知り合いの猟師がヌートリアって結構旨いというので一度食べてみたいって言ったら本当に送ってきた

2015年03月25日 12:05

ネズミ注意
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423487106/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その6
652 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/25(水)02:40:00 ID:Tz8
netで知り合った猟師さんがヌートリアって結構旨いんだよなーって話してたんで
一度食べてみたいなってリプ送ったら、今度獲れたら送ってあげるよって返ってきたので
じゃ、その時はよろしくって返答してしばらく忘れてた

で、ある日獲れたから要れば送るよってメール来たので、お願いしますって言ったはいいんだが
届いたクール便開けて腰抜かしそうになった。


入ってたのは体長40cmはあろうかと言うまんま巨大なネズミの尾頭付き。
とりあえず反射的に梱包を閉じて、今見たものは何かの見間違いだったに違いないそうに違いない
と心落ち着け再び開いて二度見したけど見間違いじゃなかった

タイミング良く送られてきたメールには
非常に衝撃的な光景が見れると思いますが、がんばってね(はーと)
イヤ、頑張ってって言われてもですね・・・

でも好奇心と食欲が開梱時の衝撃を上回りましたわ
真冬だったのでとりあえず裏の日の当たらないとこに隠して夜中家人が寝静まった隙に
せっせと解体に励みましたとさ

味?美味かったですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ヌートリア
ヌートリア(Nutria、中国語 海狸鼠、学名:Myocastor coypus)は、ネズミ目(齧歯目)ヌートリア科に属する(以前はカプロミス科に分類されていた)哺乳類の一種。別名沼狸。南アメリカ原産。日本には本来分布していない外来種で、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律では指定第一次指定種に分類されている。


653 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/25(水)07:10:05 ID:Ztl
>>652ヌートリアって美味しいんだね捌ける技量があるのすごい

655 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/25(水)08:50:04 ID:K35
>>652
寄生虫その他が心配だが、よく焼けば大丈夫なのだろうか?
最近都会でもヌートリア見るなぁ。川とか城のお堀なんかを泳いでいる。
普通に遭遇したらビビりそうだ。

658 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/25(水)09:36:15 ID:CZL
マーモット食った人が腸チフスで死んだ事はあるらしい
ネズミ類は怖いな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/25 12:08:20 ID: 7n/MJBaE

    ネズミ注意とはまた斬新な
    美味いのか…

  2. 名無しさん : 2015/03/25 12:26:57 ID: Ck2i4udM

    ジビエとか言って最近人気出てるけど
    入院しても構わないくらい料理人を信頼してないなら食べるのはやめとけよ。
    特に鳥類、げっ歯類は本気で注意。

  3. 名無しさん : 2015/03/25 12:29:38 ID: yfJswV0w

    フランス料理とかで使われるんだっけ

  4. 名無しさん : 2015/03/25 12:31:48 ID: su5H70zE

    ※2
    それ信頼じゃないからw

  5. 名無しさん : 2015/03/25 12:33:51 ID: FBGt17wQ

    ググってからお願いしなかったのが不思議。
    食べ方とか寄生虫とか無知のまま捌くとか考えられないわ。

  6. 名無しさん : 2015/03/25 12:35:40 ID: jhLiDECw

    何で無知って決めつけてんのw

  7. 名無しさん : 2015/03/25 12:36:03 ID: 5ybs310E

    何系の肉の味なんだろ

  8. 名無しさん : 2015/03/25 12:39:46 ID: 6AZjJ.YU

    山賊ダイアリーで食べてたけど、美味しそうだった。食べてみたいなぁとは思ったよ

    勇気はまだ出ない。

  9. 名無しさん : 2015/03/25 12:41:04 ID: OjM4dJks

    ソーキそばの肉はこいつの肉っていうもっばらの噂。

  10. 名無し : 2015/03/25 12:52:47 ID: nrIjFafc

    猟銃免許欲しいなーって思うけど、銃やらもろもろで30万〜40万くらいかかるから躊躇してる

  11. 名無しさん : 2015/03/25 12:55:16 ID: RStWApTE

    丁度山賊ダイアリー読んだ私の為の話だw
    美味しそうだったよね ちゃんと焼けば大丈夫でしょう
    北海道在住だから、ヌートリアなんて見たことも無いし
    イノシシも見たことないから、1度は食べてみたい
    そもそも鳥獣を捌ける時点で無知の分けないってw
    知識があるから欲しいって思ったんでしょ
    食べたいと思っても送って欲しいなら、肉にしてからと頼むしね

