結婚当初は子供は2~3人欲しいと共通認識があったが、1人目が3歳の今、嫁が「もう無理」と言う

2015年03月19日 12:05

http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1424692741/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★2
493 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/18(水)23:05:40 ID:uA3
楽しそうな流れを切って申し訳ないが相談させてもらっていいだろうか

相談内容:二人目の子供を作るか否かで嫁と意見が合わない

俺36歳嫁31歳子供3歳
結婚当初は子供は二人か三人欲しいと共通認識があった
子供3歳の今、嫁が「ひとりでいい。ふたりは無理」と言う
キャパオーバーするというのが理由
現状の環境は

・俺は7時半~早くて20時(2割)、遅いと22時(7割)それ以上(1割)仕事で不在
・基本的に土日祝休み、月一度程度休日出勤あり
・週一、繁忙期(不定期)は週の半分出張
・育児の参加はできる限りしている、風呂と寝かしつけは俺担当
俺の仕事が休みなら子供の世話は丸一日でも可能なくらいはできる
・嫁は専業主婦
・家事は嫁が10割
・嫁の実家は出産時の里帰りに利用できない。ひとりめも里帰りなしで夫婦だけで対応した
・転勤あり、次回転勤が3年後にほぼ確定

この状況だと、今は大変そうだし無理としても
「いつか」ふたりめってのも女性としては苦しいもの?
そして、いつかの話をされるとつらい?


494 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/18(水)23:13:55 ID:xrr
出産は無理でも子育てを協力してくれはしないの?嫁実家は。自営なのか知らんけど

495 :493 : 2015/03/18(水)23:15:07 ID:uA3
嫁実家は遠方+嫁両親病気で手伝いに来るのも無理

496 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/18(水)23:55:17 ID:y9K
子供がもう少し経てば幼稚園→小学校と少しずつでも離れてくるだろうから、
そうなったら少し余裕が生まれてこないかな。
保育園は今行ってるのかな?そのへんの金銭面ってどうなのかな。

497 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/18(水)23:55:28 ID:xXo
>>493
お子さんは未就園児かな?
未就園児なら、幼稚園に通い出して一人の時間を満喫できるようになってくると
二人目が欲しくなったりしないかな?
私のまわりにはそういう人結構いる

しばらくそっとしておいて、また時期をみて話をしてみるとか

欲しくないって思ってるときにしつこく話を持ち出されるとイライラしちゃいそう

あと、家事のお手伝いを少しずつでもやってみれば?
土日に家事を頑張るとか、もしくは子供連れて二人で出掛けて奥さんを自由にしてあげるとかさ
気持ちも変わるかもよ

498 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/19(木)00:05:26 ID:bnC
専業なので保育園はキツイね
幼稚園に行ったら昼間は赤ん坊の世話が出来るからまだマシかな
とはいえ、夕方にはお迎えがあるし、その後貴方が帰るまでは二人の世話を一人で見ないとダメだけど
あと、赤ん坊の夜泣きとそれで起こされた上の子のぐずりもキツイかも

今嫁さんが子育てに疲れてるようなら土日に遊びに行かすとか、
幼稚園に入れてからだけど平日休みを取って二人でデートとかしたらどうかな?

いつかというレベルであれば、上の子が小学校中学年の時ぐらいでも、
嫁さんの年齢的にいけるんじゃない?

499 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/19(木)00:27:12 ID:Kub
嫁さんの家事の負担を減らす努力をしてみたら?
せめて8割か7割ぐらいになったら余裕も生まれてくるかもよ?
でも3年後に転勤確定してるなら、今つくったとしても生まれるのは約1年後、
転勤する頃には2歳のイヤイヤ期に入ってるだろうし、
慣れない引っ越し先でそれはしんどいんじゃないかな?
上の子の育児も落ち着いて、引っ越し先でも落ち着いた頃までは厳しいかもね
年齢的にはまだ大丈夫だろうし焦るな
結局嫁さんの気持ちが前向きじゃないと2人目生まれてもうまくいかないしさ

