpqM

    私の経験だとケーキだけの御注文でお客様にごめんなさいねとおっしゃっていただいたことがありますね
    もちろん、いいえ、ありがとうございます。とか適当言って返すんですが
    こういう注文はあまりないですが、女性の方など健康を害されていると水分の取りすぎが気になるとかありますのでバカにしていいものではありません

    ケーキのシェアも結構あります。多くのお店で注文時に言っていただければ切り分けると思います

    ドリンクのシェアは味見程度か、お子様とのシェアですね
    プレス式のティーサーバーを使っても、カップを二つというのは無かったです
    もしあれば、角が立たないようにお断りします
    喫茶というのは茶を飲むだけでなく時を過ごすものです
    ※でも不快になるという方がいらっしゃいますが、そういう行為は批判されても仕方ないです
    お店の方も、ちょっと配慮が足りないのではないかと思ってしまいますね
    そもそも一人用として淹れたものなのですし

  564. 名無しさん : 2015/03/18 12:42:36 ID: ARyt6wq6

    アホバイトと上客気取りしみったれ夫婦の話題だけでこんな伸びるなんてすごい。

  565. 名無しさん : 2015/03/18 12:46:35 ID: HDMZA9lQ

    サーバーの紅茶を二人で分けるように提案したのは店主。
    店主はそれがサービスだと思って提供して、報告者は喜んで受け入れただけ。
    その店ではそれが成り立っており、報告者は喜んで定期的にケーキを買っていた。
    この両者の間では別に問題がない話。

    自分に言われたのでもなければ別に気にしない人がほとんどだと思うけど
    「紅茶の入れ方としてあり得ない」と目くじら立てる人もいるかもね。

  566. 名無しさん : 2015/03/18 12:46:56 ID: puct3JZo

    客単価の話じゃなくてさ、バームクーヘン出されてもさ、それなら近所の煎餅屋はコーヒーが只だけどさ。女子のマーケティングよ。バームクーヘンの端っこがおばさんに売れてるとかじゃなくてさ。客層の話だろ?客層でイメージがって話だろ?読んでないから想像だけど、女子に関係ない仕事なのかもしれんけど、マーケティングの違いってないの?めんどくさいから読んでないけど、明らかに論点ずれてない?かいつまんで教えて下さいな。

  567. 名無しさん : 2015/03/18 12:57:37 ID: HDMZA9lQ

    そもそも(本当に優遇されていたかはともかく)常連を優遇するのは店としては普通の行為。

    新規の客から見て「あいつばっかりずるい」と思われるリスクと
    常連からさらに懇意にしてもらえる、特別扱いされてることでずっと残るメリット

    別にどっちが正しいとか間違ってるとか言う話ではないよね。
    ※419とかは一方的に常連を優遇することのデメリットだけをあげつらってるけど、
    報告者の言い分通りならこの「常連」は定期的にケーキを大量に買ってくれているわけで
    報告者にカップ二つを提供するという便宜を図るメリットはある。

    どっかのだれかはしみったれた客を優遇するメリットなんか無いと断定していたけど、
    勝手に報告者の言う通りなら定期的にケーキを大量に持ち帰ってる報告者をしみったれた客扱いしてる上に、その優遇を「非常識」「店主が批判されて当然」とまで断じている。

    常連に便宜を図る店が全ておかしいとでも言うのかな。
    さすがに偏った意見だと思うけどね。

  568. 名無しさん : 2015/03/18 13:00:48 ID: Ii6XVil2

    普通以上の容姿だったら、
    言われなかったかもねw
    この夫婦、不細工なんじゃないか?
    同じ行為をしても外見や雰囲気で補正って
    あるよね

  569. 名無しさん : 2015/03/18 13:03:17 ID: puct3JZo

    感じの良い人がスレたててたら店ひどい!!店名出せ→スネークもありだけど、この有り様。個人客が取引とかね。

  570. 名無しさん : 2015/03/18 13:15:28 ID: puct3JZo

    新規の客の妬みがどうこういう頭のおかしな人も出没。羨ましい要素ってなんだろう?新規の客でもそういう注文しても普通はきいてくれるよ。心中は別だけど。追加でチャーシュー只でくれるのとか大盛りにとかとは訳が違う。

  571. 名無しさん : 2015/03/18 13:22:14 ID: puct3JZo

    やだ、本気で新たに頭のおかしい人が出現したと思ってたらID見たらHDなんとかの人だった。ラーメン屋さんみたいな話する人だなと勝手に思ってた。ごめんね。でも脳がラーメン屋さんだと思うよ。

  572. 名無しさん : 2015/03/18 13:26:20 ID: 78ypXbxs

    いつも通りの決まりきった展開だなあ。
    報告者が話題提供と同意を求めて書き込みし、スレ住人に叩かれて、後出しすると後出し乙とさらに叩かれ煽られる。
    文筆業やよほど文才のない人間じゃなければ、「長い、三行で」とも書き足して「後だし乙」ともいわれない過不足のない文章なんてそうそうかけないよ。
    通常の会話なら聞き手が適宜質問をはさむからこんな会話の荒れ方はしない。
    最初から「定期的に注文しているケーキ屋」「店長の好意からお茶はサーバー」
    「店員の暴言は他の客もいる上に執拗」とも書き加えられていれば
    「月1しか行かないのに常連w」「単価低すぎw」なんて言われまい。

  573. 名無しさん : 2015/03/18 13:31:18 ID: G6x2NwQg

    ※572 いつも通りっていうの詳しくお願い。まだよく分かってないから。例えば?どんな事があってどんな※?

  574. 名無しさん : 2015/03/18 13:34:16 ID: G6x2NwQg

    やだぁ、じっくり読んだけど※572の主張が全くわからない。文盲な私にお助け下さい。

  575. 名無しさん : 2015/03/18 13:37:55 ID: G6x2NwQg

    えっ?私バカだからわかんないけど、ひょっとして※572は最初から創作と見抜いていたよって事?kwskプリーズ。お願いします。

  576. 名無しさん : 2015/03/18 13:46:16 ID: RGk95CfA

    本当に頭のおかしい人って賛成※にしか返信しないんだな。

  577. 名無しさん : 2015/03/18 13:47:14 ID: G6x2NwQg

    ※572こんなにケチくさくて態度のデカイ客を創作でかけるなんてすごいじゃないですか。普通思い付かないです。素晴らしいです。どこの部分で創作だとわかりました?

  578. 572 : 2015/03/18 13:50:39 ID: 78ypXbxs

    ※573
    私自身が「文筆業やよほど文才のない人間じゃなければ、「長い、三行で」とも書き足して「後だし乙」ともいわれない過不足のない文章なんてそうそうかけないよ。 」と書いておきながら、わかりにくい文章で失礼しました。
    「報告者が話題提供と同意を求めて書き込みし、スレ住人に叩かれて、後出しすると後出し乙とさらに叩かれ煽られる。 」というBBS上での展開を、何度も読んでおりましたので「いつも通りの決まりきった展開」という感想を抱きました。創作だと看破しようとする意図はございません。
    私個人の考えではございますが、2ちゃんねるなどのネット上の書き込みは、基本別に創作でも実話でも他人事なのでどうでもよいと思っております。眉唾な話か、面白くするために大げさに書いている話が多かろうと思っております。創作と見抜くなどといった大それた考えは抱いておりません。

  579. 名無しさん : 2015/03/18 13:59:57 ID: n9KPaixY

    創作でもいいよ
    久しぶりにこんなに※の伸びるネタなんだからいじらないと損w

  580. 名無しさん : 2015/03/18 14:02:07 ID: s5aMci56

    相変わらず店主批判の見当違いバカがでてんのか。
    ご立派な経営論振りかざすのは結構だが、
    どんな選択だってメリットデメリットあるよ。

    ケーキ屋なんだからケーキが売れれば、
    他はいくらでもサービスして便宜図ろうが別にいいだろ。
    どこで儲けようがどこをサービスしようが
    店の自由で、立地は客層によっても変わる。

    一方的にどうするのが正しい、店主は間違ってる批判されて当然なんていうやつは
    社会経験が無さを露呈していて恥ずかしいぞ。
    成功してるケーキ屋の経営理念が全部同じな訳ないってことくらい
    ちょっと考えたら分かるだろうに。

  581. 名無しさん : 2015/03/18 14:02:41 ID: o6SzISTU

    別に創作でかまわないのは一緒だよ。ただテンプレモラハラ夫の創作で釣ろうとかは簡単だけど、この報告者みたいなタイプがそこここであるのかな?って疑問に思っただけ。話の構築はどうするんだろう?とか元ネタはどんなんかな?って思ってききたかった。

  582. 名無しさん : 2015/03/18 14:05:00 ID: s5aMci56

    横だけど後出し満載で矛盾して自爆なら多いけど
    ここまでの逸材は確かに珍しい。

    いじらないと損は同意。

  583. 名無しさん : 2015/03/18 14:06:10 ID: o6SzISTU

    やだID変わってもわかるやつが出没してる。

  584. 名無しさん : 2015/03/18 14:07:04 ID: kWP./LVE

    報告者の書いてることに盛りが一切ないのなら、恐ろしく出来の悪いバイトに当たってお気の毒
    注文の仕方も店の好意だからなんの問題もないと思う

    ただそこまで贔屓にして贔屓にされてた店を、1度おかしな店員に絡まれて
    その場で納得のいく対応が得られなかったからといって、店に弁解の余地も与えず
    「私たちの信用問題にも関わるから即刻切り捨てたキリッ」ってドヤ顔されると
    「お前ら夫婦、店の好意に甘えて散々おかしな注文ばっかしたくせに何を一方的に」と
    結局注文に目が行っちゃうという罠…お互い様でいい関係だったのにね

  585. 名無しさん : 2015/03/18 14:10:02 ID: IhkEATnw

    ケーキと飲み物を1人分づつ頼むのは別にいい、客の自由だし。
    客にキモイなんていう従業員はなってない。

    でも、この書き込み全体からはキモイといわざるを得ない何かが感じられる。

  586. 名無しさん : 2015/03/18 14:12:37 ID: OwoubSJ.

    キチ二人の自演合戦スゲーw
    どっちも分かりやすく書き込むたびに
    援護が沸いてきて笑えるわ。

    お前はもう二人で別のとこでやれよ。
    お前らとその自演だけで100超えてんだろw

  587. 名無しさん : 2015/03/18 14:16:06 ID: o6SzISTU

    ※586 場所を用意してあげたら?たいしたことない※書いてうけてるんだから暇なんでしょ。移動してあげたら?

  588. 名無しさん : 2015/03/18 14:18:37 ID: OwoubSJ.

    ※587
    あ、気に触った?
    ごめんね、分かりやすい人w

  589. 名無しさん : 2015/03/18 14:20:21 ID: UU.qDpqM

    創作ならその方がいいですね
    書かれてもいない根拠を振りかざして見えないのかと粘着する人ごと創作にならないものでしょうか?
    しかも自演とか…


    お客様というのは店の対応で、失礼ですがクレームになったり、笑って許していただけたり、変わってきます
    正直、日々営業してミスが全くないということはありません。お客様に粗相をしてしまうこともあります
    ただ、一度のことですべて御和算というのは、じつはどうでもいいお店だと思われていたのではないでしょうか?
    もしそうだとしたら、そのような接客やサービスが普通ということはありえないと思います
    もちろん、最初からおかしなお客様もいらっしゃいますが

  590. 名無しさん : 2015/03/18 14:22:25 ID: qJNVw.4Q

    ※588 別に気に触ってないし自分の事を言われてると思ってなかったけど、すげーバカが楽しそうにしてるなって思っただけだわ。気に障ったごめんね。

  591. 名無しさん : 2015/03/18 14:23:56 ID: qJNVw.4Q

    分かりやすい人って返せばいいのかな?

  592. 名無しさん : 2015/03/18 14:24:03 ID: OwoubSJ.

    大元のキチのひとりが他人事のように自演とか、、
    ってどんだけ笑わせるつもりなんだw

    いいぞーもっとやれーw

  593. 名無しさん : 2015/03/18 14:26:15 ID: OwoubSJ.

    ※590
    ID コロコロ変わるんだ。便利だねw

  594. 名無しさん : 2015/03/18 14:26:25 ID: qJNVw.4Q

    大元の人だって。まあバカってどこのフィールドたってもバカなんだな。すげえわ。

  595. 名無しさん : 2015/03/18 14:31:15 ID: OwoubSJ.

