2015年03月30日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427080256/
今までにあった修羅場を語れ【その9】
- 100 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)20:40:26 ID:L6w
- 学童保育的なところで働いてる女です。
私以外の職員に4歳年上の独身男性(A)がいます。
正直言ってあまり性格はよろしくありません、子どもたちを比較して裏でこき下ろすんです。
子どもたちはそんなA先生と私をひっつけようとします。
「先生、A先生の彼女になってあげないの?」
「あのね、A先生の彼女になってあげたらA先生優しくなると思う」
「A先生は彼女いないって言ってたから、先生が彼女になってあげたらいいよ!
じゃないと彼女できないから可哀想だよ!」
こんなことをよく言われます。
それと同時に「先生はA先生のこと好き?」と聞かれるので
「皆が先生のこと好きなように、私も皆やA先生のことが好きだよ」と答えていました。
- 生徒はいつもコソコソA先生に隠れて聞いてくるんですが、
ある時A先生がいるのに気づかずに女の子たちから聞かれた事がありました。
するとそれを聞いたA先生が会話に入り込んできて
「僕にも選ぶ権利があるよ、Yくん(私の事)がどうしてもというなら考えてあげるけどね」
と、私がA先生に告白して振られたような形に持っていきました。
これは好都合だと思って、私は子どもたちに「A先生は私じゃダメなんだよー、
もっと素敵な人が彼女になるよー」と話すようにしました。
子どもたちは「先生可愛いのにー」と慰めてくれたりしてむしろ役得だなぁなんて思っていたんです。
それから暫くしてのことです、A先生から食事に誘われたりお祭りに誘われたりしだしました。
私は彼氏がいたのでどれも断っていました。
そんな私の態度に対して、「少しは気に入られようと努力したらどう?彼女になりたいんでしょ?
しばらく待っても何もアプローチしてこないなんて。俺のことなめてるの?」と怒られました。
あれ、この人何を喋ってるんだろう。
あまりのことに内心はそんな感情で言葉の意味が暫く入り込んできませんでした。
後々から振り返ると、私の予測ですが、
私が子どもたちにA先生のことが好きだと伝えてお付き合いできないか相談している。
こう勘違いされたのかな、と思います。
子どもたちの可愛らしい気遣いから、職場の人間関係がギスギスしだしたのが修羅場です。 - 101 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)20:45:05 ID:Uiu
- 彼氏がいるので
とはっきりと分かるように
言ったのかい? - 102 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:36:05 ID:hog
- >「先生、A先生の彼女になってあげないの?」
>「あのね、A先生の彼女になってあげたらA先生優しくなると思う」
>「A先生は彼女いないって言ってたから、先生が彼女になってあげたらいいよ!
>じゃないと彼女できないから可哀想だよ!」
これ全部Aが生徒にそう言わせるように立ちまわってたんじゃないの?
気遣いとかじゃなくて - 104 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:23:44 ID:uce
- >>100
>「少しは気に入られようと努力したらどう?彼女になりたいんでしょ?
>しばらく待っても何もアプローチしてこないなんて。俺のことなめてるの?」と怒られました。
勘助かあ
相手が職場の同僚だと大変だよね
コメント
そんなこと言われたら自分なら相手に聞こえる音量で舌打ちするわ…
>「皆が先生のこと好きなように、私も皆やA先生のことが好きだよ」
>「A先生は私じゃダメなんだよー、もっと素敵な人が彼女になるよー」
こういう返し方は一見うまいようだけど
「本当はA先生が好きだけど振られた」という誤解を招くだけだ
子どもが保護者やほかの教員に大げさに言いふらす可能性だってあるんだから
はぐらかすにしたってもう少し言い方があっただろうに
(「先生にはもうお嫁さんになりたい相手がいるからムリだよ~」とか)
職場がギスギスしたのは半分勘助、もう半分は自分の対応のせいだろ
子供の無邪気さってときに悪意ある大人より残酷…
男が性格の悪い自惚れ屋なのは紛れもない事実だけどなんか複雑な気分だ
いや普通にお付き合いしてる人がいるからで良くね
女ってなんでわざわざ話をややこしくするの?
