うちの嫁は子供の頃不思議な力があったんだが、その力が子供達にも遺伝しているかもしれない

2015年03月28日 06:05

http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1424692741/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★2
672 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)13:30:43 ID:mxY
オカルトっぽい話になってしまうんだが、うちの嫁は子供の頃不思議な力があった。
普通のお菓子ならいいんだが、嫁からアイスを貰った奴は必ず大怪我をする。
ある奴は骨折、またある奴は指を切断、またある奴はアキレス腱断裂などなど。
俺も幼稚園の頃に嫁のアイスを無理やりとって一口食ったら
その直後にバイクに吹っ飛ばされて足を骨折した。
幼稚園の頃に5~6人が嫁のアイス被害に遭ってしまった為に
嫁と嫁両親はあからさまに避けられるようになってた。
小学校に上がると話に尾が付きヒレが付きで気付けば
「嫁一家は新興宗教の教祖をやってて嫁はご神体として崇められてるヤバイ奴ら」
って事になってさらに遠巻きにされるように。
耐えられなくなった嫁一家は小学校1年の1学期の半ばでどっかに引っ越していった。
その後普通に過ごしていき、たまたま俺の就職先の取引先にいた嫁となんだかんだあって
結婚となったんだ。
んで俺たちには子供が2人いる。
上の子が現在2歳なんだが大のアイス好き。
こいつが先日お隣の女の子にアイスを一口上げたら
その日の夜マンションの階段から転げ落ちて救急車で運ばれてった。
腕と足を骨折したらしい。
考えたくはないがもしかしたら子供達にも嫁のアイスパワーが遺伝しているのだろうか。
子供達のいじめられる姿なんてみたくない。
一生アイスを与えなけりゃ問題ないのかな…。
ただの愚痴ですまん。


673 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)15:13:16 ID:uXH
>>672
へー、ふしぎだね。けど対処できそうじゃん、アイスの分け合いなんてそうそうしないし、
躾れば大丈夫じゃないかな
(個人的な経験だけど、子供のときから今までを振り返ってもアイスを誰かに渡すのって、
家庭内で箱アイスを兄弟や親に渡したくらいだよ。人とアイス食べ合うのは家族・恋人とだけだった)
アイスに限らず食べ物に関する躾である程度は防げそう。パパさん頑張れ

674 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)15:17:03 ID:yMi
>>672
バー型をやめてカップ型にするとか。

675 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)15:34:38 ID:mxY
嫁の場合だが箱アイスだろうがとにかく嫁の関わったアイスは周りに被害を及ぼしてた。
んで子供達は友達と家の前で遊んでるとよく他の親御さん達もおやつ持ってきて
(箱のクッキーとか大袋の飴とか)レジャーシートの上で食べるなんて事があるんだ。
これからあったかくなると恐らくちっちゃいアイスとかを出す人もいるだろうから、
もし子供達が嫁の力を受け継いでいると…と考えて恐ろしくなったんだ。
ほんと笑えないレベルの大怪我するからさ…。
あとはアイス以外でも発揮されないかと恐れてる。

676 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)15:39:28 ID:yMi
でもまぁ、嫁さんが答え持ってるような気がする。自覚があったとしたら、だけどね。

677 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)17:02:50 ID:mxY
嫁のアイスパワーは中学校に上がったくらいで無くなったらしいんだけど
大学生になって嫁両親に「あの頃は大変だった…。」って思い出話をされるまで気付いてなかったって。
自分の周りは怪我する子が多いなーとは子供ながらに思ってたみたいだけどね。
だから嫁もわからないと思われる。

678 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)17:43:05 ID:uXH
>>677 だったら子供に言い聞かせるしかない、
適当に話作って、子供が他人にアイスを渡さないように言うしかないね

「○○ちゃんのお手ては不思議な力があるんだよ、○○ちゃんがあんまりにもアイスが好きだから、
○○ちゃんのお手ては触ったアイスのおいしさをぜーんぶ取れるようになってるんだよ。
だから自分が食べる分以外のアイスは触らないようにしようね、
お友達やパパがおいしくないアイス食べるの可哀想でしょ?」
とか?ごめん、うまい言い回し思いつかないけど・・・

子供が小さければ小さいほど、こういう刷り込みってしやすいから、
早いこと手ぇ売った方がよくないかな

679 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)18:16:41 ID:Ypn
アイス以外でも発揮されるかは、もうやってみないとわからないだろうから放っておくとして、
アイスについてはお腹が弱いからお外ではあまり食べないようにしようって事にすればいいんじゃない?
あと、個包装だったり大袋のおやつはともかく、アイスを分け合うのはやめようって子供に言えば、
こっちから持って行かない限り、アイスを分ける事はなくなるだろ
不思議な力があってとか、余計な事は逆に言わない方がいいと思う