    ※594
    自演じゃないならいちいち怒るなよw
    お前言ってんじゃないんだから。

    関係ない話なんだろ?w

  596. 名無しさん : 2015/03/18 14:43:11 ID: 6zL70nc2

    ケーキを分け合うのはちょっと恥ずかしいよね。
    でも、そんなこと学生のときにデートとかでやったことないかな?
    自分としては微笑ましいなと思うんだけどな。まあ、このご夫婦は社会人なんだろうけど。
    長年通い続けていた店なんだろうし、それを裏切られたような気がしたんじゃないかな。
    嫌な気持ちになっただろうけど、また素敵なお店を見つけられると良いね。

  597. 名無しさん : 2015/03/18 14:57:38 ID: G6x2NwQg

    自演じゃないから起こってないけどバカだって思うのも発言するのも何が悪いの?

  598. 名無しさん : 2015/03/18 14:58:43 ID: G6x2NwQg

    言わせて貰えばバカの発言を見てもムカつくよ。それは普通なのでは?

  599. 名無しさん : 2015/03/18 15:00:26 ID: G6x2NwQg

    お前も自演じゃないならいちいちかみつくなよ。でOK?いちいち自分に照らし合わせないとわからないなんてな。

  600. 名無しさん : 2015/03/18 15:03:10 ID: G6x2NwQg

    ネットだけの話でもバカって思われてるんだからリアルなんかもっとでしょ。こんなんでいい?

  601. 名無しさん : 2015/03/18 15:08:14 ID: l9WiYMqQ

    そんなムキになっていろんなID 晒してくれなくて良いのにw
    新しいID 使った方いいよ、過去の自演もばれるから。w

  602. 名無しさん : 2015/03/18 15:09:44 ID: /llYzAcU

    学生と同じような振る舞いをいい大人がやってたら
    そりゃあ悪目立ちするでしょう

  603. 名無しさん : 2015/03/18 15:11:28 ID: l9WiYMqQ

    あ、なんかID 変わった。
    ※595も俺ね。

    わかると思うけど同類扱いされると嫌だから一応言っとくわw

  604. 名無しさん : 2015/03/18 15:11:30 ID: kI7o35bI

    暇なんだな。過去の自演やらをばらしなよ。どーぞ。

  605. 名無しさん : 2015/03/18 15:14:14 ID: kI7o35bI

    ID変わるとか普通だから言ったのだけど、まあ小学生かな。

  606. 名無しさん : 2015/03/18 15:15:57 ID: KORY0HIw

    ほんとキチってすげーなw
    超キモチワリィw

  607. 名無しさん : 2015/03/18 15:16:47 ID: l9WiYMqQ

    ヤケにならずにもうちょっと頑張れよw

    こんだけID 持てるんだな。皮肉じゃなく素直に感心するわ。

  608. 名無しさん : 2015/03/18 15:23:38 ID: PswDcXR.

    あんたのIDはどうやって変わったの?わざわざ変えたの?バカってほんとに自分に都合のいいように考えるんだな。やけになるとかならないとかくらい自分が影響力あるとか思うなんてやっぱりすごいな。私が言ったのはIDがHDなんとかだったやつのことだよ。あんだかその人なの?ちょっとアホ過ぎるしラーメン屋でもない小学生に思えるけど。

  609. 名無しさん : 2015/03/18 15:31:51 ID: p83L7iYU

    そんだけのポテンシャルで人に頑張れとかいう度胸すごいな。社会人としては全く駄目だけど小学生ならいいんじゃないの?

  610. 名無しさん : 2015/03/18 15:41:31 ID: ii2oR0sg

    なんか場外乱闘が凄いことになってきたな

  611. 名無しさん : 2015/03/18 15:43:01 ID: p83L7iYU

    まぁ小学生が凄いなやっぱり

  612. 名無しさん : 2015/03/18 16:16:46 ID: UU.qDpqM

    そろそろ大丈夫でしょうか

    ちょっと御面識はないので恐縮ですが
    浅草の気ままなキッチン パスカレッソ様がシフォンケーキ屋というのは間違いです(シフォンケーキ自体は販売されます)
    特別安くして営業されてるということもないようです
    鵜呑みにされる方はいらっしゃられないと思いましたが念のため

  613. 名無しさん : 2015/03/18 16:26:23 ID: UXX74gSg

    登場人物の年齢が分からないけど、奥さんを上沼恵美子で想像すると面白恐ろしい

  614. 名無しさん : 2015/03/18 17:01:51 ID: 3qOm4nYM

    ※323
    ケーキ一つ食べきれない人間はケーキ屋行くなとか
    そんなもの個人の勝手
    どんだけ傲慢なんだ、アンタ
    お前の方がよっぽど自己中だわ

    ※462
    一字一句同意

    ※530
    ID: KjKZneZQ
    >非常識って言葉を使う人の、全能感まるだしの常識の番人になってます、私が常識ですみたいな態度のほうがアレだと思うけどね。
    なんていうか、この件でも思うのは、日本て国は法を破ることは寛容なのに
    マナーやモラルを順守しろ!って圧力が高い国だよね
    同調圧力ちゅうか、空気読め!なんて言葉がまかり通っているし
    マナーやモラルって守ったほうがいいよね~っていうもので
    法律と違って罰(ここでの罰は法律の話ね、為念)を与えられるところまではいかない
    なのにマナー違反だ!と法を犯したかのように眦決して、モノ言う人の多いことw

    自分はID:HDMZA9lQ563のレスの方が真っ当な意見だと認識してるわ

  615. 名無しさん : 2015/03/18 17:07:27 ID: /llYzAcU

    礼節をわきまえる事が美徳とされる国で
    そこは長所でもあるんだけどなぁ

  616. 名無しさん : 2015/03/18 17:15:39 ID: Ii6XVil2

    アイスくれくれ彼女のなれの果てがこの嫁じゃね?
    公衆の面前で、一つの皿(容器)を突き合うのはなぁ…

  617. 名無しさん : 2015/03/18 17:37:38 ID: UU.qDpqM

    ※614の御意見を要約すると、法律ではないマナーを強制するなということだと思います
    マナーはその人が社会の中で快適に共存するのに必要なものです
    法律ではないので罰則こそないでしょうが、必ずその社会の参加者には強制されます。
    それが嫌なら社会から出ていくか、過度に迷惑を掛けたり掛けられたりを繰り返すことになります

    マナーとして成立していないマイルールをマナーと称して強弁することはよろしくありません
    私は単にマイルールではなくマナーであることを説明したかったのですが、強制する意思がなくても強制です
    これが見下されるように感じて不快というなら話が別なのですが
    マナーが強制であるということはちょっと変えようがないことですね

  618. 名無しさん : 2015/03/18 17:58:47 ID: W05OVOdc

    ワンカットのケーキすら頭痛で食べきれないのに甘い物好きって時点で意味がよくわからない
    ケーキ屋に行く前に病院に行って診てもらえば良いのに

  619. 名無しさん : 2015/03/18 17:58:58 ID: RGk95CfA

    店長が認めてるならどんなルール、マナーでもその店ではアリ。

  620. 名無しさん : 2015/03/18 18:02:34 ID: RGk95CfA

    店長の意向より自分のマナールールが優先されると思ってるならその人がおかしい。
    嫌ならそんな店いかなきゃいいだけ。

  621. 名無しさん : 2015/03/18 18:04:16 ID: /llYzAcU

    うちではカレーを指で食べることをお勧めしています的な感じかw

  622. 名無しさん : 2015/03/18 18:14:30 ID: UU.qDpqM

    マナーの強制力は最大の物で社会的制裁というのがありますし、そこまで行かなくても客が逃げるということがあります
    お店のマイルールで独自色を出すというのは、適切な運用と合理的な理由がなければ失敗しがちです

    お店のマイルールと言っても、それで不味くなってもおいしくなることはなく、店員だって守ってないというのでは

  623. 名無しさん : 2015/03/18 18:15:00 ID: RFx7DiCo

    本当にケーキ半分で頭痛って何の病気だろ?
    本当かね?

  624. 名無しさん : 2015/03/18 18:18:10 ID: Wi/3awv.

    こんなことでこんなに※が伸びるなんて。
    すごすぎる。
    天才釣り師誕生ですな。

  625. 名無しさん : 2015/03/18 18:20:19 ID: /llYzAcU

    不倫だ離婚だ窃盗だとか、過激にドロドロしてもないのにこの伸びだもんねw
    ほんと釣りに関して天才だ。

  626. 名無しさん : 2015/03/18 18:24:49 ID: 7rCEXaZQ

    釣りしてやろうと計算したなら大したものだけど、
    都合良く話盛って同意してほしかったのに、叩かれたからまた必死になって自己弁護しようと踊ったからこそ釣れたって感じだな

  627. 名無しさん : 2015/03/18 18:25:40 ID: DXRLh.vk

    ※622
    君の意に沿わないマイルールを設けているお店は失敗しがち、という前提に立ったとしてだ

    で、どこの誰かも分からない店長がマイルール設けて失敗したとして、そんなのどうでもよくない?
    しかも「失敗しがち」ってことは別に100%失敗するって訳でもないんだよね
    なら、君にとっては無駄なギャンブルだろうけど、やりたくてやってる店はそれで良くない?
    それでどうなろうがその店の自業自得だし、報告者夫婦みたいにそれを喜ぶ人もいるんだし

    はい、問題解決!この話はおしまいだね

  628. 名無しさん : 2015/03/18 18:26:39 ID: n..wq85I

    この※欄の後半は「経営者目線ではー」「客としてのマナーがー」だのの場外乱闘で伸びてたしな

  629. 名無しさん : 2015/03/18 18:34:52 ID: RGk95CfA

    客が逃げるとかは店長が負うリスク。
    一般受けを狙わず、報告者みたいな常連を捕まえるのも自由。

    店長が自分の資産をかけて店をやってるんだから
    選択権が店長にあることは変わらない。

  630. 名無しさん : 2015/03/18 18:38:12 ID: UU.qDpqM

    ※627
    >君の意に沿わない
    利点もなければマイルールにもなってないという話を曲解されてますね
    確かにおしまいにされた方がよろしいですよ。お大事になさってください

  631. 名無しさん : 2015/03/18 18:40:29 ID: RGk95CfA

    経営的に合理的かどうかも関係ない。
    店長には合理的ではない店を経営する権利もある。

    客にできるのは選ぶことだけ。

  632. 名無しさん : 2015/03/18 18:43:28 ID: AcZ6xzQk

    うん、店長の選択は自由だね

    それで、他人の行動を批評できないなら、みんなのコメントは何?
    まさにダブルスタンダードで吹いた

  633. 名無しさん : 2015/03/18 18:45:16 ID: RGk95CfA

    批評するなんて言ってない。
    私見を述べただけ。

  634. 名無しさん : 2015/03/18 18:55:33 ID: AcZ6xzQk

    >客にできるのは選ぶことだけ。
    それなのに私見を述べたのかよ
    選ぶことだけじゃないの?客じゃなきゃいいの?

    まさにダブルスタンダードで吹いた

  635. 名無しさん : 2015/03/18 19:03:34 ID: rX/1X/oM

    私は店長の姿勢になんら文句をつけていない。
    また、他に私見を述べている人にやめろともいっていない。

  636. 名無しさん : 2015/03/18 19:15:24 ID: AcZ6xzQk

    客にできるのは選ぶことだけ
    選ぶことと、私見を述べることは違う
    だから私見を述べるのは客の取るべき行動ではない

  637. 名無しさん : 2015/03/18 19:23:58 ID: rX/1X/oM

    まずお金を払ってもいないのに客というつもりもない。
    何度もいうように私見を述べるなとも言っていない。

  638. 名無しさん : 2015/03/18 19:26:52 ID: Mk.nRDOw

    定員の態度が最低だったのは同意
    ただ、カップが一つしか出ない時点で、なんでもう一つって言えないのか?
    後、暴言吐かれた時点で本人に言わないの?

