2015年03月21日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423487106/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その6
- 575 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/20(金)18:56:36 ID:fyY
- 兄は仕事で年に2回位海外に行っている
で、お土産でお菓子をくれるんだけど
これがまた凄くマズイ!
オランダだかのお土産の(多分)グミは
何故かスニーカーの形で
これ美味しいの?と思いながら食べるとマズイ…
石鹸みたいな臭いで何の味かよく分からないまま口から出したよ
中国のお菓子は味見する前に子供がうっかり
友達に持っていってしまって味は分からず終いだけど
母曰く、歴代のお菓子の中でも一番マズかったらしい
見た目は普通の丸いカステラみたいなお菓子だったけど
まあ中国だし…
|
|
- で、一番最近はフィンランドのグミ
墨汁ぶっかけたように真っ黒
食べると黒いところがしょっぱいのと
変な臭いやらで、塩化ビニールでも食べてるようだった
我慢して噛んでると真ん中の甘い所に到達するんだけど
そこに行くまで噛んでられないので捨てた
子供の頃は海外に住みたいとか夢見てたけど
こんなマズイお菓子しかないなら
死ぬまで日本に住んでいたいと思った
日本って食に恵まれてるんだなーとか
外国人が日本のお菓子を沢山買っていく気持ち分かるわー
とか色々考えさせられた
お菓子はスーパーで売っていたのを買ったらしい
フィンランドのお菓子と一緒に東京ばな奈も
お土産でくれたのはきっと口直しに違いないwwww - 576 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/20(金)19:01:22 ID:93e
- フィンランドってサルミアッキ売ってるとこだっけ…?ちがうっけ…?
うちも夫が海外行くとお菓子買ってくる。でも、チョコレートばかりになるわね。
ハズレがなくてかさばらないから。
でも日本のチョコレートがやっぱり好きだわ。
イギリスのファッジはすごく好きだけど。 - 577 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/20(金)19:02:05 ID:2At
- ま、まさか伝説のサルミアッキでは…http://ja.wikipedia.org/wiki/サルミアッキ
サルミアッキ(フィンランド語: salmiakki)は、塩化アンモニウムとリコリス(甘草の一種)による菓子である。その他の食品や飲料の味付けとしても使用される。
サルミアッキのキャンディは、北欧周辺地域では伝統的に食べられ、北欧5ヶ国ではその国を代表する菓子といってよいほど子供から大人にかけて食べられている。しかしその独特な味から、それ以外の地域ではあまり食べられない。 - 578 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/20(金)19:02:58 ID:D8e
- >>575
サルミアッキ?
それなら世界一まずいお菓子とか言われてるくらいだから
たぶん他のおみやげもお兄さんわざとやってんだよ - 579 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/20(金)19:08:10 ID:o4D
- >>575
タイヤグミかな?
親戚がフィンランドに嫁いで行ったけど、お菓子だけじゃなくてご飯も不味いらしいよ。
日本の食べ物はやっぱり世界的に見ても美味しいのかな
何か嬉しいな
外国でもベルギーとスイスのチョコレートは超美味しかったなーhttp://matome.naver.jp/odai/2139511312249620401
「タイヤ味のグミ」が八つ当たりしたいくらい不味すぎてネットで話題
メーカーはハリボー (HARIBO) というドイツの製菓会社 - 580 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/20(金)19:51:46 ID:Ill
- タイヤグミって普通に食べるもんなの?
サークルの罰ゲームで使ったわ
|
コメント
不味いんじゃなくて味覚の問題だろ
住んでる国によって味覚は違うんだし
アメリカのお菓子は日本人には甘すぎるけど向こうでは普通だし
日本のお菓子は向こうでは甘みが無くて美味しくないって言う人もいるし
サルミアッキか?と思ったらみんな思ってたw
まずいお菓子マニアみたいな人いるよね
人にあげたがるw
海外のお菓子がまずいというより兄ちゃんの冒険心とかおふざけのなせる業な気がする。
このお兄ちゃん北海道に行ったらジンギスカンキャラメルとか買ってくるタイプじゃなかろうか。
知り合いのドイツ人は、日本のチョコは薄めたみたいでまずいって言ってた
他のお菓子も微妙だって
多くの人が、自分の国のお菓子が一番おいしいって思うんじゃないかな
こないだイケア行ったら量り売りお菓子の中にサルミアッキあったわ
友人への嫌がらせに買おうか悩んだけどやめといたw
旦那が通ってる空手で先生が新婚旅行で買ってきてくれたのがサルミアッキだったわ。
確かに独特な味だった
日本のって本当に美味しいよね
日本人で良かった
このあいだゴディバの高いの食べたら不味くて半分しか食べれなかったわ
中国の麩菓子みたいな粟おこしみたいなやつ好きだ
中国はチョコですら不味い。
中国で買ったグミとかチョコとかクッキーとか、色んなお菓子買ったけどほとんど美味しかったよ。
ちゃんとパッケージとか見て買えば普通にうまい。