680 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)18:29:35 ID:mxY
そうだよな…。
アイス以外がどうかはとりあえずは放っておくしかないよな…。
アイスを人に分けないようにってのは言い聞かせてるんだけど、
お菓子や美味しいものは独り占めせずにみんなで食べるんだぞって教えてたから
イマイチ理解してないみたいだ。
「アイス美味しいのにあげちゃダメなの?
じゃあクッキーもあげちゃダメなの?
え?クッキーはいいの?なんでなんで??」って混乱しちまってる。

681 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)18:36:48 ID:UsE
>>672
嫁さんと子どもたちとで家族会議とか開いた?
読み逃してたらすまん、一人でド-シタライイノ状態なら
とにかく話し合ったほうがいい

次に子どもたちがアイス渡しそうな人ら(例:子に対しての祖父母、叔父叔母、甥姪)にも
霊感やスピ系やサイキック的な話はしなくていいから
子どもにアイスあげるの遠慮してもらうよう伝えたら?

だけど自分もここまで書いてみて、
「アイスのアレルギー持ちで」とか「お腹壊しやすい子なんです」とか
嘘っぱちで避けられそうじゃないな、これだと

683 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)18:40:28 ID:Ypn
>>680
そこは「一度口をつけた食べかけのものを人にあげるのは衛生的に良くない」って話でいいと思う
クッキーをあげる時はかじったヤツじゃなくて1枚丸々あげるだろ?
逆に食べかけを友達にあげてるなら、注意した方がいいんじゃないかな

684 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)20:33:36 ID:mxY
家族会議って訳じゃないけど嫁とは話し合った。
というか嫁が「もしかしたら子供にも移っちゃってるのかも…。どうしようgkbr」って悩んでる。
とにかく子供にアイスは人に分けないっていう事と出来る限り
アイス自体をこっそり遠ざけようって事にはなった。
>>683のような言い方もしてはみたんだがなんせまだ3歳児なんで、
かじったクッキーもかじってないクッキーもどっちも美味しいのに、
なんでかじったクッキーはあげちゃダメなんだ??ってのがイマイチ納得出来んみたいなんだ。
何度も俺や嫁が言うから最近は気をつけてるみたいだけど、
友達から「それちょーだい!」って言われたらついついあげたりしてる。

685 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)21:23:07 ID:vrU
>>684
うちの子は3歳でも食べかけをあげたりもらったりはしなかったぞ
美味しいかどうかじゃなくて、綺麗か汚いかっていう視点をちゃんと教えた方がいいと思う
それは今回の件関係なく普通の教育としてね
唾液感染する病気だっていっぱいあるし
小さいからまだ難しい事わからないって決めつけてる親が案外多いけど
子供って意外と難しい話でもちゃんと教えてあげれば理解するから

686 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/27(金)21:31:26 ID:UsE
>>672
優しい子なんだろうな。。。
親が躾と違うこと言ってるのが理解出来ないのもあるけど、
人にあげて分けちゃいけないのが逆に疑問なんだろうなあ
あんまりこういう、呪怨? みたいなのって原因や理由を考えると本当に病んじゃうから、ほどほどにな
スピ系の人に一度見てもらうのも手だが、ああいう連中ってニセモノばっかりだしね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/28 06:19:04 ID: gR1vAfIU

    アイス渡す場面なんてそうそうないし、あったとしても因果関係を見つけられることもないだろう
    嫁が噂で引っ越すことになったとか眉唾過ぎるよ
    実話にしても親が振り回されてどうするんだ

  2. 名無しさん : 2015/03/28 06:35:58 ID: Wc61hFEc

    ※1
    お前馬鹿だろ
    宗教の神体とまで噂が立ったら、娘はいじめの的になるわ、家族自身も非難されるわで、まともに生活なんぞできるわけないだろ

  3. 名無しさん : 2015/03/28 06:39:54 ID: .UhcR296

    嘘臭さ抜群

  4. 名無しさん : 2015/03/28 06:50:10 ID: OMIrRkP.

    アイスだけダメって教えて混乱するようだったら
    アイスは親が傍にいる時だけ食べていいよ
    とかでいいんじゃないか?