  12. 名無しさん : 2015/03/25 12:55:39 ID: zH1Mpmx2

    ウサギ肉に近いイメージ
    ウサギ食べたことないけど

  13. 名無し : 2015/03/25 12:58:10

    ゲテモノ食べたがる人いるけど
    毒キノコと同じくらい危険
    獣だけじゃなくて魚も
    寄生虫の食中毒は本当に苦しい
    いくら火を通しても意味がない菌類はいっぱいある

  14. 名無しさん : 2015/03/25 12:59:43 ID: tQFZjQXc

    ゴールデンカムイって漫画で色んな生き物食べるんだけど
    カワウソの頭がご馳走って描写があったけどなかなか衝撃的だったw
    自分、鉄砲撃ちなんだが猪、鳥類、鹿はいけるけどげっ歯類は無理かな
    狩猟漫画家の岡本先生は喰おうとしてたけど

  15. 名無しさん : 2015/03/25 13:02:27 ID: yS20FuP2

    駆除して役所に持っていくと一匹3000円になるんよ

  16. 名無しさん : 2015/03/25 13:09:06 ID: 4gRVL8qw

    しれぇ!

  17. 名無しさん : 2015/03/25 13:14:16 ID: qHv.ES16

    先日、鹿肉食べた自分は
    新しい味に目覚めたので
    ぜひ、ヌートリアも食べてみたい

  18. 名無しさん : 2015/03/25 13:14:20 ID: mKP6lL7A

    バカが多いみたいだけどジビエは猟師のウェイトが大きいんですよ。味は猟師の技術&始末で決まると言ってもいい。狩りかたや始末に失敗した肉は料理人の腕がいくら良くても臭くて固くて食えたもんじゃない。
    信頼できる猟師さえいれば料理人はそこそこできれば誰でもいいくらい。ジビエの有名な店は必ず腕のいい猟師ががんばってるハズ。

  19. 名無しさん : 2015/03/25 13:18:28 ID: 86TZpoG.

    美味しかったんなら良かった

  20. 名無しさん : 2015/03/25 13:21:55 ID: S540HErk

    エボラの本来の宿主はコウモリだとも聞くし、げっ歯類はやばそうなイメージ

  21. 名無しさん : 2015/03/25 13:22:48 ID: GGSr3zWo

    まあ、肉の旨さは種類以上に絞めた直後の処理が重要だからね。
    血抜きできてなかったり、その後の保存方法でミスがあるとどんな鳥獣でも味が落ちる。
    鹿とか猪とか、ある程度捌き方や食い方に知識の蓄積があるジビエは食べたいけど、ヌートリアは流石にちょっと。
    猟師さんの間でこうすれば大丈夫と言う経験知があれば安心だけれど、日本に居着いて1世紀も経ってないこいつらはちょっとね。

  22. 名無しさん : 2015/03/25 13:24:19 ID: 04Ny8Zg.

    ※16
    奴は夜戦で輝くげっ歯類だから

  23. 名無しさん : 2015/03/25 13:27:23 ID: 7MlLMrSY

    自分でさばいたのか!すごいなあ
    猪や鹿は猟師さんから貰って食べたことある。

  24. 名無しさん : 2015/03/25 13:36:43 ID: LVBG3qko

    ちゃんと解体したのか凄いな
    おれなら死骸扱いで廃棄処分だw

  25. 名無しさん : 2015/03/25 13:36:49 ID: tN4OUPtA

    夜中の解体は事情知らぬ人から見たら惨劇だな

  26. 名無しさん : 2015/03/25 13:43:30 ID: OfnLac5A

    ウチは海の近くでちょっと沖には牡蠣筏が有るんだが、その筏の上を馬鹿デカイ鼠が日光浴してる光景を
    良く見かけるwで双眼鏡持って観察したらヌートリアだった。
    丸々太って美味そうだった。