相手もあれだが下手くそなテク使わず黙っていたほうが良いレベル
子供を傷つけたくなかったんだろ
本当男って勘助が多いな
4
それな
子供に言葉の裏を読んでもらうのを期待するのは酷と言うもの
聞かれたときに先生には彼氏がいるからと言っておけばすんなり終わった話
まあ真面目に答えるのが面倒くさかったのも分からんでもないけどね
多分アニメの影響だね。
アニメが悪いってわけじゃなくて、子供向けアニメって若い歳上の男女がいると、たいてい、どちらかが相手に片想いしている。
そして、その恋をアレやコレやと策を弄して応援する主人公たち(子供)、いくつものすれ違いや、失敗を繰り返してやがて結ばれる二人。
「へへっ、二人とも幸せにな!」
「ありがとう、主人公くん」
「私からもありがとうね、主人公くん」
最後は、こんな感じで終わるのがお決まりのパターン。
子供の頃はこういう話に、子供ながら感動したり、憧れたりしたけど、この歳で改めてみればツッコミどころ満載、現実の恋愛ではありえない話だよね。
っていうか、積極的に100が男を勘違いさせるような言動してるんじゃない
お付き合いしてる人がいるんだよーでよかったのに
それを言わずにそんな気があるような立ち回りしてるくせに何言ってんだこいつ
自分も子供相手の仕事してたけど、子供は無邪気に独身教諭をくっつけようとするんだよね
だから「私は付き合ってる人がいるから」と最初に一言言ってそれで終了させた
でも周囲で彼氏がいるのに言わないで、子供たちに言わせ続けてる女性教諭もいた
彼女に限って言えば「やだーうふふ」といいながら
そういう風に男性教諭と噂になるのを楽しんでるというか、
自分はまだまだ決まった相手がいないんですよと周囲にアピールしたかったみたい
おまえら人に言えないような彼氏だったらどうすんだよ?
彼氏が居るというのを子供相手に言えないようなら、
せめて「他に好きな人が居るから、A先生とはお付き合いしないよ~」
子供たちはともかく
A先生は大人なんだからそのくらい察せなくてどうする
「私にはもったいない方ですので」「あなたにはもっといい人が現れる」なんて
メジャーすぎるお断りセリフではないか
※4
女なのにこの手の思考回路が理解出来ないから私は友達がいないと思いたいが、ほんとはその他にも理由は一杯ある
子供を傷つけたくなくて適当に濁してたんだろうね
何度誘っても断られてんのに、上から目線で説教かましてくる男が気持ち悪い
※4
もてる自分に酔っている
好きな人いるから無理だよ〜って最初から子供に言っておけば1分で解決したのに。
※16
なるほどね
なるほどー…
周囲の大人が何か吹き込んでるとしか・・・
子ども相手だろうが、
「先生は他に結婚する約束の人がいるから、
A先生と結婚なんかしたら、先生裏切り者になっちゃう~」
とか言っとけば良かったのに。
彼氏いるって子どもと男に言っとけばそれで終わりじゃん
それよりも男きもちわるいなぁ 俺と付き合いたいんでしょ?(バ~ン とか鳥肌立つレベルできもい
子どもたちもこいつが大嫌いだから投稿者を(悪く言えば)人柱にして風当たりを柔らかくしてほしいと思ってたんかな
子供の言うことやることを真に受けて職場のトラブルを招くって
なんなのこの女
21さんの説明が上手でいいな。
報告者がいくつくらいかわからないけど、
付き合っている人がいる、くらいだと
大事な子供を預っているのに、サカリやがって
みたいに思う輩もいるから。
※16
子供達は単に、恋愛のキューピット役や恋人同士というものを間近に見たいという
野次馬根性や好奇心ただそれだけの動機でこういうことを仕掛けてくる。
はっきり注意することが学習になりこそすれ、傷つくとかそーいうことはまったく無い。
学童指導員ならそういう児童心理を分かってないと。
むしろ恋愛ごとで外野がワイワイ言うのは下品な事だと教えた方がいい。
この人は子供が騒がないように工夫した答えをしたけど
大人に対する答え方で、子供に対する指導にはなってない。
んで勘助もガキだから誤解したっていうね。
A先生も勘助だがこの報告者もおかしい
別に彼氏がいるなら子どもたちにそう言えばいいだけのこと
子供を傷つけたくないとか否定したくないとかって思っているなら勘違いも甚だしい
きっぱりと否定するところだし、他人のプライベートに立ち入っちゃいけないと指導するべき所
結果的にA先生に迷惑かけてる(勘助にしちゃってる)し職場の雰囲気もおかしくしてる
この報告者の態度が一番の元凶
俺も学童保育の指導員してたんだ。俺らの施設は小さくて幾つかの施設の合同で運動会をやるんだ。それで打ち合わせに会議とかもあるんだが会議の席で確認できなかったことをイベントも迫って来たので帰宅後に電話で他所の施設の女の指導員に聞いたことがあった。もちろん就業時間外だしそのことは謝り、余計なことを踏み込んで話しかけたりしてないんだけど。それでも電話の終わりに「公私混同しないでくださいね」とか言われ、電話ではごめんと謝って切ったが後からムカムカと腹が立ってきた、と言うことがあった。
男の方が勘違いの勘助の場合もあるだろうが、仕事の延長で連絡事項聞いてるだけで「公私混同!勘助‼︎」と言い出す変な女の指導員も居るよ。
※9 それ何十年前のアニメ?