  639. 名無しさん : 2015/03/18 19:47:04 ID: rX/1X/oM

    「だけ」をそれ以外の行動は全て禁止ととられるのであれば
    こちらの表現が悪かったので謝罪して訂正する。
    さすがに客になったら選ぶこと以外息をすることも禁止というような意図はない。

    客に出来ることは選ぶこと。
    その店を選択する、一度使ったあともう二度と利用しない、
    逆にまた利用する、常連になるなどの選択。

  640. 名無しさん : 2015/03/18 21:19:36 ID: japK38mw

    日本人のマナーは信仰に似ている
    ケーキ屋が怖いとこだってことだけは分かった

  641. 名無しさん : 2015/03/18 21:57:18 ID: 2VYQ7z36

    なんで報告者夫婦が叩かれるのか理解できないw
    きもいなんて非常識な発言する店員の方が100%悪いじゃん。

  642. 名無しさん : 2015/03/18 22:11:18 ID: Wzb/LXcs

    ファミレスのドリンクバーで12時間くらい粘りそう

  643. 名無しさん : 2015/03/18 22:22:57 ID: /llYzAcU

    どっちかが悪くてどっちかが悪くないっていうゼロか100かで話してる人があまりいないからじゃない?
    店員は悪い
    報告者はみみっちい
    別項目でみんなしゃべってると思うよ

  644. 名無しさん : 2015/03/18 22:48:14 ID: rRaJvsEM

    この夫婦はキモくて常識がなくてせこい。
    暴言の店員は馬鹿で常識がない。

  645. 名無しさん : 2015/03/18 22:55:27 ID: 4XMYO6cI

    副店長がまた来てよとかって言ってくれたとしても「きっしょい」とかいう店員がいる限りは
    二度と行かないってことでいいんじゃね?
    店員どうこう以前に人として赤の他人に対してそんなことするっと言ってしまうのはどうかと思うわ。
    その店員はもしかしたら仲良さそうにケーキ分け合ってるカップルがうらやましくて
    そんなこと言ったのかもよ。
    一緒に行ってくれるようなパートナーがいない寂しい人なんだろうさ、きっと。

    ※642
    12時間てw粘って何してんの?

  646. 名無しさん : 2015/03/18 23:37:29 ID: zVdMHsrA

    飲み物を分けるのは店側から勧められたって書いてあるんだからいいんじゃない?
    なぜ報告者が叩かれるのかわからない。

  647. 名無しさん : 2015/03/18 23:43:32 ID: yMei3Ios

    行きたくないなら無いで行かなきゃいいのに、わざわざ言い訳じみてるのが不快なんだよね。
    お店を「切った」とか「お世話になりました」「信用ならない人から購入できない」とか、いちいち厭味ったらしく上から目線すぎる。

  648. 名無しさん : 2015/03/19 00:25:20 ID: 5iH55sHM

    確かに趣味でやってるような店もあるし、
    儲けを最大にすることや、
    合理的な経営をすることが全てではないわな。

  649. 名無しさん : 2015/03/19 01:12:17 ID: S6223Fl6

    なんかカキコ者叩く人のほうが理解不能
    銭はらってるなじみに罵声を浴びせる店になりさがった
    が全て

  650. 名無しさん : 2015/03/19 01:56:24 ID: yAmNobEk

    色んなまとめで盛り上がってるけど、「叩く人のほうが理解出来ない」って人は論点がズレてるからだよ
    報告者に反感を持った※やレスだからって、店員の行動を擁護してるわけではないし、
    不快な思いをしたから店に行くのを止めるということ自体は非難されてない
    この報告者が反感持たれる一番の理由は、無駄に上から目線だからだと思う
    後出しが嘘臭いのも追い討ちをかけた

  651. 名無しさん : 2015/03/19 03:03:41 ID: TLxE8GV.

    ケーキの注文方法も店員の暴言もどうでもよくなるくらい、後出しに次ぐ後出しで必死の自己弁護に努める報告者にゲンナリした。
    しかも後出しのたびに店員の暴言内容がどんどんひどくなり、嫁の切り捨てセリフがどんどん丁寧になり、店長の好意は海より深くなっていくしw

  652. 名無しさん : 2015/03/19 06:00:49 ID: 1zXrCJ46

    1、報告者がそこまで嫁にベタぼれなら、ケーキ屋への不満を言っている場合ではない
      ケーキ半分以下でひどい頭痛がするなら、明らかにケーキの材料のどれかにアレルギーが
      あるか、もしくは糖尿病などによる血糖値異常を疑って、即座に検査すべき。

    2、どんな注文だろうとどうでもいいが、果たしてそのバイトは本当に「キモイ」と何度も
      言っていたのか。後出しが真実だとすれば、このように(自称)繊細だが(客観的に見て)
      短気でプライドが高いタイプの「自営業で接客にこの店のケーキをよく注文していた
      なんらかの経営者夫婦」が、その場で注意もせず、飲食を中断して席を立ちもせずに、
      会計時に顔見知りの店員に捨て台詞を残す、という流れが非常に不自然である。
      また通常、このような店側の失態があった場合、1バイトのみの謝罪で済ますことはありえない
      店長不在時であっても、その場にいる次長に当たるものが当然でてくるはずである。


  653. 名無しさん : 2015/03/19 06:57:21 ID: 3jMQRwVM

    自演ばれて発狂しときながら
    まだいけしゃーしゃーと書き込んでてワロタ。

  654. 名無しさん : 2015/03/19 07:31:41 ID: 3jMQRwVM

    突っ込みたくはなるが間違ってるとは言えない程度の発言をする役と、場合によっては誘うため会話相手も偽装。
    狙い通り突っ込みにきた人がいたら
    それに合わせて揚げ足を取りに来たり擁護発言、煽り発言するする別IDで挑発。
    挑発にのってそれは曲解だろとでも言おうものなら常識発言する役で人格否定開始。
    元々のIDで一方的におかしな人でしたね発言して終わり。

    暇なら自演バレしてるID 追ってみたら
    役割分担がよくわかるよ。

    盛り上がってる話題にはたまに出没してる。
    まぁ盛り上がってるんだから上手い釣り師だね。
    自演ふくめたそいつの書き込み量がすごいから
    実態以上に盛り上がってるように見える面もあるが。

  655. 名無しさん : 2015/03/19 07:53:03 ID: 3jMQRwVM

    お前は批判するくせに他人に批判するなと言うな
    ってのが今回多いパターンだね。
    それって釣り師側にも言えることなんだけど、
    釣り師はID 使い分けてるから、
    通常お互い様ってレベルでも一方的に被害者を装ってくる。

  656. 名無しさん : 2015/03/19 08:02:02 ID: 2svEQzyA

    ※650
    叩いてる人の気持ちが分からないと言うのは
    叩いてる奴らが「無駄に上から目線だから」だよw

  657. 名無しさん : 2015/03/19 08:55:28 ID: b/tU7UEA

    ※656
    650だけど、それはある意味真実だと思う
    叩いてる人が報告者に感じてる反感と、叩いてる人に感じる反感はとってもよく似てると思うよ
    「何様?」的なね
    煽ってるつもりだったらごめんね

  658. 名無しさん : 2015/03/19 09:09:45 ID: UU.qDpqM

    ※652の方が血糖値の変化を疑われてます
    しかし、それなら白米のような他の炭水化物を食べても症状があるかと思われます
    可能性として精神的なものもあるのかもしれません


    また、趣味でやってる店では経営の合理化は関係ないと思われる方があるようです
    しかし、合理化は単なる金儲けだけではなく、お客様の利益のためにもあるのです
    常連に特別な便宜を図ると、それが当然だと思い込んで過度の要求をされる方が残念ながらいます
    その様な方が他のお客様にとって不快にならなければよいのですが、残念ながら往々にしてトラブルの原因になります
    これを事前に避けるために、常連に不明瞭な便宜を図らないよう合理化します

  659. 名無しさん : 2015/03/19 09:27:32 ID: nshVNjTo

    趣味でやってる店なら儲け度外視で
    店主の趣味嗜好を実現するだけのためにやったとしても自由。
    仮に他で収入を得ている等の理由で儲ける必要もないなら経営の合理化も必要ない。

    そこまで極端ではなくても
    例えば常連を優遇するかしないかの選択においても
    合理化して利益をあげることと店主の嗜好にあわせた選択をして
    利益を求めないこだわりを出すのも自由。
    どちらが正しいと思うかは人それぞれ。

  660. 名無しさん : 2015/03/19 09:30:08 ID: nshVNjTo

    客の利益を求めない、店主独善的な店を経営するのも自由。
    客が離れていくリスクを店主が負うことになるだけ。

  661. 名無しさん : 2015/03/19 09:39:21 ID: UU.qDpqM

    常連優遇もやり方によっては客に迷惑になる指摘された直後に
    客に迷惑掛けるのも店の自由と書かれるとはw
    それが正しいと思われるのも、御自分では正常だと思われていらっしゃるのもわかりました
    頑張ってください

  662. 名無しさん : 2015/03/19 09:46:32 ID: nshVNjTo

    常連を優遇することによるメリットもある。
    それによって結果的に不利益を被る客もいるかもしれない。
    どんな選択にもメリット、デメリットはある。
    選択するのは店主。


  663. 名無しさん : 2015/03/19 10:13:59 ID: l9WiYMqQ

    ※661
    合理的な経営だけが唯一正解のように語る自分のことを
    正常だとでもおもってんの?

  664. 名無しさん : 2015/03/19 10:16:17 ID: l9WiYMqQ

    ※661
    店主を批判するくせに他人に批判されたら
    相手が正常でないかのような印象操作して逃げるの?
    そんなんで自分が正しいでもとおもってんの?

  665. 名無しさん : 2015/03/19 10:30:30 ID: DXRLh.vk

    ※630
    >お店のマイルールで独自色を出すというのは

    ※622で言ってたこれはこのお店のサーバー提供のことだろうに
    ※627に対しては慌ててマイルールでもないとか言い出すんだw

    図星刺されたから話をすり替えて、相手が間違えているということにしたかったんだろうけど
    ここまで露骨にやられると騙されてくれるお人よしもいないよw

  666. 名無しさん : 2015/03/19 10:45:16 ID: UU.qDpqM

    ※664
    まあ、客に迷惑掛ける店にしたいというのが正常な判断だと言われるのも自由ですが
    御自分で接客を考えられる際にはまた違った話になられるのでは?


    ※665
    一般論を述べた部分に対して、それも個別の話に違いないと言われても、それこそがすり替えなのでは?

    常連優遇は合理的な物でないと害になることがあるという一般論に反論されたいなら
    普通にそのようなことはないと主張するか、この場合該当しないということを示されれば良いのでは?

    私は個別の話としては害になるか、そうでなくてもメリットはないだろうと主張しています

  667. 名無しさん : 2015/03/19 10:56:59 ID: 94uXMvPY

    ※666
    ティーサーバー1つ、カップ2つで2人に提供するだけで
    客に迷惑をかけている、正常な判断ができていない店だと思われるのですか?

  668. 名無しさん : 2015/03/19 11:03:27 ID: 94uXMvPY

    本件に限らずいうなら、店の選択が結果迷惑に感じられてしまうことはあるでしょう。
    大人、子供服両方出していた店が子供服に絞った。
    それにより大人は買えなくなるという点を不利益ととることもできますが、
    不利益を被らせてはならないというならそういう選択肢は選べなくなります。

  669. 名無しさん : 2015/03/19 11:14:35 ID: djr3oJO2

    うわぁ
    >1を叩いてる奴の多い事多い事
    こんな事を非常識とか言う奴の方がキモイわwww

  670. 名無しさん : 2015/03/19 11:15:52 ID: DXRLh.vk

    ※666
    その一般論は何のために言ったの?この事例に当てはめをするために言ったんじゃないの?

    あなたの主張する一般論に則ってこの事案について言ったらこうなるよね?
    という話をしてやったんだけども、そうしたら今度はそれとこれとは話が違うと言い出すのが
    話のすり替えであり、議論からの逃亡だよ

    そもそもこれが常連優遇だという前提からして間違っているという点を理解したら?
    常連以外にはサーバーで紅茶提供しませんなんて話がどこにあるの?

    分が悪くなったら相手に別の主張をするように要求するのも
    自分の言いたいことだけ言って求められたことに答えないのも、もう見飽きたよ

  671. 名無しさん : 2015/03/19 11:29:50 ID: UU.qDpqM

    ※670
    ご自分が話を理解されてない可能性は全くないと思われているのですね?
    疑問点についても既に説明済みなのですが、難しい話をしてしまったようで失礼しました

  672. 名無しさん : 2015/03/19 11:33:11 ID: UU.qDpqM


    ※667
    個別の例で分けて書いていることを無理に混同されてませんか?