  5. 名無しさん : 2015/03/28 06:55:00 ID: ixvy8a.U

    ※2
    アホはお前だ。
    噂が立って引っ越したのが嘘臭いのではなく、噂が立つこと自体が嘘臭いんだ。
    幼稚園までに5~6回アイスを渡すシチュエーションがあり、
    そのことと事故を結び付けるってのが自然だと思う?

  6. 名無しさん : 2015/03/28 06:56:20 ID: JoX3OeFs

    こういうのも「俺の嫁ちゃん特別な能力持ち」みたいなラノベ的妄想なんではないだろうか

  7. 名無しさん : 2015/03/28 06:59:00 ID: 7UdKjb.2

    食べかけはあげない、っていう躾は、
    そんなに難しいことではないと思うが。
    理屈として。

  8. 名無しさん : 2015/03/28 07:26:58 ID: .iSo7izs

    いじめっ子グループ「おい、アイス買ってこいや、お前の金でな。」
    子供「はい!よろこんで!」

  9. 名無しさん : 2015/03/28 07:35:01 ID: 4nj8Ib36

    事故があった場合だけが強烈に記憶に残ってるだけで
    その事自体忘れて無自覚で交換して何も無かった場合がノーカンなだけでしょ

  10. 名無しさん : 2015/03/28 07:35:15 ID: bcRlEKJI

    娘がいじめられるのは見たくないのが一番なら別に簡単に言うだけにしてスルーすればいいじゃない
    変に意識させなければ「あの子にアイス貰ったから怪我した」なんて思われないよ
    おーぷんで相談()する方が危ないわ

    まぁ嘘だろうけど

  11. 名無しさん : 2015/03/28 07:35:34 ID: /70umxJE

    ※5
    君は頭が悪いようだな
    噂なんて因果関係なくても簡単に立つ
    都市伝説の大多数が因果関係ないのに広まってるだろ
    アイスをあげているとこを他の子供が見ていたら、子供なんて何でも話すからすぐに広まるわ
    アイスのあげる回数なんぞ、人によるだろそれこそ

  12. 名無しさん : 2015/03/28 07:46:14 ID: I3W3zABM

    これ真に受ける人いるの?
    噂なんて簡単に立つ(キリッって人がいるからいるのか

  13. 名無しさん : 2015/03/28 07:51:32 ID: Syl0g5wU

    因果関係が証明できないからもう理屈じゃなく一回誰かが犠牲になった時に
    よくわからんがアイスが原因だって子供に言うしかないんじゃないか

  14. 名無しさん : 2015/03/28 07:51:43 ID: PJ2Fl4iw

    まず親が試してみたらいいんじゃないですかねぇ(鼻ホジ)
    親が怪我したら子供の頭にも「アイス渡し禁止」もすんなり入るんじゃねーの(ホジホジ)

  15. 名無しさん : 2015/03/28 08:00:01 ID: h1pVeb2E

    アイス大好きな霊のせいだろ?
    憑いていることで自分が食っている

  16. 名無しさん : 2015/03/28 08:03:10 ID: ezfC.Y8I

    ま~いいっす

  17. 名無しさん : 2015/03/28 08:19:11 ID: N8MKwuLQ

    嫁の親戚とか御先祖様には不思議な力はあったんだろうか?

    嫁の代から発現したとなると、力が目覚めたきっかけは何だったんだろうね

  18. 名無しさん : 2015/03/28 08:21:23 ID: wn9i71.o

    まー、嘘だと思うけど、自分の娘と遊んだ子が相次いで不幸になったら、そりゃ噂が立つよね。
    あと、もし本当に噂がたったなら、新興宗教云々は嫁親の嘘じゃね?疫病神とか、忌子とか、もっとエグい呼び名が広まりそう。

  19. 名無しさん : 2015/03/28 08:32:27 ID: P5S2eNKs

    一度手を付けた食べ物を人にやるなってのは
    件の力関係なく、普通の躾でできるだろ

  20. 名無しさん : 2015/03/28 08:34:26 ID: /70umxJE

    ※12
    因果関係なしで噂が立つかどうか言っただけで、なんで話自体を真に受けてるかどうかになるの?w
    論点もわからない猿かよw

  21. 名無しさん : 2015/03/28 08:42:57 ID: IGryqGqw

    ※20
    そりゃ前提からおかしい。
    ※1を受けての流れなら「因果関係があるかないか」「因果関係がなくても噂は立つか」ではなくて
    「アイスと事故に因果関係を見出して噂が立つという経緯が自然か」が論点じゃないか?

