2015年03月27日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423608207/
何を書いても構いませんので@生活板 3
- 872 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/26(木)17:12:20 ID:Fge
- スーパーのバイト始めたばかりの頃お客さんにこの商品あるかって聞かれて
「分かりません」と答えてしまったミスを未だに引きずってる
バックヤードに担当の人誰もおらんかったしまだ店内放送の仕方もわからんしで
パニクってそう言ってしまったわ
あの場合どうすりゃよかったんだろう
|
|
- 874 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/26(木)17:42:18 ID:npU
- スーパーでコロコロどこにありますか?って聞いたら、
あーうちにはおいてないですって言われたのに探したらあったわ - 875 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/26(木)17:46:26 ID:I1j
- >>872
気にスンナ
知らないなら正直に「分かりません」って言ってくれた方が助かる。
某電器屋の店員なんか平気な顔で嘘八百を並べやがる - 876 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/26(木)18:02:02 ID:eBL
- >>872
待ってもらって誰か社員を捜す。 - 878 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/26(木)22:57:21 ID:UQv
- >>872
今から20ウン年前に地方の大型家電店でバイトしてたんだが、
休憩前にCDコーナー前でお客さんに呼び止められた
(俺自体は音楽関係ない家電売り場の担当)
そのオバチャンに「ケイウンスクアル?」って早口で聞かれた時は、
言語的に全く理解できずに固まってしまった
「は、はい?」「ケイウンスクアル?」「.....」
pardon? い、いやこの人日本人だろ...なに?何言ってるの?と俺は軽くパニック
「わかる人呼んで来て」って言われるまで固まってたわw
桂銀淑って韓国人歌手がいるのを知ったのはその時だった
今改めてwikipediaで見てみると、この人その後いろいろあったみたいだねぇ - 879 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/26(木)23:01:51 ID:SsY
- >>878
pardonwww
あるよなそういうの
脳内で全部カタカナに変換されるわ - 880 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/26(木)23:04:45 ID:AfN
- 桂銀淑が韓国人だと初めて知ったわ。
中国人と思っていた。
チョーヨンピルは韓国人って知っていたけど。
日本で演歌歌手として大成した外国人歌手って
本国だと扱い全然違ってびっくりするね。
テレサテンも演歌な人のイメージしかなかった。 - 883 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)11:03:41 ID:qzZ
- 中学生の頃に桂銀淑って落語家だと思ってた
高校生の時に同じ勘違いをしてた子と話が盛り上がって
三十路の今も仲良しです - 884 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)11:06:30 ID:Lal
- >>883
桂米朝一門かw - 881 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/26(木)23:47:10 ID:plT
- 自分はCD屋でバイトしていた時、おじさんに
「ビヨンヌのCDある?」と聞かれた
心の中で「え゛!?」と思いながらも平静を装って
「こちらですか?」とビヨンセのCDがあるあたりにご案内したら
当たりだった
何をどうしたらビヨンセをビヨンヌに間違えるのか今でもわからない - 882 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)09:47:35 ID:HhP
- >>881
ビヨンヌwwwよく吹き出さなかったなwww
俺なら間違いなく吹いてるわ
コメント
>スーパーでコロコロどこにありますか?って聞いたら、
>あーうちにはおいてないですって言われた
客側は粘着式クリーナー全般のことを指して「コロコロ」と言い、
店員はニトムズ社の製品である「コロコロ」を探しているんだと考え「ない」と答え、
結局「無いと言われたのに(粘着式クリーナーt@)あった」という事はよくあるある。
ちなみにわからなきゃ「わかりません」でいいんだよね。
お店の膨大な商品量はある程度勤務しないと把握できない。
そこで「わかるものを呼びます」ができればOK。
文枝師匠がまだ三枝だったころ中国に落語しに行ったとき
現地の人は「桂三枝」という漢字から美人女優が来るんだと
思い込んでいたって話があったね