500 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/19(木)00:30:07 ID:9mC
育児に1番参加するのは嫁なんだから、やっぱり嫁の意見を尊重すべきだと思うよ
転勤もあるんだし、これからも嫁の負担があるんだからさ
専業だといっても2人は大変だしね

501 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/19(木)00:32:13 ID:9mC
それに歳の差がある兄弟だと上が下の世話してくれるから少し負担減ると思うよ
俺の親は俺が弟欲しいって言ったからつくったらしいし、余裕ができれば考えも変わるかもしれない

502 :493 : 2015/03/19(木)00:45:50 ID:5yI
要は「今は嫁の余裕がない」「余裕が作れないなら無理」ってことか。
確かに最近イライラしてるかも、色々考えてみる
ありがとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/19 12:21:12 ID: 4zd3F7.Q

    自分も二人目がすぐに欲しかったけど、一人目育児中で正直今は欲しくない。私の場合はすごい痛み覚えてるし恐怖がまだある。
    今子供がかわいくてかわいくて、2人目は時間あけたいなって、思ってる。主人にはなしたら、主人も同じように考えてたみたい。周りには、2人目も楽しみだよねーって言われるけど、今は考えたくない。妊娠はタイムリミットあるとはいえ、こんな気持ちの時に子供もうけても困る。余裕ができるまで待ってあげてほしいな。

  2. 名無しさん : 2015/03/19 12:26:50 ID: J1rf.tzw

    嫁さんには育児の限界や現実が見えたんだろうね。そこへ無理して子供作っても、育児ノイローゼや虐待に繋がっては子供が可哀想だから余裕ができるまでそっとしておいた方がいいと思う。

  3. 名無しさん : 2015/03/19 12:28:54 ID: 0SAYV6R6

    個人差あるだろうけど、核家族で旦那さんも多忙だと歳の近い子供は無理って思っちゃうよね
    ただ、余裕出来てさあ二人目を・・・って思ったら「二人目不妊」ってことがよくあるのでそこは注意して。私もそうだった。

  4. 名無しさん : 2015/03/19 12:30:05 ID: BV4lAtPc

    >嫁さんの家事の負担を減らす努力をしてみたら?
    >せめて8割か7割ぐらいになったら余裕も生まれてくるかもよ?
    こいつ頭おかしいんじゃないか?

  5. 名無しさん : 2015/03/19 12:30:20 ID: 89N1Nx7E

    いつかの話を今してどうするのだろう?

  6. 名無しさん : 2015/03/19 12:39:54 ID: cm6eErCU

    旦那に転勤あったり、連日午前様な様子じゃ
    上の子が留守番できる年齢にならないと無理かもね

  7. 名無しさん : 2015/03/19 12:43:12 ID: eyhiNvAA

    一人っ子覚悟で、いつか奥さんの気が変わって奥さんから二人目の話を切りだしたらって感じかな
    二人目不妊ってことになってもそこも覚悟の上で

  8. 名無しさん : 2015/03/19 12:45:52 ID: v0kL.Blo

    うちの旦那は深夜帰宅。私は知り合いいない土地。妊娠中や産後の言動でそもそももう愛情ない。
    だから2人目は無理とキッパリ言ったよ。激務の割りに給料良くないし。
    娘身長大きいからパワフルで我も非常に強い。
    離婚を想定しているから1人っこじゃないと無理。

  9. 名無しさん : 2015/03/19 12:47:31 ID: E1zjBg4c

    旦那さんが多忙で帰ってこない中での育児ってしんどいよ…ソース自分。
    眠る時間しか帰ってこない状況で、ある日帰宅した旦那を見て子供が人見知りして泣いたw

  10. 名無しさん : 2015/03/19 12:48:29 ID: KfjQlkk2

    「育児は出来る限りしている」「風呂と寝かしつけは俺担当」とは言うが帰宅が遅いことが多々あり、結構な頻度で出張じゃん
    担当なんて言える程やれてないよね
    帰宅は早くて20時なんでしょ
    しかも20時に帰宅できるのは2割程度
    3歳児の風呂と寝かしつけを20時以降にやってると言うのか?
    イクメン気取ってるが実際はほぼ丸投げじゃん

  11. 名無しさん : 2015/03/19 12:49:58 ID: KbXwhcjY

    一日中嫁がしてることを一度経験してみればいいかも
    幼児抱えてるとシンドイのは確かだから

    もうちょっと時間がたって手がかからなくなってからで十分間に合うでしょうし

  12. 名無しさん : 2015/03/19 12:50:58 ID: 4s.hElZ.

