2015年03月29日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1422424592/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part1
- 943 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/28(土)18:21:21 ID:2Dl
- 悩んでるというほどじゃないけど、リアルで人に話しにくいので書いてみる。
自分はアラフォー。こないだ学生時代の知人から突然電話があった。
知人は複雑な家庭環境や身体の障害から不登校気味で、年相応の知識や常識は持ち合わせていない。
お互い学生だった頃は自分が気にかけて家に遊びに行ったり話をしたりしていたが、
フェードアウトして十数年連絡を取っていなかった。
電話の内容はちょっとしたことだったんだが、
久々に話すとなると自然に今どうしてるのみたいな話になった。
知人は学生時代の生活から変わらない生活をしているようで(障害年金と親の年金で生きてる)、
最近あるテーブルゲームにハマり近所の対戦場へよく行くとのことで、
外出していることに安心したくらいなんだが、
その後に続いたのが「(自分)は結婚したんでしょう?やっぱり子作りってするの?」ときて、
息を飲んでしまった。
|
|
- そういうことは話題に出してはいけないと返したんだが「いいじゃん、ねぇどういう感じなの。
わたしは一生経験することがないからさ、知りたいんだよね」と元気ににこやかに続けられた。
自分としては、相手は障害のある知人だから怒る気にはなれず、どう返したらいいか少し悩んで、
どういう感じか聞いたところで、人によってものすごく違うものだから、
逆に人のことは聞かないほうがいい、ということを話した。
しばらく明るく元気にごねられたが、こちらも明るく元気にかわし続けて、じゃあねと電話を切った。
言葉を選ばずに言うと、知人が"普通の人"ではないから今更そんなに驚くことじゃないんだけど、
十数年ぶりに連絡とって、十数年間何も変わっていないのに小さなショックを受けた。
翌日ぐらいに図書館へ行き、障害者への対応の本を探したけど、
介護老人と障害児向けの本ばかりでがっくりするくらいには動揺した。
知人はこれからどうなるのだろう。
何かしてあげたい気もするし、かつてそう思っていたけど結果フェードアウトして今に至るので、
迂闊なことはしたくないというのが正直な気持ち。 - 944 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/28(土)18:26:25 ID:aoF
- あなたは結婚して子供いるの?
>>944
自分は結婚して、子供はまだいません。 - 945 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/28(土)18:43:47 ID:903
- >迂闊なことはしたくないというのが正直な気持ち。
それでいいでしょ
何かしなきゃいけない責任があるわけでなし、何かあっても責任とれるわけでなし
余計なことはしない方がいい
>>945さんの、責任があるわけでもないしとれるわけでもないという言葉に
ホッとしてしまいました。
知人と話をして感じた、モヤモヤした何かしてあげたいという気持ちは、
一言でいうと将来が心配、という気持ちです。
しかるべき施設に通ってるとか、家族や親族で側にいたり
物事を教えてくれるような人がいるとか、そうではない様子なので…。
でもこの気持ちは100%勝手なエゴだとは思っています。 - 946 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/28(土)21:46:50 ID:r1x
- あなたが潔癖すぎで頭固いとしか思わないわけだが
いつの時代の頭の中お花畑のお嬢様なんだw
シモな話のひとつもできない関係なのに何かしてあげたいってギャグで言ってるんですよね? - 949 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)01:11:59 ID:SuY
- >>946
これさ、子作りというより「セ○スってどうなの?気持ちいいの?」と聞かれたのと
同じレベルだと思うんだけど
こんな事聞かれて嫌悪を抱かない人の方が少ないと思う
経験の無い中高生が、先に経験した友達に興味本位に聞くのはまだ微笑ましいけど
大の大人がやったら気持ち悪いとしか言い様がない
下ネタは下ネタでも、ちょっと違うって分らないかな
どっちにしても、943はもう関わらない方がいいと思うけど
>>946
親密な友人から言われたら下ネタと言えたかもしれませんが、
まさに>>949さんの言うようなことで、うっ、となってしまいました。
電話の中では、いわゆるカマトトぶるということはなく、子作りはまあしてるよ、
結婚もしたし子供は欲しいしねみたいなふうに返したのですが、
そこから「で、どんな感じなの?」とこられてウウッとなりました。
ちなみに「どうやるの?」とも続けられました。 - 948 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)00:49:46 ID:vQD
- 相手が障害者だからって視点を一度辞めて
自分の価値観として性にまつわる話を人に言うのは嫌なんだと告げたらどうかな?