    一人分の茶を二人にシェアさせる例

    デメリットになる可能性
     ※でもいくらかみられる、せこい客を見てどうかと思われる方。もしいらっしゃれば店にも幻滅されるかもしれません
     店から特別扱いされていると思われたことが、報告者たちの変わった言動の原因かもしれません

    メリットはない理由
     それで品質や楽しみが向上するわけではない

    メリットになる理由
     報告者たちを喜ばせるというメリットを主張はあるようです。ただ、前述の問題があります


    大人、子供服両方出していた店が子供服に絞った例

    デメリットになる可能性
     大人服の客の喪失
     その場で両方の服を選べなくなる不便

    メリットになる理由
     専門性が売り上げ増やコスト減につながる

  673. 名無しさん : 2015/03/19 11:42:42 ID: 94uXMvPY

    ※672
    すみません、本件には迷惑を受けている客が具体的に出てきませんので、
    客が迷惑を受けるというお話が一般論なのか、
    あなたが客であった場合この店を迷惑だとおもうという話なのかがわからなかったため
    混同していたかもしれません。
    あなたがおっしゃっているのはどちらなのでしょうか。

    また、客に迷惑をかける店は正常な判断ができていないという発言があったのですが、
    それはティーサーバー1つ、カップ2つで提供する本件の店を指しているのですか?
    それとも一般論として店主の選択で客に迷惑をかけてはならない、
    客に迷惑をかけるのは正常な判断ではないというお話でしょうか。

  674. 名無しさん : 2015/03/19 11:50:26 ID: gmy6XyNA

    ケチケチした注文は見てて気持ちが悪いよ
    日本人はこういうことするから欧米でもバカにされたという歴史があるのを知らないのかな?
    よく批判される中国人観光客のマナーだが彼らの注文は威勢がよくて堂々としてるって点は欧米でも認められてるし日本よりずっといい!って声も大きいんだ

  675. 名無しさん : 2015/03/19 11:54:30 ID: eqa/psyg

    最近、この子育てちゃんねるのコメント欄に、粘着質な人が張り付いてるよね。

    この前の、「資産があって働いておらず、時が止まった友人」
    のスレにも同じような粘着質の人がいたけど、同一人物かな。

  676. 名無しさん : 2015/03/19 11:57:56 ID: UU.qDpqM

    ※673
    一般論として、店がお客に迷惑を掛けるのは良くないことです。それを絶対だととられるのは最初から無理があるのでは?
    この場合の例も並べて書いたりしていた積りでしたがわかりにくければ失礼しました
    私も失敗の経験は多々ありますので、この場に客としていて注意したとしても迷惑だからそうするのではないですね


    例)ケーキお持ち帰りにお茶と試食を出すサービス

    メリットになる理由
     お待たせしてもクレームになりにくい
     試食が次の注文につながる可能性
     店の雰囲気の向上

    メリットにならない理由
     その場では売り上げに変化はない

    デメリットになる理由
     コスト増
     ついでにお茶をされていた方がいた場合、それだけ売上が減る
     時間の無い方に提供できない

  677. 名無しさん : 2015/03/19 11:58:02 ID: R/QfpkBU

    ※651 ワロタ!!

    いやぁ~コメ欄のびたねー。
    この手の話題は、いつも賑わうよね。w

  678. 名無しさん : 2015/03/19 12:07:59 ID: 94uXMvPY

    ※676
    客に迷惑をかけることは良くない。それは分かります。
    ただ店主が自分への何らかのメリットや特定の客のメリットを考えた際に
    やむを得ず迷惑をかけてしまうことはあると思います。

    あなたが正常な判断ができていないとまでおっしゃるケースは
    出していただいた例のどの場合でしょうか?

  679. 名無しさん : 2015/03/19 12:19:58 ID: DXRLh.vk

    ※674
    そもそも欧米人が自分たちの感覚で良いと思ったから何なの?って話だし
    この報告者夫婦の頼み方がしみったれていることを日本人一般にまで広げるのも意味不明なら
    注文時の威勢の良さや堂々としていることなんてこの報告と全然関係ないw

    「中国人の方が日本人よりずっと良いって声が大きい」なんて嘘もみっともないぞ
    日本人と比較して上か下かなんて言い方は、その上の方に自分を置きたい国の人間しか使わない

  680. 名無しさん : 2015/03/19 12:26:59 ID: UU.qDpqM

    ※678
    なぜ個別の話にすり替えようとされていらっしゃるのかわかりませんが、無理があるのでは?
    メリットとデメリットを考えるのが正常な判断でしょう
    そういうこと無しに単に判断は店の自由だとする発言に対する事柄を個別の店にあてはめろと言われてもw

  681. 名無しさん : 2015/03/19 12:45:18 ID: 94uXMvPY

    ※680
    それでは客に迷惑をかける店が正常な判断ができていないという発言はどのような意味なのですか?
    店主がなんらかのメリットを求めて客がデメリットを得てしまうことはある。
    その判断をするのは店長でその選択は店長の自由。

    以下のような主張も別にあなたの主張と矛盾していないように思えますが、
    その認識でよろしいのでしょうか?
    店主のなんらかのメリットを求めた判断の結果、客に迷惑がかかっても仕方ない。
    店主の趣味の店で利益を求めないなら合理的な経営判断をする必要はない

  682. 名無しさん : 2015/03/19 12:52:10 ID: 94uXMvPY

    ※681
    合理的な経営判断をしない場合客に迷惑がかかる可能性があると言い出したのはあなたですよね?
    それで迷惑がかかってもそれは店主の判断で仕方がないという意見に対し、
    迷惑がかかるような判断を店主がするのはおかしいと、
    文脈を無視してメリットデメリットの考えなしに
    迷惑がかかるようなかるような判断をする店主は正常な判断ができていないといってるようにかんじられたのですが、
    認識違いありますか?


  683. 名無しさん : 2015/03/19 12:53:00 ID: YSVDYVNA

    ※681ではなく※681追記です。

  684. 名無しさん : 2015/03/19 13:32:26 ID: eYFfVsLE

    こっちの※の伸びもすごいねw合わせたら3千超える?本当にすごいw

  685. 名無しさん : 2015/03/19 13:46:24 ID: UU.qDpqM

    ※681
    相手の主張とそれ以外を区別できるようになるといいですね

    >店主のなんらかのメリットを求めた判断の結果、客に迷惑がかかっても仕方ない。

    すでにメリットとデメリットについて例を挙げて説明してますが大丈夫ですか?

    >店主の趣味の店で利益を求めないなら合理的な経営判断をする必要はない

    メリットは金銭面しか認められないのですね?私は前述違うと考えています
    合理的な判断は単純な利益のためだけのものではないことも説明済みですし、本来説明も必要ない事柄では?

    悪い点が大きいという話に対して、それが店の自由だといわれても
    まともなら良い点があることをするでしょう。それが正常な判断だと思います

  686. 名無しさん : 2015/03/19 14:01:07 ID: YSVDYVNA

    ※685
    それでは、なんらかの事情であなたからみてデメリットが大きいと思われる選択肢をえらんだとしても
    それは店主の自由ではないのですか?

  687. 名無しさん : 2015/03/19 14:20:15 ID: UU.qDpqM

    ※686
    何度も繰り返し書いていることなので、多分あなたにわかるように説明することはできないのでしょう
    ごめんなさい。何度質問されても無駄のようです。お大事になさってください

  688. 名無しさん : 2015/03/19 14:35:45 ID: YSVDYVNA

    ※687
    残念ですね。
    認識の違いが大きいように思われたので念のため最後に聞かせていただいたのですが。

    認識の違いがあるだけであなた以外の店主の自由といっているかたも、
    なんらかの事情やメリットがあればという前提で話しているだけで、
    客に迷惑をかける目的で店をやるようなそれこそ正常な判断ができていない主張ではないので、
    意見は食い違ってないですよと言いたかったのですが。

    相互の理解が出来ない場合相手にだけ原因があると思うような人は、、
    というような主旨の批判もされていましたが

    ご自分には適応されないようでその点でも残念です。

  689. 名無しさん : 2015/03/19 14:43:47 ID: YSVDYVNA

    ※687
    あなたの主張は一般的な話や今回のケースについて多岐にわたっているため、
    既出であったとしてもあえて確認させていただきました。
    特に、あなたの主張はこうですよねという形で話したとしても、
    一般論や個別のケースの取違いについて
    なぜそんな混同をするのですかと厳しく言っておられたので。

    あなたが混同しているケースもあったと思うのですが、
    その点でも明らかにしようと念入りに確認させていただいたことを
    何度もいっても無駄と判断されたようでとても残念です。

  690. 名無しさん : 2015/03/19 14:57:23 ID: /llYzAcU

    なんだこのケチ夫妻

  691. 名無しさん : 2015/03/19 15:02:42 ID: YSVDYVNA

    店主に他のメリットがあれば客がデメリットを被ることがあっても仕方がないかどうか、
    この質問をしているにも関わらず個々のケースの話を始め、明言を避ける。
    個々のケースの話と一般論をなぜ混同するのかと他者には怒っておられるのに、
    なぜそのような誤解を生じさせるような話し方をされるのでしょうか。

    この方にメリットがないと思われても店主に事情があれば選択することは店主の自由かを聞いても
    さんざん既出といって明言を避ける。

    他のかたがおっしゃっているのはもっと分かりやすい、
    それぞれ事情があったとしても最終的には店主の自由というだけで、
    そこに客の迷惑とか別の話を加えているのはこの方の方です。

    店主の自由という発言をみただけでなぜメリットデメリットを考えず、
    ただただ客に迷惑をかけていいと思うのは正常な判断ができていないなどと
    おっしゃるのか、詳しくお伺いしたかったのですが。
    本気で店主の自由という言葉をみただけでそのような異常な店主のことを
    話していると思われるのでしょうか?

    個別の事情に対し、各個人がデメリットの方が大きいと考えたとしても、
    正常な判断ができていないなどとは思わないと思うのですが。

  692. 名無しさん : 2015/03/19 15:03:48 ID: UU.qDpqM


    ※688
    そうですね、何度も繰り返し書いていることをあなたがうまく理解できないのは私にも問題があるのでしょう
    単純な論旨が変わってないのに混同があるとしたら書き間違いでもあったかもしれませんが、どうにも見つかりません
    既に終わってる話に拘泥される理由はわかりませんが。お大事になさってください

    [店長は自由だ。店長を批判する権利はない]
     店長は何やっても自由。でも自由といっても批判されない特権ではない

    誰かを批判できないなら、コメント自体できなくなると思うのですが不思議です

  693. 名無しさん : 2015/03/19 15:11:17 ID: YSVDYVNA

    以上、打ち切られてしまったのでここまでて理解できた点までのまとめです。
    誤解があるかもしれませんが打ち切られてしまってのでやむを得ず、
    明確な回答が得られてない点はそのままにまとめました。

    あくまで打ち切られてしまったのでやむを得ずの行動のため、
    まだ誤解が残っている場合はご容赦ください。
    ありがとうございました。

  694. 名無しさん : 2015/03/19 15:20:04 ID: YSVDYVNA

    ※692
    批判するななどという主張はしていませんが、
    している方への批判でしたら分かります。

    単になぜ常識では考えられないとまでおっしゃるのかがわからなかってので
    その点での質問です。

    結局究極的には店主の自由というのは誤解がないと思います。
    店主に事情があればデメリットが多いと思われても店主に常識では考えられないとまでは言えないとおもうのですが、
    店主の自由という発言をされている方は、
    闇雲に客に迷惑をかけていいと思うような特殊な店主を想定しているとは考えにくく、
    なぜ客に迷惑をかけるのは、、といような反論を加えることを繰り返しておられるのかがわかりませんでした。

  695. 名無しさん : 2015/03/19 16:26:39 ID: 1zXrCJ46

    若くてあまりお金に余裕がなかったり、お年寄りで通常の量は食べ切れなかったり、
    出されるもの全般に苦手意識やアレルギーがあったり、などの様々な理由で
    一般的にはケチと誤解されるようなシェアをせざるをえないオーダーをする方がたも
    いるであろうし、そういった個人事情を考慮しうる限り丁寧な対応をしてきたこの店の店主は
    サービス業の経営者として良質だといえる。

    似たようなオーダーをした経験がある諸氏も、同一店舗に毎日やっていればやや迷惑ではあるが
    たまのことならそんなに神経質になる必要はない。

    また、キモイ、やキショイ、という単語はそれだけで、一部の(主に若く自信がない)人には
    絶大な破壊力があるし、一般的にも他者に言うのは失礼な言葉で同情を誘うが、
    このケースの場合は、報告者を「ワケアリの頼み方をする常連と知らない」新人バイトだと
    報告者自身判っていたのだから、
    最初の品が運ばれてきたとき「?」と不審を顕さず、どんな置き方でもありがとうとそのまま
    受け取って、その後テーブルで夫婦が好きなように采配すればいいだけのことであるのに、
    ことさら「こいつなにしてんだ?」的な(運び手を非難する姿勢の)態度でいたために、
    「2セットにすればいいのに」という(バイトの悔しさからの言い訳を)発動してしまったわけで
    その怒りから相手の敵意に敏感になり、実際にはキモイと言われたわけでなく読者の同情票を
    勝ち取るため、あるいは内心の本人達も自覚しない微妙な後ろめたさからただの呟きをそう聞き取り
    間違えた可能性もあるので、すべてを真に受けて論争してもしかたがないのではないか。

  696. 名無しさん : 2015/03/19 16:55:03 ID: tLWCzo3.

