2015年03月24日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427080256/
今までにあった修羅場を語れ【その9】
- 43 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/24(火)10:52:37 ID:GGj
- まさに修羅の国での修羅場。
サバゲーフル装備で職務質問を受けた。
格好が格好だったから焦りすぎてしどろもどろになって挙動不審に。
車から降りてと言われて降りたらホルスターに拳銃さしたままだったから両手を上げろと怒鳴られた。
それに焦ってしまいおもちゃですおもちゃですと抜いて差し出そうとしてしまい
警察官が本物の拳銃を抜こうとしたのがガチ修羅場。
何故かアメリカ式の両手を頭の上にうつ伏せで寝なくてはと
特に指示されていないのにジャンピング降伏した。
でも警察は動くなしか言わず警察の応援が来るまで俺はその姿勢のまま必死に謝罪していた
最終的に覆面やパトカー計3台と鑑識?(ハイエース1台)が来て大事になってしまい
親まで呼ばれた。
- 装備は米軍特殊部隊とかでググれば分かる。
あんな感じの装備つけたままフィールドに行くために車を運転していた馬鹿が私です。
本来なら軽犯罪に違反するけど反省してるし悪気があったわけではないからと
厳重注意処分で済んだのは本当に助かった。
あと郊外に行く道の途中で人通りが少なかったのも本当に助かった。
あの光景が町中で行われたら確実に大事どころの話では無くなるところだったと思う。
ちなみに警察署でおもちゃと分からなかったですかと聞いたら
1%でも本物の可能性があるなら警察は全力で対応すると言われた。
最初に職質した警察官もエアガンだろうと思ったらしいが
絶対にそうだと断言できないから応援を呼んだそうだ。
今は全てカギ付きのケースにエアガン類は保管しながら移動してる。
着替えもフィールドに着いてから着替えるようにした。
みなさんも勘違いされるような格好や装備で運転しないようにしましょう。 - 45 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/24(火)12:37:48 ID:Yox
- >>43
しねーよwww
ジャンピング降伏わろた - 44 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/24(火)12:36:53 ID:eEy
- 車を運転できる年になってなにやってんだか
カスだな
みんなも~ましょうじゃねーよ
普通の大人はそんな幼稚な遊びしねーんだよマヌケ - 46 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/24(火)12:45:32 ID:Jjb
- >>43
お前は小学生かってツッコミ入れとくわw
趣味ってのは大概馬鹿げてて無駄なものだと思うのだが
>>44はさぞかし高尚な御趣味をお持ちでいらっしゃるのでしょう - 50 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/24(火)13:38:45 ID:qTE
- 普段は仕事頑張って、休日に馬鹿げた趣味で息抜きすれば、バランス良い
- 49 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/24(火)13:09:31 ID:ejU
- >>43
知り合いのサバゲー趣味の人に伝えておくわw
コメント
それは場所も悪い。
中学生が拳銃持ち歩いてる県でそんな恰好してたらそりゃそうなる。
例えオモチャでも改造すりゃガラス貫通するからな。
改造しなくても、目を狙ったら怪我するんじゃない?