障害あろうと無かろうと、人対人なんだから
正面から価値観を伝えるのは良いんじゃない?
障害者だから性に関心持つべきではない、
障害者の性を無いことにするってスタンスでなければ、だけど。
>>948さんの言うような、障害者の性については否定的に思っていませんが、
いかんせん専門家でもない素人なので"対応"に困ったという感じです。
あくまでも知人として、そういうのはきくもんじゃないよと返しましたが、
他にやりようがあったかなと思い、ここに書くに至りました。 - 950 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)02:13:23 ID:b43
- つうても相手は事情があって小中学生並のメンタル&知識なんでしょ?
仕方ないんじゃないの。
相談者自体もガイジだからガイジだからって見下してるわりに、
そういうところだけ一般人扱いでわらたw
まあそういう話したくないならキッパリ断って
「ネットで中高生向けのハウツーサイトでも見てろ」でいいんじゃないの - 951 :943 : 2015/03/29(日)04:32:15 ID:zSZ
- >>950
感覚としては小学校中学年くらいの感じですかね。
でも知人は自分とあくまでも同い年という感覚でいるので、
当たり前ですが距離感とか遠慮はないです。
これが親くらい年が離れていれば、もう少し違うのかもしれないと思ったりもするのですが。
なので自分も会話するときは同い年の友人の口調で接しています。
この辺もいいのかどうか考える時があります。ありました、ですかね…
聞いていただきありがとうございました。 - 952 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)04:57:19 ID:3ud
- 女性同士でもそんな事を興味本意で聞かれるのはイヤだわ。
>>943はその人の友人であって教育指導係じゃないからね。障害を
持ってるからって何をしても良い訳じゃないし、それが理解出来ない人
とは関わらない方がいいと思う。 - 953 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)10:02:24 ID:vQD
- >>951
人は色々なことを経験して、たくさんの問題にぶつかりながら成長していくもんだし、
こうやって考えること自体が有意義とは思うよ。
障害があることで経験や一般常識に触れる機会ってのが不足しちゃってるのかもだし、
別のテーマでは成長している部分もあるんじゃないかな?
例えば、人生の色々なものを諦めて、それでも前向きに生きていく思想や哲学とか。
考え方の違いや感覚の違いは文献や専門書から知識として学ぶのは難しい。
本当に理解したければ本人の言葉を傾聴し、思いやりをもって話し合うより手はないと思う。
|
コメント
単純にそういうことができて羨ましかっただけなんじゃないの?言い方はストレートすぎるけど。
よく分からんのだが、下品なことは答えたくないって一蹴すれば良かっただけの話じゃねーの?
※1
そのストレートすぎるのが一番の問題なんじゃないの?
知的障害があるとはいってもひく気持ちは当然だわな
性的な事を羨ましいと思われる事自体も嫌だろうし
あと>>946が気持ち悪い
こういう「下ネタできる大人なわたし」系ってウザイ
>あなたが潔癖すぎで頭固いとしか思わないわけだが
>いつの時代の頭の中お花畑のお嬢様なんだw
何がそんなに気に入らなかったんですかねえ
ファミレス居酒屋でちんまん話を肴に一杯やってストレス解消している底辺なんでしょうか?w
別に相手が障害持ちだからとか関係なく「私はそういう話はしたくない」で良くないか?
障害関係なく聞きたがる種類の人も、誰にだってその手の話はしたくない人もいるんだし。
「いいじゃん、私は障害持ちで知りたいんだ」と言われても「誰にでもしたくない」でスルー。
その変なストレートさは引くものがあるが、「息を飲んだ」「友人には環境や障害のせいで常識が育ってない」とか
図書館で資料探してみたりとか構え過ぎのような気がする。
仲がいい人限定なら下の話もするけどなー
幽霊が見えるという人に、「ね、どんな感じなの? 教えて」なんてことは言ってはいかんのだな。
フェードアウトってのは報告者が自発的にFOしたのか結果的に疎遠になっただけなのかどちらなのかわからないけど十数年ぶりの電話で性生活を探られたらウワッとなるわそりゃ
アラフォーなのに中身は小学校中学年から成長してない人を「障害者とか抜きにして」って自分は正直無理だな
>その後に続いたのが「(自分)は結婚したんでしょう?やっぱり子作りってするの?」ときて、
息を飲んでしまった。
別に息を呑むようなことじゃない。
女にオ○ニーするの?って訊いたら、女はそんなのしないって答えるのと似てるな
俺も知らないからがっかりすんな!なっ?