    年齢どんぴしゃで自分ちのことかとおもった
    転勤族で今3歳で四月から年少だわ
    家事10割も一緒
    祖父母いないときついし特定の友達もいない
    いざという時に助けてくれる人いないし
    妊娠悪阻がきつい方だったから家事育児なんてできない
    それでいて家事育児手伝う気ゼロの旦那から
    これ言われたらお前現実見ろよ行動で示せよ!てなるわ
    今は妊娠中だけど中距離の義母に週一で来てもらって子供の相手と
    土日は子供連れ出してもらってる
    家事は洗濯まとめてあとは食事レトルト、炊事掃除は諦めた。私は点滴生活だよ
    そこまでの覚悟あるのかな

  13. 名無しさん : 2015/03/19 12:58:28 ID: rY1a5Vh.

    家事10割で里帰りも出来ない時点でどうしろと

  14. 名無しさん : 2015/03/19 13:03:54 ID: H.UZhKAo

    上の子2~3歳だとイヤイヤがマックスで奥さんの手に負えてない可能性もあるしなあ
    個人差があるからなんとも言えない

  15. 名無しさん : 2015/03/19 13:13:43 ID: 60o1/Opg

    こいつパートナーに求めるだけで自分では何も改善する気がないなw
    こんな男だから二人目拒否られるんだろw

  16. 名無しさん : 2015/03/19 13:17:18 ID: l2ob8ZUY

    出産マシーン、家事ロボット、ラブドール。
    専業主婦はこの3つの機能を兼ねるが、
    持ち主のメンテが悪いとすぐエラーサイン出してストップするんだね。

  17. 名無しさん : 2015/03/19 13:19:28 ID: eAQIxePA

    妊娠中に不測の事態が起こって嫁入院ってなったとき、子供どうするん?
    あと、出産時とか。

  18. 名無しさん : 2015/03/19 13:19:39 ID: rlyaalaU

    現状でサポート頼める環境が無いならそりゃ厳しいだろうな
    物理的にも精神的にも今がフル回転なら二人目はきついだろ
    3歳だと動き回って毎日本当に大変なんじゃないかね
    せめて就学したら変わってくるかもしれないけど
    経済的にも奥さんが休憩できる状態じゃないのなら尚更キツイんじゃない?

    家計だって今でギリギリなんだとしたら
    子供の年齢差は空けないと就学後はもっと大変なことになるぞ
    報告者もそこんところちゃんと把握してんのかな

  19. 名無しさん : 2015/03/19 13:20:43 ID: ZnhpWlyQ

    まあよくある一人っ子パターンだよね。
    いざ2人目が出来た場合も実際的な育児はほぼ全部嫁さんが担当しないと回らない状況だからなあ。
    旦那がもっと時間に余裕のある部署にいく予定があるとか
    「いつか」楽になる見込みがあるのならいつかの話もできるけど
    見込みがあるのって上の子の成長だけだろうし。

  20. 名無しさん : 2015/03/19 13:26:03 ID: an0yhKTg

    子どもの1人も産まないうちの「将来子どもは◯人欲しい」なんてママゴトの延長でしかない

  21. 名無しさん : 2015/03/19 13:32:16 ID: 4ZXymyG2

    帰宅が早くて20時(2割)、遅いと22時(7割)それ以上(1割)なのに風呂と寝かしつけ担当っておかしいだろ
    未就園児なんて20時には寝るもんなのに、20時以降に帰ってくる奴がどうやって風呂入れて寝かしつけるんだよ
    嘘つきだなぁ

  22. 名無しさん : 2015/03/19 13:35:25 ID: tX7fOaS.