お前が悪いとしか言えんが、なんだろうかこう、修羅の国の日常だと思うと笑いがこみあげてくるww
サバゲーは現地で着替えるのが鉄則
周囲に威圧感、不安を与えないように配慮もできない奴はやる資格なし
外国ならとりあえず撃つが原則だし平和ボケな国ならではだなw
趣味はルールとマナーを守ってやりましょう
道端に手榴弾落ちてるような土地でそれは…
「ある意味『悪質』」って言われても
言い返せないよ…
同じ修羅の国の人間だけどw
修羅修修修
修羅の国ってどこだろう?と思ってググったらすぐ出てきてワロタw
なるほど、そりゃ危ないわw
※4が鉄則
身近にバカサバゲーマーがいたから身にしみて判る
こち亀でテニスや剣道、サラリーマンの格好で
それぞれラケットや竹刀、傘にエアガン仕込んで
サバゲする話思い出した…
こういうのには一般人よりもサバゲーやってる人のほうが厳しいよな。
1%でも本物の可能性があるなら警察は全力で対応する(分からないなんて言えない……)
かすっかすっって玉が飛び出るおもちゃを振り回して「ぼくは今米軍の兵士だぞ!強いんだぞ!バンバン!」って満足する趣味を擁護するやつも同格だな。
エアガン類は装備せずにケースで運ぶのが鉄則。
余計なトラブルを防ぐためってのもあるけど移動中にぶつけて壊したりしないため。
なんだかんだ言ってプラ部品だから本物と違って割れるときは割れる。
普通は装備しない。
服装は別に着ていてもいいと思うけど装備はやっぱり駄目だ。
たぶんこの人は車移動だからと考えていたんだと思う。
他人の目が届かないと考えていたんじゃないかな。
同じ修羅の国に住んでいるんだしちょっとその光景見たかったよwwwww
そして、その警察は真面目な人だなあとも思った
仕事熱心だよね
ダメよ~ダメダメ。
*13
海外なら怪しいと思っても銃殺の対象
大げさだと思うのは日本人の平和に汚染された一部奴らのみ
※13
3Dプリンタでも殺傷能力ある銃作れるんだし見た目で判断できるわけないじゃん
いくら平和ボケしてる日本でも最近は本当に物騒だから注意しないとwww
注意だけで住んでよかったよな。親もこっぱずかしい目に遭ったわけだ。
※13
銃触ろうとした時点で正当防衛なんやで
逆に言えばサバゲ装備してるゴミは襲っても構わんわけや。
※18
「平和であること」を蔑んでるように見えるが?
そういうところまで、「海外の標準」に合わせて欲しいのか?
もし「日本人の平和ボケ」から「戦争のできる普通の国へ」と言いたいなら、そちらの方が、余程平和ボケだぞ。
何しろ、「自分が巻き込まれると思っていない」または「巻き込まれたときのことを、まともに想像できない」のだから。
米22
なんで脱平和ボケが「戦争をする」に直結するの?(´・ω・`) そういう直結思考の方がやばいと思う。
それにしても、1%の可能性があるかぎりは全力で対応する…か。頼もしいね。
サバゲーフル装備に限らず、場所にそぐわない格好してたらそりゃ怪しまれるよ
もっと具体的な危険性の無いコスプレ等だって趣味仲間が集まる会場に着いてから着替えるのが鉄則
そんな姿でその辺を出歩いてたら同行の士からもフルボッコだろうよ…
バス釣りが趣味だった俺は流行り車の中から完全装備でいたとしてもなんとなく納得しちゃうわw
まぁ気を付けた方が良いね。
※22
何もかも飛躍しすぎだろw
海外の治安事情と一般的な警察の対応について語ってるだけなのに、
なんでいきなり戦争のできる国とか言い出してんだよ
※4
エアガンだって(破損防止の意味もあるが)しっかりとしたケースやバッグに入れておくのが当然のマナーでありルールなんだよねえ・・・
ルールとマナーを守って楽しく遊びましょう
良い運動になるしね
その場で射殺されとけば良かったのではないか
こんな非常識なバカでも射殺しちゃったら、おまわりさんの人生台無しだから、そんなことにならなくて良かった。
手榴弾が落ちているとこですから。
オタってつく趣味はことごとくやる人の知能に問題が有る場合ばかりだね
※26
海外居住経験がないからなんじゃね?