    あーこーゆー店員いるよね
    聞こえるようにプゲラしてくる奴
    報告者叩いてるのって、そのバイトと同じメンタルな人種でしょ

    第三者的な視線でいうと、そもそも、セコイ常連がいようと、
    大声で騒いだりする様な人でもない限り気が付かないよ。
    だからその店の品位とかも落ちないし店長の勝手でしょう

    聞こえる様にぷゲラされると、二度と行きたくなくなるし悲しいよね

  697. 名無しさん : 2015/03/19 16:57:03 ID: 1zXrCJ46

    一見普通に見えるが実は片足が義足など、傍目にわからない特殊事情がある人が
    専用駐車場に停車しているのをみて、「なんて非常識な(本来使うべき方が使えないじゃない)」
    と誤解して注意してしまった人は、己の正義感ゆえに後味の悪い想いをするわけだが、
    「傍目に判らない個人事情を直感で察する」のは誰にとっても非常に困難である。

    このケースの場合は、店側のバイトへの教育不行き届きに注視するタイプと、報告者の
    「自分は常連なのだから、すべての店員は事情説明を受け、店長同様特別待遇をしてくれるべきだ」
    という無意識の思い込みありきの言動が「驕り高ぶり」と感じ反発するタイプに分かれるが、
    根本の問題は実は同じであり、バイトも報告者も、双方「相手への認識があいまいであるのに
    最低限のコミュニケーションを放棄して勝手な解釈で断定した」ことから誤解が生じているので
    ある。

  698. 名無しさん : 2015/03/19 17:10:41 ID: 3c4haReI

    ※696
    いや、わりと目立ってるよ。遠慮が無いのか声が高かったりするとよけい目立つ

  699. 名無しさん : 2015/03/19 17:35:25 ID: hh4aO60g

    ※692
    結論としては、あなたが究極的には店主の自由というただの一般論に対し、
    店主が事情もなくメリットもなく
    ただ客の迷惑になる選択をするという
    およそ一般的ではない極論を想定し、
    常識では考えられないというような過激な発言でき糾弾したため、
    言われた側もまさかそんな想定をされているとは思わず、
    店主の自由というのが理解できないのかという主旨の発言をしたため
    こじれていただけと思われます。

    基本的に相手に理解されない場合に一方的に相手が悪いと考え
    お大事にになどと相手の頭がおかしいとでもいうような捨てセリフを残して
    話を打ち切っていますが、
    元々はあなたがおよそ一般的ではない想定を持ち出して批判していることが原因があると考えられます。

  700. 名無しさん : 2015/03/19 17:43:00 ID: hh4aO60g

    加えて言うなら、
    結局なんらかの事情があればあなたがデメリットが多いと感じる選択も店主の自由ですよね?
    というような確認にイエスかノーで答えず、
    いちいちよくわからないケースの列挙や、
    すでに語っているはずなどと言及を避けることが
    誤解を生んでいる根本原因と思われます。

    自分の発言は理解されて当たり前、
    されないのがあいてがおかしいという前提に立って
    話を進めているためだと思われます。

    あなたが誤解されて不快に思ってなぜ混同するのかと
    おっしゃっているような感情を
    これまであなたが反論しておきながら
    一方的に相手が悪いことにして議論を打ち切っている相手が、
    なぜ感じてないと思われるのでしょうか?

    極論を持ち出しての反論という通常理解しがたい意見を
    説明もなしにぶつけているのはあなたの方です。

  701. 名無しさん : 2015/03/19 17:44:21 ID: UU.qDpqM

    ※699
    そうですか、きっとお辛いことがいろいろあるのでしょうね
    お大事になさってください

  702. 名無しさん : 2015/03/19 17:47:18 ID: AcZ6xzQk

    米699がなに言いたいかマジわからん

  703. 名無しさん : 2015/03/19 17:47:26 ID: hh4aO60g

    ※701
    反論できなくなれば相手が悪いことにして話を打ち切る。
    私の結論通りの行動ありがとうございました。
    肯定と受け取らせていただきます。

  704. 名無しさん : 2015/03/19 17:53:33 ID: UU.qDpqM

    ※703
    誤りだから否定した方が※703さんが悪化されないなら、もちろん否定しますが
    肯定した方が体調によろしいのでしたら、※703さんだけそう思われてください。お大事に

  705. 名無しさん : 2015/03/19 17:56:36 ID: hh4aO60g

    ※704
    例えば店主の自由ときいただけで、
    メリットも事情もなくただ客に迷惑をかける行為を想定することが
    極論でないとおもわれるならそうかけばいいでしょう?

    反論は自由ですよ。

  706. 名無しさん : 2015/03/19 18:03:22 ID: UU.qDpqM

    ※705
    そうですね、※705さんにわからないような話をしてしまってすいません
    あなた間違ってないですよ
    理解できないならしかたないんです
    そんな無理に書き込みしないでもいいですよ

  707. 名無しさん : 2015/03/19 22:06:01 ID: lHTzqQcs

    フルボッコ過ぎて
    ちょっと恐い

  708. 名無しさん : 2015/03/19 23:24:19 ID: nCTLEdxo

    揚げ足取り厨、得意の「批判すると言うやつはおかしい」攻撃も通じず涙目。

  709. 名無しさん : 2015/03/19 23:30:07 ID: g41u0KpY

    ※欄盛り上がりすぎwwwww

  710. 名無しさん : 2015/03/20 20:32:08 ID: MwZtmEG.

    せこい夫婦やね

    お似合いやん

  711. 名無しさん : 2015/03/20 22:07:58 ID: EUTaNwvU

    こうはならんように気をつけよう。

  712. 名無しさん : 2015/03/20 23:14:28 ID: .wYkKguE

    みみっちいだけ、意識高いアピールするだけ、どちらかならまだいいんだけど両方揃うと滑稽すぎるね
    更に嘘つきじゃ救いようがない

  713. 名無しさん : 2015/03/21 00:07:30 ID: vfMRsNgU

    正直、ここまでフルボッコにされるような事案なの?
    一人がお茶、一人がケーキ、二人で二品
    分けあいっこだってするでしょう

    何が悪いの?

  714. 名無しさん : 2015/03/21 00:14:59 ID: OHSYD1cc

    はずかしい報告者だな

  715. 名無しさん : 2015/03/21 00:17:19 ID: uaOljK6.

    はずかしい※713だな

  716. 名無しさん : 2015/03/21 00:25:24 ID: X5WfYFhI

    ※713
    いつも一品ずつを分け合いしてるの?

  717. 名無しさん : 2015/03/21 00:47:32 ID: KORY0HIw

    >>一人がお茶、一人がケーキ、二人で二品
    それは擁護する気満々の奴が見て結果的にそうともとれるってだけだろ

    実際は嫁がケーキとお茶、報告者は何もなしじゃん
    だからこそ件の馬鹿店員の反応が出てるんだろうに
    あ、別に店員擁護じゃありませんので

  718. 名無しさん : 2015/03/21 00:50:38 ID: 2PCUvcG6

    不思議でしょうがないんだが、何故自分でも他店でやらないって言える様なセコイ行為を、
    店の好意でもてなして貰っている立ち位置なのに、嫁の言動はビックリする程マダムなの?
    何故食べやすいと言うフルーツのケーキを店で食べないで、あえて残すタイプを店で食べるの?
    食べきれる物を店でたのんで、少しづつ食べる物を家で食べれば良くない?
    店の好意に胡座かかずに、楽しめる方法ありそうなのに。
    念の為、店員の言動は論外と思ってるよ。

  719. 名無しさん : 2015/03/21 02:08:49 ID: Z2npS1ds

    客に不快な想いをさせるのはありえない

    ありえないよねー



    で済む話なのに、ヘンな奴に絡まれて、そのヘンな奴に同調してる奴ら多過ぎ
    挙句、切り捨てるの言葉尻だけ捉えて非難、呆れる

    直ぐ上のコメントなんて、持ち帰りに飲み物が付かないってのを読んでいない
    で、馬鹿が飲み物のために店で食うなんてセコ過ぎるって話に持って行こうとして、延々と終わらない

    店側の好意に甘えたのに、店側が好意を否定した形なんだよこれは

  720. 名無しさん : 2015/03/21 02:35:55 ID: 8sVi6wkY

    店員の言動のみにフォーカスしろってのも勝手な言い分
    ネットに載せたら意図せぬ部分も批評の対象になるよ
    大部分が店員は有り得ないって前提で、報告者の方の言動が気になったって話してるのに
    それから、報告者も間違ってるけど「好意」って書かないで
    気持ち悪いからw
    こういう場合は「厚意」の方だよ

  721. 名無しさん : 2015/03/21 07:06:14 ID: 2PCUvcG6

    ※719もよく読んで、718はハーブティーと一緒に店内でケーキを食べる事は否定してないよ。

  722. 名無しさん : 2015/03/21 07:08:28 ID: uaOljK6.

    ※719みたいに話をすり替えないと無理な擁護もできないらしい

  723. 名無しさん : 2015/03/21 07:24:54 ID: uaOljK6.

    店が認めているとか関係なく『ドリンクのシェアを恥ずかしいと思う人が多い』という現実

  724. 名無しさん : 2015/03/21 09:53:37 ID: 6LOGnDkI

    店が認めているってのは店対その客であって、周りの客は知らないんだよね
    周りの客からの感想はネットの反応に近いのかもしれないね
    しかも本人達も自分達の頼み方は普通じゃない(その店でも一般的でない)って言っているし

  725. 名無しさん : 2015/03/21 12:35:56 ID: 5QvIXEKw

    ケーキ屋さんではないけど、コンビニで働いてたときタバコをカートンで買ってくれたお客には陳列しているライターをおまけでつけるんだけど、ある日タバコ一箱買ってくれた客がライター頂戴っていうから、処分対象のライター(使う分には十分)のライターを渡すと、これじゃないと言われた。
    客は陳列してるライターを頂戴というのね、カートンで買い上げた客のみなのでと説明しても、良いからと聞かない。
    仕方なく、別の従業員に相談したら、あげていいよと言われた。
    客にライターを渡すと、ごめんね。って謝れた。謝罪するぐらいならライター一本ぐらい買えよ!
    後から聞いたのだが、店長が了承して渡しているとのこと。
    つまり何が言いたいのかというと、店長がいくら了解していても、それをしてしまうととても面倒なんです。
    店長の好意は従業員からすれば迷惑であるの。
    キモイと言った店員は論外だけど、店長がやった好意で従業員が迷惑しているのも事実だと思う。

  726. 名無しさん : 2015/03/21 14:26:52 ID: musb6Nb2

    コレは確かにきもい

  727. 名無しさん : 2015/03/21 15:29:19 ID: rX/1X/oM

    この報告には迷惑してる客の立場の人が出てこないからなー。
    実際に客の立場で遭遇してもまぁキモいと思ったとしても
    別に迷惑だとも、自分も同じようにしたいよなんて思わないだろうから
    書き込むほどのことでもないって感想が殆どな気がする。

  728. 名無しさん : 2015/03/21 19:34:19 ID: uaOljK6.

    ※727がサイレントマジョリティを考慮にいれて決定します

  729. 名無しさん : 2015/03/21 22:43:38 ID: d1ZNsRTo

    カフェで勉強する事を正当化している人はこのスレをよく見ておいたほうがいい。

    「お客様は神様」という言葉は、お金をたくさん落とす客にだけ使われる言葉なんだよ。
    お金を落とさない客は貧乏神にしかなれない。

  730. 名無しさん : 2015/03/22 12:59:56 ID: XW/Tp8xw

    月1しか来なくて夫婦二人なのに売上は一人分。
    せめてこの夫婦が口コミで「あのお店はすごく美味しいし対応もいいよ」と評判が広まっていたら
    お店としては安い広告料だわな。

  731. 名無しさん : 2015/03/22 17:41:15 ID: 8J72MkHw

    毎回ケーキ残しておけばよかったんだよ!