    ※21
    同じこと思ったわ。
    めいっぱい好意的に受け取っても、「休日は風呂と寝かしつけやってるぜ(ドヤァ」ってことだろうなあ

  23. 名無しさん : 2015/03/19 13:35:52 ID: QmDG8YCQ

    本当の意味で育児に参加してる男は「担当」なんて言葉は使わない、使えない。

    これ豆な。

  24. 名無しさん : 2015/03/19 13:35:55 ID: mElO6QMs

    色々あって、すごい大変だったけど、
    12歳と10歳になった今では、子供達が兄妹でホント良かったと思う。
    時々喧嘩もするけど、ソレは置いといて、本人達もそう言ってる、、、。

  25. 名無しさん : 2015/03/19 13:36:31 ID: EJJAiylc

    嫁実家のサポート無理、転勤族でご近所ともそれほど親しくないとなれば、一人で複数育てろってのはムリゲー。

  26. 名無しさん : 2015/03/19 13:37:27 ID: 5FWPWbPY

    漠然としたイメージの頃は二人と思えたけど、現実育ててみたら無理!と言ったところか。

    家事手伝ったり子育てもっと自主的にやったりすれば、ジワジワ気持ちも変わるかもね。
    奥さんの気持ちもわかるわ。
    欲しいだけじゃダメなのよね。

  27. 名無しさん : 2015/03/19 13:37:36 ID: Eip7.QjU

    二人目が生まれてからが大変なんじゃなくて、二人目妊娠しながら今の家事と子育てっていうところから既に大変なんだよね。
    妊娠中ってずっと体調悪くなりやすいしね。

  28. 名無しさん : 2015/03/19 13:49:36 ID: FLV7huqc

    土日祝日休みなら
    どこぞのまとめで見たように
    週一で完全休日作ってやればいいのに

    「できる」とか言ってる当たりに
    コイツの胡散臭さがチラチラ見えるわ

  29. 名無しさん : 2015/03/19 13:51:57 ID: Qul6w2sE

    無理無理。
    お前は黙ってATMに徹してろ。
    それが妻の幸福だ。

  30. 名無しさん : 2015/03/19 13:52:35 ID: zzCbmgM2

    ※21、22
    専業の母親がいるのに遅い父親の帰りに合わせて子供風呂・就寝って家庭も意外とある
    個人的にはありえないし軽蔑するくらいだが

  31. 名無しさん : 2015/03/19 14:29:57 ID: gPfux8jA

    この案件じゃ嫁の許可がなければ現状では話題にも触れない、がベストチョイスだろうな。
    金稼ぐ以外の機能がまったくないし、かといって金で補えるほど稼いでもいないだろう。

    もう少し子供に手が掛からなくなった頃に聞いてみたら?

  32. 名無しさん : 2015/03/19 14:30:59 ID: OgfMSZ8A

    転勤決まってるのになんで作ろうと思えるのか
    産前なら転院しないといけないし、第一子が今三歳なら4月から就園→転園
    産後なら第二子の予防接種スケジュール狂いまくるよ
    せめて転勤先の土地の情報(幼保小児科産婦人科ファミサポ等)今から仕入れて
    嫁にプレゼンするくらいの努力をしたらどうなんだ

  33. 名無しさん : 2015/03/19 14:37:03 ID: O.7KICvc

    5歳くらい離せば楽かもと思ったけどそうすっと35かー嫁ちゃんとしては苦渋の断念かもな

  34. 名無しさん : 2015/03/19 15:33:02 ID: y2Ki9Po.