何処に居ても パン! と乾いた音がしたら、ばっ!と地面に伏せるけど、
ぼけーと突っ立ってるのは大抵日本人だったりするんだよな。
戦争あろうがなかろうが、乱射事件は一般市民も命懸けだもんね。
ちゃんと警官が任務遂行してるってこった
>ちなみに警察署でおもちゃと分からなかったですかと聞いたら
>1%でも本物の可能性があるなら警察は全力で対応すると言われた。
>最初に職質した警察官もエアガンだろうと思ったらしいが
>絶対にそうだと断言できないから応援を呼んだそうだ
この下りがカッコイイ
本気で頑張ってる警察官は応援したい
いやいや、普通サバゲーやってるなら現地での着替えは常識だからな?
皆釣りとかゴルフとかキャンプの格好できてるぞ。
初心者にもほどがあるだろ。しかもあの県で。
海外の銃を模したおもちゃはそれと分かるように色が決められてなかったか?
まあ、ウソだろうな
ただ、日本の警官は銃に対する制圧術って、上級訓練でしかやらないからな
ハコ番勤務のペイペイだと、過剰に対応するってのはあると思う
頑張りすぎて手が足りなくて他所の県に応援頼んだりしてるからな@修羅の国
よく他県の警察の人が商店街パトロールしてる姿を見かけるよ
皆様ありがとうございます
たまに事件現場に行こうとして道に迷ってるらしき他県の警察官見かけるんだけど
案内とか申し出てもいいんだろうか
※21
適当な事言ってないで,正当防衛の要件および判例を勉強しようね
あらまあ、しよぅのない。
他県ならともかく
福岡や群馬なら武装した私兵集団ほんとにいるからな
考えなくても分かる結果だな
パイナップルアーミーで訓練兵にいくつか物が入ってる木箱を指してこの中から爆弾選べって言われて各々爆弾だと思うものを選んだら木箱が爆弾だった話思い出した
車で細い道を走ってて対向車とすれ違ったとき、後部座席の窓からモデルガン(多分)を出してこっち向けられたことがあったのを思い出した
サバゲの初歩のルールに、
「フィールドに着くまで装備をつけてはいけない」ってのがあるんだが…。
マラソン大会の事件みたいに炊飯器ですら時として殺傷力のある武器になるんだし、何事もオーバーなくらいな対応でいいよ。
でも装備してから行くのは馬鹿だと思う。
コスプレとかでも家から着替えて行くな、公共施設で着替えるな、会場で着替えるのは常識だよ。
同じ趣味仲間の立場を悪くする行動は慎しむべき。
修羅の国ってどこだ?て、ググったら自分の住んでる県だったww
確かに、言われてみたら、うちの家の近くでも抗争で頭ぶち抜かれた一般人いたなぁ。
アメリカだったら間違いなく撃たれてたな
※13
わかんねーよwww
元自だけど89のモデルガンとかパっと見じゃ本物と区別付きません
警察もこんな阿呆の相手する羽目になって災難だな。
こいつは、自分が何人もの警察官の職務時間を
奪ったって事分かってんのかね。
アホすぎる。
まあ欧米なら土下座する前に撃たれているだろうから
昔買った10歳以上用のエアガンの取説にも、持ち運びはケースに入れて銃って分らないようにしような、実銃と思われて捕まるかもしれないからなってあった記憶があるわ
赤いキャップは当然つけろ、撃ち始める直前まで着けとけだったかな
こっちは勘違いだろうけど銃刀法違反に問われるってあったような気もする
税金で動いてる警察の貴重な時間と労力奪っといて何が「おもちゃと分からなかったですか」「皆さんも〜」だ
嬉々として2ちゃんに書き込んでんじゃねーよ
こんな事してたら日本も先っちょオレンジ色なっても文句言えなくなってしまうだろうが
※53
アメリカだと間違いなく撃たれる
懐から名刺やパスポート出す行為すら厳禁
警察「署で押収してで銃身と撃発装置組み替えたら実弾撃てました。
銃刀法違反で逮捕します」
福岡の警官の平均生存時間は72時間なのだ・・・(うそ)
>>本来なら軽犯罪に違反するけど
ハンドガン装備してなきゃ違法じゃないわけだろ
なんで彼はフル装備だったんかね?