  732. 名無しさん : 2015/03/22 18:48:40 ID: tNkg.x.w

    暴言吐いた店員はクソなのは当然として
    いい大人がこういうオーダーしてたらうっわぁと思うわみっともねえ

  733. 名無しさん : 2015/03/22 19:26:09 ID: Jd5z3hfU

    まあ基本的にどういう頼み方しようと自由だと思うし、店員に暴言吐かれたら
    もうその店には行かないと思うけどさ。

    でもこの報告者夫婦からにじみ出る、「俺たちは特別な常連客様なんだ!」臭が
    単純に気持ち悪いし、店にとっては若干迷惑な存在だって認識してない客観性のなさも痛い。
    ついでに山のような後出ししての、必死な自己弁護も痛い。

  734. 名無しさん : 2015/03/22 19:38:49 ID: L14Lqdr6

    記念日ごとにケーキ買うって力説してるわりには1500円と安価だしなぁ…

  735. 名無しさん : 2015/03/22 22:49:59 ID: BSplq5j2

    別に単価安い客でも店長がすすめた結果そうしててこれまで問題なかったならそこは良いじゃん。
    すすめられたって私は絶対したくない派は多いだろうし、私もしないけど、なんかもう両者OKでやってたんだから多少違う文化圏なだけじゃん。
    なんか、「出費抑えてたんだから三度にわたるきっしょ発言を不愉快に思う資格なんてない」って感じに読める人がちらほらいないか
    どんな状況であったとしても何度もきっしょと言って来た奴がいる店にその後ノコノコ通う気にはなれないのも、より多くの人に共通する普通の気持ちだと思う。

  736. 名無しさん : 2015/03/22 23:44:53 ID: uaOljK6.

    >なんか、「出費抑えてたんだから三度にわたるきっしょ発言を不愉快に思う資格なんてない」って感じに読める人がちらほらいないか

    卑しい受け取り方だと思った

  737. 名無しさん : 2015/03/23 02:00:45 ID: d36/dGto

    3回言ったは明らかに盛ってるだろw
    むしろ3回言われた中、完食して出てくるってどうよw

  738. 名無しさん : 2015/03/23 02:24:51 ID: /tjiyREk

    いやいや、どう考えても店員が悪いだろ最後の態度もなにも思ってもいちいち口に
    出さなければいいのに口にしてるってことは悪意を持ってるってことだ、売り上げ
    云々とかはバイトにゃ関係ないだろ

    悪意に対しても誠実でいろって考えこそきもいと思うんだが、なんで金払って嫌な
    思いして我慢して大人な態度にならないかんのさ・・・

  739. 名無しさん : 2015/03/23 03:47:19 ID: Cu1OJJ1I

    店員が悪いなんてことは大前提
    その上で報告者も鼻を摘まれてるんだな

  740. 名無しさん : 2015/03/23 08:22:50 ID: UU.qDpqM

    店員、報告者、店、みなおかしいと意見が出てるのに
    店員が悪いというだけで、他の者を免責する理由を説明できないのは…

  741. 名無しさん : 2015/03/23 10:03:23 ID: VrhSmYRg

    ※欄なんざ言い捨て自由だが
    他人に説明求める奴はまずお前がきちんと説明して
    そのうえで出てきた質問にきちんと答えろ。

  742. 名無しさん : 2015/03/23 14:04:47 ID: asVBolls

    言い捨てしかできなくて惨めな※741

  743. 名無しさん : 2015/03/23 15:07:26 ID: UU.qDpqM

    ※741
    そうですね、※741さんにわからないような話をしてしまってすいません
    あなた間違ってないですよ。理解できないならしかたないんです
    そんな無理に書き込みしないでもいいですよ。諦めていいんです

  744. 名無しさん : 2015/03/23 15:31:41 ID: TOa4hAFs

    他人には説明求めたり気にいらない意見には噛みつく癖に
    自分がやられたらこのとおり。

    都合悪い意見は勝手に相手の頭がおかしいと言い張って無視していいらしいので
    この人は一見対話しているように見えても実際は常に言い捨てているだけ。

  745. 名無しさん : 2015/03/23 16:07:30 ID: UU.qDpqM

    ※744
    そうですね、※744さんはやり返せてますよ大丈夫
    あなた間違ってないですよ。具体的に反論できなくてもしかたないんです
    そんな無理に書き込みしないでもいいですよ

  746. 名無しさん : 2015/03/24 16:56:38 ID: xsFXswiY

    もともとハーブティー1杯分を2つ頼んでたのを店側のススメでサーバーにしただけなのに、お茶2杯頼めって言ってる人は文章が読めないのかな

  747. 名無しさん : 2015/03/24 17:01:27 ID: asVBolls

    誰に勧められても、せこくてキモいのは変わらない
    そう説明されても理解できない米746の自己紹介が哀れ

  748. 名無しさん : 2015/03/24 21:47:20 ID: YqPs8evU

    店員の態度がクズな事と投稿者がケチなことを同じフィールドで語るなよ。頭悪いんか。
    (ちなみに欲しいものを最低限に買う事をケチとは思わない
    こんだけ批判者がいるのは現代の監視されてる感がエスカレートしていってる結果なんだろう。

  749. 名無しさん : 2015/03/25 08:21:26 ID: GQ8nfUd6

    >店員の態度がクズな事と投稿者がケチなことを同じフィールドで語るなよ。頭悪いんか。
    頭が悪いからそう思うんだよ、自己紹介乙
    監視されてる感プゲラ

  750. 748 : 2015/03/25 09:26:13 ID: YqPs8evU

    具体的な内容がないのでオレの勝利やね

  751. 名無しさん : 2015/03/25 10:15:56 ID: 3ek1x3mY

    この記事いろんなとこでみるけど
    コメ欄の批判に噛みついてるやつは必ずと言っていいほど「注文はおかしくない」の主張だけで
    その後の報告者の言動は無視するんだよね

  752. 名無しさん : 2015/03/25 11:29:08 ID: /llYzAcU

    ケーキ2人で1個は最低限を下回ってるからケチだろw

  753. 748 : 2015/03/25 12:23:56 ID: YqPs8evU

    >>751
    その後の報告者の言動の何が問題なのか書いてみろよ
    切り捨てた云々は普通の表現の内だと思っている

    話題にされた人物の要点以外の言動を取り上げてアラ探しするのってどこでも起こってる事だけど
    やってる当事者は無自覚なんだろうか。

    ちなみにオレからレスポンスあったらお前の言う「必ずと言っていいほど」は誇大妄想だから取り消せよ

  754. 名無しさん : 2015/03/25 13:52:27 ID: htrHrUFA

    >具体的な内容がないのでオレの勝利やね
    これが粘着荒らしの発想なんだな、ガキ以下だね

  755. 名無しさん : 2015/03/25 14:18:58 ID: AcZ6xzQk

    この夫婦はキモくて常識がなくてせこい
    クレームの入れ方もおかしい
    後出しで話が変わっていくのは話をまとめられないか嘘吐き

  756. 748 : 2015/03/25 14:22:56 ID: YqPs8evU

    >>754
    中身の無い暴言はやめましょう。荒らしの方にレスポンスしてもしょうがないかもしれませんが。

  757. 名無しさん : 2015/03/25 14:24:14 ID: a6E8EtO2

    ※754
    勝利宣言w

  758. 名無しさん : 2015/03/25 17:58:27 ID: bCE/oOd2

    内容のない下らない煽りや揚げ足取りやるやつほど
    自分がやられたらムキになるよね。

  759. 名無しさん : 2015/03/29 11:42:27 ID: AtBQdqnY

    男の人がこんなちっさいことで2ちゃんに書き込みのほうが引く

  760. 名無しさん : 2015/03/30 11:08:34 ID: /llYzAcU

    男女差別いくない

  761. 名無しさん : 2015/03/31 19:56:54 ID: NVv8xTrI

    長年の付き合いで、店長がOK言ってる事にたいして普通はとか常識とか言っちゃってる人はケースバイケースって言葉知らんのかな?
    他での利用頻度が高いみたいだし、店から見たら上客だから、特別対応しても不思議じゃないだろ。

    経緯みたら、店に要求した訳でなく店からの勧めもあって今の形に落ち着いてるんだろ。
    それ無視して叩くのはどうなんだろ?

    あと、店員は論外。
    クビにしても良いぐらいの事しでかしてる。

  762. 名無しさん : 2015/03/31 22:46:53 ID: /llYzAcU

    この日、ティーカップが1つしか出てきていない事と
    追加のカップを頼まず回し飲みしてた部分があるから
    やっぱひっかかる人はいると思うわ。
    勧めがあって落ち着いてる形通りに、カップが2つ出てきてたらかなり印象違ったんじゃね?

    ケースバイケースにしたって、やっぱ常識と照らし合わせた行動ってあるしさ。
    「クチャクチャ音立てて食べていいですよ!」
    「片膝立てて食べていいですよ!」
    って許可が出たって、しない人はしないだろ。
    許可が出たからする/許可が出てもしない のボーダーラインは人それぞれだと思うけど
    「それなりに落ち着いた店で大人がケーキセットのシェア」に対しては「否」と言う人が多かった。ってだけじゃね。

  763. 名無しさん : 2015/03/31 22:47:31 ID: /llYzAcU

    あと、店員が論外は同意。

  764. 名無しさん : 2015/04/03 11:44:34 ID: dd3bpl72

    感情論なのかもしれないけど
    「こいつが関わった食べ物なぞ食えん」ってことはあるよね。
    ごく近所のカフェ兼ケーキ屋、名産品使ってるしお使い物常用にいいかなと思ってたんだけど
    パティシエの対応がひどくて、食べ物しかも他人様に渡すのに信頼できない店とか無理。
    立地も商品触れ込みもいいのにすごく残念。。

  765. 名無しさん : 2015/04/03 19:56:48 ID: 94uXMvPY

    ※762
    自分がやるかどうかと、
    他人がやってるのが許せないかどうかは別だろ。

  766. 名無しさん : 2015/04/04 21:38:52 ID: jylEtFbQ

    報告者にいくら落ち度があろうが接客業の人間が客にキモいとか言った時点でどう取り繕っても相殺しようがない許されざる罪なんですがそれは

  767. 名無しさん : 2015/04/05 15:02:26 ID: /llYzAcU

    なんだこの夫婦
    ただのセコケチじゃん
    大人なんだから飲み物くらい人数分たのめ。

  768. 名無しさん : 2015/04/08 10:16:09 ID: GQ8nfUd6

    こんなセコキチを上客にしてたら店がつぶれるよw

  769. 名無しさん : 2015/04/08 18:55:14 ID: 2hYCIU5s

    店員が「キモい」って言ったのは間違いだったと思うけど、この報告者夫婦のセコさと常識のなさが上回る。

    とりあえず、ハーブティーが2杯分あるから1つでいいっていうのは非常識だからね。普通の人は2杯分あっても、1人1つ頼むの。

    で、ケーキは半分にカットしてもらえるサービスがあるなら、奥さんはそれで1つ。旦那さんは別に自分のを1つ。要らなければ飲み物だけでもいいけど。

    最後に、月に数回通った程度でドヤ顔はものすごく恥ずかしい。レストランならともかく、価格帯がそこまで高くないカフェでケーキ1個と飲み物1つで「世話になったわ」は、周りの方が顔から火が出るレベル。

    こう書いてると、この夫婦は「キモい」って言ってもらえてよかったのかもね。絶対他にもやらかしてるわ・・・

  770. 名無しさん : 2015/04/09 16:14:22 ID: RNn.zTC2

    接客業を何年かしてると本当に色んな人がいるからこの程度で「きもい」は無いなあ
    ごく普通のレベルだと思う
    水だけのお代わりで居座ってようやくキモいセコだよ

  771. 名無しさん : 2015/04/11 00:11:23 ID: TYbsuGio

    日本人の常識じゃ考えられない行動を取ってる。
    だからこいつら在日朝鮮ヒトモドキなんじゃない

  772. 名無しさん : 2015/04/11 19:15:21 ID: .iLFj7mk

    ・ケーキ1個キツイ
    ・ティーポットだと飲む量多い
    ・客単価低いのに専有スペース多い

    全部分かるなぁ
    自分は「店で食べるのが恥ずかしく感じる」し、
    たかがバイト店員に「言われる筋合いはない」とも思う

    でも常連ぶるのは大半本物の常連じゃないことは多いな

    お客さんでさ「お宅のサービス長年使ってきたのに~云々」言う奴の
    9割は長年じゃなかったものw

    それ脅し文句だと思ってるんだろうけどごねる時によく聞くセリフなんだよねw

  773. 名無しさん : 2015/04/12 23:33:06 ID: 42An2Mk.