  22. 名無し : 2015/03/28 08:46:29 ID: /wl8YAY2

    おーぷんは95割創作

  23. 名無しさん : 2015/03/28 09:06:32 ID: UL6AWQcs

    アイス「俺は君だけに食べて欲しかったんだよ!」

  24. 名無しさん : 2015/03/28 09:14:43 ID: /70umxJE

    ※21
    つまり事実か否かだろ。別にそこは問題にはしていない。
    最後の一文に対して、親に対する批判を批判したまでだ
    そこから後は各論点へと発展した

  25. 名無しさん : 2015/03/28 09:21:37 ID: UQ3.R7G.

    変な話って変な主張する変なのが寄ってくるよね……

  26. 名無しさん : 2015/03/28 09:30:01 ID: vg76UomE

    アイスパワーってw

    事実だと仮定して、呪いでも祟りでもない、一方的な「障り」じゃんか
    質が悪すぎる。もっと質が悪いは心配だといいながら
    半ば自慢げに書き込んでるお花畑報告者。こんなノータリン父ちゃんは嫌だw

  27. 名無しさん : 2015/03/28 09:30:07 ID: /70umxJE

    お前のことか

  28. 名無し : 2015/03/28 10:03:01 ID: eezFKWZY

    偶然が積み重なっただけさ
    宇宙の誕生だってそうさ
    俺の親族にはなぜか事故死する奴が多いんだけど、よく考えたらやたらと活発な奴が多かったってだけの話

  29. 名無しさん : 2015/03/28 10:51:10 ID: cT46sIZM

    アイスじゃなくブログにして某御方と勝負をだな

  30. 名無しさん : 2015/03/28 11:30:09 ID: /gNj2AOM

    これは困ったな

  31. 名無しさん : 2015/03/28 11:45:13 ID: 03Fhho/.

    勝手にあげない、あげたい時はお母さんを通すを
    徹底させれば良さそう
    友達の親にはあげグセがあって何でもかんでも
    食べかけでもあげちゃうから親通させてって言えばいいんじゃないか

  32. 名無しさん : 2015/03/28 11:49:49 ID: 7RQMTemE

    まあジャガイモに味噌付けて食べると死ぬし

  33. 名無しさん : 2015/03/28 12:08:04 ID: 8xEmkAlI

    アイスの祟りだと思ってたのは子供達(報告者や報告者・嫁の友達)だけで保護者達は信じてないんじゃないの??
    子供「みんな嫁ちゃんのアイス食べたから怪我したんだよ!」
    親「何馬鹿言ってんの!アイス食べたぐらいで怪我するか!
    でもあの子の周りって確かに怪我多いわね。
    よっぽど乱暴なのね。ちょっと距離置いとこう。」
    みたいな?

  34. 名無しさん : 2015/03/28 14:18:45 ID: QJ8MxNEg

    常温保存のお菓子ならともかく、アイスを分ける機会なんてそうないだろ。

  35. 名無しさん : 2015/03/28 14:42:15 ID: VydZxs7w

    アイスは何かと等価交換でもダメなのだろうか

  36. 名無しさん : 2015/03/28 14:43:03 ID: AzDVvyH2

    嫁の親とかはそんなことなかったのかな?
    もしかしたら先祖に冷菓に執着する人がいてその人が守護霊としてついた子孫は
    アイスを分け与えると守護霊が怒るとかwww
    仏壇にアイス備えたら大人しくなったりして。

  37. 名無しさん : 2015/03/28 15:21:38 ID: w3Ju5Rdk

    食べかけを人にあげない、それくらい躾られるっていうけどさ
    一口頂戴星人ってのは大人になっても悩まされる存在だからなあ

  38. 名無しさん : 2015/03/28 16:02:51 ID: FZcFn/SE

    嫁の力www

  39. 名無しさん : 2015/03/28 16:05:04 ID: 0s7NxjHo

    おもしれーその能力ほしいわ

  40. 名無しさん : 2015/03/28 16:14:50 ID: 7BGp5kAg

    事実は小説よりも奇なり

  41. 名無しさん : 2015/03/28 16:34:23 ID: qnXoRB9g

    ※33
    冷静に子供を見ていなくて、
    子供の言い分にまんま影響される、
    小学生が大人になったような親が8割くらいに思っといて間違いない

    酷いのなんか自分の子がいじめ加害者として呼び出し食らってても
    自分の立場をまるで理解してない、なんてのもよくある

  42. 名無しさん : 2015/03/28 18:24:42 ID: vi/mUZkI

    アイスワラシが憑いている

  43. 名無しさん : 2015/03/28 18:41:16 ID: nfK2PIDU

    憑き物筋かな、と一瞬思ったわ。でも反対側のものかもね。

  44. 名無しさん : 2015/03/28 19:26:59 ID: lxHisBR6

    嫁さんが買ってきたアイスは報告者は食べれるのだろうか?