身体の障害とネグレクト?が元って事は知的障害はないんだよね?
だったらその常識はずれさは障害じゃないんだから怒るなり諭すなり好きにすればいいと思うけどな
本人も障害者として甘えてる上に周りが放置、腫れ物を触る扱いするからこういう人になったんでしょ
自分なら他の面もアウトならFOすると思う
※7
例えが逆じゃないか?
この友人が聞いてくるのは、
「誰でもある年齢になったら当たり前にする事だが、公には口には出さない行為」だ
一生おむつの取れない相手に、
「トイレで大小するのってどんな感じだ?どうやってするんだ?詳しく教えろ」
と、しつこく聞かれるようなもんだぞ
報告者さんのスタンスにもよるけど、相手を対等に「友達」「知人」だと思うんだったら、
>948
>相手が障害者だからって視点を一度辞めて
>自分の価値観として性にまつわる話を人に言うのは嫌なんだと告げたらどうかな?
が正解じゃないか。
相手を可愛そうな障碍者でもう深くは関わりたくないなあ、と思うなら、とりあえず
適当にごまかして着信拒否。
常識がズレすぎていて素直に気持ち悪いな
気持ち悪いこと聞いてるって自分でわからないのが哀れ
※3
知的障害じゃなくて身体の障害だよ
この知識のなさ、知りたいことは他人に聞くしかないとなると視覚障害かなあ
今時全身麻痺でも視線で操作するパソコンでネットやってなんでも調べられるからな
昔、視覚障害があるとエ□コンテンツが少なくて困るという話を聞いたことがある
報告者は誠実な人なんだな
こういう知人は「気持ち悪い」の一言で切ってしまっても責められないだろうに
そんなふうにしか生きられない相手が単純に心配なんだね
相手の障害に配慮しつつ、ちゃんと対等な友人として付き合ってる感じがする
そのまま「そういうことを聞かれるのは嫌な気持ちになるんだ」と
その時の気持ちを静かに素直に伝えるのでいいと思う
相手も報告者を友人だと思ってるなら、友達が本当に嫌がってるんだと分かれば
「嫌な気持ちにさせたくないな」と控えてくれるようになる、かも
>>946って下品な友達ばっかりなんだろうな…
下手に自分の夫婦生活なんぞ語ったらペロッと誰に喋られるか分かったもんじゃないから
差し障りない返事しとけばいいよ。
確かに外出るようになって異性にも目が行くようになってどうなんだろう?って思ったんだろうね。親に聞くわけにもいかないからこそ電話かけてきたんじゃね?
※16
「身体の障害」は、知的障害をぼかして書いたかと思ったんだけど違うのかな?
>小学校中学年くらいの感じですかね
って、情報が入らないだけだと、ここまで低学年の知識にはならないと思うんだ
それにテーブルゲームにはまってるとあるけど、視覚障害でもその手のゲームって出来るの?
※20
知的障害だとしても何かおかしくねー?
アラフォーで学生から十数年の付き合いなんだろ?
だったら最低でも高校から知り合った事になるじゃん。
知的障害ある人って普通の高校行けるの?
あまり深刻に悩まず、またフェードアウトすればいいだけの話。
報告者が気に病む必要ないし、仕事で接してる訳じゃないんだから
この人とは無理という結論でいいじゃないか。
言い方がまわりくどいけど
障害者の友達と久しぶりに電話したら
「性生活とか子作りってどうするの?」って言われた
なんか気持ち悪いようなむかつくよなモヤモヤした複雑
って話でしょ
テーブルゲーム、カードゲームはガチで大人のちょっと軽度かな?って人多いですよ
ルールさえ覚えれば、かなり喋れなくても人と交流できるし人のいるところにいけるので
小学生とわいわい出来るしでそういう大人がそれなり隠れてます
「自分はそう言う話はしない。」
ってハッキリ言い切らないから、粘られるんじゃん。
「しばらくぶりに電話掛かって来て、そんな話に持ち込まれたら引くわ」って
言えばいいのに、それか「ネットで探せば?」とか。
今はいくらでもあるでしょ、そう言う話をしたい人と、
楽しみたい人のコーナーが。
ただの暇つぶしや、興味本位だけなら、まだマシだけど
(それでも大分非常識だと思うが)、
世界が狭いだけに、変な話強要して、録音して、後でどうにかしよう、とか
よからぬ考えでもあったらコワいし、、、。
AVでも見ろと言いたいけど言っちゃダメだよな~(´Д`)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。