基本的に外国のお菓子は日本人の口に合わないと思う…(-_-;)
多分「salt sill」って商品。
昔食べたけど、黒い魚の形で硬いゴムのようなグミの中にドロドロとした黒い何かが入ってて、その部分に舌が触れた瞬間吐き出した。アスファルトの味がした。
リコリスだろうなぁ。
友達と一緒に旅行したときにサービスエリアで「これがないとどうしてもダメ」って言いながら大量に買ってたから味見させてもらったけど無理だったわ
後にも先にも菓子で吐きそうになったのはこれだけだろうな
自分が嫌いだから世界中の人間が嫌いなはず!ってどんだけ井の中の蛙www
「日本のお菓子は甘くない、味がないという欧米の人は多いけど、
自分はヨーロッパの甘すぎるお菓子はとても食べられない。
単に嗜好の違いでしょ。
フィンランド人がサルミアッキを不味いと思ってたら今頃とっくになくなってるよ。
「サルミアッキコーナーか !」ってくらいお菓子売り場に大量に売られてるのは
好きな人が多いからと、考えなくてもわかる。
>子供の頃は海外に住みたいとか夢見てたけど
>こんなマズイお菓子しかないなら
>死ぬまで日本に住んでいたいと思った
>日本って食に恵まれてるんだなーとか
>外国人が日本のお菓子を沢山買っていく気持ち分かるわー
>とか色々考えさせられた
外国人は我慢して自国の菓子食べてるとか思ってるんだろうか。
きっと海外旅行さえしたことない人なんだろうけど、
確かにこういう人は日本から出ないほうがいいとは思うw
外国生まれたときからゴミ食っていれば慣れるというか味覚がバカになる
日本にしばらく住めば治る
学生時代オーストラリアからの留学生が持って来てたカラフルなイモリの形のグミやいくら噛んでも消しゴムと変わらない正体不明のお菓子にビビったけど、いざオーストラリア行ったら普通に美味しいお菓子ばかりで、あれはジョーク菓子だったのかなと。
ドイツやアメリカの舌基準を嗜好で済ますわけにはいかない
「外国のゴハンやお菓子が不味い、日本が一番美味しい」と言う人がいるけど、それは結局
「自分が生まれた国の味覚が一番で、外国の味覚は舌に合わない」だけだよ。
「不味い」「美味い」で切り捨てるのは、ばかばかしいし、短絡的すぎる。
欧米人の同僚が日本に赴任して最初に必ずといっていいほど言うのが
「日本の料理は味がぼやっとぼやけてて、不味い。食べられない。国に帰りたい」
「日本のケーキは色が白と茶色ばかりで、地味。不味そう。食べたいと思えない」
もう散々なコメントだけど、周囲の日本人が「日本食は(あなたの国の料理よりも)美味しい
でしょう」と自信満々で言ってくるから、「むかつく」「いらっとする」だそうだ。
そして暫く経つと「慣れた」
美味しいと思い始めるのではなく「慣れた」
結局それだと思う。
「わが国の料理は世界一ィィ」って、いかにもあの国がニダニダ言いそうなことで、普段なら
誰もが避けるだろうに、何故「食」になると臆面も無く「世界一ィィ」と言い出すのか訳わからん。
どうしても、サルミアッキという名前が覚えられなくて、
いつもアルミサッシだと思ってしまう……
自分は アルミサッキ だと覚えてしまう
アメリカ在住の姉に土産に菓子をリクエストしたら「やめとけ、日本人の口には合わない」とバッサリ言われたの思い出した
余ったるくて耐えられないんだそうな
手作りキットで作る場合も日本人が作るなら砂糖半分にして作るのが良いとか
スナックや菓子類の日本のレベルは
マジ世界トップなんじゃないか?と思う。
味覚の教養度が違いすぎる、、、。
その国に住んでれば、その味に慣れる。ただそれだけだろ。
なんで日本が1番ってやつがこんなにわくんだよ。
タイヤ味のグミ・・・
ゲルマンとアングロサクソンがダメなのは世界共通認識
アメリカのお土産で電線みたいなお菓子(のちリコリスと判明)を貰って
家族全員「無理無理無理無理…」となったことある
でもくれた人は「美味しいのに????え?まずかった?」って感じだった。
そしてオーストラリアにホームステイしたとき
「はい、これトーストに」と渡されたのはベジマイトのビン
その家庭の幼児もむしゃむしゃ食べてたけど自分には無理無理無理無理×100だった
それぞれの国の味覚があるからしょーがないよねw
(追加)逆に他国の人からみたら
日本の料理や食材で「おえー」ってのあるんだしね
だいたい12歳くらいまでに味覚が決定するって言うから、どこの国でも生まれ育った土地の物は独自の需要があるよね。
駄菓子菓子スーパーで普通に買えるチョコは日本が一番おいしい。
グミ?でアメリカの赤と黒の極太ゴム紐みたいなのは薬臭くてすごい味だった。
後にケント・デリカットがどや顔で出演してる番組に土産で持ち込んで大顰蹙かってたのTVで見たわ。
アメリカ人ってわりと薬臭いの好きだよな。
コストコのケーキが甘すぎて辛いんだが、知り合いのハーフ(アメリカと日本)はものすごく美味しい!と絶賛。でも日本人には甘すぎるよねとも言ってたな。味覚が遺伝子レベルで違うんじゃないかね
お菓子が口に合わなくてもその国々のお国柄の味だと思って楽しめれば良いね
昔アメリカ旅行行った時、友達の叔父さんちにお世話になって、その叔父さんが夕食はだいたい日本料理店か、ベトナム料理屋に連れて行ってくれた。だから『アメリカ料理』というものはなんなのか今だに分からないし、分からなくて良かったのかもしれない。アメリカに何年も住んでいる叔父さんが日本料理屋に行っているって事はそういうことなんだろうな
私はマカロンがニガテ
発色が良すぎるし、甘すぎる
あんこ最高!水まんじゅうや羊羮が大好きです
※1
味覚の問題じゃなくて不味い
メシマズとかも味覚の問題じゃなくて不味い
不味いものは不味い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。