勘助がフリーだと知ってて子供がお節介焼くってことは
子供達は報告者にも「先生、彼氏いるの~?」と聞いてると思うんだが、その時に嘘でもついたのか?
子供っていの一番に聞いてくるよね、恋愛事情w
※26はA先生本人なのかね
勘助にしちゃってるとか、Aのどの台詞を読んでもそんな世迷言を言う気にはなれんのだが
これ、報告者も悪いだろ。彼氏いるなら先に言っとけよな。
子供達はAにも同じ事聞いて、「誰かいい人でもいればいいんだけどなぁ(チラチラ)」って
100のこと見てたんだったりして。
子供って意外と敏いから「あれ?A先生って100先生の事好きなんじゃね?」って思って
おせっかいやいてるのかも。そうでなかったらそうそうしつこく言ってこないでしょ。
余程嫌われてない限りw
軽く「彼氏いるよー」って言った方が角が立たない気がする。
勿論、彼氏の事根掘り葉掘り聞いてくるだろうけどそっちはかわす方向でw
なんで女っていつもうまく誤魔化してるつもりで嘘言ったり余計なこといって
自分から泥沼に飛び込んでいくんだろうな
このまとめサイト見てるといつも不思議でしょうがないよ
コメ欄見て疑問なんだけど、先生っていう立場で職場で接する子どもに
聞かれたとはいえ「彼氏いるから」って馬鹿正直に答えるもん?
結婚してるならともかく、恋人がいるなんてプライベートの話題はしないか
聞かれてもスルーするもんだと思ってたからビックリした
子どもに面白半分にくっつけようとされたこと自分も経験あるけど
「一緒に仕事してる人は、そういう目で見れないなー」とかいってスルーしてた
お互いに恋人がいたけど、その存在は出さなかったな
※34
子供に嘘付いたりお為ごかしするより100倍マシってだけの話
正直に言わなくても穏便に収束できるならそうすればいい
でもこの女は馬鹿だからそんなことできないでしょ
「だったら彼氏いるって言っとけよお前馬鹿なんだから変なことすんな」って言われてるの
どうせ「彼氏がいるから」って答えても
子供にマジレスwwとか言うやんお前ら
職場恋愛禁止だと楽なのにね。
彼氏の存在を出せとか、どうやったって叩くくせに~www
ネットだからってそれを娯楽にしてるんだろうけど、いつのまにか現実でもそういうふうになっちゃうよ。
こういうプライベートな質問をする子供を冷静に対処できないなら
とっとと彼氏の存在明かして話題を変えちゃえば良かっただけ
子供なんて「彼氏がいる」なんつったらA先生そっちのけでそっちに食いつくんだから。
※36、38
彼氏がいると言えばいいのにとか言ってる人らは、要するに結果論なんじゃないかな
報告者がトラブルに巻き込まれているのは報告者に落ち度があったからだ、という頭で見て
報告者の行動と違うことを指摘して、自分が正しいことを言っているような錯覚に陥ってんだろ
彼氏がいるからで引き下がってくれる人ばかりなら世の中平和で結構なことなんだがな
彼氏がいるって言っても何も変わらなかったと思うよ
それが勘助
報告者よりも数年ベテランのA先生が子供の戯れ言で勘違いするなんて、普通思わないだろ
俺も思わないよ
下手すると高学年の子どもでさて「○○先生と○○先生は独身だからひっつけなきゃ!」とか言ってくる子どもがいるんだ
まして低学年がメインになりがちな環境なら余計酷いのは経験上わかりそうだがな
察してチャンウザイのはわかるけど、正直この程度の事で
察してちゃん扱いされるのは、ちょっとどうかと思うw
良識ある大人なら普通に解る社交辞令だし、職場の人間関係だと
キモイからって理由でバサッと切れない場合もあるし、プライド刺激して
粘着されたらさらに厄介だよ。
想像以上に相手が勘介だったから、結局角立つ結果になってるけどさ。
この人もプライベートの事だったなら、ハッキリバッサリ切れたんだろ……多分w
恥ずかしくて言えないって言うのもあるのでは。
自分も好きな人に付き合ってる人いる?って聞いたら、いないって言ってたので
がんばってコクったら、婚約者がいます。ごめんなさい。されたわ。
付き合ってる人がいると言ったら、どんな人~?とか、聞かれるのが照れくさかったのと
まさか私がその人に気があると思ってなかったとの事
周りは、酷過ぎるとその人を責めてくれたけど、悪気があっての事じゃないだけに責められないし。
彼氏がいることを報告しろとかいう職場あったら気持ち悪いわ
自分も塾バイトしてたときに小学生どもに10歳年上の
ナポレオンフィッシュみたいな男性講師と付き合ってやれよ~としょっちゅう言われたが
(当時まだ知名度低かった)斎●工が理想だから無理!!って画像見せたら
「そっか…じゃあナポ先生(仮)じゃだめだね」ととんでもなく素直に引き下がってくれたあと
女子達はTAKUMIXに食い付いてきてちょっと笑ってしまった
初めから、彼氏持ちだってみんなに教えればよかったのでは
彼氏がいるって言うが嫌なら、46みたいにまったくA先生と違うタイプの理想の男性像を言えばよかったんじゃない?