  27. 名無しさん : 2015/03/25 13:49:16 ID: FuwPB0QA

    ※10
    銃の所持許可と狩猟免許は別だよ
    銃自体選ばなければ高くない。それより免許取得のために平日長期間拘束される事
    後猟友会のジジイどもと上手く付き合っていけるかが大きい。

  28. 名無しさん : 2015/03/25 13:56:11 ID: l.8WiL/s

    見た感じ旨そうだよな。
    プレーリードックも旨そうだし。

  29. 名無しさん : 2015/03/25 14:00:09 ID: faW3gHmc

    よく捌いたなー!
    南米ではモルモットも食べるし、ネズミ系は美味しいよ。
    ヌートリアは白身で豚肉に似ていて、まったく臭みがなくて
    柔らかくて肉の香りがして、塩コショウで焼いただけでも実にうまかった。
    もし食い詰めてホームレスにでもなったら、ヌートリアを狩って暮らそうと思う。

  30. 名無しさん : 2015/03/25 14:09:53 ID: XBedXqvA

    ヌートリアは街中の川でも何回か見かけたけど
    あんなビーバーみたいにでかいものが普通に生息していることにいつでもびびる。
    初めて見たときは立ち尽くしたなあ。白昼夢見た気分だった。
    そら恐竜に生存競争で勝ち抜くだけはある。

  31. 名無しさん : 2015/03/25 14:10:16 ID: su5H70zE

    ※27
    いや、普通に30万〜40万くらい掛かるだろ
    中古の銃やロッカーでよほど節約するならともかく

  32. 名無しさん : 2015/03/25 14:24:55 ID: TRCAGgbs

    変なもの食うなよ岡本

  33. 名無しさん : 2015/03/25 14:27:29 ID: EQL1V31k

    カピバラも元々中南米じゃフツーに食用に養殖されてるらしいしね

  34. 名無しさん : 2015/03/25 14:33:41 ID: FU.ccdxI

    とある牧場ゲームで最初に飼育する家畜がマーモット(肉用)で衝撃を受けたんだが
    齧歯類の肉って割と普通?なんだな……
    それにしても報告者は巨大ネズミ捌いてるとこを人に見られなくて良かったな

  35. 名無しさん : 2015/03/25 14:35:18 ID: Kzx4fxYk

    上のハンター話に加えさせてー
    知人の鹿ハンターが言うにはそれプラスあんまり追い詰めないことも重要だって言ってた。
    走り回らせると味が落ちるんだって。
    私もゴールデンカムイと山賊ダイアリー好きだ
    暖かくなったらハンティングにお伴させてもらってくる

    しかしよくヌートリアなんて捌けたなあ
    難しそう

  36. 名無しさん : 2015/03/25 14:38:12 ID: JqtESvbg

    そりゃ食べてみたいけど捌くのは無理
    気持ち悪い~とかではなく技量が無い

  37. 名無しさん : 2015/03/25 14:43:24 ID: lo0k.QXc

    赤木さんの知り合いか…

  38. 名無しさん : 2015/03/25 14:51:24 ID: ARa2uMjU

    ヨーロッパ辺りだとポピュラーなウサギもげっ歯類だし、元々の肉的には美味しい部類なんだろうな。
    育成環境というか、衛生環境が重要な感じなのかな?
    私も山賊ダイアリー読んでるから食べてみたいけど、尾頭つきはびびるなー。
    でもちょっと羨ましい。

  39. 名無しさん : 2015/03/25 14:55:00 ID: 7KfuYRWo

    ※28

    プレーリードッグは天然痘ウィルス保菌してるから駄目だ

  40. 名無しさん : 2015/03/25 15:22:09 ID: vgLhuC3.