    案外店側が切りたくて
    適当な人一定期間だけ雇って言わせたんだったりしてな…

    ※730
    この夫婦にそれだけの口コミ力があるとは思えない
    人の好意にひたすら胡座を掻くタイプだし
    ネット上でも上手い食べログは書けなさそうだし

  774. 名無しさん : 2015/04/13 01:27:05 ID: XnJuiCSY

    コメント数ワロタww
    まぁそれだけ賛否両論ってこった。

    店長がいいと言ってて、この店でしかこういう頼み方をしていない。
    それを他人が何を顔真っ赤にして批難してるのかとw
    こんなんでこんな言われるなら、もっと変な頼みかたしてる客はどんなレベルで批難されるのかある意味楽しみ。
    てかドヤ顔やら常連ぶってるとか、全く報告者の文からはそんな風に読み取れないんだけど、自分の感情を前に出してレスしてる方が神経分からん。

  775. 名無しさん : 2015/04/14 05:25:55 ID: SsDGcUUM

    客がどんな奴であれ、店員が客に聞こえるように「キモイ」と言うような店に行きたいとは思わないな。思った事を平気で口にするとか此処の店員馬鹿じゃないの。

  776. 名無しさん : 2015/04/14 10:58:59

    店員の態度がよくないのは言うまでもないとして
    わたしだったら自分の行動に対して「きもい」という評価がつけられたら、
    その店員を責めるのではなくて、そういうふうに見られる行動をしてしまったのかな、って
    反省するというか 恥ずかしいというか ともかく自分を責めてしまうと思う

    人によってどう思うかは違うから、わたしが正しくてこの報告者が変だというつもりはないけれど
    「店を切り捨てる」と言ったり、報告者の行動は変だよとスレでも散々言われているのに
    全く反省していないあたり、周囲といざこざを起こしそうなタイプだなあと思った
    頭に血が上っていて、自分の行動云々よりも店員を叩いてほしい気持ちの方が大きいんだろうね

  777. 名無しさん : 2015/04/15 22:35:54 ID: VzWLqVUk

    ※774
    これと同じ記事で、※が5千超えたまとめサイトもあるよw
    本当にいろんな意見があってついつい覗いてしまう…

  778. 名無しさん : 2015/04/21 10:02:39 ID: xtp4l5WU

    なげえええ
    おかしな注文してる自覚はあるなら陰口叩かれてもしのごの言うな
    そんなに悔しいなら逆に店に大事にしてもらえる客になろうと思わんのか

  779. 名無しさん : 2015/04/22 12:35:05 ID: fEMD4fjs

    店長が良いって言ってるなら良いじゃん。
    嫌ならハガキは出さないし配慮することだってないでしょ。

    実際見たら変だなとか思うけど店側が良いって言ったんだろうなぁとか考えれない人いるんだね。


    店員がクソなのは変わらないけど。

  780. 名無しさん : 2015/04/25 22:50:16 ID: m3FFJbwg

    ポットティーを二人分頼まず、一つをカップ二つで飲むのに衝撃を受けたww

  781. 名無しさん : 2015/04/27 03:21:22 ID: 02kz0qzM

    昔バイトしていたカフェに外国人カップルが来て、まさに同じく、いつもシェア前提で頼んでた
    全然悪い人たちじゃないんだけれど、高級店だったし、ちょっと何だかなあ…って感じだったから、ある時からワンドリンクという旨をメニューに記載したら来なくなった
    外国人だったから、貧乏くさいというより、異文化だもんなあと思ってたけれど、日本人がそれやったら、はい?と思うよ
    店長の馴染みだろうと全店員が把握しているわけじゃないし、正直、変な客って思う
    有名店なら働いている子にもプライドあったりするから、店員から冷めた目で見られてても不思議じゃないよ
    それに、それなりのお店なら記念日ごとのケーキだとか、たまの来客の予約だとかの程度で大口ヅラされてもねえ…
    来店しても一人分にしかならないし、ややこしくて迷惑なだけだから、二度と来なくても何も困らないレベルというより、有難いよw

  782. 名無しさん : 2015/04/27 03:42:04 ID: S3frA1rs

    自営業で店やってれば、店主が「これでいい」って言えばそれでいいんだよ。
    それに、こういった喫茶もやってる系だと大都会とかターミナルでない限り、常連を大事にするのは当たり前。
    普段、客に出すケーキも注文してる上客なんだから、たまにきて店にいるくらい全然平気、ってか歓待するよ。
    いわゆる「街の商店街」はそれの方が常識なんだけどな。周囲もそれわかってる。
    店員バイトはわかってない。次々新しい人間が通りかかって入店してくれる場所とは違うのよ。

  783. 名無しさん : 2015/04/27 11:15:11 ID: /llYzAcU

    店主が「これでいい」って言ったらその店ではそれでいい。
    しかし一般常識から外れる行為である事に変わりはなく
    それを2chに書き込んだらツッコミ入るのは当然の事。

  784. 名無しさん : 2015/04/28 00:33:39 ID: bmP4S3FA

    これは夫婦がおかしいかなぁ…。
    キモい発言が本当なら店員も問題だけど、
    キモいと言われるような事を他にも何かをしたんだろうと思うよ。書いてないけど。

    ケーキと紅茶で二品だから、よっぽど変な立ち振る舞いしていない限り
    文句言われることはまずないと思う。

    色んな考えがあって、非常識だと思われる事もあるんだよ。
    回りにどう思われるか解ってないあたり『何とも言えない気持ち悪さ』はあるよね。

  785. 名無しさん : 2015/04/30 09:30:12 ID: EdoFgyiU

    夫婦は別におかしくない
    飲食店を経営していた立場からすると、ほんの1,000円だろうと継続してご利用くださるお客様というのは本当にありがたいこと
    一人のお客様の後ろには、何人もの人が控えてる
    この件だって、この夫婦を訪問してケーキを食べてた人がいたのに、それを失ってしまったわけだ
    それに一番恐ろしいのは理由が分からず客足が途絶えてしまうことだから、この奥さんのように口に出して言ってもらえるのはありがたい

  786. 名無しさん : 2015/04/30 09:35:59 ID: UU.qDpqM

    この夫婦に疑問を持たないと※785みたいに経営に失敗するのか…
    喫茶店経営はシビアですね

  787. 名無しさん : 2015/04/30 12:56:00 ID: /llYzAcU

    この夫婦に疑問を持たない感性の店なんてマトモな客寄り付かんわwww

  788. 名無しさん : 2015/05/03 02:57:49 ID: xSgReZaU

    いや夫婦は別におかしくない
    必死になって叩いてる人は可哀相な感性だね

  789. 名無しさん : 2015/05/03 11:30:29 ID: 4n4wArhE

    店長←大らかな経営者

    店員←ゴミ

    報告者夫婦←店の特別扱いに5年間ダラダラ甘えてきたあげくたった一回ゴミ店員がいたくらいで「お店切ったったwww」とか上客面でネットに書き込み、「いやそう言うお前もどうなのwww」と批判されたら顔真っ赤にして自己弁護繰り返すしみったれ。

    これで結論出てるじゃん。

  790. 名無しさん : 2015/05/03 17:22:31 ID: D4rt8bF2

    報告者の弁解ダラダラとキモくて飛ばしたわw
    もうそのお店切ったならgdgd言うことないのになんなんだ

    店に入れば一人一品は頼むものじゃないのかw
    お茶我慢してパフェやらケーキ食べる人もいるかもしれないが、
    お茶だけの人も当然いる

    店員さんが客に聞こえるように口に出すのはプロ意識足りないけど、
    どう思われてもいいからそういう頼み方を五年続けて来たんじゃないのかと
    店員に痛いとこ突かれたからっていきなり逆上からのCOとか大人げない
    自分たちがケチなだけなのにねえ…w

  791. 名無しさん : 2015/05/05 21:12:25 ID: iXfvRgAI

    バイトが切り捨てられるのは当然だとして、こんな手間のかかる夫婦が来ない方が店側の回転率は間違いなく上がるだろ
    家で買って食べなよ

  792. 名無しさん : 2015/05/08 12:25:07 ID: btF647eg

    あーつかれた
    店員きめえよ
    報告者もだらだらなげえよ
    反応コメの重箱の隅つつき隊もうぜえ
    何をどう注文しようが客の好きにさせたれよ
    何事にも事情ってもんがあるんだし

    「キショ」って言ってるって事は関西圏?
    教えろ、その店には行かないから。

  793. 名無しさん : 2015/05/11 03:24:21 ID: tzMb7NEc

    ハーブティーとケーキ1人分ずつ、カップとフォークは2人分ずつ。
    OKにしたのは店長の個人的な好意だ(店全体に伝達されていなかったわけだから)。
    全ての客が飲み物1人分を複数で分け合ったら、店の経営にはマイナスだ。
    まー客の前で「キショイ」言う店員に接客業やる資格は無いが、
    特別扱いを当然として受取り、クレームを他の客の前で言うヤツも「良いお客さま」では無い。

    取引先に好意でタダ働きをサービスしたら、以後毎回タダ働きを当然のように要求されるようになりました。
    その取引先は付き合いは長いものの、大口の利益の多い相手ではありません。困ったな・・・と思わない?

  794. 名無しさん : 2015/05/12 02:08:26 ID: JDIq6UM6

    ※元々はカップ一杯のハーブティーで2つ頼んでた

    紅茶はもともと2杯頼んでたみたいだぞ。

  795. 名無しさん : 2015/05/12 21:09:10 ID: SX4.0qlE

    店員にプライド傷つけられて店に八つ当たりしただけじゃん、見苦しい自己正当化いらないよ
    他の客のため?笑っちゃうね

    件の店員が問題外なのは言うまでもないけど

  796. 名無しさん : 2015/05/14 07:13:22 ID: ZtS62n7g

    ケーキ屋さんの喫茶部はケーキを食べるところなんだから、一人ケーキ一品オーダーが常識
    普通は店長が良いと言ったって、申し訳ないから飲み物だけはせめて二人分にする
    そうでなければ旦那が1.5個食べる
    妻が食べられないからとばかり言うけど、この報告者が食べないのはなんで?
    報告者も頭が痛くなるの?
    事情を知らない他のお客さんからは変なケチ夫婦としか見えないんだし、家で食べればいいじゃない
    そんなにいろいろ融通してもらえる常連のお得意さんだったなら、
    ハーブティーを分けてもらって自宅で煎れたらよかったんじゃないですかね

  797. 名無しさん : 2015/05/15 00:44:22 ID: ZiZNE1GU

    全部読んだうえでいうけど
    報告者夫婦キッショ

  798. 名無しさん : 2015/05/22 08:03:54 ID: KaVO0zkA

    >ケーキを真ん中に置いてフォークを一本嫁に渡し、2人でケーキを食べてたんだが

    何も同時にひとかたまりを食べてるわけじゃないよ
    形の崩れるものは店側でカットできないけど、
    そういうものは手元にきたら自分たちでカットして別けてから食べてる
    一個の塊を同時につついてるわけじゃない

    だとしてもケーキを皿の真ん中に置いて食べてたんだよな?それ自体があんまり上品じゃなくない?
    自分たちでカットしてれば真ん中に皿置いて食べてもあり?
    そしてなぜ新人だと理解した上でフォークは2本頼んでティーカップは2つお願いしなかったのか
    疑問に残る。それは気にしてないって書いてるけどいつもはそうしてもらってるんならティーカップも頼まないがわからない。その時はティーカップは1つでいいやと思ったのか?
    気にしないとかじゃなく2人で飲むなら普通に2つお願いすれば…。とにかく後だしが酷すぎる。

  799. 名無しさん : 2015/05/25 00:13:31 ID: TXp46Mmc

    みんなネット上だから言いたい放題って感じ。
    ここのコメントも含めてね。

  800. 名無しさん : 2015/05/26 13:54:36 ID: RwsjOZ.g

    >家の近くにうまいケーキ屋さんがあって、嫁がそこのケーキ大好き
    >嫁は甘いものが好きだが殆ど食べられない
       
    は?殆ど食べられないのに好きって何よ?繊細ぶってんの?うっざいオバサン

  801. 名無しさん : 2015/05/27 07:32:58 ID: upPIK/1k

    こういう常に自分が正しいと主張してないと自己が保てない人間に何言っても無駄だろうね
    頻繁に利用してやってるってすんげえ上から目線、お得意様きどりだから、どんだけケーキを購入してやってるのかと思ったら仕事でちょいちょい使って、たまの記念日に1500円?のショートケーキ買ってるだけでしょ?
    何様?(たくさん買えば得意様きどりで無理難題言ってもいいってわけじゃないけど)