    健康な奥さんで育てやすい子供ならいけると思うけど色々あるだろうしね。
    メインで家事育児する奥さんが無理って言うならそうなんだと思っとけば?
    もう少し子供が大きくなって手が離れれば気が変わるかもしれないし。

  35. 名無しさん : 2015/03/19 15:55:40 ID: bDAHlT7U

    やっと一人目が3歳になって保育園や幼稚園に、ってところでまた一から子育てかと思ったら踏み出せないのかもね。
    男性は出産育児を軽く考えがちだけど、実際のところ出産は命懸けだし、育児はすごくストレスがかかるしね。
    昨今は一人を大事に育てる親も多いよ。

  36. 名無しさん : 2015/03/19 16:13:54 ID: LJwx6pYE

    一人目のときは切迫流産とかで安静指示がでたら寝てられたけど、二人目は安静なんて入院でもしないと無理。旦那が妊娠中に仕事休んでくれるなら可能だけど、その間の収入は?って考えたら仕事休むのも無理。もし、入院になったりしたら一人目の子どもは施設に預かってもらうしかないよね。

  37. 名無しさん : 2015/03/19 16:16:15 ID: vFNCTUno

    稼いでくる金額によるね

  38. 名無しさん : 2015/03/19 16:40:40 ID: UcLuoiy.

    嫁さん初産が28か…私と一緒だなぁ。今子供一歳、二人目は3歳差位の予定だけど…二人目不妊の可能性だってあるしね、こればかりは難しいね。幸い私の実家が里帰りokなのと実母が手伝いにこれるからマシかな。主人が理解なかったり大きな長男的だったら無理かも。

  39. 名無しさん : 2015/03/19 17:10:12 ID: UM0NqwVo

    自分はいわゆる首都圏の新興住宅地に住んでる。核家族で実家も遠方だったりすると、兄弟の年齢差が5歳以上空いてるお宅って結構多いよ。
    奥さんあと数年待っても年齢ギリギリ大丈夫だし、子供好きなら周りの二人目三人目ラッシュに当てられて欲しくなっちゃうから大丈夫だよ。

  40. 名無しさん : 2015/03/19 17:16:52 ID: 4n6jcwlE

    仕事が忙しいと言えば家事育児ノータッチで
    自然に子供三人が育ってくと思ってるのかアホが

  41. 名無しさん : 2015/03/19 17:20:19 ID: 9QDSpWiU

    アホな男だな

  42. 名無しさん : 2015/03/19 17:37:01 ID: lHN3Baes

    実際問題、里帰りなしで自分の今の勤務体制で
    産後の動けない期間?だけでもどうするつもりでいるんだろうか?
    家事全般の能力ややる気はどうなのか?
    嫁の不安を少しでも解消できるように努力してるようには見えない
    今できないことが二人目生まれてからできるとも思えない

  43. 名無しさん : 2015/03/19 17:41:25 ID: TmauqUJk

    ※39
    友人とこがそうだわ。上の子は20代で産んで下の子は30代半ばで産んでるから7歳差。自社も転勤有りまくり。何年後確定なんていうんじゃなく内示1週間で移動。それこそ勤務地1年でまた転勤なんていう人もいるし。だから有る程度、子供の手が離れる、学童等の公的機関を利用できるような年齢で第二子出産な人も多いかなあ。
    旦那がアホ過ぎるのも原因だけど、それなりの年齢なんだからライフプラン考えないとなあ。
    社内の友人夫婦らは、第二子の時には実家近くに家を買うとか、中学までは転勤持ついて行くけど、上の子が中学になれば単身って決めてたけど、実際、子らが卒入時期になって、そうなって来てる。

  44. 名無しさん : 2015/03/19 18:19:29 ID: 4k1vBLsI

    専業羨ましい!それプラスフルタイムで仕事してるけど、2人目欲しい。
    念じるだけで妊娠すればいいのにな〜。

  45. 名無しさん : 2015/03/19 18:24:16 ID: HaDBNZqg

    奥さんにしたら既に子供が二人いるような感覚なんじゃないの。

    自分のことも自分でしない(家事丸投げ)で、不規則な帰宅時間、不規則な不在。
    自分のしたいことばっかり主張して。役に立たない程度のお手伝いでドヤ顔する長男(夫)ウゼー。
    これ以上無理!でない?
    いっそのことずっと出張に行ってれば、もう一人くらい赤ん坊の世話位できるかもよ。