気がはやかったのかな
ハンドガンはほとんど装飾みたいなもんだし服装と一緒に装備しちゃたんじゃない?
流石にライフル系は装備しながら運転しないでしょ。
ポーチ類やタクティカルベストとかも着ながら運転はゴツゴツして不快だと思う。
ま、早く遊びたくて家で着替えちゃったパターンでしょ。
サバゲーは見た目はあれだけど下手なスポーツより体力いるからな
ヨソの国だったら、有無を言わさず撃たれてんじゃね?
ジャンピング降伏後したところで。
迷彩服などに実在する記章類(部隊章や階級章)を着けてなければ軽犯罪法違反にはならないのでは?(公的資格等の詐称)
自家用車内でのハンドガン装備は各都道府県の迷惑防止条例違反かも知れない。
自家用車内でも公共の場所という判例があった筈。
グレーゾーンなんだよな。
ほぼプラスチックだけで出来た銃なんかもあるし、あらゆる銃を本物か偽物か一目で判断出来るような人間はこの世に存在せんよ
至極真っ当な対応だねえ
今の技術ならプラスティックで銃作れるからな
3Dプリンタで発砲可能な拳銃作るとか
※39
修羅の国とやらいわれてる所の住人だがw
嘘つくなや。
見たことないぞ。
つーか、福岡をひとくくりにせんでくれといつも思う。
※67
俺も修羅の国で見たことないが「ふーん」としか思わんぞ
それは嘘だ、ソースは俺が見たことないからって
お前は福岡で起こったことをすべて把握しているのか、と小一時間ry
こういう奴がいるから、余計にサバゲーのイメージ悪くなるんだよ。
そもそもが反感買いやすい趣味なんだから、基本中の基本くらい守ってくれ。
フル装備じゃなく上下迷彩でフィールド近くのコンビニに入ってる奴見るだけでも
「おいおい、勘弁しろよ…」と思うのに。
最後の最後にちょっとウケ狙おうとしてる一文が本気でイラッとする。
※68
お前は「ふーん」としか思わんかもしれんが、イラつく奴も
いるって事だろ
お前は福岡でうんぬんはそのまま自分にも当てはまるだろーがw
※70
>>自分にも当てはまるだろーが
え?うん、そりゃそうだよ。
嘘とも本当とも言えないから嘘とは断言できないって話をしてる。
また立証責任という言葉も解さないやつがいんのか
「証明責任」とでもググレカス
※69
同意
サバゲーは興味ないし、趣味なんて幼稚でもかまわないと思うけど
他人に迷惑かけない、私的趣味と公的日常や社会との線引はきちんとする、
ってのは当たり前だよね、子供じゃないんだから
報告者の例で言えば、警察沙汰が無くても周囲にどう思われるか
本人だけじゃなく家族にも関わる事だし、同居や妻子持ちなら尚更
けじめをつけろ、って躾されなかったのかね?
※48
修羅の国とか言っても一部のことで普通だよねえ…大げさだよ,治安がそんな悪いわけでもないのに…と
ずっと思ってたんだけど引っ越して数年たったころに感覚がマヒしてたことに気づいたわ。
修羅の国住まいだったころは,いつも仕事帰りに通る道に警察官がたくさんいて後から
ニュース見たら発砲事件の後だったとか,実家の近所のマンションに組員住んでて
発砲事件が起きたりとか,銃声を聞いたと近所で通報があったのだが何か聞かなかったかと家に
警察官が来たとかあった(これは相当昔)。
引っ越してからは行動範囲が狭いせいもあるかもしれんが全然その手の話に遭遇してない。
ここも日本最大の暴力団の本部がある街のはずなのに,荒れてないからだろうか。
修羅の国だといろんな意味で洒落になってないなw
バカは死ななきゃわからないから
反省もできるあなたは、バカでないよwww
さすがの地域性
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。