    しかも新人の若い子を前に、何も説明しないでみっともない注文の仕方しといて、それを察しろって、新人はエスパーかっつうの
    人前で、金を惜しんでみっともない注文の仕方しさえしなければ、新人の子だって呆れて「きもい」だのなんだの口にしなかったでしょう
    接客業で客のことをどうこう言うのは間違ってるのは確かだけどね

  802. 名無しさん : 2015/05/27 09:57:36 ID: sd1qCzAk

    フランス料理のように、通常料金払うから、1個は半ポーションに
    してくださいつって2個頼む的な注文の仕方もできただろ
    ひとつの菓子皿を大の大人が二人でつつくとかみっともない

  803. 名無しさん : 2015/05/28 11:10:50 ID: /lVQ/Og2

    なんつーか、どこのまとめでもこの投稿が荒れるのは
    投稿者夫婦から漂う偽レブ臭というか意識高い系()な雰囲気が嫌な人には嫌なんだからだと思う。

  804. 名無しさん : 2015/05/29 18:31:29 ID: k3GGOtmM

    ひとに敬意を表する意識が育ってなくてどう表現していいか分からないから「キモイ」って
    言い掛かりがてらに自己嫌悪を発散させるようになった連中がそれなりに隠れてるって事で正解か?
    この世でもっとも自分らのこころの美しさを前面に押し出せる「性別」っていうやつをこんな風に使う人間って見てたり聞いたりするとすげえ悲しくなるわ、バカなんだなって思うわ。

    悪い人間がやると「ゲーム」、
    好い人間がやると「日常」、

    どんな「ゲーム」も死んだら「ノーサイド」、
    どんな「日常」も死んだら「過去の栄光」だ。

    神の国は来る。信じろ。それぞれが何してたかよりも、
    これが大事なんだ。分割統治によるゴミクズたちの暇
    潰しなのだ、だから相手にしながら無視しておけ。

    コイツらの「ゲーム」は、人間の生命ですら敵味方問わず捨て駒にするもっとも低俗なゴミクズたちだけのための「ゲーム」なんだ。自分らが常識としてきた良識ですら磔にしてせせら笑って「ゲーム」に使わなきゃならない。割り切って我慢しておけ、ある程度だけではね。

    きっと世界は変わるよ。必死に抑えつけてるだけだ。
    学会も国民もね。みんな奴隷なんだよ。

    そして何よりも、この犯行に加担している連中は自分らがもっとも低俗な振る舞いに長けている事とリアルでは普通に暮らして過ごしたい事の区別をしておくべきだな。そこはゲームとリアルとの違いの境界線だろう。
    そこは、気をけろよ。

  805. 名無しさん : 2015/05/29 18:36:06 ID: k3GGOtmM

    嫉妬してる連中は面倒っ臭い風邪をこじらせている。
    彼らには負けず嫌いがどこまでも通用しない世界観においてすさまじく過剰投資しているばかりか、
    それを自分の人格の一部のようだと錯覚している。これは自分の一部ではなく、悪癖であり、風邪は自分で治すべきだろう。悔しいなら悔しいと認めるべきだ。認める勇気がないからいつまでも愚か(オロオロした自分を隠そうと躍起になる)で自己嫌悪で他者を傷つけるのだ。彼らには気づきが必要である。自分自身に大事さ・愛しさを見出すべきである。愛を知るべきである。所有欲などよりも器の広い概念である、愛をな。

  806. 名無しさん : 2015/06/04 10:39:04 ID: 1PaY6xo6

    ※803
    同意w
    無責任にお客様にケーキを出すと私達の信用に関わるとかさ
    せこい頼み方してるバカ夫婦が何の信用だよ
    乾いた笑いが止まらんわwww

  807. 名無しさん : 2015/06/04 18:49:27 ID: nC5WFzKA

    まあ全部店長からの好意に甘えてただけではあるが、5年もその特別扱いを続けてくれてた店に失礼な新人が入っただけで何も言わずに切るとか何様、とは思う。
    実際周りからは大人二人が一人前のケーキセットを二人で突き合ってる可哀想なカップルにしか見えんし。
    確かにそこまで客を罵倒できる店員は速攻やめさせたほうがいいが、切っちゃう前にそいつにしっかり指摘するか、きっちり店長に言ったほうがいいんじゃねえの。
    5年も特別扱いしてくれてたんだぜ?客単価下げてまでさ。
    しwwんwwよwwwうwwww
    こええええwwwww

    しかし後出しと言い訳が多すぎて報告者のウザさはしっかり伝わったわwww

  808. 名無しさん : 2015/06/09 11:04:25 ID: bvruiNOU

    こんな店員の作ったケーキをお客様に出せない、私達の信用に関わるわ(キリッ が面白すぎたw
    どんな商売やってるか知らないけど、店で一つのケーキを真ん中に置いて
    大人2人でつついて食べる姿を目撃される方がよっぽど信用に関わるわw
    普通自営業や経営者って外出先での振る舞いには人並み以上に気を遣うのに
    今日相手してくれる店員が明日にはお客様になるかも知れないしそれがそのまま信用につながるから

    まあ、最初の書き込みでみっともない、行儀が悪い、貧乏人等と予想外に貶されたのであわててセレブ装ってきたんだろうなw

  809. 名無しさん : 2015/06/22 01:01:28 ID: YdhIBTfQ


    千疋屋←読めない

    このスレ読んでケーキ食べたくなったわ
    みんな詳しくてお腹すいてきたw

  810. 名無しさん : 2015/07/09 16:32:11 ID: BycT1ngo

    報告者夫婦に対する店長さんの接客って高級ホテルのコンシェルジュのようですごいと思ったから
    店長さんの接客を受け入れている夫婦と常連を優遇すると他の客が不快に思うから経営的に間違ってるとかいう叩き見てマジか・・・ってなった
    夫婦みみっちい、ケチとか散々言われてるけど、店長さんの好意(もしくは経営戦略)を有難く受けるってそんなに悪い事なのか
    お店の経営戦略だってとにかく回転率上げて収益をあげたい店もあれば、個人経営の売り上げは左程なくていいから人に沢山来てもらうより常連さんにのんびりくつろいでもらいたいお店もあってそれは店長さんの好き好きなのに
    そもそも店長がこの夫婦を増長させるからだ!それは経営的に間違ってる!って流れに持っていってとにかく叩く箇所増やそうとしてるのがきもい
    甘いもの食べると頭痛がするけどこのお店のなら食べたいっていう夫婦の気持ちも店長さんは嬉しかったんだと思う
    でもそれをたかが一回新人店員にきもいって言われたぐらいで関係を切るなんて何様最低夫婦っていうのも、夫婦からしてみれば特別な店だったからこそすごく不快だったし傷ついたんだろうし
    副店長がまだその暴言吐いた店員に頭下げさせたならまだ修復は可能だったんだろうけどね
    接客する側でいうなら一度の失敗でお客様を失うっていうことはよくある事だし、店長さんと夫婦は良好な関係を築いていたけどあくまでも店と客の関係でしかないし決して友人ではなかっただけの話
    それを今までさんざん我がまま夫婦の言う事聞いてやってたのに一回の問題で切るなんて最低って店側が思うのもおかしいし
    ましてや店でも店の他の客でもない第三者がこぞって叩いてるの本当きっしょ。何の為に誰の為に叩いてるの?
    後出し後出しって騒いでるけどそりゃ話してない部分勝手にこうに違いない!って決めつけて叩かれたら後出しでも説明したくなるわ

    てか本当接客する側からしてみれば夫婦に落ち度なんてないんですけど
    2杯のハーブティーより1つのサーバーの方が得ですよと言い出したのも
    妻の体調を考慮して1切れのケーキを夫婦で食べてもいいですよとフォーク2つ付けてくれたのも店長さんなのに
    それを受けた夫婦をケチだのみみっちいだの言うのはこの店長さんのホスピタリティを踏みにじっている気がする
    それに新人店員は本当に切られてもしょうがない問題を起こしたし
    それをきちんと教育・指導できなかった責任は最終的に店長さんに行きつく


    あと喫茶店入って隣の人が1つのケーキ2人で食べてるってチェックする人達怖すぎだし
    本当に具合が悪くて頼んだ料理全部食べられない人がいて残すか同じ席の人に食べてもらうかしてたら
    何あの人非常識!ケチ!みみっちい!って鬼の首取ったかのように批判しそうで怖い
    本当に色んな人がいていろんな事情があるんだから自分だけの尺度で批判して誰かを傷つけないようにしてほしい

    もしくは自分がそういう立場になったときに同じように非難されればいいのに

  811. 名無しさん : 2015/07/09 16:42:58 ID: ewnZj.yg

    高級ホテルのコンシェルジュは高額な顧客を確保するのに有効だけど
    この接客では高額な顧客を確保するどころか、他の客に貧乏くさいと受け取られてしまう
    そういう視点が無いのに本当接客する側とかw

  812. 名無しさん : 2015/07/21 22:20:04 ID: Eiz5vx1o

    ※809
    こんな時間なのに千疋屋行きたくなってきた

  813. 名無しさん : 2015/12/09 22:24:44 ID: 0BNrdtIc

    私も報告者さんを叩いてる人たちの気持ちが解らない。

    店員さんがムカつくなぁ
    としか思わなかった。

    何にみんなそんなに怒ってるんだろう。

  814. 名無しさん : 2016/07/09 04:49:00 ID: dcdns7oI

    自分だったら、飲めそうになくても無理に紅茶2つ頼むけどな。
    恥ずかしいし、失礼だし

  815. 名無しさん : 2016/10/31 13:55:20 ID: 9HAe/mPE

    米814(コイツは勘違いしてるだけで叩くアホでない分マシだが)のような勘違いしてるスイ~ツ(笑)多いから言わせてもらうが元は一杯分のカップを二人分注文してたが店長が二人分の入ってるサーバーの方を進めたからサーバーを一つ注文してるだけで飲み物ケチってるわけじゃねーぞ、叩きたいだけのアホ共がマトモに話も聞かずに叩くなよ。他にも勘違いしてるところ多いが馬鹿には分からんだろ
    あと、米欄見にくいぞ

  816. 名無しさん : 2016/10/31 14:03:52 ID: 6lT4bTTw

    人に勧められたことなら貧乏臭くなくなるとか。勘違いというのも自己紹介のようだ

  817. 名無しさん : 2017/03/25 19:58:40 ID: uYOJ3lCI

    別の記事の※欄でかけそば旦那のこと思い出したんで記念カキコ
    店や売り上げにめちゃくちゃ貢献してるわけでもない
    (更に毎回オーダーのコスパは悪い)って人なのに
    上得意客面してこの捨て台詞はやっぱり赤面ものだわ

  818. 名無しさん : 2017/04/11 23:49:44 ID: 9qSrhuMg

    嘘をつく報告者が不愉快だわ
    こうやって実は私、店長の立場ですとかやるのと同じくらい聞いててイラつくよね
    久しぶりに来たけどやっぱ最初の報告を付け加えるレスする報告者には優しいレスはないと思った方がいい

  819. 名無しさん : 2019/04/21 08:35:14 ID: pM.nFqJk

    店員も悪い(前提条件)がそれを上回るほど報告者と擁護してる連中がキモすぎる…
    大体ケーキは持ち帰りのできないアイスケーキの時でそれからずっと(図々しい)お茶の件は奥さんと結婚する前の話でしょ?
    マトモなら途中で甘さ控えめケーキの話が出た時に察して、それぞれケーキセットに変更する
    1回電車で席を譲られたり車で送迎されたら次からずっと同じ待遇を要求する妊婦様か子連れ様みたい。
    いつまでもやってもらえると思ってるあたりで人間終わってる。
    後出しも店員の態度を針小棒大に設定盛ったり、食べて行っていいとか茶の件も言い出した店長に責任転嫁、何とかして自分達(報告者夫婦)は悪くないと言いたい心根が透けて不愉快

  820. 名無しさん : 2019/05/11 23:39:51 ID: pnFAlv/I

    後だしで、実は嫁は某製菓会社の令嬢でケーキ界を牛耳っている重鎮とも顔が利く
    とかあれば面白かったのに

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。