顔がこういう感じがいいとか背が高い方がいい、とかさ
いや、結果的にその男性が勘助だったから勘違いされたってだけで、普通の同僚なら「私は皆のことが好きだよ~」「◯◯先生は私のことは好きじゃないんだよ~」という対応で問題ないと思うが
子供相手に先生(特に女)が「恋人いる」って言うのは結構生々しいし、嫌な保護者もいるだろうよ。ませた子なら「チューするの?」「一緒に寝るの?」とかずっと聞いてきそうだ
子供相手に「彼氏いる」と伝えなかったのが問題なのではなく、個人的にお食事やお祭りに誘われだした時点で、同僚に「彼氏がいる」と言わなかったことが問題では
将来どうなるか不確定な恋人の情報なんて本来聞かないし黙ってるのが職場でのマナーだと思っていたが
これで誘いにのったりしているのならアウトだけど、取り付く島なく断ってるなら落ち度は無いと思う
「好きな人がいるから~」なんていった日には
根掘り葉掘り聞かれるぞ。それこそ毎日毎日最初から最後まで。
親の中にはそれに過剰反応するのもいるし。
子どもたちにはその返答でいいけど、本人にはズバッと言ってやろうぜ
「大人に大して失礼、気安く恋愛の話をするな」
って言えないもんなの?
むしろなんでごにょごにょと濁そうとするのかわからん
>「皆が先生のこと好きなように、私も皆やA先生のことが好きだよ」と答えていました。
こんなこと言ったらそりゃ子供にも勘助にも脈ありと思われるに決まってる。
「友達としては好きだよー」でさりげなく(彼氏はナイ)と予防線張っとけ。
あと別に彼氏いるとか言わなくても、「A先生と付き合えば」と言われたら笑顔で「それは無いなー」「理由はナイショ」で流しとけばいいよ。
報告者みたいな人って子供を傷つけちゃダメと思うあまり、泥沼にはまるよね。
こっから先は踏み込むなとざっくり切るのも必要だな。
勘助報告は報告者が完璧な対応をしてないと勘助を棚に上げて叩かれるからなー
子供たちのことはともかく、これは勘助の資質の問題だな。「もしかして彼女は僕に気があるのかも」と思ったとしてもあんな上から目線の発言は報告者の責任ではない。
え、なんで子供たちに彼氏いるっていわないの?
付き合うとか好きな人じゃなきゃ嫌だって普通に言えばいいのに
変にごまかす方がめんどうだよ
仲間内ならわかるけど職場でこの程度の言動を察してちゃんと言うネット民は
ちゃんと実社会で生きていけてるのか不思議だ
これを察してちゃんとか勘違いさせたのが報告者だって言ってる人は、同じ状況になったらAと同じ行動とるってことだもんな
恐ろしい
※4
なんで報告者はそうだっただけで女は~って決め付けて
話をややこしくするの?
※59
というか、
報告者もとっとと勘助って気付けよ、さっさとお断りだ!ってアピっておけよ、
って話では?
※48
その程度で気がつくなら間違いなく勘助なんてならないと思うの
しねカプ厨って言っちゃダメなの?
独身男女なら化学結合みたいになんでもくっつくのが当然というもんじゃないんで。
報告者に彼氏いようがいまいが「選ぶ権利がある」んで。
※33
女にとっての誤魔化しの決まり文句が男にとってはそうは聞こえないんだよ
逆もまた然り。男の社交辞令が女にっとてそう聞こえなかったりする
彼氏がいるって言えばいいとか言う人いるけど実際それやるとケチつけられることがあるから良くないんだよね
結婚はよくても彼氏はダメ、不純だ!って言うのが一定数いる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。