  45. 名無しさん : 2015/03/28 19:38:45 ID: hQjhcXqA

    アイスを某国に輸しゅ・・・いや何でもない

  46. 名無しさん : 2015/03/28 21:32:36 ID: Ycv0Fo16

    そこまでの事情を知っていて結婚したのに警戒もなくアイス食べさせて他の子に接触させて、おーぷんで相談か
    嘘臭いな

  47. 名無しさん : 2015/03/28 22:03:51 ID: AOLQbCVY

    子供のころはもらったおやつを人に分ける、なんて発想は無かったわ
    報告者は育ちが良過ぎんよw

  48. 名無しさん : 2015/03/28 22:48:37 ID: stvZ1JS2

    まだ2歳なのに「かじったクッキーはあげちゃダメなの?」とか言わねー
    嘘くさい

  49. 名無しさん : 2015/03/28 22:55:26 ID: 6QMxhFjI

    アイスはダメか
    ソフトクリームはセーフか
    雪見大福はどうなのか

  50. 名無しさん : 2015/03/29 00:20:30 ID: LGFiVjOw

    それ超能力で念力だわw

    時々、いるのよ

  51. 名無しさん : 2015/03/29 01:01:06 ID: SjtO9ucg

    こんなあからさまな作り話を真に受けたコメ書いてる奴って何なの?
    知能に障害でも有るの?脳に深刻なダメージ受けたの?

  52. 名無しさん : 2015/03/29 01:52:44 ID: jis7H7Mc

    木の芽時はいろいろ湧くね

  53. 名無しさん : 2015/03/29 10:15:55 ID: wCaXbnmM

    米24
    米1の最後の文の親ってのは引っ越した嫁親でなく、報告者の話だったんだけどな
    噂が立って~という自体が嘘臭いけど、
    実話だとしても報告者が「不思議な力が遺伝した~」って振り回されてるのが良くないだろってこと
    親がとらわれてこじつけて右往左往して、ネット(オープン)に書くってのがな
    何かあったらすぐ「やっぱりうちの子が~!」とかやって子供に伝わったりして逆に自分と子供の首絞めそうだろ
    一連の米見てると全方位に噛みつきたいみたいだから言っても無駄だろうけど

  54. 名無しさん : 2015/03/29 10:19:57 ID: S7kkOfVw

    ※49
    本当になw
    アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓の区別もあるんだろうか
    凍らせた果物は?アイスケーキは?パフェやセミフレッドは?
    サーティワンでバイトしたら?
    色々設定考えてんのかなw

  55. 名無しさん : 2015/03/29 15:38:44 ID: kKykw7Ac

    先祖代々持ってた体質(?)であったが、日本にアイスが普及することでその家系にそうした体質があるのが発覚
    とかかな

  56. 名無しさん : 2015/03/30 07:49:00 ID: dsa5R4bQ

    原因がアイスにあると根拠もなく断定する時点でいろいろとおかしいw
    こういうやからふぁ宗教にはまり込んで意味もなく人を殺したりするんだなー
    いやー勉強になるわ

  57. 名無しさん : 2015/03/30 12:23:06 ID: q/6jKsCM

    小4になる子がいるが幼稚園の遠足ぐらいしかお菓子の交換とか聞いたことないな

  58. 名無しさん : 2015/03/30 12:47:41 ID: pH7r05H.

    きょうねー買い食いしてた友達にピノ1個もらったのー

    …とかわざわざ親に言わないけどwどうでもいい上に怒られそうだしw

  59. 名無しさん : 2015/03/30 13:43:15 ID: bEbin.XY

    くそっ、やつら私の能力に気付きやがったっ

  60. 名無しさん : 2015/04/06 12:41:03 ID: w2nfhxsQ

    幼稚園から小学1年にかけての話とかよく覚えてるなぁ。
    あ~宝石箱食いたい。

  61. 名無しさん : 2015/04/06 13:03:32 ID: y4etvr/k

    アイスとの因果関係がどうのじゃなくて報告者嫁の周りで何故か怪我する人がいるって所から噂が立つんだよ
    アイスのやりとりをするってことはある程度親しく遊んでいるか、少なくともそばにいるってことだから
    「そういえばあの時も、あの時も◯◯ちゃんと一緒だったよね」とか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。