    鴨川でひなたぼっこしたり、なんか食べたりしてるのをよく見かけるわ。かわいい。
    確かに食べでがありそうな肉付きではある。

  41. 名無しさん : 2015/03/25 15:25:42 ID: nCJOg1z2

    漁師さんちゃんと送っていいか重ねて確認してるじゃん
    これで廃棄したら失礼すぎだからな

  42. 名無しさん : 2015/03/25 15:35:06 ID: Cs7X5Hps

    尾頭付きでも血抜き・内蔵抜きならまあ・・・

  43. 名無しさん : 2015/03/25 15:54:56 ID: ElbkAGmQ

    山賊ダイアリー読者多いなw
    最初にヌートリア捕まえたときはヌートリアの可愛さに負けて狩猟仲間の友人がこっそり逃がしてしまったんだよな
    やはり可愛いってのは武器だ

  44. 名無しさん : 2015/03/25 16:10:15 ID: .6HwvHqE

    解体して衛生的に調理できる腕を持つ報告者を
    素直に尊敬する。
    いわゆる、「普通レベルの料理やお菓子」しか作れないので…
    きちんとジビエの勉強をしてみたい

  45. 名無しさん : 2015/03/25 16:16:17 ID: DOOXa1XQ

    ヌートリアって外国の話かと思ったら、国内にけっこう住んでるんだね。知らなかった。

  46. 名無しさん : 2015/03/25 17:31:24 ID: deu9uHd6

    何が衝撃なのか分からない
    ヌートリアが何か知らなくて魚か何かだと勘違いしてたのかなと思ったら
    普通に解体して食べてるし・・・意味がわからない

    知らなくて見間違いだと思うほど衝撃受けたけど食べたってこと?
    それとも知ってたけど間近で見て驚いた・・・?
    でも知ってたらそこまで衝撃受けないと思うし。

  47. 名無しさん : 2015/03/25 17:33:59 ID: deu9uHd6

    あ、捌いてから送ってきてくれると思ってたとかかな?

  48. 名無しさん : 2015/03/25 17:37:23 ID: Py/YXccg

    いや、田舎じゃないところに住む人は「肉を送る」っていったら、肉屋で売ってるみたいな精肉された状態を無意識に予想してるわけよ。

  49. 名無しさん : 2015/03/25 17:50:51 ID: vQVxDUOU

    歌舞伎町とかの繁華街にいる巨大なネズミはヌートリアなのかなあ?
    まるまる太ってて動きづらそうに大きなお尻をフリフリ短足でボテボテ歩く姿はペットにしたいくらい愛らしかったな

  50. 名無しさん : 2015/03/25 18:14:58 ID: huTbVwI6

    ※49
    それドブネズミ……
    そういや早朝、都会の電線を華麗に渡るネズミもいたな
    あれはクマネズミらしいね

  51. 名無しさん : 2015/03/25 18:49:45 ID: SBavWRd6

    ※35
    筋肉消費して乳酸が溜まるからなんだろうか?
    魚も掛けてから揚げるまで長時間走らせると味落ちるってのを思い出したw

  52. 名無しさん : 2015/03/25 19:12:46 ID: 4wQqoDfg

    まぁ猪とか大型の動物なら猟師で解体するだろうけど
    ヌートリア位だったら、あげるから自分で捌きなって大きさだよねw

    猟師からもらうなら、前もってさばいた状態でお願いするか
    手伝いにいく位の感覚の方が驚くこととはすくないかも

  53. 名無しさん : 2015/03/25 20:27:35 ID: iBNDBxaw

    おいしいなら食べてみたいけど、あんなでかいネズミって家庭用の包丁でさばける?

  54. 名無しさん : 2015/03/25 20:32:09 ID: U5TgeoNE

    ヌートリアは子供の時からこっちでは割りと見るから珍しくはないけど
    観光地の川岸でヌートリアが草食ってるのを見た観光客が
    あの生き物は何?何?って驚いてたな
    ヌートリアって教えたけど知らないと言ってた

  55. 名無しさん : 2015/03/25 20:41:35 ID: 1M8TtaUw

    米27、31
    銃所持と狩猟免許別なの忘れてたw
    講習受けて実地訓練して、警察に色々手数料払って、時間もお金もかかるだよね
    地元の猟友会がクソだから取るのに二の足ふんでる
    でもエゾシカ肉を自由に食べたい