  46. 名無しさん : 2015/03/19 18:33:03 ID: DIvCPTms

    家族計画って子供の性格性質にもよるだろうしなあ
    一人目がすぐ熱出すから三人産む予定だったけど一人っ子とかいくらでもあるだろうし

  47. 名無しさん : 2015/03/19 19:29:05 ID: Q6HzmZfk

    この状況じゃ、二人目産んだらその分の負荷は全部妻に行くってことでしょ

  48. 名無しさん : 2015/03/19 19:46:07 ID: ySv6t4Ik

    長子出産の時も・家事は嫁が10割だったなら報告者に2人目催促する資格はないね
    でも転勤族なら一人っ子よりも寂しさ共有できる弟妹がいた方がいい気がするんだよな

  49. 名無しさん : 2015/03/19 20:00:11 ID: f.RLGR6s

    うちの旦那は育児を一緒に遊ぶことだと思ってる
    育児は遊ぶだけじゃなくて衣食住の世話することだからね!
    その育児をしながら家事もこなすんだよ
    どれだけ大変か、やってみろっての

  50. 名無しさん : 2015/03/19 22:56:25 ID: iGywE2LE

    風呂は俺担当と言うがまさか
    風呂場に裸にして連れてきてもらい
    洗ったら嫁に渡してフー大変だー
    なんじゃないだろな

  51. 名無しさん : 2015/03/19 23:00:33 ID: RtAsQNY2

    元気な時はなんとかなるかもしれないけど、誰かが病気の時困るよね。一人で留守番できる年齢じゃない場合は常に両方連れて病院行かなきゃならないし、下の子が病気の時、上の子の幼稚園の送り迎えする際に下の子連れて行くわけにも行かないけど置いて行くのも怖いし。
    転勤ありならお互い頼り合えるような仲良しのご近所ママ友さんも作りにくい。
    そう考えると、上の子が一人で留守番もできるような年齢にならないと厳しいかなと思うわ。

  52. 名無しさん : 2015/03/20 00:02:08 ID: dO/vWgzc

    ※50
    あるある。まあやらないよりは少しはマシだけどね。

  53. 名無しさん : 2015/03/20 01:35:13 ID: hixtuguA

    なかには一人より二人の方が楽という母親もいるけどね
    二人で遊んでいてくれるから自分の時間が取れるらしい

  54. 名無しさん : 2015/03/20 08:15:28 ID: ZKNKTWj6

    育児雑誌や記事が母親視点で母親を励ますためのものだから、内容が偏るのはやむを得ないのはわかるけど。

    育児が衣食住の世話をすること、というなら、それらを用意するための資金を稼ぐことは育児の一端なわけで。

    働いてきた父親だって環境を揃える育児はしているとも言える。大抵の父親は平日は育児はしてないって書く記事は偏狭過ぎる。

    とはいえ、週休二日なら、1日は母親の休日にするか、その2日間は家事育児を半々に分担するのが筋だろうな。

    共働きなら、稼ぎに応じて平日も分担。

    酒代娯楽費を削って、シッターや家政婦を週1か隔週で雇うのもリフレッシュにいいかもね。

  55. 名無しさん : 2015/03/20 09:55:43 ID: /XEd3O.6

    2人子持ちでフルタイムだけど、体力はキツいけど、
    精神的には専業で子どもとベッタり過ごすより楽なんだよなあ…

  56. 名無しさん : 2015/03/20 11:13:48 ID: cC6A1QIA

    22時帰宅が7割で風呂と寝かしつけできてない

    この旦那では、無理!!!!!!!

  57. 名無しさん : 2015/03/20 11:22:59 ID: Z4QLNjjA

    31で3歳でしょ?
    二人でいいなら5~6歳差でいいじゃないの。
    私は妹と6歳差だけど、よく面倒見させられたわよ。
    転勤後に2子目作るくらいのスケジュールで考えたら?