でもインカムない店とかだと
客としても待たされるより知らんと言ってもらったほうが気楽
アメリカだと「えww私担当違うから知らん」とか「んー多分あっち」とか適当な対応もよくあったなあ
試食バイトで1日しか入らないスーパーですらある程度始業前にわかっとけと言われる日本は接客大国だわ
まず、「分かりません」はダメですと教えられた
そういう時は今担当のものを~と言うんだ、て教えられた
本屋じゃ日常茶飯事です。新聞に載ってたミステリーの本とか茶色い帯の本とか○○って子が途中で死んじゃうの…とか言われてもワカリマセン(^q^)
コロコロある?って聞かれたら真っ先に雑誌を思い出すわ
ホームセンターで客にこの商品欲しいって言われたけど
俺も客だ(´・ω・`)
わかりませんでいいよ
「ここにある分だけになります」とか「そこになかったらないです」とかいうクソみたいな返答が一番いらないから
わかりませんを回りくどく言った、この言い回しが一番嫌いだわ
「担当の者が不在で、私もまだ覚え切れてないんです、申し訳ありません」かな
※8
それな
ビヨンヌのCDキボンヌ
※8
あるある
「この服別のサイズありますか?」とか聞かれてええ…ってなったりとか
わからないことを詫びてから上の人を呼べば大抵は大丈夫
そのクソみたいな曖昧な言い回しが推奨されてんだよな
「ございません」は言ったら絶対にだめなんだと
俺くらい無責任なバイトになると「あーないっすね」と答える
「芽キャベツ(仮)ある?」
「申し訳ございません今日は入荷しておりません」
数分後
「芽キャベツありますか!?」←レジの人
嘘なんかついてねーよ…と思ってたけど、適当なこと言う店員もいるわけだ…
スーパーで砂糖の場所を聞いて、若い男の店員にあっちと指差された時があったな。
確かに方角的には合っていた。
棚三つ、向こうだっだ。
※6
ですよねー
書店員は本のことなら何でも把握してると思ってる
○○って雑誌の先月号の△ページに載ってた記事を教えてくれ!とか
知らねーよ…自分が買ってる本のことしか中身なんか知らん。ていうか、
何ページまで把握してるなら内容も覚えとけ!と喉まで出かかったわ
こらえたけど。
ホムセンのクルックルワイパーの話を思い出したw
>今係の者を呼びますから
これ、最悪の対応の一つ
まず自分が分からないという事実はきちんと伝えないと失礼
その上で「お急ぎでなければ係の者に調べさせます。~ほどかかりますがよろしいでしょうか?」
など
客の選択肢は残した上でその場の状況に合わせて適切な状況説明をするのが筋
即答で『ないです』って言われる事あるけど
ホントかな?って思ってしまう
ダメ人間の俺を参考にするがいい
客「○○ありますか?」
ぼく「少々おまちください」バックヤードで時間つぶす
ぼく「ないみたいですね」
ツタヤでバイトしてた時に、「ヨシカワコウジのCDどこですか?」って聞かれて、吉川晃司のCDの場所まで案内したのを思い出した
※16はどういうこと?
※24
客が芽キャベツはあるかと尋ねてきたので今日の入荷はないと答える
客はそのまま去っていった
数分後、レジ係が※16の元へ駆けつけ芽キャベツは無いかと尋ねてきた
どうやらさっきの客がレジでも芽キャベツはないか確認したみたいだ
わざわざそんなことで嘘なんかつかねーよ、と思っていたが意外とテキトーに答える店員も多いんだな
やれやれ困ったもんだぜ
※25
おぉ、なるほど。ありがとう。
※21
自分が担当してるものを聞かれた場合だと在庫まで把握できてるから
即答できる事はあるけどもうちょっと丁寧に言うな
甘納豆ありませんかって聞いたら若いおにいちゃん店員に納豆売り場に案内された、って話読んだことある。
基本的に、男向けの売り場で女の店員(一部除く)、女向けの売り場で男の店員(オカマ除く)は役に立たない傾向があると思う。
特にダメなのは百貨店にいる、背広来た男の店員。若くても年くっててももうどうしようもないほどダメなことがほとんど。
それが面白くて、数メートル先にある特別に島作ってる商品のありか聞いたりする自分も性格悪いけど。
適当なこと言われるくらいなら、わかりませんて言われたほうがまだマシだと思う。
前にコーヒーの棚にいつも買う商品がなかったから、こちらの商品は入荷予定いつ頃ですかって聞いたら、もう入荷しないと言われて、仕方なく別のコーヒーを買ったら2日後に入荷してた。そこは、店員が総じて態度があんまりよくないんだけど、プライスカードの間違えがあって、値段が違うとレジで指摘しても、そのままスルーされたり、何日までセールと書いていても、翌日にはセール価格じゃなくなってたり、メチャクチャ。中堅こチェーン店なんだけどなぁ。
客として言うが わかりません、でおk
ぶっきらぼうに言われたらむかつくが普通に答えたんでしょ、なら大丈夫よ
ビヨンヌで全部もってかれた
ユニクロにて
「このチラシの服どこにあるの?」
「わかりません」
「は?」
ということはあったな
鞄とか荷物持ってたのに、何故店員に間違えられたのか
※32さんは、その日はシンプルな服装とかで、
ユニクロコーデに見えたのかな
ユニクロの店員さんは、男女とも太ってなくて(スリム~普通体型)、
可愛いか、清潔感がある小奇麗な人が多い(ように感じる)から
間違えられたとしても悪いことじゃないよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。