  56. 名無しさん : 2015/03/25 20:45:14 ID: AJWfpC3Q

    もともと食用ネズミだよね

  57. 名無しさん : 2015/03/25 20:47:54 ID: OwV/mHHo

    びっくりするほどヌートリア

  58. 名無しさん : 2015/03/25 20:48:36 ID: KgBP1.GA

    早速まとめられててワロタw

    土地柄イノシシとかも結構貰うんだけど、その時はブロックで貰うんで
    ヌーちゃんもその感覚だったんだけど、開けたらそのままの姿ででびっくりしただけの話
    まあ普通に考えりゃタダのものにそこまで手をかけてもらえると思う方がおかしい訳で。

    血抜きと内臓処理はしていただいてたんで、感覚としたら釣った魚捌くのと本質的には同じでしたわ
    くれた猟師さん曰く、皮剥いで首落としたらウサギって言っても普通の人には区別できないよw
    ってのを信じて、これはウサギこれは美味しいウサギって念仏唱えながら捌いたけど
    首切り落とすときはさすがにちょっと(´Д`)ウヘァってなった。

    家人には内緒で捌いたので、毛皮を処分しなきゃならなかったのが少しばかり心残りかな
    アレ結構手触りのいい毛皮纏ってんだよねぇ

  59. 名無しさん : 2015/03/26 03:46:26 ID: 4y8rElyE

    58さんはご本人?

    ヌートリアは昔、軍隊の毛皮用に繁殖させてたイメージが強かったけど食べられるのね
    食用の巨大ネズミ系といったらカピバラのイメージだったのでひとつ賢くなった

  60. 名無しさん : 2015/03/26 11:52:38 ID: Ck2i4udM

    本人登場しててワラタw

    実際に見たらビビるよな
    毛皮のなめし方まで知ってるのは恐れ入った

  61. 名無しさん : 2015/03/26 15:12:44 ID: Y73Ge2dk

    牧場で管理された奴ならぜんぜん構わないけど、漁師がとった野生のネズミは怖いなあ

    レプトスピラ症や野兎病みたいな野生げっ歯類からうつる人畜共通病があるよね
    野生のネズミはキツネと交互にエキノコックスを受け渡す宿主でもあるしさ

  62. 名無しさん : 2015/03/26 18:51:20 ID: v7ieklLs

    山賊ダイアリー?

  63. 名無しさん : 2015/03/26 20:43:51 ID: 8B1Ndoaw

    捌けるのがすごい

  64. 名無しさん : 2015/03/26 23:18:06 ID: KgBP1.GA

    猟師がとったものが怖いとか言ってたらジビエなんて食えないよね
    猪や鹿だってE型肝炎ウイルスのキャリアだったりするし

  65. 名無しさん : 2015/03/27 01:40:18 ID: YDG8YlrI

    ヌーは旨いらしいなぁ
    ハードルになるの見た目だけじゃないの

  66. 名無しさん : 2015/03/27 06:34:25 ID: e2ySYHbs

    先の大戦中に、庶民に飼育させる目的(肉と毛皮)で移入したものの結局家畜化せずに野生化したんだよね。

    どぶ鼠は食っちゃだめですよ。
    タイの方だったかで、野ネズミを食べる地域の人が都会でどぶ鼠食って大惨事に。

  67. 名無しさん : 2015/03/28 13:53:56 ID: g0zSXqZE

    よくそのまま送れたなw

  68. 名無しさん : 2015/03/29 11:01:34 ID: .6HwvHqE

    58さん、弟子にしてくださいw

  69. 名無しさん : 2015/08/27 09:45:37 ID: jALnGVFw

    食えたのか、ちと羨ましい。

  70. 名無しさん : 2016/09/18 13:23:12 ID: T.9xPPrQ

    ネットでも検索すればたくさん出てくるあたり、ヌートリアさんはジビエマニアの中でも普通よりもマニアックな人々からは絶賛されているらしいな

    見た目はともかくも、お肉の薫りは林檎の爽やかなフルーティーさで、牛肉の肉肉とした味わいと鶏肉の柔らかな歯応えを同時に味わえると云う…
    野生の猪も極上は旨いんだよな…

    猟師の免許が欲しくなるな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。