    ※50
    あるある。
    玄関にまとめて置いてあるゴミ袋をゴミ置き場に運んでドヤ顔、くらいイラッとする。

  58. 名無しさん : 2015/03/20 11:33:43 ID: 8qKZBXmI

    ※54
    言うても世の中大体定時に上がれて子供二人育てるのに十分な稼ぎを稼いでくる男の人もいるわけで
    そういう状況でいざとなればシッターも雇えるのに二人目産んでくれない><とかならともかく
    激務でやっと子供育てられるくらいの稼ぎになるんだったらもう育てられる(経済的なことだけじゃなく手間的な意味でも)人数で諦めるしかないってのも確かでしょ
    それこそ共働き家事育児半々だけど奥さんの仕事のこと考えて2人目諦めるとかってご家庭だってあるんだし

  59. 名無しさん : 2015/03/20 11:39:23 ID: roh5Spuc

    この旦那が「育児は女の仕事!」とサボってるんならむしろ話は簡単なんだよな。
    でも好きで残業してるわけではなかろうし、気楽に断れる転勤をわざわざ希望してるわけでもあるまい。
    仮に旦那が休日の育児・家事を全部引き受けたとしても現実的な問題のほとんどが残るわけで
    今できることは上の子の成長を待つことくらいだと思うわ。

  60. 名無しさん : 2015/03/20 12:30:33 ID: wgrCiakw

    今はいっぱいいっぱいで二人目の事考える余裕も無いんだろうからその話されても奥さんは負担になるだけ
    上の子が幼稚園に入れば周囲に下の子抱えた人や妊婦も増えるから考えが変わる可能性もあるし旦那は時期を待つしかないと思う

    うちは転勤族で親に全く頼らず4人産んだけど2人目以降の出産時は上の子を保育園に預けたよ
    産前産後2か月ぐらいは専業主婦家庭でも保育園利用できるけど知らない人多いみたいだから…
    まぁ上の子が幼稚園入る年まで間空けられるんなら必要無いけどね

  61. 名無しさん : 2015/03/20 14:18:02 ID: QmDG8YCQ

    ※58
    たぶんこの話とは別に「育児雑誌全般」の話をしてるんだと思うぞ。

  62. 名無しさん : 2015/03/20 14:25:07 ID: vef5DDfo

    余裕ないつってんのにいつかの話を今しようとするバカかよ
    普通に考えていつかの話すらされたくないだろその状況なら

  63. 名無しさん : 2015/03/20 23:47:26 ID: 5stcj7mc

    ※50 あるある
    本当は逆をしたいんだよ。
    嫁(自分)が先に風呂に入って「おーい」と裸にして連れてきてもらって、
    洗って少し浸からせたら「おーい」と呼んで連れて行ってもらい、子供の体と髪を乾かして、ベビークリーム、天花粉、歯磨き、パジャマすべて夫担当。
    自分はのんびり風呂に浸かり、いつもは自分の髪は後回しでパッサパsなのでドライヤーもかけたい・・・

  64. 名無しさん : 2015/03/21 10:54:15 ID: kxnWudPg

    帰宅が遅いです、風呂と寝かしつけが担当です、なんて、育児してませんって言ってるようなもんじゃんw

  65. 名無しさん : 2015/03/21 11:28:14 ID: 5Kycicx2

    旦那は早く帰れなくて
    メインで子育てする嫁が無理!
    つってんだから無理なんだよ

    なんでこんなシンプルなことが
    飲み込めないんだ

  66. 名無しさん : 2015/03/22 18:49:29 ID: BC6Sh37k

    子どもが3才頃までは絶対無理!だったなぁ。
    旦那が激務で頼れないのもあったけど、子どものイヤイヤ期できつかったから。
    幼稚園行きだしてやっと二人目欲しいってなった。

  67. 名無しさん : 2019/10/21 19:49:37 ID: S57VT4a.

    シンプルに夫の性格が無理で離婚したいからこれ以上子どもいらないとか?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。